JPH0973174A - 印刷版供給装置 - Google Patents

印刷版供給装置

Info

Publication number
JPH0973174A
JPH0973174A JP7228325A JP22832595A JPH0973174A JP H0973174 A JPH0973174 A JP H0973174A JP 7228325 A JP7228325 A JP 7228325A JP 22832595 A JP22832595 A JP 22832595A JP H0973174 A JPH0973174 A JP H0973174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
plate
unit
printing
uppermost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7228325A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Shirata
勝教 白田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7228325A priority Critical patent/JPH0973174A/ja
Publication of JPH0973174A publication Critical patent/JPH0973174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複版時に印刷版を供給する時間の短縮を図
る。 【解決手段】 描画部から印刷版が要求されると(ステ
ップ600)、枚葉ユニットを下降させて印刷版を吸着
し、あおり動作を行い最上層の印刷版を分離する(ステ
ップ602〜612)。この後、最上層の印刷版を持ち
上げて反転移動ユニットへ受け受渡し(ステップ61
4、646)、次にステップ602〜612と同様に枚
葉ユニットを下降させて最上層の印刷版を予め分離させ
ておき(ステップ618〜628)、新たに印刷版が要
求されるまで待機する。この後、描画部から複版のため
に新たな印刷版が要求されると(ステップ630で肯定
判定)、直ぐに印刷版を取り出して供給することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼付装置等画像露
光装置によって印刷版に画像を焼付けて刷版を作成する
ときに、画像露光装置の要求によって画像露光装置へ1
枚ずつ印刷版を供給する印刷版供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】新聞印刷用に使用される印刷版には、ア
ウミニウムの支持体上に感光層が形成された、一般にP
S版と呼ばれるものや感光層に有機光導電体を用いたO
PC(Organic Photconductor )印刷版などがある(以
下「印刷版」と言う)。
【0003】新聞印刷の分野においては、印刷版に露光
等によって画像を記録した後、連続して現像処理及び輪
転機の版胴へ巻き掛けるためのパンチ/版曲げ処理まで
を自動的に行なう種々の自動製版装置が用いられてい
る。このような自動製版装置では、連続して多数枚の刷
版を製版する必要があるので、多数枚の印刷版(例えば
500〜1000枚)を積層した載置台ごと装填され
る。自動製版装置では、多数枚が積層された印刷版を最
上層から1枚ずつ取り出して露光装置へ送り、画像露光
を行うようにしている。
【0004】一般に、積層された印刷版は互いに密着し
ていることがあるため、印刷版を最上層から1枚ずつ取
り出すときには、最上層の印刷版と一緒に次の印刷版が
持ち上がってしまう。このため、積層された印刷版を最
上層から1枚ずつ取り出すときには、例えば印刷版の端
部を捲る等して湾曲させ、最上層の印刷版と次の印刷版
との間に隙間を生じさせ、密着している印刷版の間に空
気を入り込ませる等する従来公知の種々の分離方法によ
って最上層の印刷版と次の印刷版の密着状態を解除して
分離するようにしている。
【0005】ところで、互いに密着している印刷版を分
離させるためには、単に印刷版の間に隙間を生じさせる
だけでなく、長時間(例えば10秒以上)最上層の印刷
版を持ち上げた状態を維持して、持ち上げる印刷版に密
着している次の印刷版を自重によって落とすことが効果
的であり、確実に最上層の印刷版のみを取り出すことが
できる。
【0006】しかしながら、上記の方法で最上層の印刷
版のみを取り出すようにした場合、1枚の印刷版を取り
出すのに時間が掛かってしまい、短時間に円滑に露光装
置へ印刷版を供給することが困難となる。特に、露光装
置は、画像を複数枚の印刷版へ連続して露光する複版を
行うときでも、1枚の印刷版への画像露光が終了する毎
に次の印刷版を要求するようになっており、この露光装
置へ印刷版を供給する供給装置は、露光装置から印刷版
が要求される毎に印刷版を取り出すようにしているた
め、印刷版の露光サイクルが長くなってしまい、迅速な
複版処理が困難となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮してなされたものであり、画像露光装置からの要求に
応じて1枚ずつ印刷版を供給する印刷版供給装置におい
て、複版時に迅速に印刷版を供給して画像露光サイクル
の短縮を図ることができる印刷版供給装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
積層された印刷版を最上層から1枚ずつ取り出して印刷
版に画像露光する画像露光装置へ供給する印刷版供給装
置であって、前記最上層の印刷版の表面を吸着して持ち
上げる枚葉手段と、前記枚葉手段による前記印刷版の持
ち上げ動作に先立って枚葉手段が吸着した最上層の印刷
版と次の印刷版との密着を解除する密着解除手段と、前
記枚葉手段によって持ち上げた前記印刷版を前記画像露
光装置へ搬送して供給する印刷版搬送手段と、前記画像
露光装置から前記印刷版が要求されると前記枚葉手段と
前記密着解除手段と前記搬送手段とを作動させて印刷版
を画像露光装置に供給すると共に、次に前記画像露光装
置から前記印刷版が要求されるまでに前記密着解除手段
を作動させて最上層の印刷版のみを取り出し可能とする
給版制御手段と、を含むことを特徴としている。
【0009】この発明によれば、最初に印刷版を画像露
光装置へ供給すると、枚葉手段によって新たに最上層の
印刷版を吸着すると共に、この吸着した最上層の印刷版
と次の印刷版との密着状態を解除して待機する。この状
態で画像露光装置から印刷版の要求があると、枚葉手段
が吸着している印刷版を画像露光装置へ供給する。
【0010】このとき、枚葉手段が吸着している印刷版
は、密着解除手段によって予め次の印刷版と分離されて
いるので、改めて最上層の印刷版と次の印刷版との密着
を解除する必要がなくなり、印刷版が要求されてから供
給するでの時間を短縮することができる。
【0011】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
印刷版供給装置であって、前記給版制御手段が所定時間
経過するまでに前記画像露光装置から新たに印刷版の要
求が成されないときに前記枚葉手段による印刷版の吸着
を解除することを特徴としている。
【0012】この発明によれば、枚葉手段によって最上
層の印刷版を吸着した状態で所定時間経過しても、画像
露光装置から新たな印刷版が要求されないときには、複
版が終了したと判断して、枚葉手段による印刷版の吸着
を解除する。
【0013】これによって、長時間印刷版を吸着した状
態が続いてしまうことにより、印刷版等の変形や、吸着
跡が残ってしまうのを防止することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、製版システム50の概略
構成を示している。この製版システム50は、複数台の
ダイレクト製版装置10を備え、それぞれのダイレクト
製版装置10によって印刷版20に画像等を記録し、図
示しない印刷用の輪転機に装着可能な刷版を作成する。
【0015】このダイレクト製版装置10は、印刷版2
0として矩形状のアルミニウム板の支持体上の一方の面
に有機光電導体を用いて感光層を形成したOPCダイレ
クト印刷版を用いている。印刷版20の寸法としては、
新聞紙2頁サイズ(幅寸法W398mm×縦寸法L112
0mm)を用いている(図2参照)が、新聞紙1頁サイズ
(幅寸法398mm×縦寸法560mm)等の他のサイズの
印刷版の製版も可能となっている。
【0016】図2に示すように、印刷版20は、載置台
(以下「スキッド40」と言う)に多数枚(例えば50
0〜1000枚程度)が積層された状態で、運搬及び保
管等が行なわれ、また、それぞれのダイレクト製版装置
10にスキッド40ごと装填され、装置内部で1枚づつ
持ち出されて画像記録処理が行なわれる。なお、スキッ
ド40に積層されている印刷版20は、不必要に露光さ
れてしまうのを防止するために感光層側の面(以下「感
光面」と言う)が下方へ向けられた状態で積層されると
共に、スキッド40の基台42との間に版面保護のため
のアルミニウムの保護板44が介在されている。
【0017】図1に示すように、製版システム50は、
画像信号処理部52と印刷コントロールシステム(以下
「PCS54」と言う)を備えている。この画像処理部
52とPCS54のそれぞれには、前記した複数台のダ
イレクト製版装置10が並列に接続されている。製版シ
ステム50の画像信号処理部52は、例えば電話回線等
の画像通信手段を介して伝送されて入力された画像信号
を蓄積、画像処理を行いダイレクト製版装置10へ出力
する。また、PCS54は、複数台のダイレクト製版装
置10のそれぞれに、印刷版20に記録する画像を画像
信号処理部52から選択して出力し、製版処理を指示す
る。
【0018】ダイレクト製版装置10では、PCS54
からの製版処理の指示によって画像信号処理部52から
入力される画像信号に応じた画像を印刷版20に記録し
た後、この印刷版20に現像処理からパンチ及び版曲げ
処理までを施して、印刷用の輪転機へ装着可能な刷版と
なるように製版する。
【0019】なお、以下に説明する各図中の矢印A方向
は印刷版20の幅方向(図2の矢印W方向)に対応し、
矢印B方向は印刷版20の長手方向(図2の矢印L方
向)に対応している。ダイレクト製版装置10では、印
刷版20が順次隣接する処理部へ搬送される場合、印刷
版20の長手方向あるいは幅方向に沿って平行移動され
て搬送される。
【0020】図1及び図3に示すように、ダイレクト製
版装置10は、印刷版20へ所定の露光を与える描画部
18を画像露光装置として備えており、この描画部18
に隣接して描画部18へ印刷版20を供給する給版部1
2と描画部18から露光済の印刷版20が排出される排
版部14とで構成される給排版部16を備えている。ま
た、図1に示すように、給排版部16の印刷版20搬送
方向の下流側には、露光済の印刷版20にトナーを付着
させて、印刷版20に形成された静電潜像を顕像化する
現像処理部24と印刷版20に付着したトナーをランプ
等によって加熱硬化させて定着させる定着処理部26と
を備えた現像定着部22、トナー画像が定着された印刷
版20の非画像領域(トナーの付着していない領域)の
OPC層を溶出し、ガム液を塗布して版面保護を行う溶
出部28が配置されている。
【0021】溶出部28の下流側には、溶出処理された
印刷版20を乾燥処理する乾燥部30が配置されてお
り、印刷版20は現像定着部22から乾燥部30の間を
長手方向(矢印B方向)に沿って搬送される。
【0022】乾燥部30の下流側には、待機部32が配
置されている。この待機部32では、乾燥部30から送
り出された印刷版20を一端停止させて、下流側のパン
チ部34及び版曲げ部36へ向けて送り出すための搬送
路に対して仮位置決めを行うと共に、印刷版20の搬送
方向を矢印A方向へ変えている。
【0023】この待機部32に隣接するパンチ部34で
は、印刷版20を輪転機の版胴へ巻き掛ける際の位置決
め用とされるパンチ孔を穿設し、また、版曲げ部36で
は、印刷版20を輪転機へ巻き掛ける際に版胴へ引っ掛
けるための版曲げを行うようになっている。
【0024】待機部32から送り出された印刷版20
は、パンチ孔の穿設及び版曲げが施されると図示しない
ストッカー等にストック(集積)され、この後に印刷工
程へ運ばれる。
【0025】次に、給排版部16及び描画部18につい
て図面を参照しながら説明する。図3及び図4に示すよ
うに、給排版部16は、ケーシング16Aによって外方
と遮光され、さらに内部が互いに遮光されて上下3段に
分割されている。分割された給排版部16の下段に給版
部12が構成され、中段に排版部14、上段に電源制御
部58が構成されている。この電源制御部58は、給排
版部16内の各制御を行うと共に、現像定着部22、溶
出部28、乾燥部30、待機部32、パンチ部34、版
曲げ部36及び描画部18とに電気的に接続している。
【0026】図3に示されるように、給排版部16の給
版部12には、印刷版20が積層されているスキッド4
0が装填される。なお、スキッド40は、積層されてい
る印刷版20の幅方向(矢印W方向)が描画部18へ向
くように位置決めされて装填される。また、給版部12
には、通常、閉止状態とされたシャッター518が描画
部18との間に設けられている。給版部12と描画部1
8とは、このシャッター518によって互いに遮光さ
れ、また、図示しないエアーシリンダを駆動させてシャ
ッター518を開くことにより、給版部12から描画部
18へ印刷版20を供給可能となる。
【0027】描画部18の下流側で、給版部12の上方
に配置された排版部14には、描画部18との間にシャ
ッター536が配置されている。通常、このシャッター
536も閉止されて、描画部18と排版部14とが互い
に遮光状態とされており、エアーシリンダ542を駆動
してシャッター536を開放することによって、描画部
18から排版部14への印刷版20の排出が可能とな
る。
【0028】給版部12は、スキッド40上を上下動す
る枚葉ユニット102、枚葉ユニット102と描画部1
8との間に配置され上下動するリフト台300と、枚葉
ユニット102とリフト台300との間を水平移動する
反転移動ユニット104及びリフト台300の上方から
シャッター518による開口を通過して描画部18との
間を移動する水平搬送ユニット106を備えている。
【0029】図5及び図6に示されるように、枚葉ユニ
ット102は、スキッド40の上方に印刷版20と平行
に配置された略矩形状の支持フレーム110を備えてい
る。支持フレーム110には、スキッド40側の面にブ
ロック144、複数の吸盤112、140が配設されて
いる。これらの吸盤112は印刷版20の中央部及び幅
方向で反転移動ユニット104と反対側の端部に対応さ
れており、吸盤140は、印刷版20の長手方向の端部
に対応されている。これらの吸盤112、140は、印
刷版20に当接した状態で、図示しない負圧供給手段か
ら負圧が供給されることにより、印刷版20を吸着す
る。なお、ブロック144は、支持フレーム110がス
キッド40上の印刷版20へ接近たときに印刷版20に
当接して、支持フレーム110と吸盤112、140と
の間隔を一定状態にし、吸盤112、140を最適な状
態で印刷版20に接触させる。
【0030】吸盤140は、支持フレーム110の長手
方向の端部に配設された捲り部130に配置されてい
る。この捲り部130は、密着解除手段を構成してお
り、略矩形上のベースプレート132にエアーシリンダ
134及びスライド軸受138に摺動可能に挿通された
一対のガイドロッド136を備えている。エアーシリン
ダ134及び一対のガイドロッド136は上下方向に沿
って配設され、エアーシリンダ134の駆動軸及びガイ
ドロッド136の先端が支持フレーム110に連結され
ている。エアーシリンダ134は、図示しないエアー供
給手段からエアーが供給されるとベースプレート132
を支持フレーム110に対して上方に平行移動させる。
【0031】また、ベースプレート132には、吸盤1
40の近傍にエアーシリンダ142が配設されている。
エアーシリンダ142の駆動軸142Aは、ベースプレ
ート132を貫通して下方へ向けられており、エアーシ
リンダ142の駆動によって吸盤140の先端より下方
に突出する。
【0032】枚葉ユニット102は、吸盤112、14
0によって最上層の印刷版20の表面を吸着した状態
で、支持フレーム110を上昇させて印刷版20を持ち
上げる。このとき、枚葉ユニット102は、支持フレー
ム110の吸盤112、140及びブロック144を最
上層の印刷版20に接触させて印刷版20を吸着する
と、次に、捲り部130のエアーシリンダ134を駆動
し、印刷版20の端部を吸盤140によって捲り上げ、
さらに、吸盤140によって捲り上げられた印刷版20
の端部近傍をエアーシリンダ142を駆動して下方へ向
けて押し下げる。これによって、吸盤112、140が
吸着した最上層の印刷版20とその下面に密着した印刷
版20とが分離して、隙間が生じる。この状態で一定時
間(例えば10秒)停止することにより、最上層の印刷
版20と次の印刷版20の端部の隙間から空気が最上層
の印刷版20と次の印刷版20との間に入り込み、これ
らの印刷版20の間の密着状態を解除することができ
る。
【0033】この後、支持フレーム110を上昇させる
ことにより、最上層の印刷版20のみが、吸盤112、
140に吸着されて持ち上げられる。なお、最上層の印
刷版20とその下の印刷版20とを分離させるときに、
エアーノズル148によって吸盤140に捲り上げられ
た端部へエアーを供給して、密着した印刷版20の分離
を促進させている。この場合、エアーシリンダ142を
用いずに分離することも可能である。また、密着解除手
段としては、これらに限定されず、従来公知の種々の方
法を適用できる。
【0034】なお、図5に示されるように、支持フレー
ム110の中央部には、印刷版20の表面に対向されて
版検出センサ146が取り付けられている。この版検出
センサ146は、下方へ向けて複数の電極ピン(図示省
略)が突設され、これらの電極ピンに印刷版20の裏面
(感光面と反対側の面)への接触による電極ピン相互間
の通電状態の変化を検出して印刷版20の有無を検出で
きるようになっている。
【0035】図5及び図6に示すように、支持フレーム
110の矢印B方向の両側には、一対のガイドロッド1
18が各々の上下方向に沿って配設されており、それぞ
れのガイドロッド118が支持フレーム110の端部に
挿通している。これによって、支持フレーム110は、
ガイドロッド118の軸線方向に沿って移動可能となっ
ている。
【0036】各々のガイドロッド118の上部及び下部
の近傍には、スプロケット122が配設され、チェーン
124が巻き掛けられている。また、上部のスプロケッ
ト122はシャフト120によって連結され、片側のチ
ェーン124は、ロッドレスシリンダ126の駆動ブロ
ック126Aと連結されている。したがって、ロッドレ
スシリンダ126の駆動により、双方のチェーン124
を同時に移動させるようになっている。
【0037】各々のガイドロッド118には、摺動可能
にブロック128が挿通配置されており、これらのブロ
ック128がチェーン124と連結されている。支持フ
レーム110は、ガイドロッド118が挿通された状態
でブロック128上に自重で載置されている。このた
め、ロッドレスシリンダ126の駆動により、支持フレ
ーム110が平行状態で上下動するようになっている。
また、ブロック128が下方移動したときに、支持フレ
ーム110のブロック144が、スキッド40上の印刷
版20に当接すると、ブロック128の下方移動に拘ら
ず支持フレーム110の下方移動が停止する。
【0038】枚葉ユニット102は、フレーム108の
上端に移動した位置が待機位置とされ、、この位置では
捲り部130のエアーシリンダ134が駆動軸134A
を収容状態であり、吸盤140は支持フレーム110に
設けられた吸盤112と略同一高さとなっている。ま
た、エアーシリンダ142の駆動軸142Aの先端は吸
盤140の上方に位置している。
【0039】枚葉ユニット102は、この待機位置から
支持フレーム110を下降させて、吸盤112、140
によって印刷版20を吸着すると、再度、待機位置まで
上昇する。枚葉ユニット102の支持フレーム110の
待機位置は、印刷版20を次工程へ受け渡す受渡し位置
となってもいる。
【0040】図5に示すように、支持フレーム110の
受け渡し位置(待機位置)には、反転移動ユニット10
4が隣接して待機している。反転移動ユニット104に
は、長手方向が印刷版20の長手方向(矢印B方向)に
沿って配設された長尺の支持部材208の両端に対で側
板部材210が突設されている。側板部材210の間に
は、支持シャフト212が掛け渡されて回転可能に支持
されている。また、一方の側板部材210には、図示し
ないエアー供給手段から供給されるエアーによって駆動
され、支持シャフト212を回転(180°回転)させ
る回転シリンダ214が配設されている。
【0041】支持部材208の上方には、枚葉ユニット
102側からリフト台300の上方へ向けられてロッド
レスシリンダ206が配設されている。このロッドレス
シリンダ206の両側には、一対のガイド200がロッ
ドレスシリンダ206と互いに平行に配設されている。
支持部材208は、長手方向の中間部がロッドレスシリ
ンダ206の駆動ブロック206Aに連結され、側板部
材210が図示しないスライダーを介してガイド200
に摺動可能に係合されている。このため、ロッドレスシ
リンダ206の駆動によって支持シャフト212が枚葉
ユニット102側の待機位置からリフト台300の上方
の受け渡し位置へ向けて水平移動される。
【0042】支持シャフト212には、軸方向に沿って
複数の吸盤222が配設されており、これらの吸盤22
2は図示しない負圧供給手段から負圧が供給されること
によって、印刷版20を吸着可能となる。
【0043】反転移動ユニット104の待機位置では、
支持シャフト212の吸盤222が下方に向けられてお
り、前記枚葉ユニット102の吸盤122、140に吸
着保持されて上昇する印刷版20の幅方向の一端部に沿
って対向するようになっている。したがって、反転移動
ユニット104の吸盤222は、枚葉ユニット102に
よって支持フレーム110の待機位置まで持ち上げられ
た印刷版20を吸着して保持する。この状態で、吸盤1
22、140への負圧の供給を解除することにより印刷
版20が吸盤222に片持ち状態で保持されて、反転移
動ユニット104へ受け渡される。
【0044】反転移動ユニット104は、吸盤222の
吸着によって印刷版20を支持した支持シャフト212
をリフト台300側の受け渡し位置へ移動する。反転移
動ユニット104は、印刷版20をリフト台300への
受け渡し位置への移動途中で回転シリンダ214を駆動
し、印刷版20を矢印C方向へ180°回転して反転
し、印刷版20の感光面を上方へ向ける。
【0045】図8に示すように、リフト台300は略長
尺矩形状の平板であり、印刷版20の縦寸法L方向に長
手方向が沿うように配置されている。図7及び図8に示
すように、リフト台300の長手方向の外方には、一対
のガイドロッド304が上下方向に沿って配設されてお
り、リフト台300に設けられているスライド軸受30
6にガイドロッド304が挿通されている。
【0046】図7に示すように、ガイドロッド304の
上端部及び下端部近傍にはスプロケット318、320
が設けられ、無端のチェーン322が巻掛けられてい
る。このチェーン322の中間部は、リフト台300に
連結されている。また、下側のスプロケット318は、
モータ312の駆動力が伝達されるようになっている。
このため、モータ312の回転によってチェーン322
が回転駆動すると、リフト台300がガイドロッド30
4に案内されて、水平状態で下方の待機位置から印刷版
20を受け取る位置、リフト台300上で印刷版を位置
決めする位置を経て最上位置となる印刷版20を水平搬
送ユニット106へ受け渡す位置までの間を昇降するよ
うになっている。
【0047】このリフト台300は、反転移動ユニット
104の移動に同期して上昇を開始し、片持ち状態で保
持されて反転した印刷版20をすくい上げるように上昇
して印刷版20を反転移動ユニット104から受け取っ
て上昇する。
【0048】リフト台300の印刷版20を位置決めす
る位置の近傍には、エアーシリンダ350の駆動軸の先
端に押圧ローラ352を備えた一対のプッシャー380
が設けられている。また、リフト台300の上面側に
は、このプッシャー380に対向する位置決め用の複数
のピンローラ332が設けられている。このため、リフ
ト台300が印刷版20を載置した状態で、プッシャー
380に対向する位置まで上昇するとプッシャー380
が作動して、リフト台300上の印刷版20をピンロー
ラ332へ向けて押圧し、印刷版20をリフト台300
上での印刷版20の幅方向(矢印W方向)に沿った位置
決めを行なう。
【0049】図8に示すように、リフト台300の上面
には、長手方向の一端部にピンローラ334が立設され
ており、他端部には、長手方向がピンローラ334側へ
向けられた長孔336が穿設されている。この長孔33
6の近傍のリフト台300の下面側には、ピンローラ3
34に対向するプッシャー344を構成するエアーシリ
ンダ342が設けられている。このエアーシリンダ34
2の駆動軸342Aは長孔336の長手方向に沿って伸
縮するように設けられている。また、この駆動軸342
Aの先端には、長孔336からリフト台300の上面に
突出する押圧ローラ340を備えたブラケット346が
取付けられている。このため、プッシャー344では、
エアーシリンダ342の駆動によって押圧ローラ340
をピンローラ334へ向けて移動させて、リフト台30
0上の印刷版20等の印刷版20の縦方向(矢印L方
向)の位置決めを行なう。
【0050】このリフト台300の最上方位置には、水
平搬送ユニット106が待機している。この水平搬送ユ
ニット106は、リフト台300に位置決めされて載置
されている印刷版20の周縁部に対向する複数の爪部3
72が設けられている。それぞれの爪部372はエアー
シリンダ356の駆動によって印刷版20の周縁の外方
から先端部が印刷版20の周縁部下方へ挿入されるよう
になっている。この爪部372を印刷版20の周縁部下
方へ挿入された状態でリフト台300が下方の待機位置
へ降下すると、それぞれの爪部372が印刷版20の下
面側に当接して印刷版20を支持するようになってお
り、これによってリフト台300から印刷版20が水平
搬送ユニット106へ受け渡される。
【0051】この水平搬送ユニット106は、ロッドレ
スシリンダ等の図示しない水平移動手段によって印刷版
20を保持した状態で描画部18内へ水平移動する。こ
れによって、印刷版20が描画部18へ送り込まれ、描
画部18内の所定の位置で爪部372を印刷版20の下
方から退避する方向へ移動することにより、印刷版20
が描画部18の所定の位置に落下して描画部18へ受け
渡される。
【0052】図9には、描画部18の概略構成を示して
いる。この描画部18の遮光された内部には、枠台40
0上に印刷版20が載置される版台402、版台402
に載置した印刷版20を露光に先立って帯電せる帯電装
置404、帯電した印刷版20の感光面に静電潜像を形
成する描画装置406を備えている。版台402は略矩
形平板状で、上面には印刷版20が載置される定盤40
8とこの定盤408を固定支持された移動台410を備
えている。また、移動台410は、一対のレール412
に案内されて移動装置424によって描画装置406方
向に沿って移動可能となっている。
【0053】水平搬送ユニット106によって給版部1
2から搬送されて落下された印刷版20が定盤408上
に受け止められて載置される。描画部18では、定盤4
08上に載置された印刷版20を定盤408上に設けら
れているピン414、416とプッシャー418、42
0とによって位置決めされる。この後、定盤408上の
印刷版20が、移動装置424によって定盤408と描
画装置406内へ向けて移動する。このとき、帯電装置
404は、印刷版20が通過するときに例えばコロナ放
電等によって均一にプラスに帯電する。
【0054】描画装置406内へ移動された印刷版20
は、移動装置424の逆転駆動によって描画装置406
内から引き出されて、元の位置に戻されるときに、例え
ば波長が780nmの半導体レーザによって画像に応じ
て走査されて画像露光され、感光面に静電潜像が形成さ
れる。
【0055】図3に示すように、元の位置に戻された定
盤408の上方には、取出ユニット450が待機してい
る。この取出ユニット450は、印刷版20の周縁部に
対向する複数の爪部452を備えており、エアーシリン
ダ456の駆動によって上下移動すると共にロッドレス
シリンダ(図示省略)等の水平移動手段によって定盤4
08上から排版部14側へ向けて水平移動可能となって
いる。
【0056】また、図9に示すように、定盤408に
は、取出ユニット450の爪部452が挿入可能な複数
の切欠422が設けられている。取出ユニット450
は、印刷版20を載置した定盤408が元の位置に戻っ
たとき及び描画部18で露光処理を行なわないときに
は、下方移動して爪部452を定盤408の切欠部42
2から印刷版20の周縁部の下方へ挿入して上昇し、定
盤408から印刷版20を持ち上げる。この後、持ち上
げた印刷版20を排版部14へ向けて水平移動させる。
【0057】図3に示すように、排版部14には、排版
部14から描画部18へ突出可能な搬送ステージ502
を備えており、取出ユニット450によって排版部14
側へ移動した印刷版20の下方へ、排版部14からこの
搬送ステージ502が挿入されると、取出ユニット45
0が印刷版20の保持を解除し、印刷版20を搬送ステ
ージ502へ落下させて載置する。
【0058】また、図5にも示すように、排版部14に
は、描画部18と反対側の端部に挿入ステージ532が
設けられている。印刷版20を載置した搬送ステージ5
02は、挿入ステージ532の上方まで移動すると、例
えば、エアーシリンダ540の先端に設けた取出爪54
8等によって掻き落とすようにして印刷版20を挿入ス
テージ532へ載置する。
【0059】排版部14では、挿入ステージ532に印
刷版20を載置すると、この挿入ステージ532の現像
定着部22側を下方へ移動させて、現像定着部22での
印刷版20の搬送路に沿った傾斜で印刷版20を現像定
着部22へ送り込む。
【0060】ところで、給排版部16の上段に設けられ
ている電源制御部58には、給排版部16の各ユニット
の作動と共にダイレクト製版装置10の作動を全体的に
制御する制御装置60が配置されている。図10に示す
ように、制御装置60には、現像定着部22、溶出部2
8、乾燥部30、待機部32、パンチ部34及び版曲げ
部36が接続されており、それぞれに作動信号を出力す
る。また、制御装置60には描画部18が接続されてお
り、描画部18を介して前記したPCS54及び画像信
号処理部52に接続されている。
【0061】また、この制御装置60には、給排版部1
6の枚葉ユニット102、反転ユニット104、水平搬
送ユニット106、リフト台300、搬送ステージ50
2、挿入ステージ532が接続されている。
【0062】描画部18は、PCS54から製版枚数が
指定されて、画像信号処理部52から印刷版20を露光
する画像信号が入力されると、制御装置60に印刷版2
0の供給を要求し、給版部12から印刷版20が供給さ
れると、この印刷版20を画像信号に応じて露光する。
描画部18は、1枚の印刷版20の露光を終了すると、
この印刷版20を排版部14へ排出すると共に、新たな
印刷版20を要求し、指定された枚数の印刷版20を画
像露光する複版を行う。
【0063】制御装置60は、描画部18から印刷版2
0が要求されると、枚葉ユニット102によってスキッ
ド40から最上層の印刷版20を吸着して取り出し、反
転移動ユニット104、リフト台300、水平搬送ユニ
ット106を用いて描画部18へ供給する。このとき、
制御装置60は、反転移動ユニット104へ印刷版20
を受け渡した枚葉ユニット102を下降させて、次の印
刷版20の印刷版20を吸着させると共に、捲り部13
0によって最上層の印刷版20の端部を捲り上げて、次
の印刷版20と分離させておき、次に印刷版20を描画
部18へ供給する準備をするようにしている。
【0064】次に本実施の形態の作用を説明する。製版
システム50では、画像信号処理部52に入力ないし蓄
積している画像信号を選択した何れかのダイレクト製版
装置10の描画部18に処理指示と共に出力し、PCS
54よりの処理信号で刷版の作成を行なう。このとき、
1枚分の印刷版20の画像信号に対して複数の刷版を作
成する複版を行うときには、複版枚数を指定する。ま
た、ダイレクト製版装置10の各処理部は、予め印刷版
20を処理可能なスタンバイ状態となっている。
【0065】ダイレクト製版装置10の描画部18で
は、画像信号処理部52及びPCS54から製版作業の
指示が入力されると、制御装置60へ印刷版20を要求
する。制御装置60は印刷版20が要求されると、現像
定着部22から版曲げ部36までの各処理部へ印刷版2
0の処理を開始する旨の信号を出力すると共に、給版部
12に装填されているスキッド40から印刷版20を取
り出して、描画部18へ供給する。
【0066】図11には、給版部12の枚葉ユニット1
02の作動の一例をフローチャートとして示しており、
以下、このフローチャートを参照しながら給版部12か
ら描画部18への印刷版20の供給を説明する。
【0067】このフローチャートは、最初のステップ6
00で描画部18から制御装置60へ印刷版20が要求
されたことを確認すると実行され、枚葉ユニット102
をスキッド40に積層されている印刷版20の最上層へ
向けて下降させる(ステップ602)と共に、吸盤11
2、140への負圧の供給を開始する(ステップ60
4)。これによって、枚葉ユニット102の吸盤11
2、140が印刷版20を吸着可能な状態で、スキッド
40上の最上層の印刷版20へ向けて接近する。
【0068】この吸盤112、140がそれぞれ最上層
の印刷版20の表面に当接すると、最上層の印刷版20
が吸盤112、140に吸着される。このとき、枚葉ユ
ニット102の支持フレーム110は、ブロック144
が最上層の印刷版20に当接するため、チェーン124
の駆動に拘らず下降を停止する。
【0069】次のステップ606では、支持フレーム1
10に向けている版検出センサ146が、印刷版20を
検出したか否かを確認し、印刷版20を検出していると
きには、吸盤112、140が印刷版20に当接して、
この印刷版20を吸着したと判断(肯定判定)して、ス
テップ608でチェーン124の駆動、すなわち、枚葉
ユニット102の下降動作を停止する。なお、吸盤11
2、140が印刷版20を吸着したか否かは、版検出セ
ンサ146の検出結果と、吸盤112、140へ負圧を
供給する管路の圧力変化等を合わせて検出することがよ
り好ましい。
【0070】次のステップ610では、吸盤112、1
40によって吸着した最上層の印刷版20と次の印刷版
20を確実に分離させるための「あおり動作」を行う。
【0071】このあおり動作は、エアーシリンダ134
を駆動して、捲り部130の吸盤140を上昇させ、こ
の吸盤140が吸着している印刷版20の端部を1回な
いし数回捲り上げる。次に、吸盤140によって印刷版
20の端部を捲り上げた状態で、エアーシリンダ142
を駆動して、エアーシリンダ142の駆動軸142Aで
捲り上げた印刷版20の端部を押し下げる。これによっ
て、吸盤140が吸着している最上層の印刷版20と、
次の印刷版20との間に隙間を生じさせる。なお、この
あおり動作時には、支持フレーム110を僅かに上昇さ
せて、最上層の印刷版20を持ち上げることが好まし
い。
【0072】次のステップ612では、印刷版20の端
部を吸盤140によって捲り上げた状態で一定時間(例
えば10秒以上の予め設定した任意の時間)停止する。
すなわち、印刷版20の端部を捲り上げた状態を維持
し、最上層の印刷版20と次の印刷版20の間に生じさ
せた隙間から空気を入り込ませ、次の印刷版20が自重
によって落ちるようにする。このとき、エアーノズル1
48によって、最上層の印刷版20と次の印刷版20と
の間の隙間に空気を強制的に送り込むことがより好まし
い。なお、最上層の印刷版20から次の印刷版20を分
離する方法はこれに限定するものではなく、印刷版の密
着状態を解除する種々の分離方法を適用することができ
る。
【0073】このようにして、最上層の印刷版20から
次の印刷版20を分離させると、次のステップ614で
は、チェーン124を逆転駆動して枚葉ユニット102
を印刷版20の反転移動ユニット104への受け渡し位
置である待機位置へ上昇させる。このとき、エアーシリ
ンダ134の駆動を解除し、印刷版20を略水平状態と
して上昇させる。
【0074】次にステップ616では、枚葉ユニット1
02から反転移動ユニット104への印刷版20の受け
渡しを行う。この印刷版20の受け渡しは、反転移動ユ
ニット104の吸盤222へ負圧を供給し、受け渡し位
置まで上昇した印刷版20の幅方向(矢印W方向)の端
部を吸着する。吸盤222が印刷版20を吸着したこと
を確認すると、枚葉ユニット102の吸盤112、14
0への負圧の供給を解除して、反転移動ユニット104
へ印刷版20を受け渡す。
【0075】枚葉ユニット102から印刷版20を受け
取った反転移動ユニット104は、吸盤222によって
印刷版20を片持ち状態で支持しながら、リフト台30
0への印刷版20の受け渡し位置へ移動する。このと
き、支持シャフト212を回転させて、吸盤222が吸
着している印刷版20を反転させる。
【0076】リフト台300は、反転移動ユニット10
4の移動に同期して上昇を開始し、片持ち状態で反転さ
せた印刷版20をすくい上げるようにして載置する。反
転移動ユニット104は、リフト台300が所定の位置
まで上昇すると吸盤222への負圧の供給を解除して、
リフト台300へ印刷版20を受け渡す。
【0077】印刷版20を受け取ったリフト台300
は、リフト台300上での印刷版20の位置決めを行う
と、水平搬送ユニット106へ印刷版20を受け渡し
て、待機位置へ下降する。
【0078】制御装置60は、水平搬送ユニット106
に印刷版20を支持させると、シャッター518を開放
して、水平搬送ユニット106を描画部18内へ移動さ
せて、描画部18の定盤408上へ印刷版20を落下さ
せて、描画部18へ印刷版20を受け渡す。描画部18
では、この印刷版20に画像信号処理部52から送られ
た画像信号に応じた露光を施して静電潜像を形成した後
に、排版部14へ排出する。これと共に、複版を行うと
きには、制御装置60へ新たな印刷版20を要求する。
【0079】ところで、ステップ616で反転移動ユニ
ット104へ印刷版20を受け渡した枚葉ユニット10
2は、次のステップ618で新たな印刷版20を吸着す
るために下降を開始する。この後、前記したステップ6
04〜612の同様の処理をステップ620〜628で
実行し、新たな最上層の印刷版20と次の印刷版20と
の密着を解除して分離させ、最上層の印刷版20を直ぐ
に持ち上げ可能な状態で待機する。
【0080】次のステップ630では、前記した描画部
18から新たな印刷版20が要求されたか否かを確認す
る。
【0081】ここで、先に描画部18へ供給した印刷版
20への画像露光が終了し、複版を行うために描画部1
8が新たな印刷版20を要求すると、ステップ630で
肯定判定されて、ステップ614へ移行し、枚葉ユニッ
ト102を上昇させて、スキッド40から最上層の印刷
版20を持ち上げると、次にこの印刷版20を反転移動
装置104へ受渡し、前記したのと同様に反転移動ユニ
ット104からリフト台300及び水平搬送ユニット1
06を介して印刷版20を描画部18へ供給する。
【0082】このように、最上層の印刷版20とこの印
刷版20に密着している次の印刷版20とを予め分離さ
せておくことにより、描画部18から複版のために新た
な印刷版を要求されたときに、直ぐにスキッド40上に
積層されている印刷版20を取り出すことができるの
で、描画部18から印刷版20を要求されたときに、短
時間でかつ確実に印刷版20を供給することができる。
すなわち、積層されている印刷版20を最上層から1枚
ずつ吸着して確実に取り出すためには、最上層の印刷版
20と次の印刷版20との間に隙間を生じさせて、この
隙間から確実に空気が入り込むようにしなければなら
ず、最上層の印刷版20と次の印刷版20を分離させる
のに時間を要するが、描画部18から新たな印刷版20
が要求されるまでの間に、予めこの処理を行うことによ
り、この分離時間を省くことができ、印刷版20の供給
までの時間を短縮することができる。
【0083】これによって、印刷版20を要求した描画
部18が、新たな印刷版20が供給されるまでの待機時
間を短くすることができ、これによって、描画部18の
露光サイクルの短縮を図ることができる。
【0084】また、描画部18から新たに印刷版が要求
されるまでの間に、最上層の印刷版20と次の印刷版2
0を分離させればよいので、この印刷版20の分離時間
を長くとることができるため、より確実な最上層の印刷
版20の分離が可能となる。
【0085】一方、ステップ632では、最上層の印刷
版20の端部を捲り上げてから所定時間経過したか否か
を判断している。すなわち、描画部18での印刷版20
の露光作業に必要な時間が予め定まっているので、この
時間を大きく経過しても描画部18から新たに印刷版2
0が要求されないときには、複版処理が終了したと判断
して(ステップ632で否定判定)、ステップ634へ
移行し、吸盤112、140による印刷版20の吸着を
解除した後、ステップ636へ移行して、枚葉ユニット
102を待機位置へ上昇させて待機する。
【0086】すなわち、複版処理を行わないときには、
印刷版20をスキッド40に積層された状態に戻してい
る。印刷版20の端部を捲り上げた状態を長時間継続す
ると、印刷版20に湾曲や凹凸等が生じる恐れがあり、
また、感光層が下方へ向けられているときに印刷版20
を捲り上げことにより、感光層が露出するため、誤って
感光させてしまう恐れがあるが、このよな不具合を防止
することができ、次にこの印刷版20を用いたときに
も、湾曲や露光ムラの生じることのない刷版を作成する
ことができる。
【0087】なお、本実施の形態では、印刷版としてO
PC印刷版を用いて、このOPC印刷版を描画部18へ
供給する給版部12を用いて説明したが、これに限ら
ず、一般的なPS版や水なし印刷版等の他の印刷版を、
例えば原稿フィルムに記録されている画像に応じて露光
する殖版機等の画像露光装置へ印刷版を供給する印刷版
供給装置に適用することができる。
【0088】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明の印刷版供給
装置では、最初に印刷版を供給すると、次の印刷版が要
求されるまでに最上層の印刷版と次の印刷版の密着を解
除しておくので、複版時に印刷版を画像露光装置へ供給
するまでの時間を短縮することができる。したがって、
複版時の露光サイクルの短縮を図ることができる優れた
効果が得られる。
【0089】また、本発明では、所定時間経過しても新
たに印刷版が要求されないときには印刷版の吸着を解除
するので、印刷版に吸着跡や吸着による変形を生じさせ
ることがなく、品質の良い刷版を作成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の一形態として適用した製版システムの概
略構成図である。
【図2】印刷版を積層して搭載したスキッドを示す概略
斜視図である。
【図3】ダイレクト製版装置の給排版部と描画部を示す
概略構成図である。
【図4】図3とは異なる方向から見た給排版部の概略構
成図である。
【図5】枚葉ユニットと反転移動ユニットを示す概略斜
視図である。
【図6】枚葉ユニットの構成を示す概略側面図である。
【図7】リフト台の構成を示す概略正面図である。
【図8】リフト台の概略平面図である。
【図9】描画部の概略構成を示す斜視図である。
【図10】ダイレクト製版装置の各部の接続を示すブロ
ック図である。
【図11】ダイレクト製版装置での枚葉処理の一例を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
10 ダイレクト製版装置 12 給版部(印刷版供給装置) 18 描画部(画像露光装置) 20 印刷版 40 スキッド 50 製版システム 60 制御装置(給版制御手段) 102 枚葉ユニット(枚葉手段) 104 反転移動ユニット(印刷版搬送手段) 106 水平搬送ユニット(印刷版搬送手段) 112 吸盤 130 捲り部(密着解除手段) 140 吸盤 300 リフト台(印刷版搬送手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層された印刷版を最上層から1枚ずつ
    取り出して印刷版に画像露光する画像露光装置へ供給す
    る印刷版供給装置であって、 前記最上層の印刷版の表面を吸着して持ち上げる枚葉手
    段と、 前記枚葉手段による前記印刷版の持ち上げ動作に先立っ
    て枚葉手段が吸着した最上層の印刷版と次の印刷版との
    密着を解除する密着解除手段と、 前記枚葉手段によって持ち上げた前記印刷版を前記画像
    露光装置へ搬送して供給する印刷版搬送手段と、 前記画像露光装置から前記印刷版が要求されると前記枚
    葉手段と前記密着解除手段と前記搬送手段とを作動させ
    て印刷版を画像露光装置に供給すると共に、次に前記画
    像露光装置から前記印刷版が要求されるまでに前記密着
    解除手段を作動させて最上層の印刷版のみを取り出し可
    能とする給版制御手段と、 を含むことを特徴とする印刷版供給装置。
  2. 【請求項2】 前記給版制御手段が所定時間経過するま
    でに前記画像露光装置から新たに印刷版の要求が成され
    ないときに前記枚葉手段による印刷版の吸着を解除する
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷版供給装置。
JP7228325A 1995-09-05 1995-09-05 印刷版供給装置 Pending JPH0973174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228325A JPH0973174A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 印刷版供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228325A JPH0973174A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 印刷版供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0973174A true JPH0973174A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16874686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7228325A Pending JPH0973174A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 印刷版供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0973174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092145A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷版の塵除去装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092145A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷版の塵除去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05246011A (ja) 刷版作成装置
JPH0973174A (ja) 印刷版供給装置
JP3316047B2 (ja) 自動給排版装置
JP2004133102A (ja) 画像記録材料枚葉装置及び自動画像記録システム
JP2653955B2 (ja) 感光性平版印刷版の反転装置
JP2000075561A (ja) 製版システム及びパンチ装置
JP3105217B1 (ja) 製版装置
JP2002284402A (ja) 給版装置
JPH0980759A (ja) 印刷版供給装置
JPH05289416A (ja) 印刷版のサイズ確認方法及びダイレクト刷版作成装置
JPH07209877A (ja) 自動製版装置
JP2001075290A (ja) 版材焼付装置
JPH1135176A (ja) 印刷版取出し装置
JP2002287373A (ja) 給版装置
JP3254313B2 (ja) シート材の装着方法
JP3600751B2 (ja) 刷版供給装置
JP3327678B2 (ja) カラープルーフ作製装置
JPH05257336A (ja) 平版印刷版作成装置用制御装置
JP3516427B2 (ja) 刷版供給装置
JPH05134419A (ja) 印刷版搬送装置
JP3326911B2 (ja) シート材の搬送方法及びその装置
JP2669573B2 (ja) 印刷版挿入装置
JP2669571B2 (ja) 感光性平版印刷版の供給方法及び装置
JP2738474B2 (ja) 自動焼付方法およびシステム
JPH05286588A (ja) 印刷版枚葉装置