JPH0990593A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0990593A
JPH0990593A JP26771895A JP26771895A JPH0990593A JP H0990593 A JPH0990593 A JP H0990593A JP 26771895 A JP26771895 A JP 26771895A JP 26771895 A JP26771895 A JP 26771895A JP H0990593 A JPH0990593 A JP H0990593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
guide member
developer
developing solution
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26771895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Masuda
好広 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP26771895A priority Critical patent/JPH0990593A/ja
Publication of JPH0990593A publication Critical patent/JPH0990593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感光材料の画像領域における現像むらの発生
を防止することができる現像装置を提供することを目的
とする。 【解決手段】 現像装置10は、感光材料1を、現像液
5の液面6の上方に配置された一対の搬送ローラ52
a、52bから現像液中に配置された一対の搬送ローラ
53a、53bへ搬送する搬送機構50を有する。一対
の搬送ローラ52a、52bと一対の搬送ローラ53
a、53bとの間には、第1のガイド部材55と第2の
ガイド部材56とが配設されている。第1、第2のガイ
ド部材55、56の下端部55c、56cと現像液5の
液面6との距離は、いずれも、感光材料1の後端部にお
ける非画像領域の搬送方向の長さLよりも小さく設定さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、現像槽内に貯留
された現像液中に、ペーパやフィルムをベースとした銀
塩方式の平版印刷板や写真製版用感光材料等の感光材料
を浸漬して、その現像処理を行う現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の現像装置においては、現
像槽内に貯留された現像液の液面の上方に位置する搬送
ローラから現像液の液中に位置する搬送ローラへ感光材
料を搬送することにより感光材料を現像液中に浸漬した
後、現像液中において感光材料を搬送して、その現像処
理を行っている。
【0003】図8は、このような従来の現像装置におい
て、感光材料を現像液の液面の上方に配置された搬送ロ
ーラから現像液中に配置された搬送ローラに搬送する搬
送機構7を示す概要図である。
【0004】この搬送機構7は、現像液5の液面6の上
方に配置された一対の搬送ローラ2a、2bと、現像液
5中に配置された一対の搬送ローラ3a、3bと、ガイ
ド部材4a、4bとにより感光材料1を現像液5中に浸
漬する構成であり、この搬送機構7により搬送される感
光材料1の乳剤面1aはローラ2a、3a側に設定され
ている。
【0005】図示しないフィードトレイより一対の搬送
ローラ2a、2bに搬送された感光材料1は、これらの
ローラ2a、2b間に挟持されて現像液5の液面6方向
に搬送され、ガイド部材4a、4bにより一対の搬送ロ
ーラ3a、3b方向に案内される。そして、この感光材
料1は、搬送ローラ3a、3b間に挟持され、さらに後
段の搬送ローラに向けて搬送される。
【0006】なお、ガイド部材4aは、全体が現像液5
中に浸漬されている。ガイド部材4aが現像液5上方か
ら現像液5中にわたって配置された場合には、毛細管現
象により現像液5がその液面6よりガイド部材4aの表
面に沿って上昇するため、感光材料1が現像液5中に浸
漬される前にこのガイド部材4aの表面上に存在する現
像液5と接触することとなり、現像処理後の感光材料1
に現像むらが生ずる。これを防止するため、ガイド部材
4a、4bのうち、感光材料1の乳剤面1a側に配置さ
れるガイド部材4aについては、その上端部を現像液5
の液面6より下方に配置することにより、その全体が現
像液5の液中に浸漬されるよう構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような現像装置で
感光材料1の処理を行った場合に、感光材料1の後端部
付近において、現像液5の液面6に沿うすじ状の現像む
らが発生する。これは、以下の理由によるものと考えら
れる。
【0008】すなわち、感光材料1が、現像液5の液面
6の上方に配置された一対の搬送ローラ2a、2bと現
像液5中に配置された一対の搬送ローラ3a、3bとの
両方のローラ対により挟持されて搬送されている状態で
は、搬送ローラ2a、2bと搬送ローラ3a、3bとは
等速で駆動されているので、図8において符号Bで示す
ように、感光材料1による軌跡は安定している。しかし
ながら、感光材料1の後端が搬送ローラ2a、2bによ
る挟持を解かれた場合には、感光材料1は、例えば符号
Aで示すように一方のガイド部材4aの方向に急速に移
動する。このとき、現像液5の液面6に位置する感光材
料1の乳剤面1aも液面6と接触しながら急速に移動す
ることから、乳剤面1aと現像液6との接触状態の急激
な変化や、液面6の波打ち等により、現像処理後の感光
材料1に現像むらが発生するものと考えられる。
【0009】この現像むらの発生は、処理を行う感光材
料1として、現像液5との接触後の初期の段階で急速に
現像反応が進行するような、初期現像の速い感光材料1
を処理する場合に特に顕著となる。このような初期現像
の速い感光材料としては、例えば三菱製紙株式会社製の
シルバーディジプレート(商品名)等の銀塩方式の平版
印刷板があげられる。
【0010】感光材料1の画像領域においてこのような
現像むらが発生した場合には、この感光材料1はその後
の製版、印刷等の行程で使用することができないことか
ら、再度、感光材料1に同一の画像を記録する作業を繰
り返す必要が生ずる。
【0011】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、感光材料の画像領域における現像
むらの発生を防止することのできる現像装置を提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、感光材料を、現像液面の上方に配置された第1の搬
送ローラから現像液中に配置された第2の搬送ローラに
搬送する搬送機構を備えた現像装置において、前記第1
の搬送ローラと第2の搬送ローラとの間において前記感
光材料の乳剤面側に配置され、その下端部が現像液面の
上方において現像液面に近接して位置する第1のガイド
部材と、前記第1のローラと第2のローラとの間におい
て前記感光材料の乳剤面と反対側に配置された第2のガ
イド部材と、を備えたことを特徴とする。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、第2のガイド部材の下端部が現像液面
の上方において現像液面に近接して位置している。
【0014】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2いずれかに記載の発明において、第1、第2のガイド
部材の少なくとも一方の下端部と現像液面との距離を、
感光材料の後端部における非画像領域の搬送方向の長さ
以下としている。
【0015】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の発明において、第2の搬送ローラが、感光材料を挟持
して搬送する一対のローラより成り、第1、第2のガイ
ド部材のうち、少なくとも前記一対のローラの共通接線
側に位置するガイド部材の下端部と現像液面との距離
を、感光材料の後端部における非画像領域の搬送方向の
長さ以下としている。
【0016】請求項5に記載の発明は、銀塩方式の平版
印刷板の現像処理を行う現像装置に請求項1乃至4いず
れかに記載発明を適用したものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいてこの発明の実
施の形態を説明する。
【0018】図1はこの発明を適用する現像装置10を
示す側断面図である。
【0019】この現像装置10は、ペーパーやフィルム
をベースとした銀塩方式の平版印刷板を現像処理するも
のであり、現像液を貯留する現像槽13と、リンス液を
貯留するリンス槽15と、水洗水を貯留する水洗槽17
等の現像処理槽と、乾燥用のブロアー21を有する乾燥
部19とを備える。
【0020】感光材料1は、フィードトレイ23より、
その乳剤面を下にした状態で供給口25に挿入される。
供給口25を通過した感光材料1は、図示しない駆動モ
ータにより駆動される現像液5の液面6の上方に配置さ
れた一対の搬送ローラ52a、52bと、現像液中に配
置された一対の搬送ローラ53a、53bと、ガイド部
材55、56、57、58とにより現像液5中に浸漬さ
れる。そして、複数のローラおよびガイド部材よりなる
搬送装置により搬送され、現像槽13に貯留された現像
液5中を通過することにより、その現像処理がなされ
る。現像槽13を通過した感光材料1は、同様にリンス
槽15および水洗槽17を順次通過して現像後処理を施
され、乾燥部19で乾燥された後に排出口27より排出
される。
【0021】なお、銀塩方式の平版印刷板を処理する場
合においては、水洗槽17を省略することも可能であ
る。また、ペーパやフィルムをベースとした製版用の感
光材料を処理する場合には、リンス槽15のかわりに、
定着液を貯留する定着槽が使用される。
【0022】図2は、上述した現像装置10において、
感光材料1を、現像液5の液面6の上方に配置された一
対の搬送ローラ52a、52bから、現像液中に配置さ
れた一対の搬送ローラ53a、53bへ搬送する搬送機
構50を示す概要図である。
【0023】この図において、搬送ローラ52a、52
bは図示しないバネ等により互いに近接する方向に付勢
されることにより感光材料1を挟持して搬送する一対の
搬送ローラであり、現像液5の液面6の上方に配置され
ている。また、搬送ローラ53a、53bも同様に感光
材料1を挟持して搬送する一対の搬送ローラであり、現
像液5中に配置されている。
【0024】また、現像液5の液面6の上方に配置され
た一対の搬送ローラ52a、52bと現像液5中に配置
された一対の搬送ローラ53a、53bとの間には、第
1のガイド部材55と第2のガイド部材56とが配設さ
れている。これらのガイド部材55、56は、ステンレ
ス製の板金を所定の形状に加工したものであり、そこに
接触する感光材料1に損傷を与えないように、その表面
は滑らかな状態に加工されている。なお、これらのガイ
ド部材55、56として、耐薬品性を有するプラスチッ
クの成型品等を使用することもできる。
【0025】第1のガイド部材55は、その表面を通過
する感光材料1の乳剤面1a側に配置されており、その
下端部55cは現像液5の液面6の上方に位置してい
る。そして、第1のガイド部材55の下端部55cと現
像液5の液面6との距離は、図3に示す感光材料1の後
端部における非画像領域32の搬送方向Xの長さLより
小さく設定されている。
【0026】図3に示すように、画像の記録を完了した
感光材料1においては、画像領域31は通常感光材料1
の中央部に形成されており、画像領域31の周囲には非
画像領域32が存在する。前述した感光材料1の後端部
における非画像領域32の搬送方向Xの長さLとは、現
像装置10において感光材料1を図3に示すX方向に搬
送する場合の、画像領域31の後端部と感光材料1の後
端部との距離Lを指す。
【0027】第2のガイド部材56は、その表面を通過
する感光材料1の乳剤面1aと反対側に配置されてお
り、その下端部56cは現像液5の液面6の上方に位置
している。そして、第1のガイド部材56の下端部56
cと現像液5の液面6との距離は、第1のガイド部材5
5の場合と同様、感光材料1の後端部における非画像領
域32の搬送方向Xの長さLより小さく設定されてい
る。
【0028】この搬送機構50においては、フィードト
レイ23よりその乳剤面を下にした状態で供給口25に
挿入された感光材料1は、一対の搬送ローラ52a、5
2bに挟持されて搬送され、ガイド部材55、56に案
内されて現像液5中に浸漬する。そして、さらに現像液
5中に配置されたガイド部材57、58に案内されて一
対の搬送ローラ53a、53bに挟持され、互いに等速
で駆動される搬送ローラ52a、52bと53a、53
bとにより、図2において符号Bで示すように、現像槽
13中において搬送される。
【0029】感光材料1がこの状態で順次搬送され、そ
の後端が一対のローラ52a、52bの挟持を解かれる
と、感光材料1の後端はガイド部材55、56により案
内される。このとき、ガイド部材55、56を互いに近
接して配置すれば、感光材料1の軌跡Bが大きく変動す
ることはない。また、感光材料1の乳剤面1a側に配置
された第1のガイド部材55は、その下端部55cが現
像液5の液面6の上方に位置するため、毛細管現象によ
る現像液5の液面6からの上昇に起因する現像むらは発
生しない。
【0030】感光材料1がさらに搬送され、感光材料1
の後端がガイド部材55、56の下端部55c、56c
を通過すれば、感光材料1の後端は、図2において符号
Aで示すように、現像液5中に配置されたガイド部材5
7の方向に急速に移動する。しかしながら、第1のガイ
ド部材55の下端部55cは現像液5の液面6に近接し
て配置されているため、第1のガイド部材55の下端部
55cと現像液5の液面6との距離を適度の値とするこ
とにより、感光材料1の後端の移動に伴う現像むらの発
生位置を感光材料1の画像領域31以外の位置に制御す
ることができる。特に、この実施の形態においては、第
1のガイド部材55の下端部55cと現像液5の液面6
との距離は、感光材料1の後端部における非画像領域3
2の搬送方向Xの長さLより小さく設定されているた
め、この現像むらは感光材料1の非画像領域32でのみ
発生することになる。
【0031】なお、この実施の形態においては、感光材
料1としてペーパーやフィルムをベースとした銀塩方式
の平版印刷板を使用しているが、銀塩方式の平版印刷板
は前述したように現像液5との接触後の初期の段階で急
速に現像反応が進行するという性質を有することから、
感光材料1を現像液5中に浸漬後、感光材料1の乳剤面
ができるだけ長い時間ローラにより挟持されない構成と
することが好ましい。このため、現像液5の液面6と一
対のローラ対53a、53bとの距離は、図1に示すよ
うに、他の対をなすローラ間の距離より大きく設定され
ている。
【0032】図2に示す搬送機構50においては、一対
の搬送ローラ53a、53bの共通接線Sは、第1のガ
イド部材55の背面を通過する。このため、感光材料1
の後端がガイド部材55、56の下端部55c、56c
を通過する際には、感光材料1がきわめて強くカールし
ている場合等を除き、その後端は一対の搬送ローラ53
a、53bの共通接線S側に位置するガイド部材55の
下端部55cから現像液5中に配置されたガイド部材5
7の方向へ移動する。このため、2個のガイド部材5
5、56のうち、第1のガイド部材55の下端部55c
と現像液5の液面6との距離が現像むらの発生位置に影
響を与える。従って、この場合においては、少なくとも
第1のガイド部材55の下端部55cと現像液5の液面
6との距離を、感光材料1の後端部における非画像領域
32の搬送方向Xの長さL以下とすることが好ましい。
【0033】逆に、図4に示すように、一対の搬送ロー
ラ53a、53bの共通接線Sが、第2のガイド部材5
6の背面を通過する場合には、感光材料1の後端がガイ
ド部材55、56の下端部55c、56cを通過する際
に、その後端は一対の搬送ローラ53a、53bの共通
接線S側に位置するガイド部材56の下端部56cから
ガイド部材58の方向へ移動することになる。このた
め、2個のガイド部材55、56のうち、第2のガイド
部材56の下端部56cと現像液5の液面6との距離が
現像むらの発生位置に影響を与えることから、この場合
においては、少なくとも第2のガイド部材56の下端部
56cと現像液5の液面6との距離を、感光材料1の後
端部における非画像領域32の搬送方向Xの長さL以下
とすることが好ましい。
【0034】なお、図2および図4に示す実施の形態に
おいては、第1、第2のガイド部材55、56の下端部
55c、56cと現像液5の液面6との距離を、いずれ
も、感光材料1の後端部における非画像領域32の搬送
方向Xの長さL以下としているため、一対の搬送ローラ
53a、53bの共通接線Sと逆側のガイド部材に接す
るようなきわめて強くカールした感光材料1が搬送され
た場合等であっても、その画像領域31でむらが発生す
ることはない。
【0035】また、図2および図4に示す実施の形態に
おいては、第1のガイド部材55の下端部55cと第2
のガイド部材56の下端部56cとの両方を、現像液5
の液面6の上方に配置しているため、現像液5中に浸漬
する感光材料1の乳剤面1aをいずれの方向とした場合
であっても、毛細管現象による現像液5の液面6からの
上昇に起因する現像むらの発生を防止することができ
る。このため、現像装置10をイメージセッタ等の出力
機と接続し、露光処理した感光材料1を自動的に現像装
置10に搬送する場合等において、その乳剤面1aの方
向に限定されないという利点がある。
【0036】図5は、この発明の他の実施の形態に係る
搬送機構50を示す概要図である。
【0037】この実施の形態においては、図2に示す湾
曲した第1のガイド部材55に換えてステンレス製の丸
棒より成るガイド部材65を第1のガイド部材として採
用している点を除き、図2に示す実施の形態と同様の構
成を採用する。
【0038】この実施の形態においても、第1のガイド
部材65の下端部と現像液5の液面6との距離を、感光
材料1の後端部における非画像領域32の搬送方向Xの
長さL以下としていることから、感光材料1の画像領域
31において現像むらが発生することはない。また、こ
の実施の形態においても、第1のガイド部材65と第2
のガイド部材56の両方の下端部を現像液5の液面6の
上方に配置しているため、現像液5中に浸漬する感光材
料1の乳剤面1aをいずれの方向とした場合であって
も、毛細管現象による現像液5の液面6からの上昇に起
因する現像むらの発生を防止することができる。
【0039】なお、この実施の形態においては、第1の
ガイド部材65としてその断面が円形の丸棒を使用して
いることから、感光材料1の種類によっては、感光材料
1の後端が図5に示す第1のガイド部材65の右側面部
を通過した後、第1のガイド部材65の下端部に案内さ
れることなくガイド部材57の方向へ急速に移動してし
まう場合がある。このような場合には、第1のガイド部
材65の右側面部と現像液5の液面6との距離を、感光
材料1の後端部における非画像領域32の搬送方向Xの
長さL以下とすればよい。
【0040】また、丸棒より成るガイド部材65は、感
光材料1の搬送速度に同期して回転駆動させることによ
り、感光材料1表面に損傷を与えない構成とすることが
好ましい。
【0041】図6は、この発明のさらに他の実施の形態
に係る搬送機構50を示す概要図である。
【0042】この実施の形態においては、図2に示す第
2のガイド部材56とガイド部材58とを一体化して、
第2のガイド部材76としている点を除き、図2に示す
実施の形態と同様の構成を採用する。この実施の形態に
おいては、第2のガイド部材76の下端部が現像液5中
に浸漬する構成であるため、感光材料1の乳剤面1aを
第1のガイド部材55側に向けて現像処理を行う必要が
ある。
【0043】なお、この実施の形態においても、一対の
搬送ローラ53a、53bの共通接線Sは、第1のガイ
ド部材55の背面を通過するため、共通接線S側に位置
する第1のガイド部材55の下端部55cと現像液5の
液面6との距離を、感光材料1の後端部における非画像
領域32の搬送方向Xの長さL以下としている。一方、
この実施の形態において、一対の搬送ローラ53a、5
3bの共通接線Sが第2のガイド部材76の背面を通過
する場合には、共通接線S側に位置する第2のガイド部
材76の配置が現像むらの発生する位置に影響を与える
が、この実施の形態においては、第2のガイド部材76
が現像液5中に浸漬しているため、この場合には現像む
らは発生しない。
【0044】図7は、この発明のさらに他の実施の形態
に係る搬送機構50を示す概要図である。
【0045】この実施の形態においては、図6に示す第
2のガイド部材76を、曲げ加工が施されたステンレス
製の丸棒を、同じくステンレス製の丸棒よりなる支持部
材90に、感光材料1の幅方向に沿って適当な間隔をお
いて溶接した複数のガイド部材86と、ガイド部材87
とに分割し、これらのガイド部材86、87の間に、感
光材料1の表面と接触する搬送ローラ88を配設したも
のである。この実施の形態においては、搬送ローラ88
により感光材料1の搬送性を向上させることができる。
この実施の形態においても、第2のガイド部材86の下
端部が現像液5中に浸漬する構成であるため、感光材料
1の乳剤面1aを第1のガイド部材55側に向けて現像
処理を行う必要がある。
【0046】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、感光材
料の乳剤面側に配置されその下端部が現像液面の上方に
おいて現像液面に近接して位置する第1のガイド部材
と、感光材料の乳剤面と反対側に配置された第2のガイ
ド部材とにより感光材料を案内する構成であるため、第
1のガイド部材の下端部と現像液面との距離を適度の値
とすることにより、現像むらの発生位置を感光材料の画
像領域以外の位置に制御することができ、また、毛細管
現象による現像液の液面からの上昇に起因する現像むら
をも防止することができる。
【0047】請求項2に記載の発明によれば、さらに第
2のガイド部材の下端部が現像液面の上方において現像
液面に近接して位置する構成であるため、現像処理時の
感光材料の乳剤面の方向にかかわらず、毛細管現象によ
る現像液の液面からの上昇に起因する現像むらを防止す
ることができる。
【0048】請求項3に記載の発明によれば、さらに第
1、第2のガイド部材の少なくとも一方の下端部と現像
液面との距離を感光材料の後端部における非画像領域の
搬送方向の長さ以下としているため、現像むらの発生位
置を感光材料の非画像領域内とすることができる。
【0049】請求項4に記載の発明によれば、第2の搬
送ローラを感光材料を挟持して搬送する一対のローラよ
り構成し、第1、第2のガイド部材のうち、特に、現像
むらの発生に影響を与える一対のローラの共通接線側に
位置するガイド部材の下端部と現像液面との距離を感光
材料の後端部における非画像領域の搬送方向の長さ以下
としているため、現像むらの発生位置を感光材料の非画
像領域内とすることができる。
【0050】請求項5に記載の発明によれば、初期現像
が速く特に現像液の液面において現像むらの発生しやす
い銀塩方式の平版印刷板を現像処理する場合において、
感光材料の画像領域における現像むらの発生を好適に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用する現像装置1を示す側断面図
である。
【図2】この発明に係る搬送機構50を示す概要図であ
る。
【図3】感光材料1を示す平面図である。
【図4】この発明に係る搬送機構50を示す概要図であ
る。
【図5】この発明の他の実施の形態に係る搬送機構50
を示す概要図である。
【図6】この発明の他の実施の形態に係る搬送機構50
を示す概要図である。
【図7】この発明の他の実施の形態に係る搬送機構50
を示す概要図である。
【図8】従来の搬送機構7を示す概要図である。
【符号の説明】
1 感光材料 5 現像液 6 液面 10 現像装置 13 現像槽 32 非画像領域 50 搬送機構 52a 搬送ローラ 52b 搬送ローラ 53a 搬送ローラ 53b 搬送ローラ 55 第1のガイド部材 56 第2のガイド部材 65 第1のガイド部材 76 第2のガイド部材 86 第2のガイド部材 S 共通接線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光材料を、現像液面の上方に配置され
    た第1の搬送ローラから現像液中に配置された第2の搬
    送ローラに搬送する搬送機構を備えた現像装置におい
    て、 前記第1の搬送ローラと第2の搬送ローラとの間におい
    て前記感光材料の乳剤面側に配置され、その下端部が現
    像液面の上方において現像液面に近接して位置する第1
    のガイド部材と、 前記第1のローラと第2のローラとの間において前記感
    光材料の乳剤面と反対側に配置された第2のガイド部材
    と、 を備えたことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】第2のガイド部材の下端部が現像液面の上
    方において現像液面に近接して位置する請求項1に記載
    の現像装置。
  3. 【請求項3】第1、第2のガイド部材の少なくとも一方
    の下端部と現像液面との距離を、感光材料の後端部にお
    ける非画像領域の搬送方向の長さ以下とした請求項1ま
    たは2いずれかに記載の現像装置。
  4. 【請求項4】第2の搬送ローラが、感光材料を挟持して
    搬送する一対のローラより成り、第1、第2のガイド部
    材のうち、少なくとも前記一対のローラの共通接線側に
    位置するガイド部材の下端部と現像液面との距離を、感
    光材料の後端部における非画像領域の搬送方向の長さ以
    下とした請求項3に記載の現像装置。
  5. 【請求項5】感光材料が銀塩方式の平版印刷板である請
    求項1乃至4いずれかに記載の現像装置。
JP26771895A 1995-09-20 1995-09-20 現像装置 Pending JPH0990593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26771895A JPH0990593A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26771895A JPH0990593A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0990593A true JPH0990593A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17448600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26771895A Pending JPH0990593A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0990593A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0990593A (ja) 現像装置
JPH06239490A (ja) 転写材搬送装置
JPH0943809A (ja) 写真感光材料処理装置
JPH0359662A (ja) 感光材料処理装置
JP3207642B2 (ja) 感光材料の搬送方法及び感光材料処理装置
JP2700472B2 (ja) 写真感光材料の処理機
JP3112218B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2002244222A (ja) 写真処理装置
JP3286394B2 (ja) 感光性平版印刷版処理装置
JP2896689B2 (ja) 感光材料処理装置
JP3606996B2 (ja) 自動現像装置
JPH0455258A (ja) 画像形成装置
JP3492863B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH052256A (ja) 感光材料乾燥装置
JP3832715B2 (ja) 連続紙印刷装置
JPH01156267A (ja) 感材搬送装置
JP3364330B2 (ja) 感光材料処理装置のラック構造
JPH0990592A (ja) 現像装置
JP2799584B2 (ja) カラープルーフ作成装置及びカラープルーフ作成装置用アキュームレータユニット制御方法
JPH0844031A (ja) 感光材料処理装置
JPH11352655A (ja) 処理ラック
JPH0445442A (ja) 感光材料処理装置
JPH0713314A (ja) 感光材料処理装置及びペーパーガイド板
JPH10153848A (ja) 感光材料搬送用のラック
JPH0420454A (ja) シート搬送装置