JPH0981919A - 薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH0981919A
JPH0981919A JP7260840A JP26084095A JPH0981919A JP H0981919 A JPH0981919 A JP H0981919A JP 7260840 A JP7260840 A JP 7260840A JP 26084095 A JP26084095 A JP 26084095A JP H0981919 A JPH0981919 A JP H0981919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
film
magnetoresistive element
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7260840A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ajiki
賢 安食
Takeshi Ishii
剛 石井
Yasuhiko Shinjo
康彦 新庄
Junichi Watanabe
淳一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP7260840A priority Critical patent/JPH0981919A/ja
Publication of JPH0981919A publication Critical patent/JPH0981919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、記録ヘッドのギャップの直線性が向
上されるようにした、薄膜磁気ヘッドの製造方法を提供
することを目的とする。 【解決手段】基板11の上面に磁気抵抗素子部12を形
成し、この磁気抵抗素子部の周囲に、磁区制御膜15を
形成し、磁区制御膜の上面に、電流印加及び抵抗変化伝
達用の導電膜17を形成し、さらにその上から分離層1
9,下部磁極20,ギャップ21及び上部磁極22を形
成することにより、磁気抵抗素子から成る再生ヘッド
と、ギャップを挟んだ下部磁極及び上部磁極から成る記
録ヘッドとを備えた複合型磁気ヘッド10を構成するよ
うにした、薄膜磁気ヘッドの製造方法において、磁気抵
抗素子部12を形成した後、磁区制御膜15を形成する
前に、この磁気抵抗素子部の上方に薄膜13を形成する
ことにより、該基板の上面即ち上記薄膜及び導電膜が平
坦化されるように、薄膜磁気ヘッドの製造方法を構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気抵抗素子から
成る再生ヘッドを備えた複合型の薄膜磁気ヘッドの製造
方法に関し、特にギャップを平坦化するようにした、薄
膜磁気ヘッドの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、薄膜磁気ヘッドは、例えば図12
に示すように構成されている。即ち、図12において、
薄膜磁気ヘッド1は、基板2の上面に、磁気抵抗素子部
3を形成し、この磁気抵抗素子部3の周囲に、磁区制御
膜4を形成し、磁区制御膜4の上面に、電流印加及び抵
抗変化伝達用の導電膜5を形成した後、さらにその上か
ら、分離層6,下部磁極7,ギャップ8及び上部磁極9
を形成することにより、構成されている。
【0003】このように構成された薄膜磁気ヘッド1に
よれば、磁気抵抗素子部3から成る再生ヘッドと、ギャ
ップ8を挟んだ下部磁極7及び上部磁極9から成る記録
ヘッドとを備える、所謂複合型磁気ヘッドが構成される
ことになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成された薄膜磁気ヘッド1においては、磁気抵抗
素子部3の厚さは、約1000Åであるのに対して、磁
区制御膜4及び導電膜5を合わせた厚さは、約2000
Åになる。従って、磁気抵抗素子部3と導電膜5の表面
は、その境界にて、段差を生ずることになる。
【0005】このため、この段差の上に形成される分離
層6,下部磁極7が、この段差の影響を受けて、段差を
生ずることになるので、記録ヘッドのギャップ8の直線
性が保持され得なくなってしまう。かくして、記録ヘッ
ドによる磁気記録が最適な状態で行なわれ得ないという
問題があった。
【0006】また、製造工程において、磁区制御膜4及
び導電膜のパターンニングの際に、磁気抵抗素子上の磁
区制御膜を確実にエッチングするには、ある程度のオー
バーエッチングを想定しなければならない。その場合、
想定するオーバーエッチング量によっては、磁気抵抗素
子の規定寸法及び、期待する表面状態が得られないこと
がある。
【0007】本発明は、以上の点に鑑み、記録ヘッドの
ギャップの直線性が向上されるようにした、薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、基板の上面に磁気抵抗素子部を形成し、この磁気
抵抗素子部の周囲に、磁区制御膜を形成し、磁区制御膜
の上面に、電流印加及び抵抗変化伝達用の導電膜を形成
し、さらにその上から、分離層,下部磁極,ギャップ及
び上部磁極を形成することにより、磁気抵抗素子から成
る再生ヘッドと、ギャップを挟んだ下部磁極及び上部磁
極から成る記録ヘッドとを備えた複合型磁気ヘッドを構
成するようにした、薄膜磁気ヘッドの製造方法におい
て、磁気抵抗素子部を形成した後、磁区制御膜を形成す
る前に、この磁気抵抗素子部の上方に薄膜を形成するこ
とにより、該基板の上面即ち上記薄膜及び導電膜が平坦
化されることを特徴とする、薄膜磁気ヘッドの製造方法
により、達成される。
【0009】本発明による薄膜ヘッドの製造方法は、好
ましくは、上記薄膜が、分離層と同じ材料により形成さ
れている。
【0010】上記構成によれば、基板上面に形成された
磁気抵抗素子部の上に、好ましくは分離層と同じ材料か
ら成る薄膜が形成されているので、薄膜の上面は、導電
膜の上面とほぼ同じ高さになり、段差を生じない。これ
により、分離層は、ほぼ同一平面上にある薄膜及び導電
膜の表面に形成されるので、分離層,下部磁極も平坦に
形成されることになる。従って、下部磁極の上に形成さ
れる記録ヘッドのギャップも平坦に形成されるので、こ
のギャップの直線性が向上され得ることになる。
【0011】かくして、記録ヘッドによる磁気記録が最
適な状態で行なわれ得ると共に、再生特性に悪影響を及
ぼす記録領域が磁気記録メディア上に存在しないことか
ら、再生特性も向上することになる。また、記録時のト
ラックピッチが最小限に抑制され得るので、単位長当た
りのトラック数増加が可能であり、記録密度の増加が実
現され得る。
【0012】さらに、製造工程においては、磁区制御膜
4及び導電膜のパターンニングの際に、磁気抵抗素子上
の磁区制御膜を確実にエッチングするには、ある程度の
オーバーエッチングを想定しなければならない。その場
合、想定するオーバーエッチング量によっては、磁気抵
抗素子の規定寸法及び、期待する表面状態が得られない
ことがある。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した実施態様に基
づいて、本発明を詳細に説明する。図1乃至図11は、
本発明による薄膜磁気ヘッドの製造方法の一実施形態の
各工程を順次に示している。先づ、図1に示すように、
薄膜磁気ヘッド10は、基板11の上面に、磁気抵抗素
子12が成膜される。続いて、図2に示すように、この
磁気抵抗素子12の上面に、薄膜例えば酸化アルミニウ
ムAl2O3から成る薄膜13が形成される。
【0014】ここで、図3に示すように、薄膜13の上
面の磁気抵抗素子部に対応する領域に、レジストマスク
14が形成され、図4に示すように、例えばイオンミリ
ング等によって、薄膜13及び磁気抵抗素子12がパタ
ーンニングされた後、レジストマスク14が除去され
る。
【0015】次に、図5に示すように、表面全体に亘っ
て、磁区制御膜15が成膜され、その上から、図6に示
すように、磁気抵抗素子部以外の部分に、レジストマス
ク16が形成される。そして、図7に示すように、イオ
ンミリング等によって、磁区制御膜15がパターンニン
グされた後、レジストマスク16が除去される。
【0016】続いて、図8に示すように、表面全体に亘
って、電流印加・抵抗変化伝達用の導電膜17が成膜さ
れ、その上から、図9に示すように、磁気抵抗素子部以
外の部分に、レジストマスク18が形成される。そし
て、図10に示すように、イオンミリング等によって、
導電膜17がパターンニングされた後、レジストマスク
18が除去される。ここで、導電膜17の表面は、薄膜
13の表面とほぼ同一平面上にあり、表面全体として平
坦化されることになる。
【0017】その後、図11に示すように、薄膜13及
び導電膜17の上に、順次に、分離層19,下部磁極2
0,ギャップ21及び上部磁極22が形成されることに
より、薄膜磁気ヘッド10が完成する。
【0018】本発明による薄膜磁気ヘッド10は、以上
のように構成されており、磁気抵抗素子部12が再生ヘ
ッドとして、また下部磁極20,ギャップ21及び上部
磁極22が記録ヘッドとして作用する。ここで、磁気抵
抗素子部12の上方に薄膜13が形成されていることに
より、導電膜17と薄膜13の表面がほぼ同一平面上に
あり、段差が形成されることなく、表面全体が平坦化さ
れることになる。これにより、その上に順次に形成され
る分離層19,下部磁極20,ギャップ21,上部磁極
22は、それぞれ平坦に形成され得る。
【0019】かくして、ギャップ21の直線性が向上
し、記録ヘッドによる最適な磁気記録が行なわれ得るこ
とになる。また、製造工程において、磁区制御膜15及
び導電膜17のパターンニングの際に、磁気抵抗素子1
2の上方には、薄膜13が形成されることにより、磁気
抵抗素子12が保護されることになるので、オーバーエ
ッチングの際にも、磁気抵抗素子12が損傷を受けるよ
うなことはない。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、磁
気抵抗素子部の上に形成された薄膜の上面は、導電膜と
上面とほぼ同じ高さになるので、ほぼ同一平面上にある
薄膜及び導電膜の表面に対して、分離層,下部磁極及び
ギャップが形成されることになる。従って、記録ヘッド
のギャップも平坦に形成されるので、このギャップの直
線性が向上され得ることになる。
【0021】かくして、記録ヘッドによる磁気記録が最
適な状態で行なわれ得ると共に、再生特性に悪影響を及
ぼす記録領域が磁気記録メディア上に存在しないことか
ら、再生特性も向上することになる。また、記録時のト
ラックピッチが最小限に抑制され得るので、単位長当た
りのトラック数増加が可能であり、記録密度の増加が実
現され得る。
【0022】さらに、製造工程においては、磁区制御膜
及び導電膜のパターンニングの際に、磁気抵抗素子上の
磁区制御膜を確実にエッチングするには、ある程度のオ
ーバーエッチングを想定しなければならない。その場
合、想定するオーバーエッチング量によっては、磁気抵
抗素子の規定寸法及び、期待する表面状態が得られない
ことがある。
【0023】かくして、本発明によれば、記録ヘッドの
ギャップの直線性が向上されるようにした、極めて優れ
た薄膜磁気ヘッドの製造方法が提供され得ることにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による薄膜磁気ヘッドの製造方法の一実
施形態における磁気抵抗素子の形成工程を示す断面図で
ある。
【図2】図1の製造方法における薄膜の形成工程を示す
断面図である。
【図3】図1の製造方法における第一のレジストマスク
の形成工程を示す断面図である。
【図4】図1の製造方法における磁気抵抗素子及び薄膜
のパターンニング工程を示す断面図である。
【図5】図1の製造方法における磁区制御膜の形成工程
を示す断面図である。
【図6】図1の製造方法における第二のレジストマスク
の形成工程を示す断面図である。
【図7】図1の製造方法における、磁区制御膜のパター
ニング工程を示す断面図である。
【図8】図1の製造方法における導電膜の形成工程を示
す断面図である。
【図9】図1の製造方法における第三のレジストマスク
の形成工程を示す断面図である。
【図10】図1の製造方法における導電膜のパターニン
グ工程を示す断面図である。
【図11】図1の製造方法における分離層及び記録ヘッ
ド部の形成工程を示す断面図である。
【図12】従来の磁気抵抗素子から成る再生ヘッドを備
えた複合型薄膜磁気ヘッドの一例の構成を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
10 薄膜磁気ヘッド 11 基板 12 磁気抵抗素子部 13 薄膜 15 磁区制御膜 17 導電膜 19 分離層 20 下部磁極 21 ギャップ 22 上部磁極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 淳一 神奈川県厚木市酒井1601 ミツミ電機株式 会社厚木事業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の上面に磁気抵抗素子部を形成し、 この磁気抵抗素子部の周囲に、磁区制御膜を形成し、 磁区制御膜の上面に、電流印加及び抵抗変化伝達用の導
    電膜を形成し、 さらにその上から、分離層,下部磁極,ギャップ及び上
    部磁極を形成することにより、 磁気抵抗素子から成る再生ヘッドと、ギャップを挟んだ
    下部磁極及び上部磁極から成る記録ヘッドとを備えた複
    合型磁気ヘッドを構成するようにした、薄膜磁気ヘッド
    の製造方法において、 磁気抵抗素子部を形成した後、磁区制御膜を形成する前
    に、この磁気抵抗素子部の上方に薄膜を形成することに
    より、該基板の上面即ち上記薄膜及び導電膜が平坦化さ
    れることを特徴とする、薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】 上記薄膜が、分離層と同じ材料により形
    成されていることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜
    磁気ヘッドの製造方法。
JP7260840A 1995-09-13 1995-09-13 薄膜磁気ヘッドの製造方法 Pending JPH0981919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260840A JPH0981919A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260840A JPH0981919A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0981919A true JPH0981919A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17353494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7260840A Pending JPH0981919A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0981919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297938B1 (en) 1998-08-07 2001-10-02 Fujitsu Limited Magnetic head and method for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297938B1 (en) 1998-08-07 2001-10-02 Fujitsu Limited Magnetic head and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5721008A (en) Method for controlling sensor-to-sensor alignment and material properties in a dual magnetoresistive sensor
US5641557A (en) Magnetoresistive element
JP2830559B2 (ja) 複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH09180127A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0981919A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH07114717A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH09161230A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及びその製造方法
JPH026491Y2 (ja)
JPH0668430A (ja) 磁気抵抗効果型読み取り変換器
JPH11181564A (ja) アルミナの成膜方法及び磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP3222318B2 (ja) 薄膜形成方法と薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2002353538A (ja) 磁気検出素子、磁気検出素子の製造方法及び磁気ヘッド
JPH0714125A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドおよびその製造方法
JP2630380B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
KR0134459B1 (ko) 테이프레코더의 회전드럼용 헤드조립체 제조방법
JP2958237B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JPH08102013A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0916909A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0765326A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH07105510A (ja) 磁気変換素子、薄膜磁気ヘッド及び磁気変換素子の製造方法
JPH0793725A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0785430A (ja) 磁気抵抗型磁気変換素子、薄膜磁気ヘッド及び磁気抵抗型磁気変換素子の製造方法
JPH05314426A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS63257910A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH04341909A (ja) 磁気ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727