JP2001047663A - シリアル走査型記録装置 - Google Patents

シリアル走査型記録装置

Info

Publication number
JP2001047663A
JP2001047663A JP22315699A JP22315699A JP2001047663A JP 2001047663 A JP2001047663 A JP 2001047663A JP 22315699 A JP22315699 A JP 22315699A JP 22315699 A JP22315699 A JP 22315699A JP 2001047663 A JP2001047663 A JP 2001047663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
continuous
main scanning
paper
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22315699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4665267B2 (ja
Inventor
Takehiro Yamada
剛裕 山田
Hiroomi Ozawa
広臣 小沢
Makoto Kurosawa
誠 黒沢
Toshitaka Ogawa
俊孝 小川
Yoshikane Matsumoto
吉兼 松本
Katsunori Kawasumi
勝則 川澄
Hitoshi Kida
仁司 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP22315699A priority Critical patent/JP4665267B2/ja
Publication of JP2001047663A publication Critical patent/JP2001047663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665267B2 publication Critical patent/JP4665267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はインクジェット記録装置に係り、特
に連続記録用紙に高速記録可能なシリアル走査型インク
ジェット記録装置を実現することを課題とする。 【解決手段】 連続記録用紙の連続方向に、記録用紙幅
以上の所定距離Xだけ、記録ヘッドを記録用紙に対し相
対的に主走査する手段と、連続記録用紙の幅方向に記録
ヘッドを相対的に副走査する手段と、連続記録用紙を連
続方向に所定距離記録後、連続記録用紙を連続方向に高
速に排出する手段を備える。これにより通常記録装置用
に使用されている比較的幅の狭い連続記録用紙に高速記
録する場合でも、実質的な記録速度を落とすことなく高
速にシリアル記録が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録装置に関し、特に連
続記録用紙に高速で記録するシリアル走査型記録装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術による連続記録用紙用シリアル
走査型インクジェット記録装置では、連続記録用紙の連
続方向と交叉する横方向に、インクを噴射しながら記録
ヘッドを移動(主走査)して一行分を記録し、その後連
続記録用紙の連続方向に記録用紙を所定量紙送り(副走
査)し、続いて次の行の画像を主走査して記録する。そ
して、この主走査と副走査を繰り返しつつ、画像を記録
する。
【0003】また、記録ヘッドの片方向への移動の時の
みに記録する場合を片方向印刷、両方向への往復時に記
録する場合を双方向印刷と呼ばれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のシリア
ル走査型インクジェット記録装置で高速記録するために
は、インク噴射の応答周波数を高めて高速に主走査する
ことになる。この高速主走査に伴い、記録用紙上にイン
クを噴射して記録する実効記録時間が短くなる。すなわ
ち、記録ヘッドが記録を行わない加速・減速時間(記録
ヘッドの方向変換の時間)の実効記録時間に対する割合
が大きくなる。
【0005】この問題を解決するためには、記録ヘッド
の主走査方向の移動速度を高めれば良いのであるが、記
録ヘッドやインク供給系に振動が加わり、記録ヘッドの
動作に悪影響が出てくるため、記録ヘッド等への衝撃は
所定の大きさに留める必然性があり、加速・減速時の許
容加速度には制限がある。
【0006】このため、従来技術で、通常記録装置用に
使用されている比較的幅の狭い連続記録用紙に記録する
場合には、ヘッド加速・減速時間が、記録幅を所定速度
で主走査する実効記録時間に対して大きな割合を占める
ことになり、実質的な記録速度を上げにくいという問題
があった。
【0007】本発明は従来のこのような問題点を解決す
るもので、その目的とするところは、通常記録装置用に
使用されている比較的幅の狭い連続記録用紙に高速記録
する場合でも、実質的な記録速度を落とすことなく記録
可能なシリアル走査型のインクジェット記録装置を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明においては、連続記録用紙に対し記録ヘッド
を相対的に主走査及び副走査して記録するシリアル走査
型記録装置において、前記記録ヘッドを、前記連続記録
用紙の連続方向に、該連続記録用紙の用紙幅以上の所定
距離で相対的に主走査させる手段と、前記記録ヘッドを
連続記録用紙の幅方向に相対的に副走査させる手段と、
前記連続記録用紙の所定距離記録後、連続記録用紙を連
続方向に排出する連続記録用紙排出手段を備えるように
した。
【0009】また、上記構成に加え、前記連続記録用紙
高速排出手段の後に、連続記録用紙排出タイミングを基
にして、連続記録用紙をカット紙に裁断する記録用紙裁
断手段を具備するようにした。
【0010】また、記録中の連続記録用紙上の画像先端
部から前記記録用紙裁断手段までの連続記録用紙長さ
を、記録中の連続記録用紙の所定距離以上に保持すると
よい。
【0011】あるいは、主走査の方向あるいは副走査方
向の何れかを鉛直方向と平行な方向に配設してもよい。
【0012】上記構成により、通常記録装置用に使用さ
れている比較的幅の狭い連続記録用紙に高速記録する場
合でも、実質的な記録速度を落とすことなくシリアル記
録が可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一例を図面を参照
して説明する。
【0014】図1は、本発明によるシリアル走査型のイ
ンクジェット記録装置である。本例の記録装置は、記録
用連続記録用紙を巻着付けた連続記録用紙ロール1、該
ロールからの連続記録用紙の連続方向の所定主走査距離
Xのエリア内をシリアル記録するシリアル記録手段2、
記録した連続記録用紙部分を高速で排出する連続記録用
紙排出手段3、排出された連続記録用紙を所定サイズに
裁断してカット紙を排出する記録用紙裁断手段4からな
る。
【0015】以下、その動作をについて説明する。
【0016】連続記録用紙ロール1から繰り出された記
録用紙11は、紙送りロール21と22により所定長さの記録
部記録用紙12として水平に張られる。図中に記載はない
が、記録部記録用紙12を水平に張る手段として記録用紙
の下にガイド用の板を設置したり、あるいはガイド板に
多数の孔を設け、この孔から負圧で記録部記録用紙12を
吸引する手段を備えることも可能である。
【0017】記録ヘッド23は、例えばインクジェット記
録ヘッドであり、該記録ヘッド23をガイドレール24に沿
って矢印Aの方向、すなわち連続記録用紙の連続方向に
記録部記録用紙12に沿って水平に主走査する。記録ヘッ
ド23は複数のノズル孔を有しており、これらノズル孔は
主走査方向と垂直な方向に所定間隔で配置されている。
従って、図中左から右への横方向、すなわちA方向への
主走査で、一列の帯状部の記録が出来る。この主走査の
後、続いて主走査方向Aと垂直な副走査方向Bに記録ヘ
ッド23を所定距離移動した後、図中右端から左端へと横
方向へ主走査する。この主走査と副走査を繰り返し、図
1に示すように記録部記録用紙12上にカット紙複数枚分
の記録を得ることが出来る。
【0018】記録ヘッド23の主走査及び副走査により記
録部記録用紙12に画像が記録終了されると、連続記録用
紙排出手段3に備えられた紙送りロール22、21が駆動さ
れ、記録部記録用紙12が高速で排出され、記録済み待機
用紙部13へ搬送される。
【0019】この記録部記録用紙12の排出タイミングに
併せて記録用紙裁断手段4が作動し、記録済み待機用紙
部13の直前に記録された用紙、すなわち記録済み待機用
紙14が次々に所定サイズに裁断される。そして、先行記
録済み待機用紙14が所定の大きさのカット紙15に裁断さ
れた後、記録用紙裁断手段4が停止する。
【0020】なお、本発明による記録装置では、記録中
の連続記録用紙の所定距離X毎に搬送されるため、記録
済み待機用紙部13は記録済み後、次の記録部記録用紙12
が記録される時間分だけ待機した後裁断される。よっ
て、待機時間中にインクの記録用紙への染み込みや乾燥
等を通じての記録の定着状態が進み、記録用紙裁断手段
4による裁断時やカット紙トレー41へのカット紙スタッ
クでもインクの定着不良による転写等が起こらない。
【0021】また、定着が不十分な場合には、記録済み
待機用紙部13に乾燥熱風を当てたり、ヒートロールを接
触させたり、インクがUVインク時には紫外線を十分照
射し、記録の定着性をさらに上げることが出来る。
【0022】図2は主走査の記録ヘッドの速度を示すグ
ラフである。縦軸は記録ヘッド23の主走査速度、横軸は
記録部記録用紙12に沿う主走査方向の位置を示す。
【0023】印刷開始前、記録ヘッド23は左端αにあ
り、記録部記録用紙12が張られた左側の地点βまで加速
される。その後、一定の所定主走査速度で記録部記録用
紙12が張られた右側の地点γまでの所定距離Xを主走査
する。更に、δまでかかって減速して停止する。これが
一走査分の記録である。
【0024】片方向印刷では、その後記録ヘッド23をα
点まで戻し、前述の主走査を行う。一方、双方向印刷で
は、δ点からγ点までに所定主走査速度まで加速し、β
点まで記録を行いα点まで戻す。この場合にはヘッドの
往復路で記録するため双方向印刷と呼ばれる。一般に、
双方向印刷の方がヘッド移動時間全体に占める有効主走
査時間の割合を大きくできるため高速に印刷可能であ
る。
【0025】特に本発明によれば、β点からγ点までの
距離、即ち主走査距離Xを長く設定できるため、通常使
用される幅の比較的幅の狭い連続記録用紙にでも高速に
記録できる。
【0026】例えば、18インチ幅の連続記録用紙を使用
する場合、従来のシリアル記録方式ではβ点からγ点ま
での距離、すなわち主走査距離Xが18インチになる。50
インチ/秒の走査速度で記録し、加速と減速の加速度を
0.5Gとすると、主走査の実効記録時間は約0.46秒であ
る。これに対し、加速時間及び減速時間はともに0.26秒
になる。従って、実効記録時間のヘッド一走査の全体時
間に対する割合、すなわち実効記録時間の割合は41%に
とどまる。
【0027】これに対し、本発明では18インチ幅の連続
記録用紙を使用する場合でも、β点からγ点までの距
離、すなわち主走査距離Xを長く設定することが可能で
ある。例えば、100インチに設定した場合には、50イン
チ/秒の走査速度で記録し、加速と減速の加速度を0.5G
とすると、主走査の実効記録時間は約2.54秒であり、加
速時間及び減速時間はともに0.26秒になる。従って、実
効記録時間のヘッド一走査の全体時間に対する割合、即
ち実効記録時間の割合は79%にまで改善することが出来
る。つまり、従来よりも1.93倍程高速にできる。無論、
β点からγ点までの距離、すなわち主走査距離Xを100
インチより大きくすれば更に実効記録時間の割合を改善
できるが、記録装置の設置面積の都合上制限が出てく
る。
【0028】更に、フルカラー記録用のインクジェット
記録ヘッド等では、ノズル配置が副走査方向に一列では
なく、主走査方向に幅を持って配置された記録ヘッドに
なる。この場合にはこのヘッド分の長さが実効記録速度
を低める。記録ヘッド幅が120mmの場合において、前述
の従来構成の場合には実効記録時間の割合は35%にな
り、本発明の主走査距離が100インチの印刷方式では75
%となる。従って、従来方式に比べ、本発明の方式の方
が2.14倍程度、実効記録速度を高速化することができ
る。
【0029】図3は本発明の他の例として、連続記録用
紙としてファンフォールド紙を使用する場合の例を示す
図である。
【0030】折り畳まれたファンフォールド記録用紙11
0から、紙送りトラクタ121と122の駆動によりファンフ
ォールド記録用紙111が所定長さの記録部記録用紙112と
して水平に張られる。この記録用紙上に、連続記録用紙
がロール紙の場合と同様に、記録ヘッド23をガイドレー
ル24に沿って矢印Aの方向に主走査し、矢印B方向への
副走査を組み合わせながら、実効記録速度を上げて高速
に記録する。そして、記録後はトラクタ121と122により
記録部記録用紙112を記録済み記録用紙113として高速排
出する。更に、ファンフォールド紙折り畳み機構により
折りたたまれる。前述の例と同様に、記録済み記録用紙
113をが折り畳み機構に行くまでの間に、インク定着の
ための待機機構を設けてもよい。
【0031】図4も本発明の他の例である。
【0032】図1の例との違いは、連続記録用紙ロール
1から引き出した記録部記録用紙12を垂直(鉛直方向:
重力と平行な方向)に張り、記録ヘッド23の主走査方向
Aも同様に垂直にしたことである。これにより、シリア
ル記録手段2や記録済み待機用紙部13の設置面への投影
面積が大幅に削減でき、記録装置の設置面積を大幅に削
減できる。
【0033】なお、シリアル記録手段2を垂直まで立て
ずに傾けて記録装置を構成しても、その記録装置の設置
面積は図1の例よりも削減することが可能である。
【0034】更に、主走査方向Aを垂直にする代わり
に、副走査方向Bを垂直にしても記録装置の設置面積を
少なくすることが可能である。
【0035】以上の例では、記録方式としてインクジェ
ット記録方式を用いて述べてきたが、本発明は、感熱記
録方式やワイヤドット記録方式など他のシリアル走査記
録可能な記録方式にも適用できる。また、本発明は記録
用紙の記録幅や長さに制約を受けるものではない。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、通常記録装置用に使用
されている比較的幅の狭い連続記録用紙に記録する場合
にも、連続記録用紙の連続方向に記録ヘッドを主走査し
て記録するため、記録ヘッドの加速・減速時間に対する
実質的な記録時間を長く出来、実質的な記録速度を落と
すことなく高速記録可能なシリアル走査型の記録装置が
提供できる。
【0037】また、シリアル記録手段と記録用紙裁断手
段との連動により、インクを記録用紙に安定定着後カッ
ト紙に裁断するため、高品位なカット紙印刷結果が得る
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一例となるリアル走査型インクジェ
ット記録装置の構成図。
【図2】 本発明のシリアル走査型インクジェット記録
装置の動作を説明する図。
【図3】 本発明の他の例となるシリアル走査型インク
ジェット記録装置の構成図。
【図4】 本発明の他の例となるシリアル走査型インク
ジェット記録装置の構成図。
【符号の説明】
1は連続記録用紙用ロール、2はシリアル記録手段、3
は連続記録用紙排出・保持手段、4は記録用紙裁断手
段、11は記録用紙、12は記録部記録用紙、13は記録済み
待機用紙、21、22は紙送りロール、24はガイドレール、
111はファンフォールド記録用紙、121、122は紙送りト
ラクタである。また、A:記録ヘッド主走査方向、B:
記録ヘッド副走査方向、C:記録済み用紙高速排出、
X:主走査距離を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 俊孝 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 松本 吉兼 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 川澄 勝則 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 木田 仁司 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 Fターム(参考) 2C058 AB08 AB17 AC07 AE03 AE04 AF05 AF06 AF20 AF23 AF51 LA03 LA23 LB06 LB17 LC11 2C060 AA09 2C062 KA07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続記録用紙に対し記録ヘッドを相対的に
    主走査及び副走査して記録するシリアル走査型記録装置
    において、 前記記録ヘッドを、前記連続記録用紙の連続方向に、該
    連続記録用紙の用紙幅以上の所定距離で相対的に主走査
    させる手段と、前記記録ヘッドを連続記録用紙の幅方向
    に相対的に副走査させる手段と、前記連続記録用紙の所
    定距離記録後、連続記録用紙を連続方向に排出する連続
    記録用紙排出手段を備えることを特徴とするシリアル型
    記録装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のシリアル走査型記録装置に
    おいて、 前記連続記録用紙高速排出手段の後に、連続記録用紙排
    出タイミングを基にして、連続記録用紙をカット紙に裁
    断する記録用紙裁断手段を具備することを特徴とするシ
    リアル走査型記録装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のシリアル走査型記録装置に
    おいて、 記録中の連続記録用紙上の画像先端部から前記記録用紙
    裁断手段までの連続記録用紙長さを、記録中の連続記録
    用紙の前記所定距離以上に保持することを特徴とするシ
    リアル走査型記録装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載のシリアル走査型記録装置に
    おいて、 主走査の方向あるいは副走査方向の何れかを鉛直方向と
    平行な方向に配設したことを特徴とするシリアル走査型
    記録装置。
JP22315699A 1999-08-06 1999-08-06 シリアル走査型記録装置 Expired - Fee Related JP4665267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22315699A JP4665267B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 シリアル走査型記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22315699A JP4665267B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 シリアル走査型記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235763A Division JP5529704B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 記録装置及び印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001047663A true JP2001047663A (ja) 2001-02-20
JP4665267B2 JP4665267B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=16793680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22315699A Expired - Fee Related JP4665267B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 シリアル走査型記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4665267B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008040B2 (en) 2001-02-01 2006-03-07 Seiko Epson Corporation Ink jet printer and image printing system as well as printing methods therefor
JP2017043042A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷装置の制御方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103164A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 Hitachi Ltd ドツト式印刷装置
JPH04221658A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Seikosha Co Ltd シリアルプリンタの駆動方法
JPH0524265A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Brother Ind Ltd 印字装置
JPH05162364A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Mutoh Ind Ltd サーマル記録装置
JPH0872490A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Mutoh Ind Ltd プロッタ
JPH0940244A (ja) * 1995-07-21 1997-02-10 Gerber Garment Technol Inc 多節式遊動バー、多節式遊動バーを有するシート材給送機構およびシート材用作業装置
JPH0986009A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Seiko Epson Corp シリアル型インクジェットプリンタ
JPH111030A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Hitachi Koki Co Ltd 記録装置
JPH1120278A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Fujitsu Ltd プリンタ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103164A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 Hitachi Ltd ドツト式印刷装置
JPH04221658A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Seikosha Co Ltd シリアルプリンタの駆動方法
JPH0524265A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Brother Ind Ltd 印字装置
JPH05162364A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Mutoh Ind Ltd サーマル記録装置
JPH0872490A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Mutoh Ind Ltd プロッタ
JPH0940244A (ja) * 1995-07-21 1997-02-10 Gerber Garment Technol Inc 多節式遊動バー、多節式遊動バーを有するシート材給送機構およびシート材用作業装置
JPH0986009A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Seiko Epson Corp シリアル型インクジェットプリンタ
JPH111030A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Hitachi Koki Co Ltd 記録装置
JPH1120278A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Fujitsu Ltd プリンタ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008040B2 (en) 2001-02-01 2006-03-07 Seiko Epson Corporation Ink jet printer and image printing system as well as printing methods therefor
JP2017043042A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4665267B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8267512B2 (en) Ink-jet recording apparatus and recording method therefor
JP4680785B2 (ja) インクジェット記録装置
US20070291096A1 (en) Inkjet recording apparatus
JPH0725007A (ja) インクジェット記録装置
WO2004110763A1 (ja) 記録装置および記録方法
US6402287B2 (en) Printing method and printer capable of inspecting printing head
JP2001047663A (ja) シリアル走査型記録装置
JP5529704B2 (ja) 記録装置及び印刷方法
JP2005271231A (ja) インクジェット記録装置
JP2005074759A (ja) インクジェット記録装置
JPH0725083A (ja) インクジェット記録装置
JP3015385B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001048390A (ja) 両面印刷対応シリアル走査型記録装置
JP4839503B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JPH09286150A (ja) 記録装置
JP2004351676A (ja) 画像記録方法及び装置
JP3728203B2 (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JPH10279151A (ja) インクジェット記録装置
JP2002347291A (ja) インクジェットプリンタ及びプリント方法
JP3812200B2 (ja) シリアルプリンタ
JP3480790B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3826088B2 (ja) 記録装置
JP2001232885A (ja) 記録装置及び記録装置の記録方法
JP2004237631A (ja) インクジェット印刷装置
JP2001180045A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4665267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees