JPH0991706A - 追記型cd作成システム - Google Patents

追記型cd作成システム

Info

Publication number
JPH0991706A
JPH0991706A JP7273538A JP27353895A JPH0991706A JP H0991706 A JPH0991706 A JP H0991706A JP 7273538 A JP7273538 A JP 7273538A JP 27353895 A JP27353895 A JP 27353895A JP H0991706 A JPH0991706 A JP H0991706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
writing
write
information
creating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7273538A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Furukawa
隆弘 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7273538A priority Critical patent/JPH0991706A/ja
Priority to US08/716,605 priority patent/US5831950A/en
Priority to DE19639405A priority patent/DE19639405C2/de
Publication of JPH0991706A publication Critical patent/JPH0991706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99953Recoverability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99956File allocation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ書き込み中の動作を記録することによ
って、システムトラブル時の解析情報として利用できる
ようにし、また、記録された情報を表示/印刷すること
によって、システムトラブル時の解決方法が迅速かつ適
確に見出せるようにする。 【解決手段】 CD−Rに書き込むデータを格納してい
るデバイスを複数選択するデバイス選択手段と、選択さ
れた複数のデバイスから書き込むデータを選択するデー
タ選択手段と、選択されたデータに基づいてCD−Rの
フォーマット情報を作成するフォーマット情報作成手段
と、作成されたフォーマット情報に基づいてCD−Rを
フォーマットするフォーマット手段と、フォーマットさ
れたCD−Rに選択されたデータを書き込むデータ書き
込み手段と、データの書き込み中の動作を記録する記録
手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、追記型CD作成
システムに係り、特に、CD−Rにデータを書き込むマ
スタリングおよびCD−R内のデータの読み取り(再
生)を行う追記型CD作成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、追記型CD作成システムは知
られている。この追記型CD作成システムを使用する場
合に、一般的に、書き込みたいデータは、フロッピーデ
ィスクや光磁気ディスク、ハードディスク等のデータ格
納デバイスに分散していることが多いが、CD−Rに書
き込むデータを格納しているデバイスを1つ選択する手
段しか設けられていない。
【0003】しかも、CD−Rに書き込むデータを格納
しているデバイスの1つを選択すると、その後は、その
CD−Rへのデータの書き込みが終了するまで、別のデ
ータ格納デバイスを選択することができない。そのた
め、1つのCD−Rに書き込みたいデータを複数のデバ
イスから対話形式で選択することは不可能であった。
【0004】ここで、この発明が前提とする従来の追記
型CD作成システムについて、その用語を説明する。C
D−Rは、CD−Recordableの略称で、デー
タを何回かに分けて書き込むことのできるCD(コンパ
クトディスク)を意味する。
【0005】なお、CD−Rディスクと称する場合もあ
り、また、追記型CDとも呼ばれる場合もあるが、全て
同様にCD−Rを意味している。一般に利用されている
オーディオCDやCD−ROMは、データをマスターデ
ィスクからプレスして作成される。
【0006】このCD−Rの作成工程では、大型で複雑
なシステムを必要とするため、従来は、一般のユーザー
が簡単にオーディオCDやCD−ROMを作成すること
はできなかった。ところが、CD−Rの実用化により、
パソコンを利用して簡単にCDを作成することが可能に
なった。
【0007】次に、このCD−Rのフォーマットは、オ
レンジブック(Orange Book:Record
able Compact Disc System
Description)によって、その物理フォーマ
ットが規定されている。また、論理フォーマットとして
は、コンピュータのOSのファイルシステムを利用する
ことができる。なお、国際標準として、ISO 966
0もある。
【0008】CD−Rのフォーマット情報とは、個々の
CD−Rディスクに利用するファイルシステムに整合す
るように、ディレクトリ構造、ファイル名等を変換する
ために使用するテーブルをいう。CDイメージとは、C
D−Rに書き込むべきデータを、予め使用する論理フォ
ーマットに従ってフォーマットし、ハードディスク等に
ファイルして保存されたデータを意味する。
【0009】このCDイメージは、その作成後に、デー
タストリームとして、CD−R書き込み/読み取り(再
生)ユニットへ送ることによって、CDを作成すること
ができる。なお、CDイメージを部分的に作成しなが
ら、CD−R書き込み/読み取り(再生)ユニットへ送
るオン・ザ・フライ(On‐the‐fly)方式も知
られている。
【0010】また、既存の市販されているCDとして
は、オーディオデータを記録しているCD−DAディス
クや、コンピュータで使用するデジタルデータを記録し
ているCD−PROMディスク等がある。以上が、CD
−Rに関する用語の主要な意味であるが、その他の関連
する用語として、デバイス、マスタリングがある。
【0011】デバイスとは、フロッピーディスク(F
D)や光磁気ディスク(MO)、ハードディスク(H
D)等、CDに書き込むためのデータを保存しているド
ライブ、およびCD−R書き込み/読み取り(再生)ユ
ニットを意味する。マスタリングとは、CDにデータを
書き込むことをいう。
【0012】ここで、CD−R上の各セッションについ
て説明する。一般に、CD−Rディスクは、セッション
を単位としてデータの書き込みが行われる。
【0013】図4は、CD−Rについて、その各セッシ
ョンを概念的に示す図である。図の左方が中心、右方が
外側である。
【0014】各セッションは、この図4の外側(右方)
に示すように、3つの領域、すなわち、Lead‐I
n,Program Area,Lead‐Outに分
割されている。また、その中心側(最左端)には、PM
A領域が設けられている。
【0015】まず、3つの領域に分けられた各セッショ
ンについて、順次説明する。Lead‐Inは、そのセ
ッションのヘッダー情報が記録される領域で、各トラッ
クの開始アドレス/スキップするトラックナンバー等の
情報が記録される領域である。
【0016】したがって、セッションのヘッダー情報
は、この図4のLead‐In領域に書き込まれること
になる。また、bad lebelは、そのセクション
をスキップすることを示す情報で、同じく図4のLea
d‐In中に記録される。
【0017】次に、Program Areaは、実際
の書き込みデータを記録する領域である。最後に、Le
ad‐Outは、そのセッションの終了を表わす。以上
が各セションに記録される情報である。
【0018】また、トラックは、セッションにデータを
書き込む単位で、例えば音楽データの場合には、1曲に
対して1トラックを利用する。図4の中心側(左端)に
示したPMAは、Lead‐InにTOC(Table
of Content)を書き込むために必要な情
報、例えばトラックのスタート/ストップ位置を記録す
る領域である。
【0019】以上が、この発明を説明するために使用す
る用語であり、従来の追記型CD作成システムの説明で
も使用されている用語の内容である。そして、先に述べ
たように、従来の追記型CD作成システムでは、ユーザ
ーがCD−Rに書き込みたいデータは、多くの場合に、
フロッピーディスクや光磁気ディスク、ハードディスク
等のデータ格納デバイスに分散しているのに、その内の
1つのデータ格納デバイスしか選択できないため、事前
に、必要とするデータを1つのデータ格納デバイスに集
めておく必要があり、作業能率が低下する、という問題
があった。
【0020】また、CD−Rにデータを書き込んでいる
間に、システムのトラブルによって途中中断した場合、
CD−Rに対してそれ以後書き込みを行うことができ
ず、新たなCD−Rを用意して、再度書き込みを行う必
要があった。さらに、このような場合に、システムトラ
ブル前に書かれたデータを回復する手段も設けられてい
なかった。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】すでに述べたように、
CD−Rに書き込みたいデータは、通常フロッピーディ
スクや光磁気ディスク、ハードディスク等のデータ格納
デバイスに分散しているのに、従来の追記型CD作成シ
ステムでは、1つのデータ格納デバイスしか選択できな
い。そのため、1つのデバイスからのデータの書き込み
が終了する度ごとに、順次データ格納デバイスを選択す
るか、あるいは、作業開始に先立って書き込みたいデー
タを予め1つのデータ格納デバイスに集めておく等の処
理が必要であり、操作性が低い、という不都合があっ
た。
【0022】このような不都合を解決するために、この
発明の発明者は、先に、データの書き込み操作の簡略
化、迅速化のために、CD−Rに書き込むデータが格納
されているデバイスを複数選択する手段を備えた追記型
CD作成システムを提案している(特願平6−3112
45号、発明の名称「追記型CD作成システム」)。こ
のCD−Rに書き込むデータが格納されているデバイス
を複数選択する手段を設ければ、データの書き込み操作
の簡略化、迅速化が可能になる。
【0023】しかし、データ書き込み中の管理情報につ
いては配慮されていないので、システムトラブル時の問
題を解析することができなかった。すなわち、データ書
き込み中の管理情報については、記録も印刷も行われな
いので、システムトラブルの発生時に、ユーザーサポー
トが迅速に行えない、という問題もあった。
【0024】この発明は、このような問題を解決するこ
とを課題としており、データ書き込み中の動作を記録す
ることによって、システムトラブル時の解析情報として
利用できるようにし(請求項1の発明)、また、記録さ
れた情報を表示/印刷することによって、システムトラ
ブル時の解決方法が迅速かつ適確に見出せるようにして
いる(請求項2と請求項3の発明)。
【0025】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、C
D−Rに書き込むデータを格納しているデバイスを複数
選択するデバイス選択手段と、デバイス選択手段によっ
て選択された複数のデバイスから書き込むデータを選択
するデータ選択手段と、データ選択手段によって選択さ
れたデータに基づいてCD−Rのフォーマット情報を作
成するフォーマット情報作成手段と、フォーマット情報
作成手段によって作成されたフォーマット情報に基づい
てCD−Rをフォーマットするフォーマット手段と、フ
ォーマット手段によりフォーマットされたCD−Rに、
データ選択手段によって選択されたデータを書き込むデ
ータ書き込み手段と、データの書き込み中の動作を記録
する記録手段とを設けている。
【0026】請求項2の発明では、請求項1の追記型C
D作成システムにおいて、データの書き込み中の動作を
印刷する印刷手段を設けている。
【0027】請求項3の発明では、請求項1の追記型C
D作成システムにおいて、データの書き込み中の動作を
表示する表示手段を設けている。
【0028】請求項4の発明では、請求項1の追記型C
D作成システムにおいて、データの書き込み中の動作を
記録した後、その記録情報を消去する消去手段を設けて
いる。
【0029】
【発明の実施の形態】この発明の追記型CD作成システ
ムについて、図面を参照しながら、その実施の形態を詳
細に説明する。この実施の形態は、主として請求項1の
発明に対応しているが、請求項2から請求項4の発明に
も関連しており、請求項1の発明が基本発明である。
【0030】図1は、この発明の追記型CD作成システ
ムについて、その要部構成の一実施例を示す機能ブロッ
ク図である。図において、1はCPU、2はCD−R書
き込み/読み取り(再生)デバイス、3はRAM、4a
〜4cは書き込みデータ格納デバイス、5はプログラム
格納部、6はCDイメージ書き込み管理情報格納部、7
はキーボード、8はマウス、9は表示制御装置、10は
ディスプレイ、11はシステムバスを示す。
【0031】各部の機能は、概略次のとおりである。キ
ーボード7とマウス8は、入力手段であり、オペレータ
のCD作成操作およびシステム制御に必要な書き込みデ
ータデバイスの選択あるいは入力、さらに、選択された
デバイスから書き込みデータを選択したり入力などを行
う機能を有している。
【0032】CPU1は、キーボード7やマウス8から
入力された指令と対応するプログラム格納部5のプログ
ラムによって、システムバス11を介してキーボード
7、RAM3、表示制御装置9、CD−R書き込み/再
生デバイス2等のシステム全体を総括的に制御すると共
に、所要の演算、処理等を実行する機能を有する中央処
理手段である。CD−R書き込み/読み取り(再生)デ
バイス2は、それ自身も、図示しないCPUとRAMと
を備えており、図1に示したシステムのCPU1からの
指示により、データの転送、CDの作成、CDの読み取
り(再生)を行う機能を有している。
【0033】RAM3は、CD作成に必要な情報、例え
ば、選択された書き込みデータ格納デバイス(4a〜4
cの内の1つのデバイス)の情報や、当該デバイス中の
選択された書き込みデータに関する情報等を記憶する記
憶手段である。さらに、CD−R書き込み/読み取り
(再生)デバイス2に対して、データの書き込み/読み
取り(再生)をプログラムが指示したとき、CDイメー
ジを部分的に作成する場合にも、記憶手段として使用さ
れる。
【0034】この図1では、3個の書き込みデータ格納
デバイス4a〜4cを備えている場合を示しており、各
デバイス4a〜4cは、CD作成に利用する実際の書き
込みデータを保存している。これらの書き込みデータ格
納デバイス(4a〜4c)は4個以上でもよく、また、
2個でもよい。これらの各書き込みデータ格納デバイス
4a〜4cは、先に述べたキーボード7あるいはマウス
8からの指示によって、複数個の選択が可能である。
【0035】CDイメージ書き込み管理情報格納部6
は、CD作成時に、実際にCDイメージを一旦作成して
から、CD−R書き込み/読み取り(再生)デバイス2
へこのイメージを書き込みたいときに利用されるデバイ
スである。また、このCDイメージ書き込み管理情報格
納部6は、書き込み中の動作、特に、システムトラブル
情報をファイルとして記録するためにも利用される。
【0036】プログラム格納部5は、この図1のシステ
ムを制御するプログラムを格納する記憶手段であり、ま
た、この発明の追記型CD作成システムにおけるCD作
成およびデータ回復のプログラムも格納されている。表
示制御装置9は、CRTやLCD等からなるディスプレ
イ10の表示制御を司る機能を有しており、RAM3内
に記憶された情報や、各種機能に応じたウインドウおよ
びアイコンのパターン等の情報をディスプレイ10の画
面上に表示させる。
【0037】以上が、この発明の追記型CD作成システ
ムについて、その各部の機能の概略である。先の図1に
おいては、CPU1が、次の図2に示すフローに従って
CD作成およびデータ書き込み中の情報の記録に関する
処理を行う。
【0038】図2は、この発明の追記型CD作成システ
ムについて、CD作成およびデータ書き込み中の情報の
記録時の主要な処理の流れを示すフローチャートであ
る。図において、#1〜#11はステップを示す。
【0039】ステップ#1で、作成するCDのフォーマ
ットを選択する。次のステップ#2で、書き込みデータ
格納デバイス4a〜4cが選択されたかどうか判断す
る。書き込みデータ格納デバイス4a〜4cが選択され
ないときは、ステップ#3へ進み、別処理を行うかどう
か判断する。
【0040】別処理を行うときは、ステップ#6へ進
み、別処理を行って、この図2のフローを終了する。ま
た、別処理を行わないときは、再び先のステップ#2へ
戻る。これに対して、先のステップ#2で判断した結
果、書き込みデータ格納デバイス4a〜4cが選択され
たときは、ステップ#4へ進み、書き込みデータが選択
されたかどうか判断する。
【0041】書き込みデータが選択されないときは、ス
テップ#5へ進み、別処理を行うかどうか判断する。別
処理を行うときは、ステップ#6へ進み、別処理を行っ
て、この図2のフローを終了する。また、別処理を行わ
ないときは、再び先のステップ#3へ戻る。
【0042】これに対して、先のステップ#4で判断し
た結果、書き込みデータが選択されたときは、ステップ
#7で、選択されたフォーマット/書き込みデータに基
づいて、CD−Rのフォーマット情報を作成し、さら
に、この処理の実行中の情報をログファイルに記録す
る。ステップ#8で、書き込みデータ全体のCDイメー
ジ作成後に、書き込みを行うかどうか判断する。
【0043】書き込みを行うときは、ステップ#10へ
進み、CDイメージをCDイメージ格納部6に作成し、
この処理の実行中の情報をログファイルに記録する。次
のステップ#11で、作成されたCDイメージを、CD
−R書き込み/再生デバイス2へ転送し、この処理の実
行中の情報をログファイルに記録して、この図2のフロ
ーを終了する。
【0044】これに対して、先のステップ#8で判断し
た結果、書き込みデータ全体のCDイメージ作成後に、
書き込みを行わないときは、ステップ#8へ進み、作成
されたCD−Rフォーマット情報に基づいてCDイメー
ジをRAM3に作成しながら、順次CD−R書き込み/
読み取りデバイス2へ転送し、この処理の実行中の情報
をログファイルに記録して、この図2のフローを終了す
る。以上のステップ#1〜#11の処理によって、CD
の作成と、作成中(書き込み中)の情報の記録とが行わ
れる(請求項1の発明)。
【0045】請求項2から請求項4発明の実施の形態 次に、ログ情報の印刷/表示/消去の動作をフローで説
明する。
【0046】図3は、この発明の追記型CD作成システ
ムについて、ログ情報の印刷/表示/消去時の主要な処
理の流れを示すフローチャートである。図において、#
21〜#30はステップを示す。
【0047】ステップ#21で、ログ情報を印刷するか
どうか判断する。ログ情報を印刷しないときは、ステッ
プ#22へ進み、別処理を行うかどうか判断する。別処
理を行うときは、ステップ#29へ進み、別処理を行っ
て、この図3のフローを終了する。また、別処理を行わ
ないときは、再び先のステップ#21へ戻る。
【0048】ステップ#21で判断した結果、ログ情報
を印刷するときは、ステップ#23で、ログファイルを
印刷フォーマットに変換して、プリンタに転送する。次
のステップ#24で、ログ情報を表示するかどうか判断
する。ログ情報を表示しないときは、ステップ#25へ
進み、別処理を行うかどうか判断する。
【0049】別処理を行うときは、ステップ#29へ進
み、別処理を行って、この図3のフローを終了する。ま
た、別処理を行わないときは、再び先のステップ#21
へ戻る。ステップ#24で判断した結果、ログ情報を表
示するときは、ステップ#26で、ログファイルを表示
フォーマットに変換して、モニターに表示する。次に、
ステップ#27へ進み、ログ情報を消去するかどうか判
断する。
【0050】ログ情報を消去しないときは、ステップ#
28へ進み、別処理を行うかどうか判断する。別処理を
行うときは、ステップ#29へ進み、別処理を行って、
この図3のフローを終了する。また、別処理を行わない
ときは、再び先のステップ#21へ戻る。ステップ#2
7で判断した結果、ログ情報を消去するときは、ステッ
プ#30で、ログファイルをOSのファイル操作によっ
て消去して、この図3のフローを終了する。
【0051】
【発明の効果】請求項1の追記型CD作成システムで
は、データの書き込み中の動作に関する情報を記録する
手段を有している。したがって、システムトラブルが発
生したとき、解析情報として利用することができる。
【0052】請求項2の追記型CD作成システムでは、
請求項1の追記型CD作成システムにおいて、データの
書き込み中の動作を印刷する手段を設けている。したが
って、システムトラブルが発生したとき、記録されてい
るデータの書き込み中の動作に関する情報を印刷するこ
とができ、システムトラブル時の解決方法を迅速かつ適
確に見出すことが可能になる。
【0053】請求項3の追記型CD作成システムでは、
請求項1の追記型CD作成システムにおいて、データの
書き込み中の動作を表示する手段を設けている。したが
って、システムトラブルが発生したとき、記録されてい
るデータの書き込み中の動作に関する情報を表示するこ
とができ、請求項2の追記型CD作成システムと同様
に、システムトラブル時の解決方法を迅速かつ適確に見
出すことが可能になる。
【0054】請求項4の追記型CD作成システムでは、
請求項1の追記型CD作成システムにおいて、データの
書き込み中の動作を記録した後、その記録情報を消去す
る手段を設けている。したがって、請求項1の追記型C
D作成システムにおいて、不要な情報が消去され、メモ
リの有効利用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の追記型CD作成システムについて、
その要部構成の一実施例を示す機能ブロック図である。
【図2】この発明の追記型CD作成システムについて、
CD作成およびデータ書き込み中の情報の記録時の主要
な処理の流れを示すフローチャートである。
【図3】この発明の追記型CD作成システムについて、
ログ情報の印刷/表示/消去時の主要な処理の流れを示
すフローチャートである。
【図4】CD−Rについて、その各セッションを概念的
に示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 CD−R書き込み/読み取り(再生)デバイス 3 RAM 4a〜4c 書き込みデータ格納デバイス 5 プログラム格納部 6 CDイメージ書き込み管理情報格納部 7 キーボード 8 マウス 9 表示制御装置 10 ディスプレイ 11 システムバス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CD−Rに書き込むデータを格納してい
    るデバイスを複数選択するデバイス選択手段と、 前記デバイス選択手段によって選択された複数のデバイ
    スから書き込むデータを選択するデータ選択手段と、 前記データ選択手段によって選択されたデータに基づい
    て前記CD−Rのフォーマット情報を作成するフォーマ
    ット情報作成手段と、 前記フォーマット情報作成手段によって作成されたフォ
    ーマット情報に基づいて前記CD−Rをフォーマットす
    るフォーマット手段と、 前記フォーマット手段によりフォーマットされた前記C
    D−Rに、前記データ選択手段によって選択されたデー
    タを書き込むデータ書き込み手段と、 データの書き込み中の動作を記録する記録手段、とを備
    えたことを特徴とする追記型CD作成システム。
  2. 【請求項2】 請求項1の追記型CD作成システムにお
    いて、 データの書き込み中の動作を印刷する印刷手段を備えた
    ことを特徴とする追記型CD作成システム。
  3. 【請求項3】 請求項1の追記型CD作成システムにお
    いて、 データの書き込み中の動作を表示する表示手段を備えた
    ことを特徴とする追記型CD作成システム。
  4. 【請求項4】 請求項1の追記型CD作成システムにお
    いて、 データの書き込み中の動作を記録した後、その記録情報
    を消去する消去手段を備えたことを特徴とする追記型C
    D作成システム。
JP7273538A 1995-09-26 1995-09-26 追記型cd作成システム Pending JPH0991706A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273538A JPH0991706A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 追記型cd作成システム
US08/716,605 US5831950A (en) 1995-09-26 1996-09-19 Writing system for a recordable compact disc storing information of a writing operation
DE19639405A DE19639405C2 (de) 1995-09-26 1996-09-25 Schreibsystem für eine beschreibbare Compact Disc, das Information über einen Schreib-Betriebsablauf speichert

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273538A JPH0991706A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 追記型cd作成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0991706A true JPH0991706A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17529238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7273538A Pending JPH0991706A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 追記型cd作成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5831950A (ja)
JP (1) JPH0991706A (ja)
DE (1) DE19639405C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3045041U (ja) * 1997-07-03 1998-01-23 船井テクノシステム株式会社 ディスクドライブ装置
US6693869B1 (en) * 1999-03-31 2004-02-17 Microsoft Corporation Locating information on an optical media disc to maximize the rate of transfer
US6882795B1 (en) * 1999-11-01 2005-04-19 Sonic Solutions, Inc. Image mastering API
EP1096496A3 (en) * 1999-11-01 2004-04-28 Adaptec, Inc. Image mastering application programming interface
US7062551B2 (en) * 2001-05-24 2006-06-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus to solve compatibility between heterogeneous web server access logs formats
US20030081932A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Hanes David H. Computer-readable medium and method for providing a generic interface to a CD-recorder device
US7114028B1 (en) * 2002-05-21 2006-09-26 Sonic Solutions Method of automatically formatting and pseudo-mounting a removable media
US20050097133A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Quoc Pham Producing software distribution kit (SDK) volumes
JP4140516B2 (ja) * 2003-12-09 2008-08-27 ソニー株式会社 記録制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20070194581A1 (en) * 2005-10-27 2007-08-23 Barnard Dillon C Grip pad

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536196A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 電子フアイル装置の制御方法
JPH05205399A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データの記録方法および光ディスク
JPH06309841A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Sony Corp 光ディスク、光ディスク再生装置及び光ディスク製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731901B2 (ja) * 1987-03-11 1995-04-10 ソニー株式会社 デイスク記録再生装置
JP2805700B2 (ja) * 1987-03-13 1998-09-30 ソニー株式会社 デイスク記録再生装置
JPH03185636A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録回路およびマルチメディアファイル装置
CA2038583C (en) * 1990-03-20 1996-03-12 Shigemi Maeda Information recording and reproducing device
JPH04105269A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Sony Corp ディスク記録装置及びディスク記録再生装置
JP3372949B2 (ja) * 1990-09-19 2003-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示画像の表示制御機構
KR930009689B1 (ko) * 1991-02-13 1993-10-08 삼성전자 주식회사 콤팩트 디스크 플레이어의 오기록 방지 방법
US5351226A (en) * 1991-08-01 1994-09-27 Pioneer Electronic Corporation Method and apparatus for reproducing information from a recordable optical disc regardless of whether an index area is detected as being present on the disk and a method of generating index information during reproduction of the information on the disk
JPH05151758A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Sharp Corp 情報記録再生装置
JP3199799B2 (ja) * 1991-12-17 2001-08-20 パイオニア株式会社 情報記録装置
US5471441A (en) * 1992-01-24 1995-11-28 Pioneer Electronic Corporation CD player capable of playing back partially recorded CD
DE69320458D1 (de) * 1992-12-17 1998-09-24 Samsung Electronics Co Ltd Plattenaufzeichnungsmedium und verfahren und gerät zur wiedergabe dafür
EP0606145B1 (en) * 1993-01-06 2000-03-29 Sony Corporation Recording apparatus and recording method for a recording medium
JP2945569B2 (ja) * 1993-10-27 1999-09-06 シャープ株式会社 情報記録再生方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536196A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 電子フアイル装置の制御方法
JPH05205399A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データの記録方法および光ディスク
JPH06309841A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Sony Corp 光ディスク、光ディスク再生装置及び光ディスク製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19639405A1 (de) 1997-03-27
US5831950A (en) 1998-11-03
DE19639405C2 (de) 1998-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7114028B1 (en) Method of automatically formatting and pseudo-mounting a removable media
JP4035822B2 (ja) 音声データ編集装置、音声データ編集方法及び音声データ編集プログラム
US6882795B1 (en) Image mastering API
JPH0991706A (ja) 追記型cd作成システム
JP4356257B2 (ja) オーディオ再生装置
JP4242553B2 (ja) ディジタルオーディオ信号録音装置
JP4198711B2 (ja) 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、および記録媒体
EP1376581A2 (en) Information recording/reproducing apparatus, list generation method and information recorded medium
JP4581890B2 (ja) 電子機器、記録制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP4431110B2 (ja) 記録再生システム、記録再生方法、プログラム、およびプログラム記録媒体
JP3045041U (ja) ディスクドライブ装置
JPH0876935A (ja) バックアップデータ作成再生システム
JP3453185B2 (ja) 追記型光ディスク作成再生システム
JP2002358714A (ja) 記録媒体再生装置及び方法並びに記録媒体再生用ソフトウェア
JPH08147703A (ja) 追記型cd作成システム
KR20050085528A (ko) 기록 및 재생시스템, 기록장치, 재생장치, 기록매체, 기록및 재생방법, 기록방법, 재생방법, 프로그램 및 기록매체
JPH0934650A (ja) 追記型cd作成システム
JPH08315366A (ja) 追記型cd作成システム
JP3484294B2 (ja) 光ディスク作成再生システム
JP4821534B2 (ja) ファイル管理装置、ファイル管理方法及びプログラム
JP2001344875A (ja) 情報記録システム及び情報記憶媒体
JP4168566B2 (ja) 情報記録制御装置
JP4478391B2 (ja) コンテンツ表示方法およびコンテンツ記録装置
JPH117700A (ja) 追記型光ディスク装置のファイルデータ管理方法
JP3923634B2 (ja) Cdセキュリティシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040311

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040402

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620