JPH0974253A - アクティブマトリクス基板 - Google Patents

アクティブマトリクス基板

Info

Publication number
JPH0974253A
JPH0974253A JP7229357A JP22935795A JPH0974253A JP H0974253 A JPH0974253 A JP H0974253A JP 7229357 A JP7229357 A JP 7229357A JP 22935795 A JP22935795 A JP 22935795A JP H0974253 A JPH0974253 A JP H0974253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wirings
short
wiring
data
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7229357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3251474B2 (ja
Inventor
Hirohiko Nishiki
博彦 錦
Naoyuki Shimada
尚幸 島田
Atsushi Ban
厚志 伴
Naofumi Kondo
直文 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP22935795A priority Critical patent/JP3251474B2/ja
Priority to KR1019960033915A priority patent/KR100235169B1/ko
Priority to US08/704,925 priority patent/US6111620A/en
Publication of JPH0974253A publication Critical patent/JPH0974253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251474B2 publication Critical patent/JP3251474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136254Checking; Testing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示パネルの補助容量の方式によらず、ゲー
ト配線間やデータ配線間のリーク不良までも判別できる
電気的検査や、欠陥の修正、修正後の成否の判定を、容
易かつ安価で行うことが可能な、静電気対策の十分成さ
れたアクティブマトリクス基板を提供する。 【解決手段】 絶縁性基板8の上に形成されたゲート配
線1a…及びデータ配線2a…のそれぞれの一端側に、
ゲート配線用マルチ短絡配線6a・6bからなるゲート
配線用マルチ短絡配線群6と、データ配線用マルチ短絡
配線7a・7b・7cからなるデータ配線用マルチ短絡
配線群7とが形成されている。各ゲート配線1aと各ゲ
ート配線用マルチ短絡配線6a・6b、及びデータ配線
2aと各データ配線用マルチ短絡配線7a・7b・7c
とは、隣接する配線同士が異なるゲート配線用マルチ短
絡配線6a・6b、データ配線用マルチ短絡配線7a・
7b・7cに短絡するよう接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁性の基板上
に、それぞれ複数本のゲート配線とデータ配線とが互い
に交差して配され、各交差部分に画素駆動素子が配され
てなる、液晶表示装置などに用いられるアクティブマト
リクス基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置としては、互いに交差する
複数本ずつのゲート配線とデータ配線と共に、アモルフ
ァスシリコンにより構成した薄膜トランジスタ(TF
T)或いはMIM(Metal Insulator Metal)素子等の画
素駆動素子を基板に形成した、所謂アクティブマトリク
ス基板が知られている。
【0003】図5に、従来のアクティブマトリクス基板
の概略構成を示す。アクティブマトリクス基板には、ガ
ラス等の透明な絶縁性基板30の上に、複数本のゲート
配線31a…からなるゲート配線群31と、複数本のデ
ータ配線32a…からなるデータ配線群32とが互いに
交差した状態で配設されており、基板中央部にはゲート
配線31aとデータ配線32aの各交差部分に形成され
た画素駆動素子を含む、表示領域(二点鎖線)33があ
る。
【0004】この表示領域33の具体的な構成を、本発
明の説明図である図3(a)(b)を参照して説明する
と、図において、(a)は一画素部分の画素駆動素子で
ある画素TFT24の平面図であり、(b)は(a)の
X−X’線矢視断面図である。このような画素TFT2
4は、まず、絶縁性基板8の上に、Ta(タンタル)薄
膜等でゲート配線1aが形成され、次いでゲート絶縁膜
9、TFT活性層となるアモルファスシリコン層10が
順に成膜された後、アモルファスシリコン層10がパタ
ーニングされる。次に、画素TFT24の隣接する領域
に、ITO(Indium Tin Oxide)膜を用いて画素電極11
が形成され、その後に、画素TFT24に接続されるデ
ータ配線2a、ソース電極12、ドレイン電極13とな
るTa薄膜等が形成され、パターニングされる。
【0005】ところで、アクティブマトリクス基板に
は、表示装置に組み立てるまでの間に、ハンドリングな
どで発生した静電気により、画素TFTやゲート配線3
1aとデータ配線32aとが交差した配線交差部の絶縁
膜が破壊されるといった、素子破壊がしばしば発生す
る。したがって、アクティブマトリクス基板において
は、静電気による素子破壊を防止することが非常に重要
となっている。
【0006】そこで、従来のアクティブマトリクス基板
には、図5に示すように、各ゲート配線31a及び各デ
ータ配線32aの一端部側にそれぞれ形成されたゲート
配線端子部34、データ配線端子部35のさらに先を、
基板外縁部に沿って一続きに設けた1本のリング状短絡
配線36に短絡させて静電気を逃がすような工夫が施さ
れている。
【0007】ところが、このリング状短絡配線36は、
表示パネル完成後、表示モジュールを実装する前に、分
断ライン(一点鎖線)37にて絶縁性基板30の外縁部
ごと切り捨てられてしまい、アクティブマトリクス基板
は、図6に示すような状態になる。
【0008】これは、完成した表示パネルに表示モジュ
ールを実装する前に、表示パネルに対して行われる、種
々の電気的検査、及び欠陥の修正、及び修正の成否をは
かるためである。つまり、各ゲート配線31aや各デー
タ配線32aに単一の信号を入力して断線などの判別を
行う第1段階の簡易な電気的検査は、表示パネルを形成
する過程で、リング状短絡配線36をゲート配線群31
が短絡している部分とデータ配線群32の短絡している
部分を切断することで実施できる。
【0009】ところが、ゲート配線間のリーク不良やデ
ータ配線間のリーク不良を検出する第2段階のさらなる
詳細な電気的検査では、隣接するゲート配線間、隣接す
るデータ配線間に別々の信号を入力する必要があり、リ
ング状短絡配線36を残したままの状態では、ゲート配
線群31、データ配線群32に単一の信号しか入力でき
ないため検査できないこととなる。しかも、補助容量の
方式に、Cs on Gate方式を用いたTFT−LCD(Liqu
id Crystal Display) では、ゲート配線群31に単一の
信号を入力して駆動すると、隣接するゲート配線31a
に全く同じ信号が入力されるため、うまく表示させるこ
とができないという問題もある。
【0010】また、点欠陥の修正方法の一つに、画素電
極がその画素電極自身のデータ配線32aとリークして
いる場合は、レーザなどによりわざと画素電極とデータ
配線32aとの間のリーク量を大きくして周囲の画素電
極と同じ信号を入力することにより欠陥画素を目立たな
くする、一部で「C変換」と呼ばれる修正方法がある。
ところが、この修正方法を用いる場合、画素電極が画素
電極自身のデータ配線32a以外のデータ配線32aと
リークしている場合は修正できない。したがって、C変
換による修正を行うには、画素電極がどのデータ配線3
2aとリークしているかを見極める必要があり、そのた
めには、隣接するデータ配線32aに異なる信号を入力
する必要があり、つまりは、リング状短絡配線36を切
り捨てておく必要がある。
【0011】また、欠陥を修正する場合、特にゲート配
線31aとデータ配線32aとの間のリーク不良を修正
する場合、そのリーク場所を特定することが重要にな
る。しかしながら、リーク箇所が複数存在する場合、例
えば4ポイント存在すると、リング状短絡配線36を残
したままの簡易な電気的検査では、ゲート配線群31や
データ配線群32に単一の信号しか入力できないので、
ゲート配線31aとデータ配線32aの交差部は16ポ
イントになり、見かけ上のリーク場所が実際のリーク場
所よりも大幅に増加してしまい、実際のリーク場所を容
易に特定することができない。したがって、実際のリー
ク場所を容易に特定するためには、リング状短絡配線3
6を切り捨てておく必要がある。
【0012】さらに、従来、線欠陥の修正を行うには、
図6に示すように、予備配線38a・38bを設けてお
き、欠陥のあるデータ配線32aをレーザ等で予備配線
38a・38bに短絡することにより修正していたが、
この線欠陥の修正の成否を判定するためには、予備配線
38a・38bの接続抵抗を測定する必要がある。それ
を行うには、予備配線端子部39a・39bの間の抵抗
を測定すればよいのであるが、そのためにも、リング状
短絡配線36を完全に切り捨てておく必要がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たように、従来のアクティブマトリクス基板の構造で
は、簡易な電気的検査以外の詳細な電気的検査や欠陥修
正等は、リング状短絡配線36を切り捨てた後にしか実
施できなかったので、リング状短絡配線36を切り捨て
た後の電気的検査や欠陥修正、次工程への運搬、駆動用
モジュールを実装する工程で生じた静電気による素子破
壊がおこるといった問題がある。
【0014】また、リング状短絡配線36を切り捨てた
後では、ゲート配線とデータ配線との間のリーク不良を
検出する電気的検査や欠陥の修正、及び欠陥修正の成否
をはかるための予備配線38a・38bの接続抵抗の測
定を行うには、ゲート配線31aやデータ配線32aの
端子部34・35等の一つ一つに直接プローブを当てて
検査する必要があり、検査を行うために多くの時間と労
力、及び経費を必要としている。
【0015】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、その第1の目的は、データ配線のリーク不良を判
別できる電気的検査、及び欠陥の修正、修正後の成否の
判定を、容易かつ安価で行うことが可能な、素子破壊の
虞れの少ない静電気対策の成されたアクティブマトリク
ス基板を提供することであり、第2の目的は、表示パネ
ルの補助容量の方式によらず、ゲート配線間のリーク不
良までも判別できる電気的検査が可能な、素子破壊の虞
れの少ない静電気対策の成されたアクティブマトリクス
基板を提供することであり、第3の目的は、上記第1及
び第2の目的を同時に達成し得る、静電気対策の十分成
されたアクティブマトリクス基板を提供することにあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
アクティブマトリクス基板は、上記の課題を解決するた
めに、絶縁性の基板の上に、複数本のデータ配線からな
るデータ配線群と複数本のゲート配線からなるゲート配
線群とが、データ配線とゲート配線とを交差して配置さ
れ、各交差部に画素駆動素子が形成されているアクティ
ブマトリクス基板において、データ配線群の一端部側
に、データ配線を短絡する複数本の短絡配線からなる短
絡配線群が設けられており、各短絡配線と各データ配線
とは、隣接するデータ配線同士が異なる短絡配線に短絡
するよう接続されていることを特徴としている。
【0017】これによれば、短絡配線群にて、静電気に
よる素子破壊が効果的に防止されると共に、短絡配線群
の各短絡配線に異なる信号を入力することで、各短絡配
線を介して、隣接するデータ配線に異なる信号を入力す
ることができる。したがって、静電気対策を施した状態
で、データ配線間リークを識別可能な電気的検査や、画
素電極とデータ配線との間にリークが発生した場合のC
変換と称される修正、予備配線を用いた線欠陥の修正後
の修正の成否の判定が可能となる。
【0018】しかも、この場合、短絡配線群を利用する
ことで、データ配線の端子部の一つ一つにプローブを当
てなくとも電気的検査が行えるので、電気的検査や欠陥
の修正等にかかる時間と経費を削減できる。
【0019】本発明の請求項2に係るアクティブマトリ
クス基板は、上記の課題を解決するために、絶縁性の基
板の上に、複数本のデータ配線からなるデータ配線群と
複数本のゲート配線からなるゲート配線群とが、データ
配線とゲート配線とを交差して配置され、各交差部に画
素駆動素子が形成されているアクティブマトリクス基板
において、ゲート配線群の一端部側に、ゲート配線を短
絡する複数本の短絡配線からなる短絡配線群が設けられ
ており、各短絡配線と各ゲート配線とは、隣接するゲー
ト配線同士が異なる短絡配線に短絡するよう接続されて
いることを特徴としている。
【0020】これによれば、短絡配線群にて、静電気に
よる素子破壊が効果的に防止されると共に、短絡配線群
の各短絡配線に異なる信号を入力することで、各短絡配
線を介して、隣接するゲート配線に異なる信号を入力す
ることができる。したがって、静電気対策を施した状態
で、ゲート配線間リークを識別可能な電気的検査が可能
で、また、たとえ表示パネルの補助容量の方式としてCs
on Gate方式を用いたものであっても、電気的検査を行
うことが可能となる。
【0021】しかも、この場合、短絡配線群を利用する
ことで、ゲート配線の端子部の一つ一つにプローブを当
てなくとも電気的検査が行えるので、電気的検査や欠陥
の修正等にかかる時間と経費を削減できる。
【0022】本発明の請求項3に係るアクティブマトリ
クス基板は、上記の課題を解決するために、絶縁性の基
板の上に、複数本のデータ配線からなるデータ配線群と
複数本のゲート配線からなるゲート配線群とが、データ
配線とゲート配線とを交差して配置され、各交差部に画
素駆動素子が形成されているアクティブマトリクス基板
において、データ配線群の一端部側に、データ配線を短
絡する複数本の短絡配線からなる短絡配線群が設けられ
ると共に、ゲート配線群の一端部側に、ゲート配線を短
絡する複数本の短絡配線からなる短絡配線群が設けら
れ、各短絡配線と各データ配線又は各ゲート配線とは、
隣接するデータ配線同士又はゲート配線同士が異なる短
絡配線に短絡するよう接続されていることを特徴として
いる。
【0023】これによれば、請求項1の構成と請求項2
の構成を備えているので、短絡配線群にて静電気による
素子破壊を効果的に防止しながら、パネルの補助容量の
方式によらず、データ配線間リークやゲート配線間リー
クを識別可能な電気的検査や、欠陥の修正、修正の成否
をはかることが可能である上に、隣接するデータ配線と
隣接するゲート配線のそれぞれに異なる信号を入力でき
るので、たとえデータ配線とゲート配線との間のリーク
が複数箇所で発生し、見かけ上のリーク場所が多数あっ
たとしても、実際のリーク場所を容易に特定することが
できる。したがって、本アクティブマトリクス基板を用
いて構成された表示パネルにおいては、表示モジュール
を実装してから、静電気対策のための短絡配線群を切断
できることとなり、検査工程だけでなく、実装工程での
静電気による素子破壊も防止でき、アクティブマトリク
ス基板における素子破壊を確実に防止できる。
【0024】そして、この場合も、データ配線やゲート
配線の端子部の一つ一つにプローブを当てなくとも電気
的検査が行えるので、電気的検査や欠陥の修正等にかか
る時間と経費を削減できる。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1ないし図4に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。本実施の形態におけるアクティブマトリクス基板で
は、図2に示すように、ガラス等からなる透明な絶縁性
基板8の上に、複数のゲート配線1a…からなるゲート
配線群1と複数のデータ配線2a…からなるデータ配線
群2とが、ゲート配線1aとデータ配線2aとが互いに
交差するように配設されている。そして、絶縁性基板8
の中央部には、ゲート配線1aとデータ配線2aの各交
差部分に形成された画素駆動素子を含む表示領域3があ
り、表示領域3の具体的な構成の一例を、図3(a)
(b)に示す。
【0026】図において、(a)は一画素部分の画素駆
動素子である画素TFT24の平面図であり、(b)は
(a)のX−X’線矢視断面図である。このような画素
TFT24は、まず、絶縁性基板8の上に、Ta(タン
タル)薄膜等でゲート配線1aが形成され、次いでゲー
ト絶縁膜9、TFT活性層となるアモルファスシリコン
層10が順に成膜された後、アモルファスシリコン層1
0がパターニングされる。次に、画素TFT24の隣接
する領域に、ITO(Indium Tin Oxide)膜を用いて画素
電極11が形成され、その後に、画素TFT24に接続
されるデータ配線2a、ソース電極12、ドレイン電極
13となるTa薄膜等が形成され、パターニングされ
る。尚、(a)においては、絶縁膜9は記載されていな
い。
【0027】また、図2に示すように、各ゲート配線1
a及び各データ配線2aの一端側には、ゲート配線端子
部4及びデータ配線端子部5が形成されており、それら
は各々、絶縁性基板8の外周に沿って一続きに形成され
た1本のリング状短絡配線14に短絡されている。
【0028】そして、本アクティブマトリクス基板で
は、上記リング状短絡配線14より基板内周側に、ゲー
ト配線用マルチ短絡配線群6と、データ配線用マルチ短
絡配線群7とが形成されており、ゲート配線群1及びデ
ータ配線群2は、上記リング状短絡配線14に短絡する
前に、これらゲート配線用マルチ短絡配線群6、データ
配線用マルチ短絡配線群7にそれぞれ短絡されている。
【0029】ゲート配線用マルチ短絡配線群6は、ゲー
ト配線1aの線長方向と直交する方向に伸びるゲート配
線用マルチ短絡配線6a・6bからなり、データ配線用
マルチ短絡配線群7は、データ配線2aの線長方向と直
交する方向に伸びるデータ配線用マルチ短絡配線7a・
7b・7cからなる。そして、これらゲート配線用マル
チ短絡配線群6及びデータ配線用マルチ短絡配線群7
は、ゲート配線群1及びデータ配線群2をその形成領域
で幾つかに分割してなるブロック毎に形成されている。
【0030】図1の要部拡大図に示すように、ゲート配
線群1とゲート配線用マルチ短絡配線群6とは、コンタ
クトCにて隣接するゲート配線同士が異なるゲート配線
用マルチ短絡配線6a・6bに短絡するように接続され
ている。同様に、データ配線群2とデータ配線用マルチ
短絡配線群7とも、コンタクトCにて隣接するデータ配
線同士が異なるデータ配線用マルチ短絡配線7a・7b
・7cに短絡するように接続されている。尚、本アクテ
ィブマトリクス基板の場合は、ストライプ配列を前提と
したため、データ配線2aは2本おきに同じデータ配線
用マルチ短絡配線7a・7b・7cに短絡している。
【0031】これらデータ配線用マルチ短絡配線群7及
びゲート配線用マルチ短絡配線群6は、図1におけるY
−Y’線矢視断面図である図4(a)、及び図1におけ
るZ−Z’線矢視断面図である図4(b)に示すよう
に、ゲート配線1aを形成する際に、同じ薄膜を用いて
同時に形成されている。
【0032】(a)に示すように、データ配線用マルチ
短絡配線7a・7b・7cとデータ配線2aとの電気的
接続は、コンタクトホールHを介して行われている。つ
まり、接続すべきデータ配線用マルチ短絡配線7a・7
b・7cとデータ配線2aとが重なる部分のゲート絶縁
膜9に、予め電気的接触をとるためのコンタクトホール
Hを形成してき、その後にデータ配線2aを形成するこ
とで、接続すべきデータ配線用マルチ短絡配線7a・7
b・7cとデータ配線2aとをコンタクトCで電気的に
接触させている。
【0033】一方、ゲート配線用マルチ短絡配線6a・
6bと各ゲート配線1aとの電気的接続は、ゲート配線
端子部4部分のゲート絶縁膜9、及び接続すべきゲート
配線用マルチ短絡配線6a・6bとゲート配線1aの延
長線とが重なる部分のゲート絶縁膜9の両方にコンタク
トホールHを形成しておき、コンタクトブリッジ15で
接続することで行われている。これにおいても、コンタ
クトホールHを介して電気的な接触がなされている部分
をコンタクトCにて示す。
【0034】このようにして形成することで、ゲート配
線用マルチ短絡配線群6及びデータ配線用マルチ短絡配
線群7を表示領域3の外周部に形成することが可能とな
る。尚、ここではゲート配線群1を形成する際に、ゲー
ト配線用マルチ短絡配線群6及びデータ配線用マルチ短
絡配線群7を形成したが、データ配線群2を形成する際
に、データ配線群2と同じ薄膜を用いて形成してもよ
い。
【0035】また、図1に示すように、ゲート配線用マ
ルチ短絡配線6a・6b及びデータ配線用マルチ短絡配
線7a・7b・7cには、片側から信号が入力されるよ
うになっており、各ゲート配線用マルチ短絡配線6a・
6b、及び各データ配線用マルチ短絡配線7a・7b・
7cには、検査信号を入力するための検査バッド(図
中、斜線にて示す)16a・16b・17a・17b・
17cがそれぞれ設けられている。
【0036】また、本アクティブマトリクス基板には、
データ配線2aの不良による線欠陥を修正するための2
本の予備配線19a・19bもブロック毎に形成されて
おり、これらの予備配線19a・19bには、予備配線
端子部25a・25bと共に、予備配線19a・19b
の接続抵抗を検査するための検査パッド(図中、斜線に
て示す)18a・18bが形成されている。
【0037】そして、本アクティブマトリクス基板で
は、上記のゲート配線側の検査バッド16a・16b、
及びデータ配線側の検査パッド17a・17b・17c
・18a・18bは、図2に示すように、それぞれユニ
ット化されて検査パッドユニット20・21(図中、斜
線にて示す)を構成している。しかも、各検査パッドユ
ニット20・21は、二つのブロック間で共有されるよ
うになっている。
【0038】このような構成を有するアクティブマトリ
クス基板において、実際に電気的検査や修正を行う際の
手順を、以下に説明する。
【0039】まずは、リング状短絡配線14を利用し
て、簡易な電気的検査を行う。そして、簡易な電気的検
査が終了すると、図2に一点鎖線にて示す分断ライン2
2でリング状短絡配線14を絶縁性基板8の外縁部ごと
切り捨て、図1に示すような状態にする。
【0040】そして、ゲート配線用検査パッド16a・
16bとデータ配線用検査パッド17a・17b・17
cからそれぞれ検査信号を入力することにより、ゲート
配線用マルチ短絡配線6a・6b及びデータ配線用マル
チ短絡配線7a・7b・7cを介して、各ゲート配線1
a及び各データ配線2aの隣接するもの同士に異なる信
号を入力し、ゲート配線間リークやデータ配線間リーク
の識別が可能な詳細な電気的検査を行う。
【0041】また、画素電極11とデータ配線2aとの
間のリークが有る場合は、データ配線用検査パッド17
a・17b・17cから検査信号を入力することによ
り、データ配線用マルチ短絡配線7a・7b・7cを介
して、各データ配線2aの隣接するもの同士に異なる信
号を入力し、点欠陥が画素電極11とその画素電極11
自身のデータ配線2aとのリークであるかを識別し、前
述したC変換による修正が可能かどうかを判断する。そ
して、修正が可能な場合は同時に修正も行い、C変換に
よる修正を行った画素が表示上見えなくなるか、黒点に
なるかを判断する。
【0042】また、ゲート配線1aとデータ配線2aと
のリーク不良を修正する場合には、ゲート配線用検査パ
ッド16a・16bとデータ配線用検査パッド17a・
17b・17cからそれぞれ異なる信号を入力すること
により、ゲート配線用マルチ短絡配線6a・6b及びデ
ータ配線用マルチ短絡配線7a・7b・7cを介して、
各ゲート配線1a及び各データ配線2aの隣接するもの
同士に異なる信号を入力し、実際のリーク場所を特定す
る。
【0043】また、線欠陥を修正した後、欠陥修正の成
否をはかるための予備配線19a・19bの接続抵抗を
測定する場合には、予備配線用検査パッド18a・18
bを用いて測定する。
【0044】そして、詳細な電気的検査や欠陥の修正等
が終了したならば、最後に、表示パネルに駆動用モジュ
ールを実装する直前、もしくは実装した後に、図1に示
す第2の分断ライン23で絶縁性基板8ごと、ゲート配
線用マルチ短絡配線群6とデータ配線用マルチ短絡配線
群7を切り捨てる。
【0045】以上のように、本実施の形態のアクティブ
マトリクス基板では、リング状短絡配線14より基板内
周側に、ゲート配線用マルチ短絡配線6a・6bからな
るゲート配線用マルチ短絡配線群6と、データ配線用マ
ルチ短絡配線7a・7b・7cからなるデータ配線用マ
ルチ短絡配線群7とが形成され、各ゲート配線1aと各
ゲート配線用マルチ短絡配線6a・6b、及び各データ
配線2aと各データ配線用マルチ短絡配線7a・7b・
7cとは、隣接するゲート配線同士が異なるゲート配線
用マルチ短絡配線6a・6bに、隣接するデータ配線同
士が異なるデータ配線用マルチ短絡配線7a・7b・7
cにそれぞれ短絡するように接続されている。
【0046】これにより、ゲート配線用マルチ短絡配線
6a・6bやデータ配線用マルチ短絡配線7a・7b・
7cによって、静電気による素子破壊を効果的に防止し
ながら、以下のような電気的検査、欠陥の修正、修正後
の成否の判定が行える。
【0047】つまり、データ配線用マルチ短絡配線7a
・7b・7cに異なる信号を入力することで、隣接する
データ配線2aに異なる信号を入力することが可能とな
り、データ配線間リークを識別できる詳細な電気的検査
を行うことができる。
【0048】同様に、ゲート配線用マルチ短絡配線6a
・6bに異なる信号を入力することで、隣接するゲート
配線1aに異なる信号を入力することが可能となり、補
助容量の方式によらず、ゲート配線間リークを識別可能
な電気的検査を行うこができる。
【0049】また、隣接するデータ配線2aに異なる信
号が入力できることで、画素電極11とデータ配線2a
との間にリークが発生した場合、画素電極11がどのデ
ータ配線2aとリークしているのか容易に見極められる
ようになり、前述したC変換と称される修正を行うこと
ができる。また、予備配線19a・19bを用いた線欠
陥の修正の際の修正の成否の判定を行うこともできる。
【0050】また、隣接するデータ配線2a同士と隣接
するゲート配線1a同士のそれぞれに異なる信号を入力
できるので、たとえデータ配線2aとゲート配線1aと
の間のリークが複数箇所で発生し、見かけ上のリーク場
所が多数あったとしても、実際のリーク場所を容易に特
定することができる。
【0051】しかも、ゲート配線用マルチ短絡配線群6
及びデータ配線用マルチ短絡配線群7を利用すること
で、従来のような端子部の一つ一つにプローブを当てな
くとも電気的検査が行えるので、電気的検査や欠陥の修
正等にかかる時間と経費を削減することができる。
【0052】このように、本アクティブマトリクス基板
の構成を採用することで、従来では端子部の一つ一つに
プローブを当てて行っていたゲート配線間やデータ配線
間のリーク不良を識別する電気的検査を短絡配線を残し
たまま、容易かつ安価にて行うことが可能となり、電気
的検査、欠陥修正、次工程への運搬際の静電気による素
子破壊を防ぐことができる。
【0053】そして特に、駆動用モジュールを実装して
から、静電気対策のためのゲート配線用マルチ短絡配線
6a・6b及びデータ配線用マルチ短絡配線7a・7b
・7cを切断できるので、検査工程での素子破壊だけで
なく、実装工程での静電気による素子破壊をも防止する
ことが可能で、静電気による素子破壊を確実に防ぐこと
ができる。
【0054】また、本アクティブマトリクス基板の場
合、ゲート配線用マルチ短絡配線群6及びデータ配線用
マルチ短絡配線群7への信号入力は、片側からの入力
で、しかも二つのブロックの間に検査パッド16a・1
6b・17a・17b・17cを共有するようになって
いるので、検査パッド数を削減した構成となっている。
【0055】尚、片側から入力する場合は両側から入力
する場合に比べて、検査パッド数が少なくてすむといっ
た利点はあるが、その分検査信号の遅延がおき易いの
で、両側から入力する構成としてもよい。
【0056】また、本アクティブマトリクス基板では、
ゲート配線側の検査バッド16a・16b、データ配線
側の検査パッド17a・17b・17c・18a・18
bは、それぞれユニット化されているので、従来機種毎
に作っていた検査装置のプローブに互換性を持たせるこ
とができる。
【0057】また、本アクティブマトリクス基板では、
ゲート配線用マルチ短絡配線群6、データ配線用マルチ
短絡配線群7が、ブロック毎に分けて形成されているの
で、ブロック毎の検査が可能となり、特にゲート配線1
aとデータ配線2aとの間のリークが複数箇所で発生し
た場合のリーク場所を特定する作業が、より効果的に行
える。また、ブロック毎に形成することで、データ配線
用マルチ短絡配線群7とデータ配線群2との間の容量に
よる信号の遅延を低減することもできる。
【0058】また、本アクティブマトリクス基板の場
合、ストライプ配列を前提にしているので、データ配線
群2の各データ配線2aは、2本おきに同じデータ配線
用マルチ短絡配線7a・7b・7cに短絡しているが、
各データ配線が色毎に分けて形成される場合には、同じ
色のデータ配線を同じデータ配線用マルチ短絡配線に接
続することにより、各データ配線がデータ配線用マルチ
短絡配線に短絡された状態でも単色検査が可能となる。
尚、データ配線用マルチ短絡配線を利用して単色検査を
行う場合、特にブロック毎に分ける必要はない。
【0059】
【発明の効果】本発明の請求項1に係るアクティブマト
リクス基板は、以上のように、データ配線群の一端部側
に、データ配線を短絡する複数本の短絡配線からなる短
絡配線群が設けられており、各短絡配線と各データ配線
とは、隣接するデータ配線同士が異なる短絡配線に短絡
するよう接続されている構成である。
【0060】これにより、静電気による素子破壊を効果
的に防止しながら、データ配線間リークを識別可能な電
気的検査や、欠陥の修正、修正の成否を、容易かつ安価
にて行うことができるという効果を奏する。
【0061】本発明の請求項2に係るアクティブマトリ
クス基板は、以上のように、ゲート配線群の一端部側
に、ゲート配線を短絡する複数本の短絡配線からなる短
絡配線群が設けられており、各短絡配線と各ゲート配線
とは、隣接するゲート配線同士が異なる短絡配線に短絡
するよう接続されている構成である。
【0062】これにより、静電気による素子破壊を効果
的に防止しながら、パネルの補助容量の方式によらず、
ゲート配線間リークを識別可能な電気的検査を、容易か
つ安価にて行うことができるという効果を奏する。
【0063】本発明の請求項3に係るアクティブマトリ
クス基板は、以上のように、データ配線群の一端部側
に、データ配線を短絡する複数本の短絡配線からなる短
絡配線群が設けられると共に、ゲート配線群の一端部側
に、ゲート配線を短絡する複数本の短絡配線からなる短
絡配線群が設けられ、各短絡配線と各データ配線又は各
ゲート配線とは、隣接するデータ配線同士又はゲート配
線同士が異なる短絡配線に短絡するよう接続されている
構成である。
【0064】これにより、請求項1の構成及び請求項2
の構成による効果に加えて、静電気による素子破壊を効
果的に防止しながら、データ配線とゲート配線との間の
リークが複数箇所で発生した場合に、多数の見かけ上の
リーク場所の中から実際のリーク場所を容易に特定でき
る。つまりは、静電気により素子破壊を効果的に防止し
ながら、表示パネルの補助容量の方式によらず、ゲート
配線間及びデータ配線間のリーク不良までも判別できる
電気的検査、及び欠陥の修正、修正後の成否の判定を、
容易かつ安価で行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における、アクティブマ
トリクス基板の要部を模式的に示した説明図である。
【図2】上記アクティブマトリクス基板の平面を模式的
に示した説明図である。
【図3】(a)はデータ配線とゲート配線との交差部分
に設けられた画素駆動素子の平面図であり、(b)は
(a)におけるX−X’線矢視断面図である。
【図4】(a)は図1のY−Y’線矢視断面図であり、
(b)は図1のZ−Z’線矢視断面図である。
【図5】従来のアクティブマトリクス基板の平面を模式
的に示した説明図である。
【図6】図5のアクティブマトリクス基板の要部を模式
的に示した説明図である。
【符号の説明】
1 ゲート配線群 1a ゲート配線 2 データ配線群 2a データ配線 3 表示領域 6 ゲート配線用マルチ短絡配線群 6a ゲート配線用マルチ短絡配線 6b ゲート配線用マルチ短絡配線 7 データ配線用マルチ短絡配線群 7a データ配線用マルチ短絡配線 7b データ配線用マルチ短絡配線 7c データ配線用マルチ短絡配線 8 絶縁性基板(基板) 11 画素電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 直文 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性の基板の上に、複数本のデータ配線
    からなるデータ配線群と複数本のゲート配線からなるゲ
    ート配線群とが、データ配線とゲート配線とを交差して
    配置され、各交差部に画素駆動素子が形成されているア
    クティブマトリクス基板において、 データ配線群の一端部側に、データ配線を短絡する複数
    本の短絡配線からなる短絡配線群が設けられており、各
    短絡配線と各データ配線とは、隣接するデータ配線同士
    が異なる短絡配線に短絡するよう接続されていることを
    特徴とするアクティブマトリクス基板。
  2. 【請求項2】絶縁性の基板の上に、複数本のデータ配線
    からなるデータ配線群と複数本のゲート配線からなるゲ
    ート配線群とが、データ配線とゲート配線とを交差して
    配置され、各交差部に画素駆動素子が形成されているア
    クティブマトリクス基板において、 ゲート配線群の一端部側に、ゲート配線を短絡する複数
    本の短絡配線からなる短絡配線群が設けられており、各
    短絡配線と各ゲート配線とは、隣接するゲート配線同士
    が異なる短絡配線に短絡するよう接続されていることを
    特徴とするアクティブマトリクス基板。
  3. 【請求項3】絶縁性の基板の上に、複数本のデータ配線
    からなるデータ配線群と複数本のゲート配線からなるゲ
    ート配線群とが、データ配線とゲート配線とを交差して
    配置され、各交差部に画素駆動素子が形成されているア
    クティブマトリクス基板において、 データ配線群の一端部側に、データ配線を短絡する複数
    本の短絡配線からなる短絡配線群が設けられると共に、
    ゲート配線群の一端部側に、ゲート配線を短絡する複数
    本の短絡配線からなる短絡配線群が設けられ、各短絡配
    線と各データ配線又は各ゲート配線とは、隣接するデー
    タ配線同士又はゲート配線同士が異なる短絡配線に短絡
    するよう接続されていることを特徴とするアクティブマ
    トリクス基板。
JP22935795A 1995-09-06 1995-09-06 アクティブマトリクス基板 Expired - Fee Related JP3251474B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22935795A JP3251474B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 アクティブマトリクス基板
KR1019960033915A KR100235169B1 (ko) 1995-09-06 1996-08-16 액티브 매트릭스 기판
US08/704,925 US6111620A (en) 1995-09-06 1996-08-28 Active matrix substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22935795A JP3251474B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 アクティブマトリクス基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0974253A true JPH0974253A (ja) 1997-03-18
JP3251474B2 JP3251474B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=16890905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22935795A Expired - Fee Related JP3251474B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 アクティブマトリクス基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6111620A (ja)
JP (1) JP3251474B2 (ja)
KR (1) KR100235169B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1065554A1 (en) * 1998-03-26 2001-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacture thereof
KR100628440B1 (ko) * 1999-05-26 2006-09-27 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR100765560B1 (ko) * 1998-11-26 2007-10-09 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정표시장치
US7446556B2 (en) 1997-12-05 2008-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
USRE41873E1 (en) 1997-05-12 2010-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
JP2012030342A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mems素子用パッケージ
US8310262B2 (en) 1997-12-05 2012-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3634138B2 (ja) * 1998-02-23 2005-03-30 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
TW437095B (en) * 1998-10-16 2001-05-28 Seiko Epson Corp Substrate for photoelectric device, active matrix substrate and the inspection method of substrate for photoelectric device
JP4498489B2 (ja) * 1999-03-19 2010-07-07 シャープ株式会社 液晶表示装置とその製造方法
KR100633316B1 (ko) * 2000-01-26 2006-10-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 정전기방지를 위한 박막트랜지스터 어레이기판 제조방법
TW527513B (en) * 2000-03-06 2003-04-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP4357689B2 (ja) * 2000-03-28 2009-11-04 シャープ株式会社 液晶表示パネル及びその製造方法
KR100900537B1 (ko) * 2002-08-23 2009-06-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치, 그 검사 방법 및 제조 방법
KR100491560B1 (ko) * 2003-05-06 2005-05-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 검사방법 및 장치
KR100828294B1 (ko) * 2004-04-29 2008-05-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 기판 및 이를 이용한 액정표시장치 제조방법
US8502227B2 (en) * 2008-07-23 2013-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, display device, method for inspecting the active matrix substrate, and method for inspecting the display device
KR101202566B1 (ko) 2008-10-01 2012-11-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자
JP5696030B2 (ja) * 2011-12-20 2015-04-08 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US8999800B2 (en) * 2012-12-12 2015-04-07 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method of reducing contact resistance
CN103698953B (zh) 2013-12-30 2016-07-06 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示面板和显示装置
CN106601161B (zh) * 2016-12-22 2019-11-19 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示面板及其检测方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189615A (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2741883B2 (ja) * 1989-02-10 1998-04-22 株式会社日立製作所 液晶パネルの製造方法
JPH03237433A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Toshiba Corp アクティブマトリクス型液晶表示素子
US5113134A (en) * 1991-02-28 1992-05-12 Thomson, S.A. Integrated test circuit for display devices such as LCD's
JPH05341312A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Toshiba Corp アクティブマトリクス型液晶表示素子
EP0599623B1 (en) * 1992-11-25 2001-08-29 Sharp Kabushiki Kaisha Inspecting method and apparatus for an active matrix substrate
JP2820233B2 (ja) * 1993-06-11 1998-11-05 シャープ株式会社 表示装置の検査装置および検査方法
JPH075481A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルおよびその検査方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE41873E1 (en) 1997-05-12 2010-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
US7446556B2 (en) 1997-12-05 2008-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
US7626414B2 (en) 1997-12-05 2009-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
US8310262B2 (en) 1997-12-05 2012-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
EP1065554A1 (en) * 1998-03-26 2001-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacture thereof
EP1065554A4 (en) * 1998-03-26 2002-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd LIQUID CRYSTAL DISPLAY AND ITS MANUFACTURE
US6522378B1 (en) 1998-03-26 2003-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacture therefore
KR100765560B1 (ko) * 1998-11-26 2007-10-09 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정표시장치
KR100628440B1 (ko) * 1999-05-26 2006-09-27 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2012030342A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mems素子用パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3251474B2 (ja) 2002-01-28
KR100235169B1 (ko) 1999-12-15
US6111620A (en) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251474B2 (ja) アクティブマトリクス基板
KR100358660B1 (ko) 표시패널
US6839099B2 (en) Liquid crystal display device and deficiency correcting method thereof
KR100338830B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판의 집합 기판, 및 그 제조 방법 및 그 검사 방법
JPH06110069A (ja) 電子部品の欠陥修復方法および欠陥修復装置
JP3066569B2 (ja) 液晶表示装置
KR100576629B1 (ko) 액정표시장치의 tft어레이 기판 및 그 검사방법
JPH09243989A (ja) アクティブマトリクス表示装置およびその修正方法
JPH11119683A (ja) 液晶表示パネルの検査方法
JP3377920B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH11119253A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその欠陥修正方法
JPH1026750A (ja) 液晶表示パネル
KR100695614B1 (ko) 레이저 화학증착장비를 이용한 원 픽셀 리페어 방법 및 이를 이용하여 리페어된 액정표시소자의 기판
JPH05333370A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
JP2004219706A (ja) 表示素子及び表示素子の駆動電圧検出方法
JP2000241833A (ja) マトリックス型配線基板
JP2760459B2 (ja) アクティブマトリクス型基板
KR100707009B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시소자
JP2624812B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示パネルの製造方法
JP3418684B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US20240087492A1 (en) Display substrate, test method for the same and display device
JPH10104647A (ja) 液晶表示装置
JPH10268273A (ja) 液晶表示基板
KR101030530B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2642462B2 (ja) マトリクス形表示装置用基板および検査修正方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees