JPH0986009A - シリアル型インクジェットプリンタ - Google Patents

シリアル型インクジェットプリンタ

Info

Publication number
JPH0986009A
JPH0986009A JP26772195A JP26772195A JPH0986009A JP H0986009 A JPH0986009 A JP H0986009A JP 26772195 A JP26772195 A JP 26772195A JP 26772195 A JP26772195 A JP 26772195A JP H0986009 A JPH0986009 A JP H0986009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
writing
continuous paper
carriage motor
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26772195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Kashiwabara
一敏 柏原
Koichiro Yokoyama
孝一郎 横山
Masaki Shimomura
正樹 下村
Toshikazu Odaka
俊和 小高
Takuya Yasue
拓也 安江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP26772195A priority Critical patent/JPH0986009A/ja
Publication of JPH0986009A publication Critical patent/JPH0986009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率的でしかも良好な印字を可能にするこ
と。 【解決手段】 キャリッジの反転位置T1、T2を連続紙
Sの搬送領域より外側に設定し、ここから、印字領域の
端部位置P1、P2までの加減速領域Tを長く採ることに
より、高速印字と、連続紙Sの両側で生じる紙粉からノ
ズルを保護して良好な印字を可能にするようにしたも
の。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシリアル型のインクジェ
ットプリンタに関し、より詳しくは、キャリッジの走行
制御に特徴を有するシリアル型のインクジェットプリン
タに関する。
【0002】
【従来の技術】シリアル型のプリンタでは、通常、キャ
リッジの反転位置から記録書込み領域の始端位置まで増
速し、ついで記録書込み領域で定速走行させた上、記録
書込み領域の終端位置からキャリッジ反転位置まで減速
させるようにキャリッジを走行制御するようにしてい
る。
【0003】このため、この種のプリンタの記録書込み
速度をより高めるには、記録書込み領域の両端で行われ
るキャリッジの加速性の如何にかかってくるが、加速、
減速を限度以上に高めることは、記録書込み領域でのキ
ャリッジの定速制御を困難にするばかりでなく、特にイ
ンクジェットプリンタにおいては、インク供給経路内で
インクに気泡を発生させるといった記録書込みに悪影響
を及ぼしかねない問題を惹起する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、
記録書込みに影響を及ぼすことなく、記録書込み速度を
大巾に高めることのできる新たなシリアル型のインクジ
ェットプリンタを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明はこの
ような課題を達成するためのシリアル型インクジェット
プリンタにおけるキャリッジの走行制御として、印字領
域の両端に、キャリッジの反転点が連続紙の搬送経路よ
り外側に位置するような加減速領域を設定するようにし
たものである。
【0006】
【実施例】そこで以下に本発明の実施例について説明す
る。図面はいずれも本発明の一実施例を示したものであ
る。この発明が適用されるプリンタの記録書込み機構
は、図4に示したように、キャリッジモータ2に駆動さ
れて桁方向に往復動するキャリッジ2と、キャリッジ2
が反転位置に達する度毎にプラテン4を1行分だけ回転
駆動する紙送りモータ3とによって構成されている。
【0007】一方、図2は、キャリッジの走行を制御す
る走行制御装置を示したもので、この走行制御装置10
は、パルス加減算手段11と、設定手段12と、比較手
段13と、周波数増減手段14と、キャリッジモ−タ制
御手段15と、キャリッジモ−タ正逆転手段16と、紙
送りモ−タ制御手段17と、によって構成されている。
【0008】パルス加減算手段11は、キャリッジモー
タ2に印加される周波数、もしくはキャリッジモータ2
の軸に取付けたロータリエンコーダからのパルスを、キ
ャリッジモータ2の正転時には加算し、逆転時には減算
してこれを比較手段13に入力するように構成されてい
る。
【0009】設定手段12は、ホームポジションHPを
原点として、ここから連続紙Sの搬送領域外に設定され
た一方のキャリッジ反転位置T1までの距離と、印字領
域の始端位置、つまり一方の端部位置P1までの距離
と、印字領域Pの始端位置、つまり他方の端部位置P2
までの距離と、他方のキャリッジ反転位置T2までの距
離を、それぞれ設定値n1、n2、n3、n4として設定
し、比較手段13に出力するように構成されている。
【0010】比較手段13は、パルス加減算手段11か
らのカウント数と設定手段12からの各設定値n1〜n4
を比較し、カウント数が各設定値n1〜n4に達する都
度、その一致信号を周波数増減手段14に出力し、ま
た、カウント数が各キャリッジ反転位置T1、T2までの
設定値n1〜n4に達する都度、その一致信号をキャリッ
ジモータ正逆転手段15と、紙送りモータ制御手段17
に出力するように構成されている。
【0011】周波数増減手段14は、比較手段13から
の一致信号をもとに、設定値n1、n3と一致する信号及
び設定値n4、n2と一致する信号を受けた際には、予め
定められた率aをもって周波数の逓増と逓減を反復させ
る一方、設定値n2(n3)と一致する信号を受けてから
設定値n3(n2)と一致する信号を受けるまでの期間内
では周波数を一定に保って、これらの各周波数をキャリ
ッジモータ制御手段15に出力するように構成されてい
る。
【0012】これに対して、キャリッジモータ制御手段
15は、周波数増減手段14からの周波数をもとにキャ
リッジモータ2を回転制御する一方、外部操作手段18
からの信号によりキャリッジモータ2を作動させ、ある
いは停止させるように制御し、また、キャリッジモータ
正逆転手段16は、設定値n1、n4との一致信号を受け
てその都度キャリッジモータ2を正転から逆転に切換え
るように制御し、さらに、紙送りモータ制御手段17
は、設定パルス数n1、n4との一致信号を受けて紙送り
モータ3を一行分回転させるように構成されている。
【0013】つぎに、図1、図3をもとに、上記したプ
リンタの動作について説明する。記録書込みを行うべく
ホームポジションHPから走行を開始したキャリッジ1
が、連続紙Sの搬送経路外に設定したキャリッジ反転位
置T1に達し、パルス加減算手段11によりカウントさ
れたパルス数が設定手段12により設定された値n1と
一致すると(ステップ ロ)、比較手段13は、この一
致信号を周波数増減手段14に出力する。
【0014】これにより、周波数増減手段14は、予め
定められた率aをもって周波数を逓増させ(ステップ
ハ)、連続紙Sの搬送経路外に設定されたキャリッジ反
転位置T1から、連続紙Sの一側に設けたパーフォレー
ションaやミシン目bの部分を越えて印字領域Pの始端
位置、つまり一方の端部位置P1に達するまでの長い加
減速領域Tにわたって、キャリッジモータ2の回転数を
連続的に増加させ、かつ、紙粉が印字ヘッド5のノズル
に付着しないようキャリッジ1を連続的に走行させる。
そして、例えば32.6mmの長さにわたる加減速領域T
を経て連続的に加速されたキャリッジ1が印字領域Pの
始端位置P1に達して、カウント数が設定値n2と一致す
ると(ステップ ニ)、この一致信号を受けた周波数増
減手段14からの一定周波数信号により、キャリッジモ
ータ3は回転速度を一定に制御されつつキャリッジ1を
高速で走行させ、担持した記録ヘッド5により所定の記
録書込みを行わせ、ついで、キャリッジ1が印字領域の
終端位置、つまり他方の端部位置P2に達してカウント
数が設定値n3に一致すると(ステップ ヘ)、さきと
逆に、ここから、紙搬送経路の外側に設定した長い増減
速領域Tにわたってキャリッジモータ2を高速から低速
へと減速させ、(ステップ ト)、キャリッジ反転位置
T2に達してカウント数が設定値n4と一致したら(ステ
ップ チ)、ここで紙送りモータ3を一行分回転させる
とともに(ステップ リ)、キャリッジモータ2を逆転
に切換え(ステップ ヌ)、同時に、周波数を逓増させ
(ステップ ル)、キャリッジモータ2の回転数を増加
させて(ステップ ル)、キャリッジ1を再び印字領域
の始端位置(他方の端部位置)P2に向かわる。
【0015】そして、以後は上述したシーケンスと逆
に、(ステップ ホ)から(ステップネ)へと、キャリ
ッジ1を印字領域Pからその始端位置(一方の端部位
置)P1へ走行させ、この動作を記録書込みの全期間に
わたって反復させる。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、印字
領域の両端に、キャリッジの反転位置が連続紙の搬送経
路の外方に位置するような長い加減速領域を設定したの
で、通常のプリンタと同様の無理のない加減速をもっ
て、印字領域での高速印字を可能にすることができるば
かりでなく、紙粉がで易い連続紙の両側部から印字ヘッ
ドを離間させ、かつこの部分を連続的に通過させること
によって、連続紙の行送りの際に紙ホール部分において
生じる紙粉からノズルを守って、その詰りを未然に防ぎ
つつ、常に良好な印字品質を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例をなすキャリッジの動作説明
図である。
【図2】同上キャリッジの走行制御装置を示した図であ
る。
【図3】同上キャリッジの走行制御操作を示すフローチ
ャートである。
【図4】本発明が適用されるプリンタの要部を示した図
である。
【符号の説明】
1 キャリッジ 2 キャリッジモータ 3 紙送りモータ 4 プラテン HP ホームポジション T1、T2 キャリッジ反転位置 P1、P2 印字領域の端部 S 連続紙
フロントページの続き (72)発明者 小高 俊和 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 安江 拓也 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 桁方向にキャリッジを往復走行させつ
    つ、記録書込み部に給送されてきた連続紙に記録書込み
    を行う形式のインクジェットプリンタにおけるキャリッ
    ジの走行制御として、印字領域の両端に、上記キャリッ
    ジの反転点が連続紙の搬送経路より外側に位置するよう
    な加減速領域を設定したことを特徴とするシリアル型イ
    ンクジェットプリンタ。
JP26772195A 1995-09-21 1995-09-21 シリアル型インクジェットプリンタ Pending JPH0986009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26772195A JPH0986009A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 シリアル型インクジェットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26772195A JPH0986009A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 シリアル型インクジェットプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0986009A true JPH0986009A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17448647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26772195A Pending JPH0986009A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 シリアル型インクジェットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0986009A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001047663A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Hitachi Koki Co Ltd シリアル走査型記録装置
JP2011020457A (ja) * 2010-10-20 2011-02-03 Ricoh Printing Systems Ltd シリアル走査型記録装置及び印刷方法
CN105196713A (zh) * 2015-10-19 2015-12-30 深圳弘美数码纺织技术有限公司 介质连续运动的印花装置及其控制方法和数码印花机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001047663A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Hitachi Koki Co Ltd シリアル走査型記録装置
JP4665267B2 (ja) * 1999-08-06 2011-04-06 リコープリンティングシステムズ株式会社 シリアル走査型記録装置
JP2011020457A (ja) * 2010-10-20 2011-02-03 Ricoh Printing Systems Ltd シリアル走査型記録装置及び印刷方法
CN105196713A (zh) * 2015-10-19 2015-12-30 深圳弘美数码纺织技术有限公司 介质连续运动的印花装置及其控制方法和数码印花机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0986009A (ja) シリアル型インクジェットプリンタ
JPH1148468A (ja) インクジェット記録装置
JP5614083B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH1058801A (ja) 印字装置
JPH0443793B2 (ja)
JP2010000705A (ja) インクジェット記録装置および記録ヘッドの温度制御方法
JP2004034469A (ja) 印刷装置およびコンピュータシステム
JP2000127364A (ja) プリント装置およびプリント装置の制御方法
JP5949862B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2002067289A (ja) インクジェットプリンタの印刷方法及びインクジェットプリンタ
JP3925959B2 (ja) プリンタの安全停止装置
JPH1067148A (ja) プリンタの用紙送り装置
JPS6142630B2 (ja)
JP3700666B2 (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
JP2003237057A (ja) インクジェット記録装置および記録方法
JP3552385B2 (ja) プリンタ
US4961660A (en) Method for correcting mistypes in an electric typewriter
JP2000127456A (ja) プリンタおよびその制御方法
EP1120270B1 (en) Unidirectional mode printers
JP2007044947A (ja) 記録装置
JP3059998U (ja) プリンタのキャリッジ及びフィード駆動装置
JPH11254772A (ja) 連続紙の切断方法および装置
JP2021160198A (ja) 印刷装置
JPH09183262A (ja) 記録装置
JPH10109452A (ja) シリアルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011003