JPH11119683A - 液晶表示パネルの検査方法 - Google Patents

液晶表示パネルの検査方法

Info

Publication number
JPH11119683A
JPH11119683A JP9278586A JP27858697A JPH11119683A JP H11119683 A JPH11119683 A JP H11119683A JP 9278586 A JP9278586 A JP 9278586A JP 27858697 A JP27858697 A JP 27858697A JP H11119683 A JPH11119683 A JP H11119683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
protection
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9278586A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyoshi Takai
理義 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9278586A priority Critical patent/JPH11119683A/ja
Publication of JPH11119683A publication Critical patent/JPH11119683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隣接するバスライン間に短絡欠陥がある場合
に、短絡箇所に拘わらず欠陥を確実に検出することがで
きる液晶表示パネルの検査方法を提供する。 【解決手段】 ガラス基板10の一辺に沿って2本の保
護配線1a,1bを形成し、他の辺に沿って2本の保護
配線1c,1dを形成する。また、保護配線1a〜1d
の端部に抵抗素子2a〜2dを接続し、これらの抵抗素
子2a〜2dを相互に接続する。また、隣接する駆動用
端子5の一方を保護配線1aに接続し、他方を保護配線
1bに接続する。同様に、隣接する駆動用端子7の一方
を保護配線1cに接続し、他方を保護配線1dに接続す
る。そして、隣接する検査用端子6,7間の抵抗値を測
定して、短絡の有無を検査する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に隣接するバス
ライン間の短絡を高精度で検出可能とした液晶表示パネ
ルの検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示パネルは、薄くて軽量であると
ともに低電圧で駆動できて消費電力が少ないという長所
があり、近年、パーソナルコンピュータのディスプレイ
やテレビ等に広く使用されるようになった。一般的なT
N(Twisted Nematic )型液晶表示パネルは、2枚の透
明ガラス基板の間に液晶を封入した構造を有している。
それらのガラス基板の相互に対向する2つの面(対向
面)のうち、一方の面側にはブラックマトリクス、カラ
ーフィルタ、対向電極及び配向膜等が形成され、また他
方の面側にはTFT(薄膜トランジスタ)、画素電極及
び配向膜等が形成されている。更に各ガラス基板の対向
面と反対側の面には、それぞれ偏光板が貼り付けられて
いる。これらの2枚の偏光板は、例えば偏光板の偏光軸
が互いに直交するように配置され、これによれば、電界
をかけない状態では光を透過し、電界を印加した状態で
は遮光するモード、すなわちノーマリーホワイトモード
となる。また、2枚の偏光板の偏光軸が平行な場合に
は、電界をかけない状態では光を遮光し、電界を印加し
た状態では透過するモード、すなわちノーマリーブラッ
クモードとなる。
【0003】ところで、液晶表示パネルの製造歩留まり
を向上させるために、2枚の基板を組み合わせてパネル
を形成する前に検査を行って、欠陥がある場合には欠陥
部分を修正する必要がある。図7は、従来の液晶表示パ
ネルの検査方法を示す模式図である。検査対象となるガ
ラス基板20上には、複数本のデータ線23及び複数本
の走査線24が形成されている。各データ線23は相互
に平行に配置されており、各走査線24はデータ線23
に直角に交差して配置されている。これらのデータ線2
3及び走査線24により区画された矩形状の各画素領域
には画素電極(図示せず)が形成されている。また、各
画素領域にはTFT及び補助容量が形成されている。な
お、データ線23はTFTのドレインに接続され、走査
線24はTFTのゲートに接続されている。データ線2
3及び走査線24はいずれもバスラインという。
【0004】各データ線23の一方の端部は駆動用端子
25に接続され、他方の端部は検査用端子26に接続さ
れている。駆動用端子25は基板20の一辺に沿って直
線状に配列されている。これらの駆動用端子25の外側
には、静電気によるデータ線23の損傷を防ぐための保
護配線21aが形成されており、各駆動用端子25は接
続線23aを介して保護配線21aに電気的に接続され
ている。
【0005】これと同様に、各走査線24の一方の端部
は駆動用端子27に接続され、他方の端部は検査用端子
28に接続されている。駆動用端子27は基板20の他
の辺部に沿って直線状に配列されており、これらの駆動
用端子27の外側には、保護配線21bが形成されてい
る。各駆動用端子27は接続線24aを介して保護配線
21bに電気的に接続されている。保護配線21aと保
護配線21bとは、保護配線間抵抗素子22を介して接
続されている。
【0006】パネルの検査を行う場合、検査用端子2
6,28にプローブを接触させて、各端子26,28間
の抵抗値及び電流値を計測する。これにより、断線及び
短絡等の欠陥の有無を調べる。そして、欠陥が検出され
たときは欠陥を修復し、欠陥が検出されないときは検査
用端子25,27と保護配線21a,21bとの間を切
断して対向電極及びカラーフィルタが形成された基板と
組み合わせ、パネルを形成する。その後、パネル内に液
晶を封入し、駆動用端子26,28に駆動用回路基板を
接続する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の液晶表
示パネルの検査方法においては、各データ線23が保護
配線21aを介して相互に接続されているため、保護配
線21aの近傍で隣接するデータ線23が短絡していて
も、両データ23線の検査用端子26間の抵抗値は正常
時と殆ど変わらず、短絡欠陥を検出できないことがあ
る。
【0008】特に、近年、液晶表示装置の小型化のため
に、駆動用端子25,27を基板の2つの辺に沿って配
置したいわゆる片側取出しの場合は、図7に示すように
バスラインを1本の保護配線にまとめて接続する構造を
とっているため、保護配線21a,24aの近辺でバス
ライン間の短絡欠陥がある場合の端子間の抵抗と正常時
の抵抗値には殆ど差異が見られない。
【0009】本発明の目的は、バスライン間に短絡欠陥
がある場合に、短絡箇所に拘わらず欠陥を確実に検出す
ることができる液晶表示パネルの検査方法を提供するこ
とである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、一端側
が駆動用端子に接続され、他端側が検査用端子に接続さ
れた複数本のバスラインを有する液晶表示パネルのバス
ライン間の短絡欠陥を検査する液晶表示パネルの検査方
法において、前記液晶表示パネルの表示領域の外側に複
数本の保護配線と該保護配線間を接続する抵抗素子を形
成し、隣接する駆動用端子を異なる保護配線に電気的に
接続して、隣接する検査用端子間の抵抗値により隣接す
るバスライン間の短絡を検出することを特徴とする液晶
表示パネルの検査方法により解決する。
【0011】以下、本発明の作用について説明する。本
発明においては、液晶表示パネルの表示領域の外側に複
数本の保護配線と保護配線間を接続する抵抗素子とを形
成しておく。そして、隣接する駆動用端子を異なる保護
配線に接続し、隣接する検査用端子間の抵抗値により隣
接するバスライン間の短絡の有無を検出する。短絡がな
い場合、隣接する検査用端子間の抵抗値は前記抵抗素子
の抵抗値とバスラインの抵抗値との和となる。一方、短
絡がある場合、隣接する検査用端子間の抵抗値は、検査
用端子と短絡箇所との間の2本のバスラインの抵抗値の
和となり、抵抗素子の抵抗値に比べて極めて小さい値と
なる。これにより、短絡の有無を確実に検出することが
できる。
【0012】なお、前記複数本の保護配線は同一の配線
層に形成されていてもよく、異なる配線層に形成されて
いてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照して説明する。図1は本発明の実
施の形態の液晶表示パネルの検査方法を示す図である。
透明ガラス基板10上には複数本のデータ線3及び複数
本の走査線4が形成されている。各データ線3は相互に
平行に配置されており、各走査線4はデータ線3に対し
直角に交差して配置されている。これらのデータ線3及
び走査線4に区画された矩形状の各画素領域にはITO
(インジウム酸化スズ)からなる画素電極と、TFT及
び補助容量(いずれも図示せず)が形成されている。
【0014】データ線3の一端側は駆動用端子5に接続
されており、他端側は検査用端子6に接続されている。
これらの駆動用端子5はガラス基板10の一辺に沿って
一列に配列され、検査用端子6はその反対側の辺に沿っ
て一列に配列されている。また、走査線4の一端側は駆
動用端子7に接続されており、他端側は検査用端子8に
接続されている。これらの駆動用端子7はガラス基板1
0の他の辺に沿って一列に配列されており、検査用端子
8はその反対側の辺に沿って一列に配列されている。な
お、データ線3及び走査線4が交差する領域が表示領域
であり、駆動用端子5,7及び検査用端子6,8は表示
領域の外側に配置されている。
【0015】駆動用端子5とガラス基板10の端部との
間には、駆動用端子5の配列方向に延びる2本の保護配
線1a,1bが形成されている。本実施の形態において
は、左側から数えて奇数番目の駆動用端子5は接続線1
3aを介して保護配線1aに接続されており、偶数番目
の駆動用端子5は接続線13bを介して保護配線1bに
接続されている。保護配線1aの端部は抵抗素子2aの
一端側に接続されており、保護配線1bの端部は抵抗素
子2bの一端側に接続されている。これらの抵抗素子2
a,2bの他端側は相互に接続されている。
【0016】これと同様に、駆動用端子7とガラス基板
10の端部との間には、駆動用端子7の配列方向に延び
る2本の保護配線1c,1dが形成されている。保護配
線1cの端部は抵抗素子2cの一端側に接続されてお
り、保護配線1dの端部は抵抗素子2dの一端側に接続
されている。これらの抵抗素子2cの他端側及び抵抗素
子2dの他端側は相互に接続されている。上から数えて
奇数番目の駆動用端子7は接続線14aを介して保護配
線1cに接続されており、偶数番目の駆動用端子7は接
続線14bを介して保護配線1dに接続されている。
【0017】そして、抵抗素子2a,2bの相互接続点
と、抵抗素子2c,2dの相互接続点とは相互に電気的
に接続されている。なお、保護配線1a〜1dをデータ
線3又は走査線4等と同時に形成すると、工程数の増加
が回避される。図2は保護配線1a,1bと駆動用端子
5との接続部の一例を示す平面図、図3は図2のA−A
線による断面図である。
【0018】ガラス基板10上には、保護配線1bを覆
うようにして絶縁層11が形成されている。データ線
3、接続線13a,13b及び保護配線1aは、いずれ
も絶縁層11上に形成されている。接続線13aは保護
配線1aに連結しており、接続線13bは保護配線1b
の直上まで延びている。ガラス基板10上には、これら
の保護配線1a、データ線3及び接続線13a,13b
を覆うようにして絶縁層12が形成されている。この絶
縁層12上にはITO膜15が選択的に形成されてお
り、このITO膜15は、コンタクト孔15aを介して
接続線13aに接続されているとともに、コンタクト孔
15bを介して保護配線1bに接続されている。
【0019】図4は保護配線1a,1bと駆動用端子5
との接続部の他の例を示す平面図である。なお、図4の
B−B線による断面は、ITO膜及びコンタクト孔の符
号が異なること以外は基本的には図3と同じであるの
で、図示を省略する。基板10上には保護配線1a,1
bが同一配線層に形成されており、これらの保護配線1
a,1bを覆うようにして絶縁層(図示せず)が形成さ
れている。絶縁層上にはデータ線3が形成されている。
接続線13aは保護配線1bの上まで延び出しており、
接続線13bは保護配線1aの上まで延び出している。
【0020】基板上10にはこれらの接続線13a,1
3bを覆うように絶縁層が形成されており、この絶縁層
上にはITO膜16が選択的に形成されている。このI
TO膜16は、コンタクト孔16aを介して接続線13
a又は接続線13bに接続されているとともに、コンタ
クト孔16bを介して保護配線1a又は保護配線1bに
接続されている。
【0021】図5は保護配線1aの端部に接続された抵
抗素子2aを示す断面図である。保護配線1aの端部の
絶縁膜12上にはITO膜17が選択的に形成されてお
り、このITO膜17はコンタクト孔17aを介して保
護配線1aに接続されている。また、抵抗素子2aはI
TOからなるジグザグ状の細線により形成されている。
この抵抗素子2aの抵抗値は約60kΩである。
【0022】なお、ITO膜15,16,17及び抵抗
素子2a〜2dを画素電極と同時に形成することによ
り、工程数の増加が回避される。以上のように構成され
た液晶表示パネルの検査方法について、図6に示す模式
図を参照して説明する。なお、以下の例では隣接する2
本のデータ線3(3a,3b)の間で短絡が発生してい
るとする。
【0023】図6において、データ線3a,3bの1本
当たりの抵抗値をR0 、検査端子6(6a,6b)から
短絡箇所Xまでの抵抗値をR6 、抵抗素子2a,2bの
抵抗値をいずれもRとし、保護配線1a,1b及び接続
線13a,13bの抵抗値はデータ線6の抵抗値R0
比べて無視できるほど小さいとする。図6において、隣
接するデータ線3a,3b間に短絡がないとすると、検
査端子間6a,6bの抵抗値は(2×R0 +2×R)と
なる。
【0024】短絡箇所Xでデータ線3a,3bが短絡し
ているとすると検査端子6a,6b間の抵抗値は2×R
6 であり、短絡が駆動端子5に最も近い部分で発生して
いる場合でも検査端子6a,6b間の抵抗値は2×R0
となる。従って、短絡がないときと比べて抵抗値が2×
R以上異なることになる。これにより、隣接するデータ
線3に発生した短絡を確実に検出することができる。ま
た、これと同様に、隣接する走査線4間に短絡が発生し
ても、検査により短絡を確実に検出することができる。
【0025】本実施の形態においては、上述の如くデー
タ線3及び走査線4に対しそれぞれ2本の保護配線1a
〜1dを設け、各保護配線1a〜1d間に抵抗素子2a
〜2dを設けたので、隣接するデータ線3間又は走査線
4間に短絡が発生した場合に、短絡が発生した位置に拘
わらず、短絡を確実に検出することができる。これによ
り、検査の信頼性を向上させることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶表示パネルの表示領域の外側に複数本の保護配線
と、該保護配線間を接続する抵抗素子とを形成し、隣接
するバスラインを異なる保護配線に接続して、隣接する
検査用端子間の抵抗値により短絡の有無を検査するの
で、短絡が発生した場合は、短絡が発生した位置に拘わ
らず確実に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の液晶表示パネルの検査方
法を示す図である。
【図2】保護配線と駆動用端子との接続部の一例を示す
平面図である。
【図3】図2のA−A線による断面図である。
【図4】保護配線駆動用端子との接続部の他の例を示す
平面図である。
【図5】保護配線の端部に接続された抵抗素子を示す断
面図である。
【図6】本発明の実施の形態の液晶表示パネルの検査方
法を示す模式図である。
【図7】従来の液晶表示パネルの検査方法を示す模式図
である。
【符号の説明】
1a〜1d,21a,21b 保護配線 2a〜2d,22 抵抗素子 3,23 データ線 4,24 走査線 5,7,25,27 駆動用端子 6,8,26,28 検査用端子 10,20 ガラス基板 13a,13b,14a,14b,23a,24a 接
続線 15,16,17 ITO膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側が駆動用端子に接続され、他端側
    が検査用端子に接続された複数本のバスラインを有する
    液晶表示パネルのバスライン間の短絡欠陥を検査する液
    晶表示パネルの検査方法において、 前記液晶表示パネルの表示領域の外側に複数本の保護配
    線と該保護配線間を接続する抵抗素子を形成し、 隣接する駆動用端子を異なる保護配線に電気的に接続し
    て、 隣接する検査用端子間の抵抗値により隣接するバスライ
    ン間の短絡を検出することを特徴とする液晶表示パネル
    の検査方法。
  2. 【請求項2】 前記複数本の保護配線は同一の配線層に
    形成されていることを特徴とする液晶表示パネルの検査
    方法。
  3. 【請求項3】 前記複数本の保護配線は異なる配線層に
    形成されていることを特徴とする液晶表示パネルの検査
    方法。
JP9278586A 1997-10-13 1997-10-13 液晶表示パネルの検査方法 Pending JPH11119683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9278586A JPH11119683A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 液晶表示パネルの検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9278586A JPH11119683A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 液晶表示パネルの検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11119683A true JPH11119683A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17599334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9278586A Pending JPH11119683A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 液晶表示パネルの検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11119683A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020078493A (ko) * 2001-04-03 2002-10-19 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 어레이 기판 테스트 방법
JP2006105795A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Hioki Ee Corp 絶縁検査方法および絶縁検査装置
JP2006337034A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sharp Corp 検査装置
US7446556B2 (en) 1997-12-05 2008-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
WO2010010750A1 (ja) * 2008-07-23 2010-01-28 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の検査方法、および表示装置の検査方法
USRE41873E1 (en) 1997-05-12 2010-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
JP2012212168A (ja) * 2008-05-16 2012-11-01 Sharp Corp アクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の製造方法または検査方法、および表示装置の製造方法または検査方法
US8310262B2 (en) 1997-12-05 2012-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
WO2013011911A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 シャープ株式会社 素子基板の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE41873E1 (en) 1997-05-12 2010-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
US8310262B2 (en) 1997-12-05 2012-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
US7446556B2 (en) 1997-12-05 2008-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
US7626414B2 (en) 1997-12-05 2009-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
KR20020078493A (ko) * 2001-04-03 2002-10-19 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 어레이 기판 테스트 방법
JP2006105795A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Hioki Ee Corp 絶縁検査方法および絶縁検査装置
JP4537261B2 (ja) * 2005-05-31 2010-09-01 シャープ株式会社 検査装置
JP2006337034A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sharp Corp 検査装置
JP2012212168A (ja) * 2008-05-16 2012-11-01 Sharp Corp アクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の製造方法または検査方法、および表示装置の製造方法または検査方法
WO2010010750A1 (ja) * 2008-07-23 2010-01-28 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の検査方法、および表示装置の検査方法
JPWO2010010750A1 (ja) * 2008-07-23 2012-01-05 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の検査方法、および表示装置の検査方法
JP4982609B2 (ja) * 2008-07-23 2012-07-25 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の検査方法、および表示装置の検査方法
US8502227B2 (en) 2008-07-23 2013-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, display device, method for inspecting the active matrix substrate, and method for inspecting the display device
US9299877B2 (en) 2008-07-23 2016-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, display device, method for inspecting the active matrix substrate, and method for inspecting the display device
WO2013011911A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 シャープ株式会社 素子基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438798B2 (ja) アクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の製造方法または検査方法、および表示装置の製造方法または検査方法
EP2275861B1 (en) Active matrix substrate, display device, method for inspecting active matrix substrate, and method for inspecting display device
KR100358660B1 (ko) 표시패널
JP3634138B2 (ja) 液晶表示装置
KR101137863B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판
US20040169781A1 (en) Repair method for defects in data lines and flat panel display incorporating the same
US6587162B1 (en) Liquid crystal display
CN101025495B (zh) 显示装置
JP3866815B2 (ja) 液晶パネル用基板、その製造方法、液晶装置及び電子機器
JPH0974253A (ja) アクティブマトリクス基板
JPH11119683A (ja) 液晶表示パネルの検査方法
KR100576629B1 (ko) 액정표시장치의 tft어레이 기판 및 그 검사방법
JPH09297321A (ja) 液晶表示基板および液晶表示装置
JP3119357B2 (ja) 液晶表示装置
CN101846828A (zh) 主动组件阵列基板与液晶显示面板
JP3929564B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP3087730B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3444753B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶パネルとその製造法および駆動法
JP2001183614A (ja) 表示素子およびその検査方法
US7049527B1 (en) Conductor-pattern testing method, and electro-optical device
JPH117044A (ja) 表示装置用アレイ基板
JP2624812B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示パネルの製造方法
JP3095733B2 (ja) 表示パネル及びその製造方法
US20240087492A1 (en) Display substrate, test method for the same and display device
KR101010470B1 (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031111