JP4198711B2 - 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、および記録媒体 - Google Patents

記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4198711B2
JP4198711B2 JP2005502487A JP2005502487A JP4198711B2 JP 4198711 B2 JP4198711 B2 JP 4198711B2 JP 2005502487 A JP2005502487 A JP 2005502487A JP 2005502487 A JP2005502487 A JP 2005502487A JP 4198711 B2 JP4198711 B2 JP 4198711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
data
playlist
recording
files
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005502487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006510162A (ja
Inventor
知代子 松見
景介 松尾
晴敏 宮本
順康 竹口
靖之 鳥居
俊彦 水上
チャペル ケビン レイ ラ
イアン キャメロン マーサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Microsoft Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd, Microsoft Corp filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2006510162A publication Critical patent/JP2006510162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198711B2 publication Critical patent/JP4198711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、および記録媒体に関する。
はじめに、映像データを有する映像ファイルや音声データを有する音声ファイルなどのデータファイルを再生するためのパーソナルコンピュータ(たとえば特開2000−235780号公報参照)の構成および動作について説明する。
映像ファイルや音声ファイルなどのデータファイルは、所定のファイルシステムに従ってCD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory)などの記録媒体に記録されている。
パーソナルコンピュータにおいては、データファイルのファイル名を利用してデータファイルの再生順序を記述したHTML(Hypertext Markup Language)形式のプレイリストファイルを解釈して、複数のデータファイルを連続的に再生するプレイリスト再生を行っていた。
しかしながら、パーソナルコンピュータのようにHTML形式のプレイリストファイルを解釈できないCD(Compact Disk)プレイヤなどのデータ処理レベルにおいては、プレイリストファイルを解釈して複数のデータファイルを連続的に再生するプレイリスト再生を行えないという課題があった。
本発明は、上記従来のこのような課題を考慮し、HTML形式のプレイリストファイルを解釈できないCDプレイヤなどのデータ処理レベルにおいても、プレイリスト再生を行うことができる記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、プログラム、および記録媒体を提供することを目的とするものである。
第1の本発明は、所定のデータおよび前記所定のデータを再生するために使用されるパラメータ情報を格納するための複数個のデータファイルを含有する記録媒体とともに使用する記録再生システムであって、
前記記録媒体中に記録されたプレイリストを格納するために使用されるプレイリストファイル中に、前記データファイルの各々に与えられた固有のデータファイルIDを利用して前記所定のデータの再生順序を記述してなる前記プレイリストを、記録するように動作可能なプレイリスト記録デバイスと、
前記記録されたプレイリストに基づき前記再生順序を利用して前記複数個のデータファイルの少なくとも一部に格納された前記所定のデータを再生するように動作可能なデータ再生デバイスと、
前記記録媒体中に記録された前記パラメータ情報を格納するために使用されるパラメータ情報ファイル中に前記複数個のデータファイル中に格納された前記パラメータ情報を記録するように動作可能なパラメータ情報記録デバイスと
を備え、
前記パラメータ情報ファイルが前記パラメータ情報を格納する順序を利用して前記複数個のデータファイルの各々に前記固有のデータファイルIDが与えられ、
前記データファイルが前記与えられた固有のデータファイルIDを利用して管理され、
前記データファイルは、データ形式によって分類され、
前記プレイリストファイルは、前記プレイリストファイルにおける前記データファイルの分類に関するプレイリストファイル属性情報を有し、
前記プレイリストファイル属性情報は、前記プレイリストファイルのヘッダ部に格納される記録再生システムである。
第2の本発明は、前記記録媒体が複数個のプレイリストファイルを含有し、
前記複数個のプレイリストファイルの各々が前記プレイリストファイル属性情報を有し、
前記パラメータ情報ファイルは、前記複数個のプレイリストファイルの各々が有する前記プレイリストファイル属性情報をさらに含有する第1の本発明の記録再生システムである。
第3の本発明は、前記パラメータ情報ファイルが前記プレイリストファイル属性情報を格納する順序を利用して前記複数個のプレイリストファイルに前記固有のプレイリストファイルIDが与えられ、
前記プレイリストファイルは、前記与えられた固有のプレイリストファイルIDを利用して管理される第2の本発明の記録再生システムである。
第4の本発明は、前記プレイリストがグルーピングを利用して前記再生順序を記述する第1の本発明の記録再生システムである。
第5の本発明は、前記プレイリストが書き換え可能であるように前記再生順序を記述する第1の本発明の記録再生システムである。
第6の本発明は、データファイルの各々に与えられた固有のデータファイルIDを利用して所定のデータの再生順序を記述してなるプレイリストを格納するために使用されるプレイリストファイル中に、前記プレイリストを記録するように動作可能なプレイリスト記録デバイスを備え、
前記プレイリストファイルが前記所定のデータを格納するために使用される前記複数個のデータファイルを含有する記録媒体中に格納され、
前記記録されたプレイリストに基づき前記再生順序を利用して前記複数個のデータファイルの少なくとも一部に格納された前記所定のデータが再生され、
パラメータ情報ファイルが前記パラメータ情報を格納する順序を利用して前記複数個のデータファイルの各々に前記固有のデータファイルIDが与えられ、
前記データファイルが前記与えられた固有のデータファイルIDを利用して管理され、
前記データファイルは、データ形式によって分類され、
前記プレイリストファイルは、前記プレイリストファイルにおける前記データファイルの分類に関するプレイリストファイル属性情報を有し、
前記プレイリストファイル属性情報は、前記プレイリストファイルのヘッダ部に格納される記録装置である。
第7の本発明は、所定のデータを格納するために使用される複数個のデータファイルと、前記データファイルの各々に与えられた固有のデータファイルIDを利用して前記所定のデータの再生順序を記述してなるプレイリストを格納するために使用されるプレイリストファイルと、を含有する記録媒体中に含有された前記プレイリストファイル中に記録された前記プレイリストに基づき、前記再生順序を利用して、複数個のデータファイルの少なくとも一部に格納された前記所定のデータを再生するように動作可能なデータ再生デバイスを備え、
パラメータ情報ファイルが前記パラメータ情報を格納する順序を利用して前記複数個のデータファイルの各々に前記固有のデータファイルIDが与えられ、
前記データファイルが前記与えられた固有のデータファイルIDを利用して管理され、
前記データファイルは、データ形式によって分類され、
前記プレイリストファイルは、前記プレイリストファイルにおける前記データファイルの分類に関するプレイリストファイル属性情報を有し、
前記プレイリストファイル属性情報は、前記プレイリストファイルのヘッダ部に格納される再生装置である。
第8の本発明は、所定のデータを格納するために使用される複数個のデータファイルと、前記データファイルの各々に与えられた固有のデータファイルIDを利用して前記所定のデータの再生順序を記述してなるプレイリストを格納するために使用されるプレイリストファイルと、を備え、
前記プレイリストが前記プレイリストファイル中に記録され、
前記記録されたプレイリストに基づき前記再生順序を利用して前記複数個のデータファイルの少なくとも一部に格納された前記所定のデータが再生され、
パラメータ情報ファイルが前記パラメータ情報を格納する順序を利用して前記複数個のデータファイルの各々に前記固有のデータファイルIDが与えられ、
前記データファイルが前記与えられた固有のデータファイルIDを利用して管理され、
前記データファイルは、データ形式によって分類され、
前記プレイリストファイルは、前記プレイリストファイルにおける前記データファイルの分類に関するプレイリストファイル属性情報を有し、
前記プレイリストファイル属性情報は、前記プレイリストファイルのヘッダ部に格納される記録媒体である。
第9の本発明は、所定のデータを格納するために使用される複数個のデータファイルと、前記データファイルの各々に与えられた固有のデータファイルIDを利用して前記所定のデータの再生順序を記述してなる前記プレイリストを格納するために使用されるプレイリストファイルと、を含有する記録媒体中に記録された前記プレイリストファイル中に、プレイリストを記録するステップと、
前記記録されたプレイリストに基づき前記再生順序を利用して前記複数個のデータファイルの少なくとも一部に格納された前記所定のデータを再生するステップと
を備え、
パラメータ情報ファイルが前記パラメータ情報を格納する順序を利用して前記複数個のデータファイルの各々に前記固有のデータファイルIDが与えられ、
前記データファイルが前記与えられた固有のデータファイルIDを利用して管理され、
前記データファイルは、データ形式によって分類され、
前記プレイリストファイルは、前記プレイリストファイルにおける前記データファイルの分類に関するプレイリストファイル属性情報を有し、
前記プレイリストファイル属性情報は、前記プレイリストファイルのヘッダ部に格納される記録再生方法である。
第10の本発明は、所定のデータを格納するために使用される複数個のデータファイルを含有する記録媒体中に記録された前記データファイルの各々に与えられた固有のデータファイルIDを利用して前記所定のデータの再生順序を記述してなるプレイリストを記録するために使用されるプレイリストファイル中に、前記プレイリストを記録するステップを備え、
前記記録されたプレイリストに基づき前記再生順序を利用して前記複数個のデータファイルの少なくとも一部に格納された前記所定のデータが再生され、
パラメータ情報ファイルが前記パラメータ情報を格納する順序を利用して前記複数個のデータファイルの各々に前記固有のデータファイルIDが与えられ、
前記データファイルが前記与えられた固有のデータファイルIDを利用して管理され、
前記データファイルは、データ形式によって分類され、
前記プレイリストファイルは、前記プレイリストファイルにおける前記データファイルの分類に関するプレイリストファイル属性情報を有し、
前記プレイリストファイル属性情報は、前記プレイリストファイルのヘッダ部に格納される記録方法である。
第11の本発明は、所定のデータを格納するために使用される複数個のデータファイルと、前記データファイルの各々に与えられた固有のデータファイルIDを利用して前記所定のデータの再生順序を記述してなるプレイリストを格納するために使用されるプレイリストファイルと、を含有する記録媒体中に記録された前記プレイリストファイル中に記録された前記プレイリストに基づき、前記再生順序を利用して、複数個のデータファイルの少なくとも一部に格納された所定のデータを再生するステップを備え、
パラメータ情報ファイルが前記パラメータ情報を格納する順序を利用して前記複数個のデータファイルの各々に前記固有のデータファイルIDが与えられ、
前記データファイルが前記与えられた固有のデータファイルIDを利用して管理され、
前記データファイルは、データ形式によって分類され、
前記プレイリストファイルは、前記プレイリストファイルにおける前記データファイルの分類に関するプレイリストファイル属性情報を有し、
前記プレイリストファイル属性情報は、前記プレイリストファイルのヘッダ部に格納される再生方法である。
第12の本発明は、第9の本発明の記録再生方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
第13の本発明は、第10の本発明の記録方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
第14の本発明は、第11の本発明の再生方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
第15の本発明は、第12の本発明のプログラムを含有するコンピュータにより処理可能な記録媒体である。
第16の本発明は、第13の本発明のプログラムを含有するコンピュータにより処理可能な記録媒体である。
第17の本発明は、第14の本発明のプログラムを含有するコンピュータにより処理可能な記録媒体である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明を行う。
(実施の形態1)
はじめに、本発明の実施の形態1の記録再生システムのブロック図である図1を主として参照しながら、本実施の形態の記録再生システムの構成について説明する。
記録装置10は、(1)書き込みファイル選択手段31、情報抽出手段32、プレイリストファイル作成手段34、コンテンツ一覧情報ファイル作成手段33を有する書込みファイル管理手段11と、(2)ファイル群13を記憶する内部記憶手段12と、(3)データファイル群13、コンテンツ一覧情報ファイル16、プレイリストファイル17を記憶するCD−RW(Compact Disk Rewritable)メディア15に記録を行うファイル記録手段14とを備えている。
具体的には、書込みファイル管理手段11は、CPU(Central Processing Unit)などを有している。また、内部記憶手段12は、HD(Hard Disk)などを有している。また、ファイル記録手段14は、CD−RWドライブなどを有している。
コンテンツ一覧情報ファイル16、プレイリストファイル17については、後に詳述する。
再生装置20は、(1)再生指示手段(リモコン)22が行う指示を入力して制御を行う制御手段21と、(2)CD−RWメディア15から再生を行うファイル再生手段23と、(3)映像・音声ファイル出力手段24とを備えている。
具体的には、制御手段21は、CPUなどを有している。また、ファイル再生手段23は、CD−RWドライブなどを有している。また、データファイル出力手段24は、デコーダなどを有している。
ここで、コンテンツ一覧情報ファイル16、プレイリストファイル17について詳述する。
まず(A)コンテンツ一覧情報ファイル16について説明し、つぎに(B)プレイリストファイル17について説明する。
(A)コンテンツ一覧情報ファイル16は、情報抽出手段32によって複写的に抽出される情報の内、データファイル群13が有するデータファイル(すなわち、オーディオファイル#1、…、#n、静止画ファイル#1、…、#m、ビデオファイル#1、…、#k)そのものを規定する固有のパラメータ情報を格納している。
パラメータ情報とは、CD−RWメディア15におけるデータファイルの再生を実行するために必要な情報である。ここに、データファイルの再生を実行するために必要な情報とは、(1)音声ファイル(すなわち、オーディオファイル#1、…、#n)に関しては、AVI(Audio Video Interleave)ファイル形式やWMA(Windows(商標登録) Media Audio)ファイル形式やASF(Advanced Systems Format)ファイル形式におけるヘッダ情報として格納されている、その音声ファイルを規定するサンプリング周波数情報、チャネル数情報、圧縮方式情報、演奏時間情報、データレート情報などであり、(2)静止画ファイル(すなわち、静止画ファイル#1、…、#m)に関しては、JPEG(Joint Picture Expert Group)ファイル形式におけるヘッダ情報として格納されている、その静止画ファイルを規定する圧縮方式情報、画像サイズ情報などであり、(3)映像ファイル(すなわち、ビデオファイル#1、…、#k)に関しては、AVIファイル形式やWMV(Windows(商標登録) Media Video)ファイル形式やASFファイル形式におけるヘッダ情報として格納されている、その映像ファイルを規定するビデオフレームサイズ情報、フレームレート情報、データレート情報、圧縮方式情報、再生時間情報などである。
ここで、本発明の実施の形態1のコンテンツ一覧情報ファイル16のデータ格納フォーマットの説明図である図2を参照しながら、コンテンツ一覧情報ファイル16についてより具体的に説明する。
コンテンツ一覧情報ファイル16は、ヘッダ部40、オーディオファイル部41、静止画ファイル部42、ビデオファイル部43から構成されている。
ヘッダ部40は、データファイル群13が有するオーディオファイル、静止画ファイル、ビデオファイルのそれぞれの個数がn個、m個、k個である旨を格納している。また、ヘッダ部40は、n個のオーディオファイル#1、…、#nについての情報から構成されるオーディオファイル部41、m個の静止画ファイル#1、…、#mについての情報から構成される静止画ファイル部42、k個のビデオファイル#1、…、#kについての情報から構成されるビデオファイル部43のそれぞれの開始位置(すなわち、ファイル先頭からのオフセットのバイト数)がNバイト、Mバイト、Kバイトである旨を格納している。
オーディオファイル部41は、オーディオパラメータ情報格納部44、オーディオファイル名格納部45から構成されている。
オーディオパラメータ情報格納部44は、オーディオファイル#1、…、#nのそれぞれから抽出されたパラメータ情報を順番に格納しており、オーディオファイル名格納部45は、オーディオファイル#1、…、#nのそれぞれのファイル名を順番に格納している。
オーディオファイル#1、…、#nには、コンテンツ一覧情報ファイル16にパラメータ情報が格納されているオーディオファイル、静止画ファイル、ビデオファイルを通じての通しの格納順番に応じて、コンテンツID=1、…、nが割り当てられている。
静止画ファイル部42は、静止画パラメータ情報格納部46、静止画ファイル名格納部47から構成されている。
静止画パラメータ情報格納部46は、静止画ファイル#1、…、#mのそれぞれから抽出されたパラメータ情報を順番に格納しており、静止画ファイル名格納部47は、静止画ファイル#1、…、#mのそれぞれのファイル名を順番に格納している。
静止画ファイル#1、…、#mには、前述された通しの格納順番に応じて、コンテンツID=n+1、…、n+mが割り当てられている。
ビデオファイル部43は、ビデオパラメータ情報格納部48、ビデオファイル名格納部49から構成されている。
ビデオパラメータ情報格納部48は、ビデオファイル#1、…、#kのそれぞれから抽出されたパラメータ情報を順番に格納しており、ビデオファイル名格納部49は、ビデオファイル#1、…、#kのそれぞれのファイル名を順番に格納している。
ビデオファイル#1、…、#kには、前述された通しの格納順番に応じて、コンテンツID=n+m+1、…、n+m+kが割り当てられている。
(B)プレイリストファイル17は、書き込みファイル選択手段31によって選択されたデータファイル群13が有するデータファイルの一部または全部に関するプレイリストを格納している。
プレイリストファイル17は、GUI(Graphical User Interface)入力によってユーザが指定したデータファイルの再生順序をコンテンツIDを利用して記述するリストである。もちろん、同一のデータファイルが、プレイリストファイル17において複数回出現してもよい。
ここで、本発明の実施の形態1のプレイリストファイル17のデータ格納フォーマットの説明図である図3を参照しながら、プレイリストファイル17についてより具体的に説明する。
プレイリストファイル17は、ヘッダ部50、再生順序記述部51から構成されている。
ヘッダ部50は、プレイリストファイル17がそれぞれ有するプレイリストファイル属性に関するプレイリストファイル属性情報として、プレイリストファイルに含まれるデータファイルの種類を示すプレイリスト種別情報を格納している。プレイリスト種別情報は、本実施の形態においては、オーディオ、ビデオ、静止画の何れかである。
再生順序記述部51は、コンテンツファイル数と、選択されたデータファイルのコンテンツIDと、再生指定情報とを格納している。
コンテンツファイル数は、選択されたデータファイルの個数Mである。
選択されたデータファイルのコンテンツIDは、ユーザによって指定されたデータファイルの再生順序に応じて格納されている。
再生指定情報は、再生形態に関してオプショナルに指定される情報であって、(1)オーディオファイルやビデオファイルに関しては、再生開始位置/再生終了位置などを指定する(たとえば、再生が先頭から30秒経過した時点に対応する位置から開始されるように指定する)ための情報であり、(3)静止画ファイルに関しては、表示が実行される時間などを指定するための情報である。個々のデータファイルの再生指定情報は、対応するデータファイルのコンテンツIDに附されて格納されている。
以上においては、本実施の形態の記録再生システムの構成について詳細に説明した。
つぎに、本実施の形態の記録再生システムの動作について説明する。
なお、本実施の形態の記録再生システムの動作について説明しながら、本発明の記録再生方法、記録方法、および再生方法の一実施の形態についても説明する。
[1]はじめに、データファイル群13のデータファイル(すなわち、オーディオファイル#1、…、#n、静止画ファイル#1、…、#m、ビデオファイル#1、…、#k)とプレイリストファイル17とをCD−RWメディア15に記録するための、記録装置10の動作について説明する。
書き込みファイル選択手段31は、「プレイリストファイル17を作成し、データファイル群13のデータファイルと作成されたプレイリストファイル17とをCD−RWメディア15に記録したい」旨のユーザが行った指示に従い、内部記憶手段12が記憶しているデータファイル群13のデータファイルの内、CD−RWメディア15に記録されるべきデータファイル群13のデータファイルを選択する。
情報抽出手段32は、書き込みファイル選択手段31が選択したデータファイル群13のデータファイルから格納されているデータファイルに関連する情報を複写的に抽出する。
コンテンツ一覧情報ファイル作成手段33は、情報抽出手段32が抽出したパラメータ情報を利用して、コンテンツ一覧情報ファイル16を作成する。
前述されたように、コンテンツ一覧情報ファイル16にパラメータ情報が格納されているデータファイルには、そのような全てのデータファイルを通じての通しの格納順番に応じて、コンテンツID=1、…、nが割り当てられる。
プレイリストファイル作成手段34は、情報抽出手段32が抽出したパラメータ情報を利用し、GUI入力によるユーザの指示に応じて、書き込みファイル選択手段31が選択したデータファイル群13のファイルに関するプレイリストファイル17を作成する。
前述されたように、ユーザが指定したデータファイルの再生順序は、コンテンツIDを利用して記述される。
ファイル記録手段14は、書き込みファイル選択手段31が選択したデータファイル群13のデータファイルをCD−RWメディア15に記録するとともに、コンテンツ一覧情報ファイル作成手段33が作成したコンテンツ一覧情報ファイル16と、プレイリストファイル作成手段34が作成したプレイリストファイル17とをCD−RWメディア15に記録する。
もちろん、このようにしてCD−RWメディア15に作成されたコンテンツ一覧情報ファイル16は、別のデータファイルのパラメータ情報が追記的に上書きされて更新されることがある。
また、このようにしてCD−RWメディア15に作成されたプレイリストファイル17は、再生順序がユーザの指示などに応じて書き換えられることがある。
[2]つぎに、プレイリストファイル17を利用して、CD−RWメディア15に記録されているデータファイルの再生を実行するための、再生装置20の動作について説明する。
再生指示手段22は、「プレイリストファイル17を利用して、CD−RWメディア15に記録されているファイルの再生を行いたい」旨のユーザが行った指示に従い、同様の旨の指示を制御手段21に対して行う。
制御手段21は、再生指示手段22が行った指示に従い、同様の指示をファイル再生手段23に対して行う。
ファイル再生手段23は、制御手段21が行った指示に従い、CD−RWメディア15に記録されているコンテンツ一覧情報ファイル16の内容およびプレイリストファイル17の内容を読み出す。
プレイリストファイル17における、ユーザが指定したデータファイルの再生順序がテキストではなくコンテンツIDを利用して記述されているため、このような動作は、HTML形式のプレイリストファイルを解釈できないCDプレイヤなどのデータ処理レベルでも実現可能である。
制御手段21は、読み出されたコンテンツ一覧情報ファイル16の内容およびプレイリストファイル17の内容を解釈し、プレイリストファイル17を利用してCD−RWメディア15に記録されているファイルの再生を実行する旨の指示をファイル再生手段23に対して行う。
ファイル再生手段23は、制御手段21が行った指示に従い、CD−RWメディア15に記録されているデータファイルの内容を読み出す。
映像・音声ファイル出力手段24は、読み出されたデータファイルの内容を、ファイル形式から出力形式へのフォーマット変換を利用して出力する。
もちろん、このようなデータファイルの内容の読み出し、および読み出されたデータファイルの内容の出力は、プレイリストファイル17に記述されているデータファイルの再生順序に応じて行われていく。
以上においては、本実施の形態の記録再生システムの動作について詳細に説明した。
つぎに、本実施の形態の記録再生システムの奏する効果について説明する。
(a)本実施の形態の記録再生システムは、データファイルの記録された記録媒体が作成される際にユーザによって指定された再生順序で、その作成された記録媒体に記録されたデータファイルを再生する。
このため、本実施の形態の記録再生システムは、記録媒体の作成者の意図どおりの再生順序でデータファイルを再生することができる。
(b)本実施の形態の記録再生システムは、ファイル名ではなくコンテンツIDを利用して、プレイリストファイル17におけるデータ管理を行う。もちろん、コンテンツIDとファイル名との対応付けは、コンテンツ一覧情報ファイル16を利用して一意的に行われる。
コンテンツIDは、たとえば32ビットのIDを使用すればよく、ファイル名のデータサイズに比べて十分に小さい。
このため、本実施の形態の記録再生システムは、プレイリストファイル17のサイズを小さく抑え、CD−RWメディア15の容量を本来の映像ファイルや音声ファイルの記録に有効に活用することができる。
(c)また、本実施の形態の記録再生システムは、オーディオ、静止画、ビデオなどデータ形式ごとにファイルを分類し、プレイリストファイル17のヘッダ部50に各分類ごとのプレイリスト種別情報を格納する。
たとえば、データファイル出力手段24がオーディオファイルのみしか再生できない場合には、プレイリストファイル17が読み出される際、ヘッダ部50の情報に基づいて、プレイリスト種別情報がオーディオであるプレイリストファイルのみが読み出され、プレイリスト種別情報が静止画やビデオであるプレイリストファイルは読み出されない。
このため、本実施の形態の記録再生システムは、プレイリストファイルをフィルタリングし、利用可能なプレイリストファイルのみをユーザに選択肢として速やかに提示することができ、ユーザフレンドリーな製品を実現することができる。
以上においては、実施の形態1について詳細に説明を行った。
(1)なお、本発明のプレイリストファイルは、上述した実施の形態においては、プレイリストファイル17であった。
このように、本発明のプレイリストファイルは、複数個のデータファイルの内の全部または一部のデータファイルがそれぞれ格納する所定のデータを再生する再生順序をデータファイルごとに与えられる固有のデータファイルIDを利用して記述するプレイリストを格納するための、記録媒体に保持されるファイルであ
(2)また、本発明のパラメータ情報ファイルは、上述した実施の形態においては、コンテンツ一覧情報ファイル16であった。
このように、本発明のパラメータ情報ファイルは、複数個のデータファイルがそれぞれ格納するパラメータ情報がすべて記録される、パラメータ情報を格納するための、記録媒体に保持されるファイルであ
(3)また、本発明のデータファイルIDは、上述した実施の形態においては、複数個のデータファイルに、パラメータ情報ファイルがパラメータ情報を格納する順番を利用してそれぞれ与えられるコンテンツIDであった。
このように、本発明のデータファイルIDは、データファイルごとにそれぞれ与えられる固有のIDであ
(4)また、本発明のプレイリストファイル属性情報は、上述した実施の形態においては、プレイリスト種別情報であった。
このように、本発明のプレイリストファイル属性情報は、複数個のプレイリストファイルがそれぞれ有するプレイリストファイル属性に関する情報であ
(5)また、本発明の記録媒体は、上述した実施の形態においては、CD−RWメディア15であった。
しかし、これに限らず、本発明の記録媒体は、CD−R(Compact Disk−Recordable)メディアやDVD−R(Digital Versatile Disk−Recordable)メディアなどのリムーバブルメディアであってもよいし、記録装置や再生装置に内蔵されるHDD(Hard Disk Drive)などの内蔵記憶装置であってもよい。
このように、本発明の記録媒体は、所定のデータを格納する複数個のデータファイルと、複数個のデータファイルの内の全部または一部のデータファイルがそれぞれ格納する所定のデータを再生する再生順序をデータファイルごとにそれぞれ与えられる固有のデータファイルIDを利用して記述するプレイリストを格納するためのプレイリストファイルとを保持する手段であ
(6)また、本発明のプレイリスト記録手段は、上述した実施の形態においては、データファイル群13のデータファイルから抽出されたパラメータ情報がコンテンツ一覧情報ファイル16に格納される順番を利用して与えられたコンテンツIDを利用して、データファイルが格納するデータを再生する再生順序をプレイリストファイル17に記録するファイル記録手段14、情報抽出手段32、プレイリスト作成手段34を含む手段であった。
このように、本発明のプレイリスト記録手段は、複数個のデータファイルの内の全部または一部のデータファイルがそれぞれ格納する所定のデータを再生する再生順序をデータファイルごとにそれぞれ与えられる固有のデータファイルIDを利用して記述するプレイリストを、プレイリストを格納するための、記録媒体に保持されるプレイリストファイルに記録する手段であ
(7)また、本発明のデータ再生手段は、上述した実施の形態においては、ファイル再生手段23を含む手段であった。
このように、本発明のデータ再生手段は、複数個のデータファイルの内の全部または一部のデータファイルがそれぞれ格納する所定のデータを、記録されたプレイリストに基づき再生順序を利用して再生する手段であ
(8)また、本発明のパラメータ情報記録手段は、上述した実施の形態においては、データファイル群13のデータファイルから抽出されたパラメータ情報を、コンテンツ一覧情報ファイル16に記録するファイル記録手段14、情報抽出手段32、コンテンツ一覧情報ファイル作成手段33を含む手段であった。
しかし、これに限らず、本発明のパラメータ情報記録手段は、たとえば、データファイル群13のデータファイルが格納するパラメータ情報は、インターネット上のFTP(File Transfer Protocol)サーバなどの所定の場所にも保管されており、所定の場所にも保管されているパラメータ情報を入手し、その入手されたパラメータ情報を、コンテンツ一覧情報ファイル16に記録する手段であってもよい。
このように、本発明のパラメータ情報記録手段は、複数個のデータファイルがそれぞれ格納するパラメータ情報を、パラメータ情報を格納するための、記録媒体に保持されるパラメータ情報ファイルにすべて記録する手段であ
(9)また、本発明の記録媒体は、上述した実施の形態においては、一つのプレイリストファイル17を保持していた。
しかし、これに限らず、本発明の記録媒体は、複数個のプレイリストファイルを保持していてもよい。
もちろん、複数個のプレイリストファイルが保持されている場合には、何れのプレイリストファイルに基づいて所定のデータの再生が行われるかが、ユーザの指示などによって指定されることになる。
(10)また、本発明のプレイリストファイルは、上述した実施の形態においては、GUI入力によるユーザの指示に応じて作成された。
しかし、これに限らず、本発明のプレイリストファイルは、たとえば、ファイルのタイトルをアルファベット順に再生するための所定のアルゴリズムにしたがって、自動的に作成されてもよい。
(11)また、本発明のプレイリストは、再生順序を、グループ化を利用して記述してもよい。
たとえば、本発明のプレイリストは、再生順序指定を行うための複数の再生順序指定をグループ化するためのユーザ指示があった場合には指定された複数の再生順序指定を集約して格納し、前述のようなユーザ指示がない場合には一つの再生順序指定のみを格納してもよい
より具体的に述べると、本発明の一実施の形態のプレイリストファイルのデータ格納フォーマットの説明図である図4に示されているように、本発明のプレイリストは、ヘッダ部52、再生順序記述部53から構成されていてもよい。
ヘッダ部52は、プレイリスト種別情報および再生順序記述グループ数を格納する。
プレイリスト種別情報は、前述の実施の形態1で説明されたプレイリスト種別情報と同様な情報である。再生順序記述グループ数は、再生順序記述部53に格納されている再生順序記述グループの個数Nである。
再生順序記述部53は、第1〜第Nの再生順序記述グループを格納する。
第1〜第Nの再生順序記述グループは、グループ種別情報、コンテンツファイル数、再生されるべきデータファイルのコンテンツID、および同データファイルの再生指定情報をそれぞれ格納する。
グループ種別情報は、その再生順序記述グループに含まれるデータファイルの種類(オーディオ/ビデオ/静止画の何れか)を示す情報である。コンテンツファイル数は、その再生順序記述グループにおいて再生順序が指定されたデータファイルの個数である。再生されるべきデータファイルのコンテンツIDは、再生順序に応じて格納されている。再生指定情報は、再生されるデータファイルがオーディオファイルやビデオファイルである場合にはファイルの中の再生開始位置/再生終了位置などを指定するための情報であり、再生されるデータファイルが静止画ファイルである場合には静止画の表示時間などを指定するための情報である。
このようなグループ化を利用して、たとえば、同一のアーティストの音楽ファイルをグループ化し、それぞれのグループ内で音楽ファイルの再生順序を指定することにより、一つのプレイリストファイルに前述の同一のアーティストの音楽ファイルの再生順序に関する情報を集約しておくことができる。
より具体的に述べると、本発明の一実施の形態のプレイリストファイルのグループ化の説明図(その1)である図5(A)に示されているように、同一のアーティストの音楽ファイル曲1−1、曲1−2、…、曲1−10、曲2−1、曲2−2、…、曲2−10を、音楽ファイル曲1−1、…、曲1−10から構成されるアルバム1と、音楽ファイル曲2−1、…、曲2−10から構成されるアルバム2とにグループ化する。そして、本発明の一実施の形態のプレイリストファイルのグループ化の説明図(その2)である図5(B)に示されているように、アルバム1内で音楽ファイル曲1−1、…、曲1−10の再生順序をこの順で指定し、アルバム2内で音楽ファイル曲2−1、…、曲2−10の再生順序をこの順に指定することにより、一つのアーティスト1用プレイリストファイルに音楽ファイル曲1−1、…、曲2−10の再生順序に関する情報を集約する。
なお、アーティスト1は、プレイリストファイルに付けられたユーザの使い勝手をよくするためのプレイリストファイルの名前の具体例である。また、アルバム1、アルバム2は、再生順序指定を行うためのグループに付けられたユーザの使い勝手をよくするためのグループの名前の具体例である。
もちろん、本発明の一実施の形態のプレイリストファイルのグループ化の説明図(その3)である図5(C)に示されているように、音楽ファイル曲1−1、…、曲1−10から構成されるアーティスト1−アルバム1内で音楽ファイル曲1−1、…、曲1−10の再生順序をこの順で指定するためのアーティスト1−アルバム1用プレイリストファイルと、音楽ファイル曲2−1、…、曲2−10から構成されるアーティスト1−アルバム2内で音楽ファイル曲2−1、…、曲2−10の再生順序をこの順で指定するためのアーティスト1−アルバム2用プレイリストファイルとの、二つのプレイリストファイルが利用されてもよい。
ただし、ユーザが再生順序の切り替えを希望した場合、前者(図5(B)参照))においては、一つのプレイリストの中のグループを変更するだけで、速やかに異なる再生順序指定でデータファイルの再生を行うことが可能であるが、後者(図5(C)参照))においては、一つのプレイリストファイルに一つの再生順序指定しか存在しないために、異なるプレイリストファイルを読み出してメモリに展開するまでに多少の応答待ち時間が必要になることがある。
(12)また、本発明のプレイリストに基づく再生は、どのデータファイルから開始されてもよい。
より具体的に述べると、本発明のプレイリストは、たとえば、前述のようなグループ化を利用して再生順序を記述している場合には、どのグループのどのファイルから再生を開始するかを指定するための情報を格納していてもよい。
もちろん、グループの変更は可能であるがグループに属するデータファイルの内で再生が開始されるデータファイルの指定までは不可能なローエンド機種においても、再生が開始されるデータファイルが一つずつずらされたグループを作成しておき、再生が開始されるデータファイルの指定をグループの切替操作を利用して等価的に実現することは可能である。
(13)また、本発明のプレイリストに基づく再生は、二つ以上のデータファイルを同時に利用して行われてもよい。
たとえば、一つのプレイリストファイルに複数の再生順序を格納し、それらの再生順序を同時並行して再生するように指示する情報を前述のプレイリスト種別情報に格納しておく。そして、再生装置は、そのプレイリスト種別情報を読み出し、同時並行して再生する指示が格納されていることを検出したら、プレイリストファイルに格納されている複数の再生順序を同時並行して実行する。
より具体的に述べると、一つのプレイリストファイルに静止画ファイルの再生順序と音声ファイルや映像ファイルの再生順序とを格納しておき、静止画を指定された順序で再生しながら、音声ファイルを指定された順序で再生する。
もちろん、再生装置が同時並行再生機能を有しない場合には単一の再生順序のみを解釈して再生動作を行うような制御命令をプレイリストファイルに格納しておけばよく、同時再生機能を有する再生装置用のプレイリストと同時再生機能を有しない再生装置用のプレイリストとを別々に分けて用意する必要はない。
また、プレイリストファイルに複数の再生順序に加えて、その中に再生順序が指定されている静止画ファイルのファイルサイズに関する情報を格納するようにし、再生時に、再生順序の指定されている静止画ファイルが、すべて、所定のファイルサイズ以下に収まっているか判断し、再生動作を切り替えるようにしてもよい。所定のファイルサイズは、再生機器の静止画ファイルの処理能力に応じて、再生機器があらかじめ決定し、再生動作の切替は、すべての静止画ファイルが所定のファイルサイズ以下に収まっている場合にのみ、同時並行再生を行い、再生順序を指定された静止画ファイルの中に所定のファイルサイズを超えるものが存在する場合には、単一の再生順序のみを解釈して再生動作を行うようにしてもよい。
一般に、静止画ファイルの再生処理に必要な処理時間は、ファイルの読み出しとデコード処理が必要であり、これらはファイルサイズの大きさに比例して長くなる。したがって、再生順序を指定された静止画ファイルの中にファイルサイズの大きいものが存在する場合には、その再生処理に時間がかかってしまい、音声ファイルや映像ファイルの再生との同期がとれなくなるという問題が発生する可能性がある。
前述したようにプレイリストファイルの中に静止画ファイルのサイズに関する情報を格納しておくならば、静止画ファイルの再生処理能力に応じて、再生時の動作を制御することができるので、前述した音声ファイルや映像ファイルの再生処理との同期がとれなくなるという問題の発生を抑制することができる。
つまり、再生ファイルのファイルサイズが処理能力に収まっている場合にのみ、再生機器は同時並行再生を行うようにすることができ、処理能力に応じた同時並行再生機能を有する低コストな再生機器を提供することができる。
このようにすることにより、HTML形式のプレイリストファイルを解釈できない再生装置のデータ処理レベルにおいても、静止画と音声の同時再生による高度な再生機能(たとえば、音声ナレーションの付加されたスライドによるプレゼンテーションを行う機能)を実現することができる。また、同時再生機能を有しない再生装置でも、静止画と音声の同時再生を前提として作成されたプレイリストに対して、たとえば静止画のみを指定された再生順序で再生することはできるから、記録媒体の作成者の意図に従った順序で静止画の情報を鑑賞することができる。
(14)また、本発明のパラメータ情報ファイルは、複数個のプレイリストファイルがそれぞれ有するプレイリストファイル属性に関する情報をさらに格納していてもよい。
たとえば、本発明のパラメータ情報ファイルは、本発明の一実施の形態のコンテンツ一覧情報ファイルのデータ格納フォーマットの説明図である図7に示されているように、プレイリストファイル#1、…、#pの種別情報を順番に格納するプレイリストファイル情報格納部60を有していてもよい
より具体的に述べると、本発明のパラメータ情報ファイルは、本発明の一実施の形態の記録再生システムのブロック図である図6に示されているように、コンテンツ一覧情報ファイル作成手段33′がプレイリスト作成手段34′から入力したプレイリスト種別情報も併せて格納するコンテンツ一覧情報ファイル16′であってもよい。プレイリストファイル17a、17bは、コンテンツ一覧情報ファイル16′が前述のプレイリスト種別情報を格納する順番を利用して与えられた固有のプレイリストファイルIDが与えられ、そのプレイリストファイルIDを利用して管理される。
このようなプレイリストファイル17a、17bの管理を利用することにより、再生装置の制御手段21′は、コンテンツ一覧情報ファイル16′を読み出すだけで、プレイリストファイル17a、17bを読み出すことなく再生可能なプレイリストファイルを速やかに特定できる。
(15)また、本発明のデータファイルは、上述した実施の形態においては、内部記憶手段12に記憶されているデータファイル群13のデータファイルであった。
しかし、これに限らず、本発明のデータファイルは、たとえば、CD−RWメディア15に記録されているデータファイル群のデータファイルであってもよい。
従来の記録装置によってデータファイルが記録されたCD−RWメディアに対しても、本発明の記録装置によって本発明のコンテンツ一覧情報ファイルを追記でき、このようにしてコンテンツ一覧情報ファイルが追記されたCD―RWメディアは、本発明の再生装置によってコンテンツ一覧情報ファイルを利用して再生できる。したがって、これまでに作成された記録媒体の資産も、有効活用することができる。
尚、述した本発明または本発明に関連する発明の記録再生システム、記録装置、再生装置の全部又は一部の手段(又は、装置、素子等)の機能をコンピュータにより実行させるためのプログラムであって、コンピュータと協働して動作するプログラムは、本発明に関連する発明である。
又、述した本発明または本発明に関連する発明の記録再生方法、記録方法、再生方法の全部又は一部のステップ(又は、工程、動作、作用等)の動作をコンピュータにより実行させるためのプログラムであって、コンピュータと協働して動作するプログラムは、本発明または本発明に関連する発明である。
又、述した本発明または本発明に関連する発明の記録再生システム、記録装置、再生装置の全部又は一部の手段(又は、装置、素子等)の全部又は一部の機能をコンピュータにより実行させるためのプログラムを担持した記録媒体であり、コンピュータにより読み取り可能且つ、読み取られた前記プログラムが前記コンピュータと協動して前記機能を実行する記録媒体は、本発明に関連する発明である。
又、述した本発明または本発明に関連する発明の記録再生方法、記録方法、再生方法の全部又は一部のステップ(又は、工程、動作、作用等)の全部又は一部の動作をコンピュータにより実行させるためのプログラムを担持した記録媒体であり、コンピュータにより読み取り可能且つ、読み取られた前記プログラムが前記コンピュータと協動して前記動作を実行する記録媒体は、本発明または本発明に関連する発明である。
又、述した本発明または本発明に関連する発明の記録再生システム、記録装置、再生装置、記録再生方法、記録方法、再生方法の全部又は一部の手段(又は、装置、素子等)やステップ(又は、工程、動作、作用等)で、コンピュータと協働して利用されるデータ構造を担持した記録媒体であり、コンピュータにより読み取り可能且つ、読み取られた前記データ構造が前記コンピュータと協動して利用される記録媒体は、本発明または本発明に関連する発明である。
尚、記「一部の手段(又は、装置、素子等)」とは、それらの複数の手段の内の、一つ又は幾つかの手段を意味し、記「一部のステップ(又は、工程、動作、作用等)」とは、それらの複数のステップの内の、一つ又は幾つかのステップを意味する。
又、記「手段(又は、装置、素子等)の機能」とは、前記手段の全部又は一部の機能を意味し、記「ステップ(又は、工程、動作、作用等)の動作」とは、前記ステップの全部又は一部の動作を意味する。
又、本発明または本発明に関連する発明のプログラムの一利用形態は、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータと協働して動作する態様であっても良い。
又、本発明または本発明に関連する発明のプログラムの一利用形態は、伝送媒体中を伝送し、コンピュータにより読みとられ、コンピュータと協働して動作する態様であっても良い。
又、本発明に関連する発明のデータ構造としては、データベース、データフォーマット、データテーブル、データリスト、データの種類などを含む。
又、記録媒体としては、ROM等が含まれ、伝送媒体としては、インターネット等の伝送媒体、光・電波・音波等が含まれる。
又、上述したンピュータは、CPU等の純然たるハードウェアに限らず、ファームウェアや、OS、更に周辺機器を含むもの・BR>ナあっても良い。
尚、以上説明した様に、本発明または本発明に関連する発明の構成は、ソフトウェア的に実現しても良いし、ハードウェア的に実現しても良い。
以上述べたところから明らかなように、本発明は、HTML形式のプレイリストファイルを解釈できないCDプレイヤなどのデータ処理レベルにおいても、プレイリスト再生を行うことができるという長所を有する。
本発明の実施の形態1の記録再生システムのブロック図である。 本発明の実施の形態1のコンテンツ一覧情報ファイル16のデータ格納フォーマットの説明図である。 本発明の実施の形態1のプレイリストファイル17のデータ格納フォーマットの説明図である。 本発明の一実施の形態のプレイリストファイルのデータ格納フォーマットの説明図である。 (A)本発明の一実施の形態のプレイリストファイルのグループ化の説明図(その1)である。(B)本発明の一実施の形態のプレイリストファイルのグループ化の説明図(その2)である。(C)本発明の一実施の形態のプレイリストファイルのグループ化の説明図(その3)である。 本発明の一実施の形態のコンテンツ一覧情報ファイルのデータ格納フォーマットの説明図である。 本発明の一実施の形態の記録再生システムのブロック図である。
符号の説明
10 記録装置
11 書込みファイル管理手段
12 内部記憶手段
13 データファイル群
14 ファイル記録手段
15 CD−RWメディア
16 コンテンツ一覧情報ファイル
17 プレイリストファイル
20 再生装置
21 制御手段
22 再生指示手段(リモコン)
23 ファイル再生手段
24 映像・音声ファイル出力手段
31 書き込みファイル選択手段
32 情報抽出手段
33 コンテンツ一覧情報ファイル作成手段
34 プレイリストファイル作成手段
40 ヘッダ部
41 オーディオファイル部
42 静止画ファイル部
43 ビデオファイル部
44 オーディオパラメータ情報格納部
45 オーディオファイル名格納部
46 静止画パラメータ情報格納部
47 静止画ファイル名格納部
48 ビデオパラメータ情報格納部
49 ビデオファイル名格納部
50 ヘッダ部
51 再生順序記述部
52 ヘッダ部
53 再生順序記述部
60 プレイリストファイル情報格納部

Claims (17)

  1. 所定のデータおよび前記所定のデータを再生するために使用されるパラメータ情報を格納するための複数個のデータファイルを含有する記録媒体とともに使用する記録再生システムであって、
    記記録媒体中に記録されたプレイリストを格納するために使用されるプレイリストファイル中に前記データファイルの各々に与えられた固有のデータファイルIDを利用して前記所定のデータの再生順序を記述してなる前記プレイリストを記録するように動作可能なプレイリスト記録デバイスと、
    前記記録されたプレイリストに基づき前記再生順序を利用して前記複数個のデータファイルの少なくとも一部に格納された前記所定のデータを再生するように動作可能なデータ再生デバイスと、
    前記記録媒体中に記録された前記パラメータ情報を格納するために使用されるパラメータ情報ファイル中に前記複数個のデータファイル中に格納された前記パラメータ情報を記録するように動作可能なパラメータ情報記録デバイスと
    を備え、
    前記パラメータ情報ファイルが前記パラメータ情報を格納する順序を利用して前記複数個のデータファイルの各々に前記固有のデータファイルIDが与えられ、
    前記データファイルが前記与えられた固有のデータファイルIDを利用して管理され
    前記データファイルは、データ形式によって分類され、
    前記プレイリストファイルは、前記プレイリストファイルにおける前記データファイルの分類に関するプレイリストファイル属性情報を有し、
    前記プレイリストファイル属性情報は、前記プレイリストファイルのヘッダ部に格納される記録再生システム。
  2. 前記記録媒体が複数個のプレイリストファイルを含有し、
    前記複数個のプレイリストファイルの各々が前記プレイリストファイル属性情報を有し、
    前記パラメータ情報ファイルは、前記複数個のプレイリストファイルの各々が有する前記プレイリストファイル属性情報をさらに含有する請求項1に記載の記録再生システム。
  3. 前記パラメータ情報ファイルが前記プレイリストファイル属性情報を格納する順序を利用して前記複数個のプレイリストファイルに前記固有のプレイリストファイルIDが与えられ、
    前記プレイリストファイルは、前記与えられた固有のプレイリストファイルIDを利用して管理される請求項2に記載の記録再生システム。
  4. 前記プレイリストがグルーピングを利用して前記再生順序を記述する請求項1に記載の記録再生システム。
  5. 前記プレイリストが書き換え可能であるように前記再生順序を記述する請求項1に記載の記録再生システム。
  6. ータファイルの各々に与えられた固有のデータファイルIDを利用して所定のデータの再生順序を記述してなるプレイリストを格納するために使用されるプレイリストファイル中に、前記プレイリストを記録するように動作可能なプレイリスト記録デバイスを備え、
    前記プレイリストファイルが前記所定のデータを格納するために使用される前記複数個のデータファイルを含有する記録媒体中に格納され、
    前記記録されたプレイリストに基づき前記再生順序を利用して前記複数個のデータファイルの少なくとも一部に格納された前記所定のデータが再生され、
    パラメータ情報ファイルが前記パラメータ情報を格納する順序を利用して前記複数個のデータファイルの各々に前記固有のデータファイルIDが与えられ、
    前記データファイルが前記与えられた固有のデータファイルIDを利用して管理され
    前記データファイルは、データ形式によって分類され、
    前記プレイリストファイルは、前記プレイリストファイルにおける前記データファイル の分類に関するプレイリストファイル属性情報を有し、
    前記プレイリストファイル属性情報は、前記プレイリストファイルのヘッダ部に格納される記録装置。
  7. 所定のデータを格納するために使用される複数個のデータファイルと、前記データファイルの各々に与えられた固有のデータファイルIDを利用して前記所定のデータの再生順序を記述してなるプレイリストを格納するために使用されるプレイリストファイルと、を含有する記録媒体中に含有された前記プレイリストファイル中に記録された前記プレイリストに基づき、前記再生順序を利用して複数個のデータファイルの少なくとも一部に格納された前記所定のデータを再生するように動作可能なデータ再生デバイスを備え、
    パラメータ情報ファイルが前記パラメータ情報を格納する順序を利用して前記複数個のデータファイルの各々に前記固有のデータファイルIDが与えられ、
    前記データファイルが前記与えられた固有のデータファイルIDを利用して管理され
    前記データファイルは、データ形式によって分類され、
    前記プレイリストファイルは、前記プレイリストファイルにおける前記データファイルの分類に関するプレイリストファイル属性情報を有し、
    前記プレイリストファイル属性情報は、前記プレイリストファイルのヘッダ部に格納される再生装置。
  8. 所定のデータを格納するために使用される複数個のデータファイルと、前記データファイルの各々に与えられた固有のデータファイルIDを利用して前記所定のデータの再生順序を記述してなるプレイリストを格納するために使用されるプレイリストファイルと、を備え、
    前記プレイリストが前記プレイリストファイル中に記録され、
    前記記録されたプレイリストに基づき前記再生順序を利用して前記複数個のデータファイルの少なくとも一部に格納された前記所定のデータが再生され、
    パラメータ情報ファイルが前記パラメータ情報を格納する順序を利用して前記複数個のデータファイルの各々に前記固有のデータファイルIDが与えられ、
    前記データファイルが前記与えられた固有のデータファイルIDを利用して管理され
    前記データファイルは、データ形式によって分類され、
    前記プレイリストファイルは、前記プレイリストファイルにおける前記データファイルの分類に関するプレイリストファイル属性情報を有し、
    前記プレイリストファイル属性情報は、前記プレイリストファイルのヘッダ部に格納される記録媒体。
  9. 所定のデータを格納するために使用される複数個のデータファイルと、前記データファイルの各々に与えられた固有のデータファイルIDを利用して前記所定のデータの再生順序を記述してなる前記プレイリストを格納するために使用されるプレイリストファイルと、を含有する記録媒体中に記録された前記プレイリストファイル中にプレイリストを記録するステップと、
    前記記録されたプレイリストに基づき前記再生順序を利用して前記複数個のデータファイルの少なくとも一部に格納された前記所定のデータを再生するステップと
    を備え、
    パラメータ情報ファイルが前記パラメータ情報を格納する順序を利用して前記複数個のデータファイルの各々に前記固有のデータファイルIDが与えられ、
    前記データファイルが前記与えられた固有のデータファイルIDを利用して管理され
    前記データファイルは、データ形式によって分類され、
    前記プレイリストファイルは、前記プレイリストファイルにおける前記データファイルの分類に関するプレイリストファイル属性情報を有し、
    前記プレイリストファイル属性情報は、前記プレイリストファイルのヘッダ部に格納される記録再生方法。
  10. 定のデータを格納するために使用される数個のデータファイルを含有する記録媒体中に記録された前記データファイルの各々に与えられた固有のデータファイルIDを利用して前記所定のデータの再生順序を記述してなるプレイリストを記録するために使用されるプレイリストファイル中に、前記プレイリストを記録するステップを備え、
    前記記録されたプレイリストに基づき前記再生順序を利用して前記複数個のデータファイルの少なくとも一部に格納された前記所定のデータが再生され、
    パラメータ情報ファイルが前記パラメータ情報を格納する順序を利用して前記複数個のデータファイルの各々に前記固有のデータファイルIDが与えられ、
    前記データファイルが前記与えられた固有のデータファイルIDを利用して管理され
    前記データファイルは、データ形式によって分類され、
    前記プレイリストファイルは、前記プレイリストファイルにおける前記データファイルの分類に関するプレイリストファイル属性情報を有し、
    前記プレイリストファイル属性情報は、前記プレイリストファイルのヘッダ部に格納される記録方法。
  11. 所定のデータを格納するために使用される複数個のデータファイルと、前記データファイルの各々に与えられた固有のデータファイルIDを利用して前記所定のデータの再生順序を記述してなるプレイリストを格納するために使用されるプレイリストファイルと、を含有する記録媒体中に記録された前記プレイリストファイル中に記録された前記プレイリストに基づき、前記再生順序を利用して複数個のデータファイルの少なくとも一部に格納された所定のデータを再生するステップを備え、
    パラメータ情報ファイルが前記パラメータ情報を格納する順序を利用して前記複数個のデータファイルの各々に前記固有のデータファイルIDが与えられ、
    前記データファイルが前記与えられた固有のデータファイルIDを利用して管理され
    前記データファイルは、データ形式によって分類され、
    前記プレイリストファイルは、前記プレイリストファイルにおける前記データファイルの分類に関するプレイリストファイル属性情報を有し、
    前記プレイリストファイル属性情報は、前記プレイリストファイルのヘッダ部に格納される再生方法。
  12. 請求項9に記載の記録再生方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  13. 請求項10に記載の記録方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  14. 請求項11に記載の再生方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  15. 請求項12に記載のプログラムを含有するコンピュータにより処理可能な記録媒体。
  16. 請求項13に記載のプログラムを含有するコンピュータにより処理可能な記録媒体。
  17. 請求項14に記載のプログラムを含有するコンピュータにより処理可能な記録媒体。
JP2005502487A 2002-12-13 2003-12-11 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、および記録媒体 Expired - Lifetime JP4198711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43300802P 2002-12-13 2002-12-13
US10/725,930 US7366733B2 (en) 2002-12-13 2003-12-03 Method and apparatus for reproducing play lists in record media
PCT/JP2003/015849 WO2004055814A1 (en) 2002-12-13 2003-12-11 Recording and reproducing system, recording apparatus, reproducing apparatus, record medium, recording and reproducing method, recording method, reproducing method, program and record medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006510162A JP2006510162A (ja) 2006-03-23
JP4198711B2 true JP4198711B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=32600116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502487A Expired - Lifetime JP4198711B2 (ja) 2002-12-13 2003-12-11 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、および記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7366733B2 (ja)
EP (1) EP1570483A1 (ja)
JP (1) JP4198711B2 (ja)
KR (1) KR20050085530A (ja)
AU (1) AU2003302991A1 (ja)
WO (1) WO2004055814A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7668842B2 (en) * 2002-10-16 2010-02-23 Microsoft Corporation Playlist structure for large playlists
JP3931843B2 (ja) * 2003-06-13 2007-06-20 株式会社日立製作所 記録媒体および再生方法
US7583299B2 (en) * 2004-01-14 2009-09-01 Casio Computer Co., Ltd. Moving image recording apparatus with a stream recording function of a moving image
JP2006185575A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ記録装置
JP4581934B2 (ja) * 2005-09-14 2010-11-17 ソニー株式会社 再生装置、再生方法および再生プログラム
JP2007124432A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Funai Electric Co Ltd 映像情報処理装置、および映像情報処理方法
US20070130422A1 (en) * 2005-11-25 2007-06-07 Mediatek Inc. Removable medium access method and related apparatus in an optical disc drive
US8326609B2 (en) * 2006-06-29 2012-12-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for an audio signal processing
US7873069B2 (en) * 2007-03-12 2011-01-18 Avaya Inc. Methods and apparatus for controlling audio characteristics of networked voice communications devices
WO2011016191A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 パナソニック株式会社 ダビングシステム、コンテンツ記録装置、ダビング方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940854A (en) 1996-01-16 1999-08-17 International Business Machines Corporation Unique identifier for optical media
CN1106641C (zh) 1996-09-30 2003-04-23 松下电器产业株式会社 一种在盘上记录av数据的记录方法和信息处理系统
EP0911827B1 (en) 1997-10-21 2011-11-30 Sony Corporation Recording and/or reproduction apparatus, file management method and providing medium
US6006234A (en) 1997-10-31 1999-12-21 Oracle Corporation Logical groupings within a database
US6442333B1 (en) 1997-12-25 2002-08-27 Pioneer Electronic Corporation Information reproducing apparatus
JP3403636B2 (ja) 1998-04-06 2003-05-06 パイオニア株式会社 情報記録媒体及びその再生装置
JPH11297006A (ja) 1998-04-07 1999-10-29 Sanyo Electric Co Ltd 情報処理装置
DE69942536D1 (de) 1998-05-13 2010-08-12 Panasonic Corp Vorrichtung und Verfahren zur Datenübertragung
US6351442B1 (en) * 1998-06-03 2002-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, recording apparatus and reproduction apparatus with reproduction path flag information
KR100331322B1 (ko) 1998-06-22 2002-08-27 삼성전자 주식회사 제조업체간의 특수기능을 지원하기 위한 부가정보를 저장하는 기록매체 및 기록 및/또는 편집장치와 그방법
JP3382159B2 (ja) 1998-08-05 2003-03-04 株式会社東芝 情報記録媒体とその再生方法及び記録方法
JPH11317025A (ja) 1999-01-08 1999-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチメディア記録媒体の再生装置、再生方法ならびに記録媒体への記録方法
JP2000235780A (ja) 1999-02-15 2000-08-29 Nec Corp ディスク記憶媒体およびその録画編集再生方法およびその録画編集再生装置
US6408301B1 (en) 1999-02-23 2002-06-18 Eastman Kodak Company Interactive image storage, indexing and retrieval system
JP4221803B2 (ja) * 1999-03-02 2009-02-12 ソニー株式会社 記憶再生装置及び記憶再生方法
CN100470658C (zh) 1999-04-02 2009-03-18 松下电器产业株式会社 记录装置,再现装置及记录、再现方法
WO2001028222A2 (en) 1999-10-12 2001-04-19 Perception Digital Technology (Bvi) Limited Digital multimedia jukebox
JP2001291365A (ja) 2000-03-31 2001-10-19 Pioneer Electronic Corp 記録再生装置及び記録方法
CN1199446C (zh) 2000-04-21 2005-04-27 索尼公司 信息处理设备和方法
EP1280348A4 (en) 2000-04-21 2004-10-06 Sony Corp INFORMATION PROCESSING DEVICE AND PROCEDURE, PROGRAM AND RECORDING MEDIUM
JP2002055995A (ja) 2000-05-31 2002-02-20 Canon Inc 情報処理方法及び装置
AU2002236509A1 (en) 2000-11-02 2002-05-27 John Hancock Digital media format
JP2002313070A (ja) 2001-04-18 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JP4168606B2 (ja) 2001-06-28 2008-10-22 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR100913844B1 (ko) 2001-09-10 2009-08-26 톰슨 라이센싱 디지털 오디오 플레이어에서 사용자 인터페이스 및네비게이션 작업을 지원하기 위한 m3u 파일 포맷의 확장
HUP0500600A2 (hu) 2001-12-20 2005-09-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Rögzítési közeg, valamint eljárás és berendezés valós idejű fájlok allokációjának kezelésére a rögzítési közegen
US7096234B2 (en) * 2002-03-21 2006-08-22 Microsoft Corporation Methods and systems for providing playlists
US7159000B2 (en) * 2002-03-21 2007-01-02 Microsoft Corporation Methods and systems for repairing playlists
US6941324B2 (en) * 2002-03-21 2005-09-06 Microsoft Corporation Methods and systems for processing playlists
US7797446B2 (en) 2002-07-16 2010-09-14 Apple Inc. Method and system for updating playlists
JP2003330777A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd データファイル再生装置、記録メディア、データファイル記録装置及びデータファイル記録プログラム
JP2004005811A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Pioneer Electronic Corp 楽曲記録再生装置、楽曲記録再生装置におけるリスト作成方法および、リスト作成処理プログラム
AU2003253156A1 (en) 2002-09-20 2004-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recording information for seamless playback
US7054888B2 (en) 2002-10-16 2006-05-30 Microsoft Corporation Optimizing media player memory during rendering
JP2004152359A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Sharp Corp データ記録装置
US20040215873A1 (en) * 2002-12-13 2004-10-28 Chiyoko Matsumi Recording and reproducing system, recording apparatus, reproducing apparatus, record medium, recording and reproducing method, recording method, reproducing method, program and record medium
US20050111831A1 (en) * 2002-12-13 2005-05-26 Chiyoko Matsumi Recording and reproducing system, recording and reproducing method, program and record medium
US20050055375A1 (en) * 2002-12-13 2005-03-10 Yasuyuki Torii Recording and reproducing system, recording apparatus, reproducing apparatus, record medium, recording and reproducing method, recording method, reproducing method, program and record medium
US20050234858A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-20 Yasuyuki Torii Recording and reproducing apparatus, reproducing apparatus, recording and reproducing method, reproducing method, program and recording medium
US7617242B2 (en) * 2004-03-30 2009-11-10 Panasonic Corporation Method and apparatus for reproducing play lists in record media

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004055814A1 (en) 2004-07-01
AU2003302991A1 (en) 2004-07-09
JP2006510162A (ja) 2006-03-23
AU2003302991A8 (en) 2004-07-09
EP1570483A1 (en) 2005-09-07
KR20050085530A (ko) 2005-08-29
US7366733B2 (en) 2008-04-29
US20040151082A1 (en) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060008258A1 (en) Device and method for reproducing compressed information
JP2003330777A (ja) データファイル再生装置、記録メディア、データファイル記録装置及びデータファイル記録プログラム
JP2005284574A (ja) 車載用情報機器、車載用情報機器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP4198711B2 (ja) 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、および記録媒体
JP4431109B2 (ja) 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、およびプログラム記録媒体
JPWO2006059563A1 (ja) プログラムリスト再生方法及び表示方法
JP4660374B2 (ja) 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、および記録媒体
JP4431110B2 (ja) 記録再生システム、記録再生方法、プログラム、およびプログラム記録媒体
JP2002343067A (ja) Mp3再生機能搭載装置
CN100461290C (zh) 记录和再现系统与方法、记录装置,再现装置及其方法、程序
JP4435783B2 (ja) 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、およびプログラム記録媒体
JP4028246B2 (ja) 情報記録編集装置及び情報記録媒体
US20080279526A1 (en) Record/playback apparatus and control method therefor
JP2005026850A (ja) 再生装置及び記録装置
JP2005346834A (ja) Avシステム及び記録媒体再生方法
JP2004079085A (ja) 光ディスク再生装置
JP4100307B2 (ja) プログラム、記録媒体及び再生装置
JP4557088B2 (ja) プログラム、記録媒体、再生装置及び再生方法
JP2005276337A (ja) 再生装置
JP2005092473A (ja) プログラム、記録媒体及び再生装置
JP4379519B2 (ja) プログラム、記録媒体、再生装置及び再生方法
JP2005020202A (ja) 再生装置、再生方法、その記録媒体およびプログラム
JP2006196086A (ja) プレーリスト作成方法
JP2005011398A (ja) 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、および記録媒体
JP2008140246A (ja) 情報処理装置、コンテンツリスト作成方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4