JPH0984315A - 直流モータ - Google Patents

直流モータ

Info

Publication number
JPH0984315A
JPH0984315A JP7239383A JP23938395A JPH0984315A JP H0984315 A JPH0984315 A JP H0984315A JP 7239383 A JP7239383 A JP 7239383A JP 23938395 A JP23938395 A JP 23938395A JP H0984315 A JPH0984315 A JP H0984315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
auxiliary magnetic
sleeve
circumferential direction
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7239383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3449061B2 (ja
Inventor
Masami Niimi
正巳 新美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP23938395A priority Critical patent/JP3449061B2/ja
Priority to US08/640,436 priority patent/US5723929A/en
Publication of JPH0984315A publication Critical patent/JPH0984315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449061B2 publication Critical patent/JP3449061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/17Stator cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/02DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting
    • H02K23/04DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting having permanent magnet excitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 永久磁石から成る補助磁極4を簡単な構成で
強固に固定すること。 【解決手段】 永久磁石から成る主磁極3は、ヨーク2
の内周で周方向に一定の間隔を空けて複数配されて、各
主磁極3の内周面に円筒形のスリーブ5が嵌合すること
で、そのスリーブ5とヨーク2とに挟持されている。こ
の主磁極3は、周方向に対向する側面3a同士の間隔が
内周側から外周側へ向かって狭くなる様に互いの側面3
aが傾斜して設けられている。周方向に隣合う主磁極3
相互間に配された補助磁極4は、周方向の両側面4aが
それぞれ主磁極3の傾斜した側面3aに沿って傾斜して
設けられている。これにより、補助磁極4は、その内周
面がスリーブ5の外周面に当接した状態で、両側の主磁
極3の側面3a相互間に挟み込まれて固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直流モータに関
し、特に自動車用スタータに用いられる直流モータに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、主磁極を永久磁石で構成した
直流モータにおいて、出力の向上を図る目的で周方向に
隣合う主磁極相互間に補助磁極を介挿する技術が知られ
ている(特公昭57−12380号公報参照)。但し、
補助磁極は、主磁極の側面と対向する磁極面が、その主
磁極と同一極性となるように配置される。これにより、
主磁極相互間の漏洩磁束が低減して、主磁極から空隙を
通って電機子に至る有効磁束が増大することにより出力
が向上する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、主磁極相互
間に補助磁極を必要な機械的強度を保ちながら固定する
ことは難しく(特にエンジンに直接取り付けられて高振
動下で使用されるスタータ用直流モータでは著しく困難
である)、今まで具体的な補助磁極の固定方法は開示さ
れていなかった。考えられる固定方法としては、主磁極
相互間に補助磁極を挟持して両者の当接面同士を接着す
る方法があるが、この場合、永久磁石(主磁極と補助磁
極)の寸法を高精度に仕上げる必要があるため、加工コ
ストが非常に高くなって実用的ではない。本発明は、上
記事情に基づいて成されたもので、その目的は、永久磁
石から成る補助磁極を簡単な構成(低コスト)で強固に
固定した直流モータを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(請求項1の構成)主磁極に永久磁石を用い、周方向に
隣合う前記主磁極相互間に永久磁石から成る補助磁極を
配置して構成された直流モータにおいて、前記主磁極の
内周面に嵌合する薄肉円筒状のスリーブと、前記補助磁
極を前記スリーブの外周面に押圧して前記補助磁極を保
持する保持手段とを備えたことを特徴とする。 (請求項1の作用および効果)補助磁極は、保持手段に
よりスリーブの外周面に押圧されることで径方向への移
動が阻止される。この場合、主磁極および補助磁極を高
い寸法精度に仕上げる必要がなく、且つ主磁極と補助磁
極との接着も不要であることから、コスト的に有利であ
る。
【0005】(請求項2の構成)請求項1記載の直流モ
ータにおいて、前記主磁極は、前記補助磁極を挟んで周
方向に対向する側面同士の間隔が内周側から外周側へ向
かって狭くなる様に前記側面が傾斜して設けられ、前記
補助磁極は、周方向の両側面がそれぞれ前記主磁極の傾
斜した前記側面に沿って傾斜して設けられ、前記保持手
段は、周方向に対面する前記主磁極と前記補助磁極との
相互に傾斜した前記側面同士によって構成されているこ
とを特徴とする。 (請求項2の作用および効果)補助磁極は、主磁極との
相互に傾斜した側面同士が当接した状態でスリーブの外
周に配置されることにより、スリーブと両側の主磁極の
傾斜面との間に挟み込まれるため、径方向のみならず周
方向にも強固に固定される。
【0006】(請求項3の構成)請求項1記載の直流モ
ータにおいて、前記保持手段は、前記補助磁極の外周面
に当接して前記スリーブとの間で前記補助磁極を挟持す
る押さえ部であり、その押さえ部は、前記主磁極を内周
面に配置したヨークを周方向に隣合う前記主磁極同士の
間で内周側へ窪ませて形成されていることを特徴とす
る。 (請求項3の作用および効果)補助磁極は、スリーブと
押さえ部との間で挟持されることで径方向に強固に固定
される。この場合、補助磁極の外周面に当接する押さえ
部の当接部を平面に形成することにより、補助磁極の傾
きを無くして確実に固定することができる。
【0007】(請求項4の構成)請求項1記載の直流モ
ータにおいて、前記保持手段は、前記補助磁極の外周面
に当接して前記スリーブとの間で前記補助磁極を挟持す
る押さえ部であり、その押さえ部は、前記主磁極を内周
面に配置したヨークと別体で形成されて、周方向に隣合
う前記主磁極同士の間で前記ヨークの内周に配置されて
いることを特徴とする。 (請求項4の作用および効果)補助磁極は、スリーブと
押さえ部との間で挟持されることで径方向に強固に固定
される。この場合、押さえ部を弾性体で構成するか、あ
るいは弾性変形可能な形状に設けることで、補助磁極の
厚み幅(径方向の寸法)の変動を吸収できる。但し、押
さえ部は、必ずしも弾性体で構成したり、弾性変形可能
な形状に設ける必要はない。
【0008】(請求項5の構成)請求項1記載の直流モ
ータにおいて、前記保持手段は、前記スリーブの円筒方
向の両端部から延設されて、前記補助磁極の端面を抱え
込む様にして前記補助磁極の外周面に係止された係止片
であることを特徴とする。 (請求項5の作用および効果)補助磁極は、スリーブに
設けられた係止片に両端外周面が係止されることで径方
向および軸方向に強固に固定される。この場合、補助磁
極の厚み幅に応じて係止片の折り曲げ位置を変更できる
ため、補助磁極の厚み幅変動を容易に吸収できる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の直流モータの実施例を図面に
基づいて説明する。 (第1実施例)図1はスタータ用直流モータの断面図で
ある。本実施例のモータ1は、軟鋼板より成る円筒形の
ヨーク2、このヨーク2の内周で周方向に一定の間隔を
空けて複数(偶数個)配された主磁極3、周方向に隣合
う主磁極3相互間に配された複数(偶数個)の補助磁極
4、各主磁極3の内周面に嵌合する円筒形のスリーブ
5、このスリーブ5の内周で回転自在に配された電機子
6等より構成されている。
【0010】主磁極3は、永久磁石から成り、径方向に
S極とN極が現れる様に着磁されている。但し、周方向
に隣合う主磁極3同士は、図1に示すように、互いの磁
極が異なるように(つまり、各主磁極3が周方向に交互
にS極、N極となる様に)配置されている。各主磁極3
は、補助磁極4を挟んで周方向に対向する側面3a同士
の間隔が内周側(スリーブ5側)から外周側(ヨーク2
側)へ向かって狭くなる様に互いの側面3aが傾斜して
(両方の側面3aの成す角度α)設けられている。
【0011】補助磁極4は、主磁極3と同様に永久磁石
から成り、周方向にS極とN極が現れる様に着磁されて
いる。但し、隣接する主磁極3の側面3aに対して、そ
の主磁極3と同一極性の磁極面が対向する様に配置され
ている。各補助磁極4は、周方向の両側面4aがそれぞ
れ主磁極3の傾斜した側面3aに沿って傾斜して設けら
れている。即ち、図1に示すように、補助磁極4の周方
向の両側面4aが角度αを成すように、外周側の幅W1
より内周側の幅W2 の方が大きく設けられている。
【0012】スリーブ5は、厚さ約0.3mmの金属板
(例えばアルミニウム板やステンレス板等)を円筒形に
成形したもので、電機子6の外周面との間に一定の空隙
を保って各主磁極3の内周面に嵌合している。このスリ
ーブ5とヨーク2との間に挟持される主磁極3は、ヨー
ク2とスリーブ5との間で圧入状態で固定しても良い
し、ヨーク2の内周面およびスリーブ5の外周面にそれ
ぞれ接着して固定しても良い。また、補助磁極4は、そ
の内周面がスリーブ5の外周面に当接した状態で、両側
の主磁極3に挟まれて固定されている。補助磁極4の軸
方向への固定は、スリーブ5の両端部の一部を外周方向
へ折り曲げて補助磁極4の端面に係止させることで達成
される。
【0013】(第1実施例の効果)本実施例では、周方
向に隣接する主磁極3の側面3aと補助磁極4の側面4
aとに傾斜を付けたことにより、補助磁極4の内周面を
スリーブ5の外周面に当接させた状態で補助磁極4を両
側の主磁極3相互間に挟み込むことができる。これによ
り、補助磁極4は、周方向および径方向の移動が阻止さ
れて強固に固定される。この固定方法によれば、主磁極
3および補助磁極4を高い寸法精度に仕上げる必要がな
く、簡単な構成で補助磁極4を固定できるため、コスト
的に有利(低コスト)である。
【0014】また、主磁極3および補助磁極4の幅寸法
(周方向の幅)が変動した場合でも、スリーブ5を主磁
極3相互間で外周側へ張り出す(膨出加工)ことによ
り、寸法の変動を吸収して強固に固定することができ
る。さらに、補助磁極4の固定が万一緩んだ場合でも補
助磁極4の内周側への移動がスリーブ5で規制されるた
め、補助磁極4が電機子6に干渉することがなく、信頼
性が向上する。上記の様に、補助磁極4を簡単な構成で
強固に固定できるため、高振動下で使用されるスタータ
用直流モータ1に適用でき、特に小型化を図った減速機
付きスタータの直流モータとして好適である。
【0015】(第2実施例)図2はスタータ用直流モー
タ1の断面図である。本実施例は、補助磁極4をヨーク
2に設けた押さえ部7とスリーブ5とで径方向に挟持し
て固定する場合の一例を示すものである。この場合、周
方向に隣合う各主磁極3の側面3a同士の間隔が略平行
を成すように形成されて、その主磁極3相互間に補助磁
極4が配置されている。但し、補助磁極4は、周方向の
両側面4aが主磁極3の側面3aに沿って略平行を成す
ように形成され、その両側面4a間の寸法である周方向
の幅が主磁極3相互間の距離(各主磁極3の周方向に対
向する側面3a同士の距離)と略等しく設けられてい
る。ヨーク2は、図2に示すように、補助磁極4の外周
に当たる部位が内周側へ窪んで補助磁極4の外周面に当
接する押さえ部7として設けられて、この押さえ部7と
スリーブ5との間で補助磁極4を挟持して固定してい
る。
【0016】本実施例では、主磁極3および補助磁極4
の幅寸法の変動によって補助磁極4の周方向の幅が主磁
極3相互間の距離より小さくなると、主磁極3と補助磁
極4との間に若干の隙間が生じるが、この周方向の隙間
は性能上特に問題とはならない。補助磁極4の径方向の
厚み変動に対しては、第1実施例と同様に、スリーブ5
を主磁極3相互間で外周側へ張り出す(膨出加工)こと
により、寸法の変動を吸収して確実に固定することがで
きる。また、補助磁極4の外周面に当接するヨーク2の
押さえ部7を平面に形成する(つまり補助磁極4の外周
面に対して点接触ではなく、面接触するように形成す
る)ことで、スリーブ5に対する補助磁極4の傾きを防
止して確実に固定することができる。
【0017】(第3実施例)図3はスタータ用直流モー
タ1の断面図である。本実施例は、第2実施例で説明し
た押さえ部7をヨーク2と別体で設けた場合の一例を示
すものである。即ち、図3に示すように、補助磁極4の
外周面とヨーク2の内周面との間に押さえ部7を配置し
て、その押さえ部7とスリーブ5との間で補助磁極4を
挟持して固定している。押さえ部7は、薄い金属板を断
面円弧状にプレス成形して得ることができる。この場
合、押さえ部7を弾性変形可能な形状に設けることで、
補助磁極4の厚み変動を押さえ部7の撓み代の範囲内で
吸収して確実に固定することができる。あるいは、押さ
え部7自体をゴム材等の弾性材で構成しても良い。但
し、必ずしも弾性変形可能な形状に設けたり、弾性材で
構成する必要はない。
【0018】押さえ部7は、薄い板材を使用することで
磁気の漏洩にあまり関係はなく、磁性体であるか非磁性
体であるかは特に問わない。押さえ部7を樹脂材料で構
成する場合は板厚を厚くすることもできる。また、押さ
え部7の形状は、図3に示した断面円弧状に限ることな
く、例えば円筒形に形成しても良い。なお、補助磁極4
の外周面に当接する押さえ部7を平面に形成すること
で、スリーブ5に対する補助磁極4の傾きを防止できる
ことは第2実施例と同じである。
【0019】(第4実施例)図4はスタータ用直流モー
タ1の正面図、図5は図4のA−A断面図である。本実
施例は、補助磁極4をスリーブ5自体に設けた係止片5
aによって固定する場合の一例を示すものである。スリ
ーブ5には、円筒方向の両端部に複数の矩形状を成す係
止片5aが延設されている(図4参照)。この係止片5
aは、スリーブ5の円周方向で補助磁極4に相当する部
位に設けられて、図5に示すように、補助磁極4の端面
を抱え込む様に折り曲げられて補助磁極4の外周面に係
止されている。これにより、補助磁極4は、径方向と同
時に軸方向の移動も阻止されて強固に固定される。本実
施例では、補助磁極4の厚み幅に応じて係止片5aを折
り曲げることができるため、補助磁極4の厚み幅変動を
容易に吸収できる。なお、本発明の実施例にはスタータ
用直流モータについて説明したが、本発明はスタータ用
直流モータに限らず、永久磁石を主磁極に用い、周方向
に隣合う主磁極間に永久磁石からなる補助磁極を配置す
る他の直流モータに適用できることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】モータの断面図である(第1実施例)。
【図2】モータの断面図である(第2実施例)。
【図3】モータの断面図である(第3実施例)。
【図4】モータの断面図である(第4実施例)。
【図5】図4のA−A断面図である(第4実施例)。
【符号の説明】
1 スタータ用直流モータ 2 ヨーク 3 主磁極 3a 主磁極の側面 4 補助磁極 4a 補助磁極の側面 5 スリーブ 5a 係止片 7 押さえ部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主磁極に永久磁石を用い、周方向に隣合う
    前記主磁極相互間に永久磁石から成る補助磁極を配置し
    て構成された直流モータにおいて、 前記主磁極の内周面に嵌合する薄肉円筒状のスリーブ
    と、 前記補助磁極を前記スリーブの外周面に押圧して前記補
    助磁極を保持する保持手段とを備えたことを特徴とする
    直流モータ。
  2. 【請求項2】前記主磁極は、前記補助磁極を挟んで周方
    向に対向する側面同士の間隔が内周側から外周側へ向か
    って狭くなる様に前記側面が傾斜して設けられ、 前記補助磁極は、周方向の両側面がそれぞれ前記主磁極
    の傾斜した前記側面に沿って傾斜して設けられ、 前記保持手段は、周方向に対面する前記主磁極と前記補
    助磁極との相互に傾斜した前記側面同士によって構成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の直流モータ。
  3. 【請求項3】前記保持手段は、前記補助磁極の外周面に
    当接して前記スリーブとの間で前記補助磁極を挟持する
    押さえ部であり、 その押さえ部は、前記主磁極を内周面に配置したヨーク
    を周方向に隣合う前記主磁極同士の間で内周側へ窪ませ
    て形成されていることを特徴とする請求項1記載の直流
    モータ。
  4. 【請求項4】前記保持手段は、前記補助磁極の外周面に
    当接して前記スリーブとの間で前記補助磁極を挟持する
    押さえ部であり、 その押さえ部は、前記主磁極を内周面に配置したヨーク
    と別体で形成されて、周方向に隣合う前記主磁極同士の
    間で前記ヨークの内周に配置されていることを特徴とす
    る請求項1記載の直流モータ。
  5. 【請求項5】前記保持手段は、前記スリーブの円筒方向
    の両端部から延設されて、前記補助磁極の端面を抱え込
    む様にして前記補助磁極の外周面に係止された係止片で
    あることを特徴とする請求項1記載の直流モータ。
JP23938395A 1995-09-19 1995-09-19 直流モータ Expired - Fee Related JP3449061B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23938395A JP3449061B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 直流モータ
US08/640,436 US5723929A (en) 1995-09-19 1996-04-30 D.C. Motor with primary and auxiliary magnetic poles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23938395A JP3449061B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 直流モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0984315A true JPH0984315A (ja) 1997-03-28
JP3449061B2 JP3449061B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=17043976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23938395A Expired - Fee Related JP3449061B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 直流モータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5723929A (ja)
JP (1) JP3449061B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355985A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Toshiba Corp 永久磁石形モータ
JP2013500696A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 永久磁石励磁型電気モータ

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09308218A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Canon Inc リニアモータ及びこれを用いたステージ装置や露光装置
US5949169A (en) * 1997-07-31 1999-09-07 Denso Corporation Electric rotating machine having radially outwardly extending bulge on yoke
US6215207B1 (en) * 1997-08-26 2001-04-10 Denso Corporation Torque motor having uniform torque output characteristics
JP3215362B2 (ja) * 1997-10-20 2001-10-02 キヤノン株式会社 リニアモータ、ステージ装置および露光装置
ITTO980457A1 (it) * 1998-05-28 1999-11-28 Bitron Spa Motore elettrico a commutazione elettronica per applicazioni con ali- mentazione da linea
US6097114A (en) * 1998-08-17 2000-08-01 Nikon Corporation Compact planar motor having multiple degrees of freedom
US6188147B1 (en) * 1998-10-02 2001-02-13 Nikon Corporation Wedge and transverse magnet arrays
JP3417332B2 (ja) 1999-03-12 2003-06-16 株式会社デンソー 直流モータ
DE19911261C2 (de) * 1999-03-13 2002-05-02 Siemens Ag Permanentmagnet-Rotor für einen Elektromotor
US6285097B1 (en) * 1999-05-11 2001-09-04 Nikon Corporation Planar electric motor and positioning device having transverse magnets
JP2001069692A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石界磁型小型直流モ−タ
JP3403690B2 (ja) * 2000-03-02 2003-05-06 株式会社日立製作所 永久磁石式回転電機を用いたハイブリット電気自動車
US6445093B1 (en) 2000-06-26 2002-09-03 Nikon Corporation Planar motor with linear coil arrays
US6452292B1 (en) 2000-06-26 2002-09-17 Nikon Corporation Planar motor with linear coil arrays
DE10152502A1 (de) * 2001-10-24 2003-05-08 Bosch Gmbh Robert Permanentmagneterregte elektrische Maschine
US20040155534A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Engwall Mats Anders Structure integrating gas support bearing and a planar electromagnetic drive and levitation system
JP4650243B2 (ja) * 2005-12-02 2011-03-16 株式会社デンソー 回転電機のヨーク及びヨークの製造方法
JP2008043031A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Mabuchi Motor Co Ltd リング形状界磁マグネットに薄肉部を形成した小型モータ
JP2008048492A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Denso Corp 回転電機
FR2920259B1 (fr) * 2007-08-22 2015-03-27 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante, en particulier pour un demarreur automobile
CN102904351B (zh) * 2011-07-25 2016-08-03 阿斯莫株式会社 电机
JP5937432B2 (ja) * 2011-07-25 2016-06-22 アスモ株式会社 モータ
DE102012215254A1 (de) * 2012-08-28 2014-03-06 Robert Bosch Gmbh Elektromotor und Verfahren zur Herstellung eines Elektromotors
DE102013206438A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Bühler Motor GmbH Permanentmagnetrotor für einen elektronisch kommutierten Gleichstrommotor
CN105099019B (zh) * 2014-04-28 2019-05-03 德昌电机(深圳)有限公司 一种电动助力转向系统及其永磁电机、外壳组件
FR3067880B1 (fr) * 2017-06-15 2020-07-17 Moteurs Leroy-Somer Machine electrique tournante
CN113014013B (zh) * 2019-12-20 2023-06-09 新疆金风科技股份有限公司 转子支架、转子、电机及风力发电机组

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712380A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Mitsubishi Electric Corp Incore neutron detector for nuclear reactor
DE8322323U1 (de) * 1983-08-03 1985-01-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Permanentmagnetisch erregter kommutatormotor
JPH0695824B2 (ja) * 1985-01-14 1994-11-24 株式会社日立製作所 磁石式直流機の固定子
JPH07118876B2 (ja) * 1986-03-24 1995-12-18 三菱電機株式会社 磁石式電動機のヨーク製造方法
US5109172A (en) * 1989-04-26 1992-04-28 Pace Sang H L Permanent magnet motor having diverting magnets
DE59105199D1 (de) * 1991-11-29 1995-05-18 Siemens Ag Anordnung zur Fixierung von Magnetschalen in einem Motorgehäuse.
JPH07115759A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Hitachi Ltd 磁石式直流電動機の補助極固定構造
US5475276A (en) * 1994-10-05 1995-12-12 Nippondenso Co., Ltd. Electric rotating machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355985A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Toshiba Corp 永久磁石形モータ
JP2013500696A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 永久磁石励磁型電気モータ
US8742642B2 (en) 2009-07-27 2014-06-03 Robert Bosch Gmbh Electric motor with permanent magnet excitation

Also Published As

Publication number Publication date
JP3449061B2 (ja) 2003-09-22
US5723929A (en) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3449061B2 (ja) 直流モータ
JP3417332B2 (ja) 直流モータ
US4697114A (en) Permanent-magnet rotor shrink-fit assembly
US4707630A (en) Magnetic cover member for magnetic poles of DC motor
EP1598634A2 (en) Position sensor
JPS62107664A (ja) 回転電機
JPH1163163A (ja) マグネットカップリングの耐食性インナーマグネット
JP3710667B2 (ja) 回転電機のマグネットカバー固定構造
JPH0681439B2 (ja) 同期電動機のラジアルタイプロータ
JPH06245452A (ja) Dcモータのマグネット用バックヨークおよびその製造方法
JPH07274450A (ja) モータの界磁及びその製造方法
JPH06303752A (ja) ブラシレスモータの位置検出用磁気回路
JPH11252890A (ja) リードスクリュウ付きステッピングモータ
JP3613172B2 (ja) 直流モータ
JP2001231239A (ja) 電磁往復駆動機構
JPH027860A (ja) 磁石式モータ
JPS60125158A (ja) ステッパモ−タ用ステ−タの組立て方法
JPS6341828Y2 (ja)
JPH0134528Y2 (ja)
JP2684986B2 (ja) ステッピングモータ
JPH07274419A (ja) モータのマグネット固定方法
JPS6181165A (ja) ステツプモ−タ
US9985510B2 (en) PM stepping motor
JPS62203536A (ja) サ−ボモ−タのマグネツト着磁方法
JPS6281959A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees