JPH0966688A - 一体型分離可能カードを有する書式及びそのような書式を製造するための多層材料 - Google Patents

一体型分離可能カードを有する書式及びそのような書式を製造するための多層材料

Info

Publication number
JPH0966688A
JPH0966688A JP8068620A JP6862096A JPH0966688A JP H0966688 A JPH0966688 A JP H0966688A JP 8068620 A JP8068620 A JP 8068620A JP 6862096 A JP6862096 A JP 6862096A JP H0966688 A JPH0966688 A JP H0966688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
support
adhesive layer
card
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8068620A
Other languages
English (en)
Inventor
Jules Fischer
フィッシャー ユーレス
Bernhard Sinnhuber
ジンフベル ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUOORIEN FISCHER AG
FISCHER FOLIEN AG
Folien Fischer AG
Original Assignee
FUOORIEN FISCHER AG
FISCHER FOLIEN AG
Folien Fischer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUOORIEN FISCHER AG, FISCHER FOLIEN AG, Folien Fischer AG filed Critical FUOORIEN FISCHER AG
Publication of JPH0966688A publication Critical patent/JPH0966688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/465Associating two or more layers using chemicals or adhesives
    • B42D25/47Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D5/00Sheets united without binding to form pads or blocks
    • B42D5/02Form sets
    • B42D5/023Continuous form sets
    • B42D5/027Sheets or cards attached to a carrier strip or web
    • B42D2033/40
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 書式1は一体型分割可能なカードを有する。カード部分
K1,K2は書式中に並置されているが、一方を他方に
折り込むことにより接着することができる。このような
カードはバタフライカードとも呼ばれる。二つのカード
面F1の少なくとも一方は書式1中で個人的な記載が可
能であり、完成したカード中では、この記載は別の層に
より重ね合わされ従って任意に隠される。書式1を製造
するためには、予め用意された多層材料2、3を書式シ
ート1の一方に適用し、この多層材料の近辺にまで少な
くとも一つのパンチングS1、S2を設ける。本発明に
よれば、書式1から完全に、即ちウェブか或いは枠なし
方法で打ち抜くことができ、そして容易に解放される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特許請求の範囲請
求項1の前書き通りの分離可能なカード(separable car
d)を有する一体型の書式(form)に関する。一方の上に他
方を折り込んだり、解放(release) 中にこれら種々の部
分を一緒に接着しなければならないため、このようなカ
ードは通常バタフライカード(butterfly card)と呼ばれ
る。また本発明は、このような書式を製造し得る多層材
料にも関する。今日、分離可能カードを有する書式は、
企業等により使用されることが多くなっている。これは
購読申込書を受け取ったり、同時に会員証や身分証明書
を宛先に送ったりするためである。ほかにも種々の使用
可能性が考えられる。いくつかの使用可能性について
は、本発明の説明中にも言及されている。
【0002】
【従来の技術】上述の型の書式は種々の構成のものが知
られており、市販されている。しかしこれらの構成のも
のはいくつかの難点、例えばカードを解放する事が困難
であるとか、完成したカードの外観が魅力的でない等の
欠陥がある。次のようにある構成による書式のパンチン
グ(punching)では、例えばパンチングウェブか或いは枠
(frame) が残り、これは解放したカードに視覚と触感の
観点から問題を残し、また解放後カードが破損するとい
う危険の原因となる。カードを分離した後に、孔が書式
中に残る全体的な操作が使用者に心地良いものでない等
の問題もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上述
の難点を克服した分離可能なバタフライカードを有する
書式を提供することである。特に扱いが容易で明らかで
あり、パンチングウエブの必要がなくカードの解放が容
易であり、書式中に解放可能であるように隆起した状態
で保持されるようなカードを有する書式を提供すること
である。本発明の別の課題は、このような書式の製造に
適当な多層材料を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】特許請求の範囲請求項1
によれば、上記型の書式の問題は、書式からみれば支持
体(carrier material)が接着層と支持層とを有し、接着
層とその前の層との間の接着は永久的な態様でない程度
であり、書式上面からの少なくとも一つのパンチングは
少なくとも帯状に、せいぜい接着層まで達するようにす
ることにより解決される。書式中の二つの部分にあるカ
ードは特許請求の範囲請求項3または4に記載されてい
る。特許請求の範囲請求項12は、書式中に、四つの部
分にあるカードに関わる。特許請求の範囲請求項13
は、ガラス板の背後に接着し得る例えばビネット(vigne
tte;輪郭をぼかした絵や写真など)のカードに関する。
本明による第一の多層材料は、特許請求の範囲請求項1
8に特徴が示されている。特許請求の範囲請求項23
は、上述したビネットを製造するのに適した多層材料に
関する。本発明の有利な構成及び展開は、従属請求項に
その特徴が示される。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照しつつ本発明の
実施例について詳細に説明する。先ず図1a)及び3
a)に関し、符号1は書式又は書式シートを示す。書式
シートは例えば紙から作られ、その上に片面或いは両面
に種々の情報、模様等を印刷することができる。2は支
持体の好ましくは狭い面積の片であり、これは支持層2
1、接着層22、被覆層23及び第一永久接触接着層2
4からなる。この永久接触接着層24により支持体2は
書式の裏面11に接着され、境界線Gで相互に区画され
る二つの区域B1及びB2を覆っている。
【0006】区域B1において、書式シート1の裏面1
1と支持体2の間には、分離層又は中間材3が設けら
れ、これは例えばシリコン化被膜(siliconized coatin
g) 等の分離被膜32又は33を両面に有する支持層3
1からなる。中間材3を書式裏面に固着するために、第
二永久接触接着層41が設けられている。
【0007】書式シート1の前面からみると、二つの区
域B1,B2の中、従って支持体2の面内に広い、即ち
ウェブ状又は枠なし(frame-free)パンチングS1が書式
シート1の前面から行われ、このパンチングは書式シー
ト1を通って層23、24へ、そして接着層22にまで
達するか、或いは接着層22から支持層21まで延びて
いる。区域B1にはこれに加えて、永久接触接着層4
1、中間層の層31〜33も開穿される。
【0008】パンチングS1により、パンチングで区画
されたブランクが書式シート1から切り出され、これは
書式シート1の周囲とは接着しておらず、開穿されてい
ない支持層21により書式シート1の位置に保持されて
いるだけである。ブランクは、区域B2では、一体型バ
タフライカードKの第一部分K1からなる。区域B1で
は、一体型バタフライカードKの第二部分K2と、さら
にカードAとからなる。二つのカード部分K1及びK2
は境界線Gで会合している。二つのカード部分K1及び
K2の間に、前記境界線Gに沿い中間材3に別の枠なし
パンチングS2が設けられているが、これは書式シート
1を分離し、支持体2の永久接触接着層24にまで延び
ている。パンチングS2は、ブランクをカードA と、カ
ード部分K1及びK2からなるバタフライカードKに分
ける。パンチングS2はパンチングS1と同時に、同じ
パンチング工具を用いて行うことができる。
【0009】中間材3の支持層31の分離被膜32が分
離し得るため、層1、41、33、31及び32からな
るカードAは、図1b)及び3b)に示すように書式か
ら解放させることができる。次いで別の分離被膜33も
分離し得るため、中間材3はカードAの永久接触接着層
41から分離し、これは図1c)に示すように別の紙基
体8などの別の位置に接着することのできる粘着ラベル
(self-adhesive label) A1となる。一方で層32、2
4、他方で層33、41の間の分離強度を適切に設定す
ることにより、上記二つの層の間の分離が最初に行われ
るようにし得る。
【0010】カードAを解放させることによりバタフラ
イカードカードKも移動し得る。このため、先ずカード
部分K1が図1d)及び3c)に示すように区域B2で
接着層22から分離される。この後、カード部分K1が
図1e)及び3d)に示されるように、丸く折られ区域
B1でカード部分K2に接着される。この折曲工程中、
被覆層23はヒンジとして作用する。最後に最終的なカ
ードKが、図1f)及び3e)に示すように、区域B1
から引き離される。
【0011】上述のカードKの剥離は、接着層22近辺
の支持体2が分離可し得るように構成されていることに
よって可能になり、非粘着面を有する被覆層22が解放
する。このためには種々の方法が考えられ、単一の接着
層22の代わりに、いくつかの異なる層の組み合わせを
使用することもできる。この簡単な例は、支持層21上
の永久接触接着剤と被覆層23上の(シリコーン)分離
層とを組み合わせることである。しかし分離後、書式上
の解放面が一般的に粘性があるため、若干の不都合があ
る。別の可能性は、例えば二つの接着剤層の組み合わせ
によるものであり、これは一方で支持層に永久的に接着
し他方で被覆層に接着する。しかし他方への接着力は永
久的なものではなく、分離後(接着力破壊)は実際上も
はや粘着性を持たない。分離は特定の単一の接着層22
における接着力破壊(cohesion break)により生じる。し
かし、この例の場合、最終的なカードK表面上の接着層
22が、必ず補足的か或いは多くの場合粘着性被覆を有
している難点がある。
【0012】上記の理由により接着層22には、いわゆ
るクリーン解放接着剤(clean release adshesive) を使
用することが好ましい。これまで記載の実施例でも以後
の実施例でも、このような接着剤が使用されている。ク
リーン解放接着剤は、一方の側、この場合では支持層2
1の側は永久接着力を有し、他方の側には、この例では
被覆層23の側は非永久的接着力を有することによって
特徴ずけられる。解放すると被覆層23には接着力破壊
が生じる。一方クリーン解放接着剤は支持層21には完
全に残る。クリーン解放接着剤は被覆層23に関してそ
の特徴が由来する。クリーン解放接着剤は、一層型か或
いは多層型であって良いが一層型であることが好まし
い。カードKから解放した後では、もはや粘着性を持た
ないように調整されていることが好ましい。
【0013】すべての実施例において、二つのカードA
及びKからなる前記ブランクは、書式シート1中に十分
強固かつ安定して保持されていること、即ちその処理
中、またその自動的な処理工程中、分離が早すぎること
がないようでなければならない一方、カード部分カード
K1及びK2は容易に解放されるようにしなければなら
ない。
【0014】支持層21のためには紙材か或いはフォイ
ル(foil)材を使用することができ、書式と同様印刷を加
えることができるものを使用する。これは透明か或いは
半透明であって良い。半透明の場合、支持層21のカー
ド側の印刷面及びカード裏面の印刷面は最初は隠されて
おり、カードA及びKが分離すると初めて現れてくる。
【0015】図1f)からわかるように、カードKの場
合、書式1材料は両面が支持体2の被覆層23材料によ
り囲周されている。被覆層材料が透明であると、印刷そ
の他の書き込みを認識することができ、密封されてい
る。カードを破壊しなければその内容に修正を加えるこ
とができない。被覆材料は撥水性又は防水性のプラスチ
ック材料シートから形成することが好ましい。
【0016】本発明のバタフライカードKは個人の書き
込みか或いは記入に特に適している。なぜなら図1f)
の書式1材料の下側面F1は区域B2における書式の上
側面に露出しているからである。従ってカードKは,カ
ードKを剥離させる前に署名をすることが可能な、例え
ば身分証明書等に有利に使用することができる。すでに
述べたように、カードKの剥離が行われるまで記入面は
隠されている。記入に代えてか或いはそれに加えて、F
1の面にはパスポート写真、スタンプ等を貼り付け、カ
ードKの移動まで同様に隠しておけるようにしても良
い。
【0017】補足的に得られるカードAには興味ある使
用可能性もある。その上側面F2は書式の区域B1に露
出しており、従って個人がカードKの面F1への記入と
同時にF2に記入することができる。そのためカードA
はカードKに対する対照カードとして特に適当であり、
粘着ラベルとしてのその構成は付加的な利点をもたら
す。
【0018】接着ラベルとしてのカードAの構成は本発
明の範囲内において好ましいものではあるが、絶対的に
必要なものではない。従って特に困難なく分離層か或い
は中間材3の分離被膜33を省略することもできる。か
くして中間材3は永久接触接着層41により書式材料に
永久的に接続され、カードAは自己接着性でなくなる。
このことはバタフライカードKになんら影響を及ぼすこ
とはない。
【0019】カードKが折り込まれた状態で書式中に存
在しているため、カード域では僅かな局部的隆起しか生
じておらず、このことは書式の処理、例えばプリンター
などで処理する場合その影響は良好である。
【0020】完成したカードKでは、書式材料は被覆層
により両面が囲周され密閉されているが、層2及び3の
適用は書式の一方側に限定されており、このことは製造
上有利である。
【0021】カードA及び/又はKの剥離補助部Eとし
て、書式1にカード部分K1,K2に隣接して追加のパ
ンチングが設けられている。図3には、そのような粗い
半円パンチングがカード部分K1に隣接した位置に、パ
ンチングS3として示されており、パンチングS3はパ
ンチングS1と同様に接着層22まで延びている(カー
ドAの剥離補助部のためには、カードAに隣接して、第
一永久接触接着層24までのパンチングを設ければ十分
である)。得られたブランクが取り外される。パンチン
グS3の近辺ではカード部分K1は容易につかむことが
でき、その露出面を僅かにそこで持ち上げる。また、パ
ンチングを全層に開穿して剥離補助部として、カード部
分K1に隣接してパンチングを形成しても良い。好まし
くはそのような貫通孔は別の手段(例えば書式裏面の支
持体における追加のパンチングか或いは切り込み)と組
み合わせ、書式前面の孔からカード部分K1の背後を指
でつかむことができるようにする。
【0022】本発明による書式を製造するためには、支
持体2及び中間材3から構成されている多層材料を使用
することができ、中間材は支持体の全面を被覆するよう
にする。このような多層材料は予め製造されエンドレス
ウェブ状にロールされている。
【0023】一定長さに切断した多層材料を書式シート
1の裏面に適用する以前に、中間材3は長手方向に切断
して略半分にし、二つの半体を支持体2の上に延伸す
る。延伸工程中、支持体の永久接触接着層24の半分は
露出する。従って書式裏面に接着するためには、残る中
間層材の面に例えば液状接着剤(第二永久接触接着層4
1)を適用するだけで良い。多層材料を書式裏面に使用
した後、すでに述べたパンチングS1及びS2、さらに
任意にS3を書式前面から行う。
【0024】図3では、二つのカード部分K1、K2が
二つの短辺で会合している。これは書式シート1上で9
0度回転した形、即ちそれぞれの二つの長辺で相互に会
合するようにしても良い。矩形である必要はなく例えば
円形であっても良いが、少なくとも部分的に一致するよ
うにする。
【0025】図2の例が図1の例に対して異なる点は、
区域B1の書式裏面11には、中間材3及び第二永久接
触接着層41の代わりに一層だけの分離被膜34が設け
られている点である。このことは書式及びバタフライカ
ードの上述処理にはなんら影響を与えない。カードAは
書式材料と分離被膜34のみからなる。分離被膜34
は、支持体2を接着する前に、区域B1の書式材料裏面
に最初は液状で適用される。このような液状被膜はそれ
自体問題を生じるから、図1の例が好ましい。
【0026】図2の例は図1の例とは、二つのカード部
分が境界線相互に隣接しておらず、それに代わって線対
称(mirror symmetrical)に配置され、二つの区域の間を
通る線Lに関して間隔をおいている点でも異なる。二つ
のカード部分を取り付ける(fix) パンチングは二つの区
域で行われて接着層22まで達する。この例では二つの
カード部分カードK1,K2相互の接着は線Lに沿って
折曲させることによって行われる。後者は正確な折曲を
容易にするための孔によるものであって良い。
【0027】上述した二つの構成(図2の例は図1と異
なる)は、相互に別々に採用されることは明らかであ
る。
【0028】図4a)は区域B2において、書式裏面及
び支持体2の間に第三永久接触接着層42を介して補強
層7も設けられている例を示す。永久接触接着層42は
区域B1の永久接触接着層41と共に、単一の層として
製造中に適用されるようにしても良い。
【0029】図4b)からわかるように、完成したカー
ドKでは、補強層7は、厚さ及び強さを増大させる。補
強層7は書式シート1と同様な材料から製造することが
有利である。これは、図5に示されるように第二ウェブ
の書式シートと実際上同じ操作で印刷できる。
【0030】図5は既に印刷した書式シート1のエンド
レスウェブ12を示しており、各シートはパンチング1
3により接続している。第二ウェブ14は書式シート1
の主ウェブ12と接続しており、一緒に印刷される。第
二ウェブ14は矢印17で示した点で主ウェブ12と分
離され、ロール15に巻かれている。主ウェブ12は別
のロール16に巻かれている。第二ウェブ14の印刷部
分は18で示されている。次のカードの近辺の、書式シ
ート1上の対応する寸法の印刷部分は符号19で示され
る。
【0031】図6は、カード部分K1で、窓25が裏面
から支持体2の接着層22の深さまで打ち込んで設けら
れた例を示す。この場合カードKには、裏面から、窓2
5を通して個人的な書き込みや記入等を行うことが可能
である。被覆層としてフォイル材か或いはシート材が使
用される場合、印刷か或いは書き込みを容易にするた
め、窓域にマット26を補足しても良い。
【0032】図7は支持体2の支持層21と接着層22
の間にカーボン紙層27を補足した例を示す。このよう
なカーボン紙層は、通常マイクロカプセル化したインク
及び圧力により放出されるインクを吸収する繊維を含
む。この例でカード部分K1の面F1に手動で行う(man
ually)か或いはインパクトプリンターによる書き込むが
加えられると、カーボン紙層27中にこの書き込みの画
像が現れ、二つのカードが解放した後は露出する(図7
参照)。
【0033】図8は上述型の書式製造の出発物質として
も使用可能な多層材料を示す。この場合、永久接触接着
層41は予め用意されており、従って、書式製造中に、
先ず液体接着剤被膜の形で塗布する必要はない。このこ
とによってかなりの製造上の利点が生じる。なぜなら液
体接着剤を塗布することはしばしば問題を生じ、書式製
造業者には付加的な経費が必要になるからである。多層
材料がそれ自身で再びロールすることができるよう、図
8の右手部分には、永久接触接着層41が被覆材5で被
覆されている状態が示されている。被覆材5は単なるシ
リコーン紙であり、例えば被覆紙52はシリコーン仕上
層51を分離層として有する。これは上記の目的を果た
すだけであり、製造中に残りの層から分離する。被覆紙
を使用する代わりに、図8の左手部分に示されているよ
うに、ロールし得るために支持層21の裏面に分離被膜
6、即ちここでもシリコーン仕上層を使用するようにし
ても良い。
【0034】次にバタフライカードを図9及び図10と
関連して説明する。これらの図では四つのカード部分K
11〜K22の形で存在しており、それぞれ両面に書き
込みか或いは印刷することができる。ここでも符号1は
書式又は書式シートであり、その裏面11には二つの区
域B1及びB2に多層材料が接着している。多層材料は
単一の形で、図8の右手部分の被覆材5を除去した後の
多層材料に対応している。図8の左手部分の多層材料も
使用することができる。しかし、この例では、中間材3
の後面側分離被膜32と支持体2の第一永久接触接着層
24との間の接着力が、中間材3の前面側分離被膜33
と第二永久接触接着層41との間の接着力よりも弱いこ
とが重要である。支持体の被覆層23はここでも透明被
膜である。
【0035】書式シート1の上面から、パンチングS1
1〜S22に沿って枠なし方法で二つの区域B1及びB
2が打ち込まれ、合計四つのブランクが生じる。これら
ブランクは相互に隣接しているが、必ずしもそうでなく
ても良い。ブランクは単に、一方で二つの区域B1、B
2の間を走る線L1にたいして、他方で二つの区域B
1,B2の間の線L2に対して、略線対称に位置してい
れば良いだけである。図10では、線L1から間隔をお
いているかL2に隣接したブランクが示されている。も
っとも線L2から間隔をおいた配置であっても良い。B
2におけるパンチングS21及びS22は、書式シート
1及び永久接触接着層41を通過するだけである。区域
B1ではパンチングS11及びS12は接着層22まで
延びている。こでもすべてのパンチングは同じパンチン
グ工具を用いて同時に行われる。
【0036】区域B2において、二つのブランクは、一
体型バタフライカード部分K21及びK22に対応す
る。区域B1では、二つのブランクは、一体型バタフラ
イカードKの部分K11とK12、さらに二つのカード
A11及びA12、を含む。部分K21及びK22は層
1及び41を含み、部分K11及びK12は層23及び
24を、カードA11及びA12は層1、41、33、
31及び32を含む。
【0037】中間材3の分離層32及び33の上記分離
特性のため、図9b)及び10b)に示すように、カー
ドA11及びA12は書式から一工程で解放される。
【0038】カードA11及びA12を解放した後、書
式1は先ず線L1に沿って折曲されて、部分K21、K
22がK11、K12と対応する。区域B2に先ず露出
する部分K21及びK22の面F21及びF22は、カ
ードA11及びA12の解放後、区域B1における部分
K11、K12の粘着面(永久接触接着層24)に接着
する。書式を再度折曲することにより、二つのカード部
分K21K22はその裏面が、区域B2の中間材3の前
側分離被膜33から分離する。中間材3の後側分離被膜
32と第一永久接触接着層24との間の接着力は、中間
材3の前側分離被膜33と第二永久接触接着層41との
間の接着力より弱いけれども、この場合分離は後者の層
の間で起こる。なぜならパンチングS21及びS22は
中間材3の前面分離層33までしか達していないからで
ある。
【0039】図10c)は、区域B2からB1へ、カー
ド部分K21及びK22が移される状態を示す。図9
c)及び10d)はこの移動後に折曲された書式を示
す。ここで区域B1では、カード部分K21及びK22
のもとの裏面が永久接触接着層41を有する状態で露出
している。
【0040】バタフライカードの解放の次の行程は、線
L2に沿って折曲させ、部分K21とK22の粘着性裏
面を永久的に接着させることである。この工程は図9
d)及び10e)に図式的に示されている。最後に図9
e)及び10f)に示されているように、書式を再度折
曲し完成したバタフライカードが取り出され、部分K1
1及びK12の被覆層23はいずれの場合も接着層22
から引き離される。被覆層23も完成したカードKの両
面を形成する。
【0041】透明な被覆層23を通し、K21及びK2
2のもとの面F21及びF22を見ることができる。既
に述べたように、区域B2においては、これらはいずれ
も書式前面にあり、同様な操作で個人による書き込みな
どが可能である。
【0042】穿孔は折曲補助としての線L1及びL2に
沿って行って良い。
【0043】図11から図13に関し、先ず図11a)
及び13a)はビネット(vignette;輪郭をぼかした絵や
写真など)特性を有する一体型カードKに関する本発明
書式の例が示される。
【0044】上記ビネットとして使用されるカードKは
書式シート1中に二つの部分、カードK1及びK2、で
示される。ここでも符号2は支持体片であり、これは支
持層21、接着層22、被覆層23及び第一永久接触接
着層24からなる。永久接触接着層24は第一永久接触
接着層220からなり、その前面及び裏面に(シリコー
ン)分離層221及び222を有する。支持体2は第一
永久接触接着層24により、二つの区域B1及びB2を
覆う書式裏面11に接着している。前面分離層221と
永久接触接着層220との間の接着力は、永久接触接着
層220と裏面分離層222との間の接着力よりも弱
い。
【0045】書式シート1の上面から、二つの区域B1
及びB2に、パンチングSに沿って枠なし方法が行わ
れ、二つのブランクが境界線Gに沿って隣接する。この
ブランクは境界線Gから間隔をおいて線対称であるよう
に開穿されても良い。パンチングSは支持層21までの
均等な深さである。
【0046】区域B2にパンチングにより生じるブラン
クは、層1、24、23及び28を含む、一体型ビネッ
トカード部分K1を形成する。このカード部分の面F1
に、ビネットの機能を果たすための特定の捺印や各個人
の書き込みが適用される。これは図11に黒い太線で示
されている。区域B1ではブランクはビネットを有し、
永久接触接着層220を含む部分K2はカードAも含
み、その層構造は部分K1に対応している。
【0047】分離層221の上述分離特性のため、この
例でもカードAは、図11b)及び13A)に示される
ように、一工程で、区域B1において書式から解放する
ことができる。分離層222と永久接触接着層220と
の間の接着力がより強いため、これらの層は支持層21
に残るが露出する。書式1を境界線Gに沿って折曲する
ことにより、これは好ましくは穿孔による第二カード部
分の面K2が、区域B1で露出した永久接触接着層22
0(カード部分K2)に対面し、その永久接触接着層2
20は面F1と永久的に接続する。カードAの場合のよ
うに再度書式を折曲することにより、カード部分K1は
区域B2で永久接触接着層220から離される。図13
a)は、部分K1が区域B2からB1へ移動する状態
を、図11a)は移動後に再び折曲される状態を示す。
分離層222のため、完成したビネットKは図11d)
及び13b)に示すように書式から解放することができ
る。
【0048】永久接触接着層220はその裏面が露出し
ているため、ビネットKは図11e)に示すようにガラ
ス板9上か或いはその背後に粘着させることができる。
ガラス9及び永久接触接着層220を通して面F1及び
その書き込みを見ることができる。
【0049】図12は一体型ビネットを有する本発明書
式のより単純な例を示す。図11の例と異なり、この例
では支持体2から永久接触接着層24及び被覆層23が
省略されている。このことは書式及びビネットになんら
影響を与えるものではない。
【0050】最後に、図4の追加の補強層、図6のマッ
トを任意に有する窓、或いは追加のカーボン紙層を、図
9〜13の例の場合と組み合わせて使用しても良いこと
を指摘しておかなければならない。
【0051】説明した実施例では、単独のパンチングが
書式の一方の側からのみ行うことが必要である。このパ
ンチングにより得られるブランクは枠やウェブをもたな
い。パンチングはその深さを変えて行われるが、(取り
出しを容易にするため貫通した孔を設ける場合は別とし
て)支持体の支持層は、いつでも損傷をうけることはな
い。
【0052】実施の例はロール状に予め準備された均一
で同質の多層材料を用いて実施するように述べたが、異
なる用途のため材料に差をつけたい場合、層の切り込み
か或いは部分的な除去が必要である。このことは書式製
造の際の作業手順を促進し或いは合理化する。
【0053】
【発明の効果】本発明による書式においては最終製品、
即ち完成したカード中のすべての部分は直接間接にカー
ドの最終的な剥離にいたるまでの書式製造と関係してい
る。このため、カードの解放に特定の操作手順が必要に
なり処理を著しく促進する。なぜならカード部分につい
て支持なし(support-free)の剥離が可能になり、また新
しい位置決めの必要がなくなり、さらに接着剤面との接
触が不要になるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるバタフライカード及び粘着ラベル
と接触する追加カードの一体型を有する書式の第一実施
例を示す図3b)のI−I線に沿える断面図で、a)〜
f)に各状態毎に示す。
【図2】図1の書式に比べより単純化した一体型バタフ
ライカードを有する書式の図3bのI−I線に沿える断
面図である。
【図3】図1又は2の書式を前面から見た平面図で、一
体型カード近辺が書式から解放する各段階をa)〜e)
に従って示す。
【図4】追加の補強層を設けた別の実施例を図1に対応
して図示した断面図で、a)及びb)に従って各状態毎
に示す。
【図5】図4の実施例の書式及び補強層が同じ操作でど
のように印刷されるかを示す平面図である。
【図6】開穿した窓及び窓に適用されるマット層を有す
る実施例を図1に対応して図示した断面図で、a)及び
b)に従って各状態毎に示す。
【図7】追加のカーボン紙層を有する別の実施例を図1
に対応して図示した断面図で、a)及びb)に従って各
状態毎に示す。
【図8】本発明の書式製造のための多層材料を示す断面
図である。
【図9】前面及び裏面に個人的な書き込みか或いは印刷
が可能な一体型バタフライカードを有する本発明の書式
の実施例を示す図10b)のII−II線に沿える断面
図で、a)〜e)に従って各状態毎に示す。
【図10】図9の書式を前面から見た平面図で、一体型
カード近辺が書式から解放する各段階を、a)〜f)に
従って状態毎に示す。
【図11】一体型ビネットを有する本発明の書式製造の
実施例を示す図13b)のIII−III線に沿える断
面図で、a)〜e)に従って各状態毎に示す。
【図12】一体型ビネットを有する本発明の書式より簡
単な実施例を示す図13b)のIII−III線に沿え
る断面図である。
【図13】図11又は12の書式を前面から見た平面図
で、ビネット域が書式から解放す各段階を、a)〜f)
に従って状態毎に示す。
【符号の説明】
K カード K1,K2;K11〜K12 カード部分 S;S1,S2;S11〜S22 パンチング S3 剥離補助部(パンチング) G 境界線 B1 第一区域 B2 第二区域 L 線 L2 第二の線 1 書式 11 書式裏面 2 支持体 21 第一永久接
触接着層、支持層 22 接着層 23 被覆層 24 第一永久接触接着層 25 窓 26 マット 27 カーボン紙
層 220 永久接触接着層 221,222 分
離層 3 中間材 31 支持層 32,33 第一分離層、分離被膜 41 第二永久接触接着層 7 補強層

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一体型分離可能カード(K)を有する書
    式(1)であって、カード(K)の重なる部分(K1,
    K2;K11〜K12)が書式中に並置されているが他
    方に折曲することによって相互に接着することができ、
    支持体(2)が書式裏面(11)に接着され、前記カー
    ド部分(K1,K2;K11〜K22)が支持体(2)
    近辺で少なくとも一つのパンチング(S;S1,S2;
    S11〜S22)により取り付けられる書式において、 前記支持体(2)が、書式から見て接着層(22)及び
    支持層(21)を有し、支持体(2)が接着層(22)
    の近辺で前面側が裏面から非粘着的に分離することがで
    き、少なくとも一つのパンチング(S;S1,S2;S
    11〜S22)が、少なくとも帯状に書式前面から最大
    限度、接着層(22)まで通っていることを特徴とする
    書式。
  2. 【請求項2】 書式(1)から見て支持体(2)が、第
    一永久接触接着層(24)、透明被覆層(23)、接着
    層(22)及び支持層(21)を有し、この接着層(2
    2)が被覆層(23)に対してクリーン解放接着層の形
    である請求項1記載の書式。
  3. 【請求項3】 前記カード(K)が二つのカード部分
    (K1,K2)の形で存在し、支持体(2)が境界線
    (G)に沿って隣接する第一区域(B1)及び第二区域
    (B2)において書式裏面に接着されており、前記二つ
    の区域区域(B1,B2)内で二つのカード部分(K
    1,K2)が境界線(G)に沿って相互に隣接し、少な
    くとも一つのパンチング(S1,S2)により取り付け
    られており、第一区域(B1)で書式裏面(11)と支
    持体(2)の間に第一分離層(32,34)が設けら
    れ、二つのカード部分(K1,K2)の間を、境界線
    (G)に沿って少なくとも一つのパンチング(S1,S
    2)が書式前面から第一永久接触接着層(21)まで通
    っているか、支持体(2)の接着層(22)まで通って
    いる請求項2記載の書式。
  4. 【請求項4】 前記カード(K)が二つのカード部分
    (K1,K2)の形で存在し、支持体(2)が第一区域
    (B1)と第二区域(B2)において書式裏面に接着さ
    れており、二つの区域(B1,B2)の中で二つのカー
    ド部分(K1,K2)が線(L)に対して線対称に取り
    付けられており、区域(B1)において書式裏面(1
    1)と支持体(2)の間に第一分離層(32,33)が
    設けられ、少なくとも一つのパンチング(S)が書式前
    面から支持体(2)の接着層(22)まで達している請
    求項2記載の書式。
  5. 【請求項5】 前記区域(B1)において書式(1)か
    ら見て書式裏面(11)と支持体(2)の間に第二永久
    接触接着層(41)と中間材(3)が設けられている請
    求項3または4記載の書式。
  6. 【請求項6】 前記中間材(3)が支持層(31)を有
    し、この支持層(31)が、支持体(2)に対する側に
    第一分離層を構成する分離被膜(32)を有する請求項
    5記載の書式。
  7. 【請求項7】 前記中間材(3)が支持層(31)を有
    し、この支持層(31)がその両面に分離被膜(32、
    33)を有する請求項6記載の書式。
  8. 【請求項8】 書式(1)から見て、第二区域(B2)
    において書式裏面(11)と支持体(2)の間に第三永
    久接触接着層(42)と好ましくは書式材料からなる補
    強層(7)とを有する請求項5〜7のいずれか記載の書
    式。
  9. 【請求項9】 前記第二区域(B1)において、その裏
    面に、支持体(2)から接着層(22)の深さまで窓
    (25)が打ち抜かれる請求項3〜8のいずれか記載の
    書式。
  10. 【請求項10】 前記窓(25)の中に、マット(2
    6)が支持体(2)の被覆層(23)まで設けられてい
    る請求項9記載の書式。
  11. 【請求項11】 前記支持体(2)がカーボン紙層(2
    7)を、接着層(22)と支持層(21)の間に有する
    請求項4〜10のいずれか記載の書式。
  12. 【請求項12】 前記カード(K)が四つの部分(K1
    1,K12,K21,K22)の形で存在しており、第
    一区域(B1)及び第二区域(B2)で支持体(2)が
    書式裏面(11)に接着されており、前記二つの区域
    (B1、B2)において二つのカード部分(K11,K
    12又はK21,K22)が、少なくとも一つのパンチ
    ング(S11〜S22)により、両区域の間を走る第一
    の線(L1)及び(L1)と垂直である第二の線(L
    2)に対して線対称に設けられており、二つの区域(B
    1,B2)において、書式(1)からみて、書式裏面
    (11)と支持体(2)の間に第二永久接触接着層(4
    1)と中間材(3)が設けられており、この中間材
    (3)が両面に分離被膜(32,33)を有する支持層
    (31)を有し、裏面側分離被膜(32)と第一永久接
    触接着層(41)との間の接着力が前面側分離被膜(3
    3)と第二永久接触接着層(41)との間の接着力より
    弱く、少なくとも一つのパンチング(S11〜S22)
    が、第二区域(B2)で前面から第二永久接触接着層
    (41)まで、第一区域(B1)で支持体(2)の接着
    層(22)まで通っている請求項2記載の書式。
  13. 【請求項13】 前記カード(K)が粘着性前面を有す
    るビネット型であり、書式中の二つの部分(K1,K
    2)からなり、接着層(22)が別の永久接触接着層
    (220)を有し、永久接触接着層(220)の前面側
    及び後面側に分離層(221,222)を有し、永久接
    触接着層(220)とその前の分離層(221)との間
    の接着力が永久接触接着層(220)とその背後の分離
    層(222)との接着力よりも弱く、支持体(2)が第
    一区域(B1)及び第二区域(B2)で書式裏面(1
    1)と接着され、前記二つの区域(B1,B2)におい
    て、二つのカード部分(K1,K2)が両区域の間を走
    る線(L)に対して線対称に配置され、少なくとも一つ
    のパンチング(S)が書式前面から支持体(2)の接着
    層(22)まで通っている請求項1記載の書式。
  14. 【請求項14】 書式(1)と前側分離層(221)と
    の間の支持体(2)に、第一永久接触接着層(24)及
    び透明被覆層(23)が設けられている請求項13記載
    の書式。
  15. 【請求項15】 前記少なくとも一つのパンチング
    (S,S1,S2;S11〜S22)がパンチング枠か
    或いはウェブを残すことのない貫通パンチングである請
    求項1〜14のいずれか記載の書式。
  16. 【請求項16】 書式(1)の材料、被覆層(23)、
    補強層(7)、中間材(3)の支持層(31)及び/又
    は支持体(2)の支持層(21)として、紙又はフォイ
    ルが使用され、好ましくは透明な撥水性又は防水性のフ
    ォイルが支持体(2)の被覆層(23)として使用され
    る請求項1〜15のいずれか記載の書式。
  17. 【請求項17】 前記少なくとも一つのカード部分(K
    1,K2;K11〜K22)に隣接して剥離補助部(S
    3)が打ち抜かれる請求項1〜16のいずれか記載の書
    式。
  18. 【請求項18】 請求項1から12のいずれか記載の書
    式1を製造するための多層材料であって、 中間材(3)の被膜と、第一永久接触接着層(24)の
    被膜と、被覆層(23)の被膜と、接着層(22)の被
    膜と、支持層(21)の被膜とを記載の順序で有し、接
    着層(22)と被覆層(23)との間の接着力が非永久
    的であるが、接着層(22)と支持層(21)との間の
    接着力が永久的であることを特徴とする多層材料。
  19. 【請求項19】 前記中間材(3)が支持層(31)を
    有し、この支持層が第一永久接触接着層(24)に対す
    る片面か又は両面に、分離被膜(32,33)を有する
    請求項3〜5のいずれか記載の書式製造のための請求項
    18記載の多層材料。
  20. 【請求項20】 前記中間材(3)が支持層(31)を
    有し、この支持層が両面に分離被膜(32,33)を有
    する請求項3、4または11記載の書式製造のための請
    求項18記載の多層材料。
  21. 【請求項21】 前記中間材(3)がその前面側に第二
    永久接触接着層(41)を有し、後面側分離被膜(3
    2)と第一永久接触接着層(24)との間の接着力が、
    前面側分離被膜(33)と第二永久接触接着層(41)
    との間の接着力よりも弱い請求項20記載の多層材料。
  22. 【請求項22】 前記クリーン解放接着層(22)と支
    持層(21)との間に、カーボン紙層(27)が挿入さ
    れている請求項18〜21のいずれか記載の多層材料。
  23. 【請求項23】 第一永久接触接着層(24)の被膜
    と、被覆層(23)の被膜と、分離層(221)の被膜
    と、永久接触接着層(220)の被膜と、分離層(22
    2)の被膜と、支持層(21)の被膜とを記載の順序で
    有し、永久接触接着層(220)とその前の分離層(2
    21)との間の接着力が、永久接触接着層(220)と
    その後の分離層(222)と間の接着力よりも弱い請求
    項13記載の書式1を製造をするための多層材料。
  24. 【請求項24】 前面側の第二永久接触接着層(41)
    が再度引き離される被覆材(5)により被覆されている
    か、或いは支持層(21)がその裏面に分離被膜(6)
    を有する請求項21〜23のいずれか記載の多層材料。
JP8068620A 1995-03-24 1996-03-25 一体型分離可能カードを有する書式及びそのような書式を製造するための多層材料 Pending JPH0966688A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH845/95-8 1995-03-24
CH84595 1995-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966688A true JPH0966688A (ja) 1997-03-11

Family

ID=4196556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8068620A Pending JPH0966688A (ja) 1995-03-24 1996-03-25 一体型分離可能カードを有する書式及びそのような書式を製造するための多層材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5916665A (ja)
EP (1) EP0733490B1 (ja)
JP (1) JPH0966688A (ja)
AT (1) ATE194313T1 (ja)
AU (1) AU4828796A (ja)
DE (2) DE59605530D1 (ja)
NO (1) NO319577B1 (ja)
ZA (1) ZA962308B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0849093A1 (de) 1996-12-18 1998-06-24 Fofitec AG Formular mit integrierter Karte
US6991259B2 (en) 1997-12-02 2006-01-31 Strata-Tac, Inc. Apparatus and method for improved business form with integrated card
US6352287B2 (en) 1997-12-02 2002-03-05 Strata-Tac, Inc. Apparatus and method for improved patch for business forms with integrated cards
US6896295B1 (en) 1999-05-25 2005-05-24 Precision Coated Products, Inc. Form with integrated label or fold-over card intermediate
US6214153B1 (en) * 1999-07-06 2001-04-10 Moore North America, Inc. Self laminating clean release card
AU6257400A (en) * 1999-08-06 2001-03-05 Fofitec Ag Form with detachable or removable card, and device and method for dispensing parts of a material to be dispensed on a moving printing carrier
JP4618467B2 (ja) 2000-01-05 2011-01-26 ソニー株式会社 汎用コンピュータおよび汎用コンピュータにおける著作権管理方法
JP3536250B2 (ja) * 2000-04-20 2004-06-07 ヒサゴ株式会社 個人情報保護シート
US6908527B2 (en) * 2002-03-06 2005-06-21 Transilwrap Company, Inc. Identification card
FR2839379B1 (fr) * 2002-05-03 2004-07-02 Wallon Imprimeur Document imprime et faconne comportant une carte detachable et procede de fabrication d'un tel document
DE502004002915D1 (de) * 2003-07-29 2007-03-29 Fofitec Ag Spendematerial zur herstellung von gegenstaenden mit aufgeklebten karten, herstellungsverfahren dafuer und verwendung davon
US20050153091A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-14 Ws Packaging Group, Inc. Product Labeling System with Overwrapped Printed Article
WO2008043193A2 (de) * 2006-10-13 2008-04-17 Fofitec Ag Formular mit daraus herstellbarer faltkarte und mehrschichtmaterialien zur herstellung eines solchen formulars
DE112008000900A5 (de) * 2007-04-19 2010-05-20 Fofitec Ag Formular mit Faltkarte und Spendematerial zur Herstellung eines solchen Formulars
US9656503B2 (en) * 2008-07-18 2017-05-23 Process Label Systems Printable sticker form with a manual adhesive transfer/placement system
CH702528A1 (de) * 2010-01-14 2011-07-15 Fofitec Ag Formular mit integrierter Faltkarte und Verfahren zur Herstellung einer Faltkarte.
DE202012105022U1 (de) 2012-12-21 2013-04-24 Michael Schiffer Gmbh & Co. Kg Zur Bildung eines Stapels mit definierter Stapelhöhe eingerichteter, eine Karte oder einen sonstigen Auftrag aufweisender Träger
DE102013108906A1 (de) * 2013-08-19 2015-02-19 Ovd Kinegram Ag System und Verfahren zum Herstellen eines individualisierten Sicherheitselements
DE202015102637U1 (de) 2015-05-22 2015-09-21 Papierverarbeitung Grohmann Gmbh Formular mit einem bedruckbaren Träger und darauf teilflächig angeordnetem Auftrag

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2235412A (en) * 1989-07-25 1991-03-06 Formdesign Plc Identity card
GB9214466D0 (en) * 1992-07-08 1992-08-19 Waddingtons Business Forms Improvements relating to security cards
EP0836953B1 (de) * 1994-01-26 2002-10-02 Fofitec AG Trägermaterial für ein Formular mit heraustrennbarer Karte
DE9414972U1 (de) 1994-09-15 1994-11-24 Fix Concept GmbH, 76829 Landau Abschnitt eines flächigen Substrats aus beschriftbarem Material wie z.B. einer Bahn, eines Bogens aus Papier, Kunststoff o.dgl. mit einem entlang einer Trennlinie heraustrennbaren Teil

Also Published As

Publication number Publication date
ATE194313T1 (de) 2000-07-15
NO961182L (no) 1996-09-25
NO961182D0 (no) 1996-03-22
AU4828796A (en) 1996-10-03
ZA962308B (en) 1996-09-27
EP0733490B1 (de) 2000-07-05
EP0733490A1 (de) 1996-09-25
NO319577B1 (no) 2005-08-29
DE29623636U1 (de) 1999-02-11
DE59605530D1 (de) 2000-08-10
US5916665A (en) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822234B2 (ja) 分離可能なカードを有するフォーム並びにその支持材とカバー材及びその製造方法
JPH0966688A (ja) 一体型分離可能カードを有する書式及びそのような書式を製造するための多層材料
US5890743A (en) Protected card intermediate and method
US6576315B2 (en) Multi-ply resealable label
US5362106A (en) Self-sealing card assembly on carrier and methods of manufacture
JPH0280298A (ja) 再貼付可能帳票及びその製造方法
EP0480199A2 (en) Adhesive sheet materials for signmaking machines
JP3059175U (ja) 印刷で粘着部本体を形成した両面粘着体
JP3756227B2 (ja) 隠蔽葉書
JPH11305665A (ja) ステッカー
JPH08169066A (ja) 多層ラベルの製造方法
JPH10315665A (ja) 封緘シート及び封緘シートの作成方法
JP3368911B2 (ja) 隠蔽情報所持体及びその作成方法
JPH03130195A (ja) 葉書とその製造方法
JP3017304U (ja) 便箋封筒
JP3772288B2 (ja) 隠蔽用ラベルシート
JP4121632B2 (ja) 複合粘着シート
JP2001030661A (ja) ポップアップ機構を有するシート材料の製造方法、立体絵本の製造方法、ポップアップ機構を有するシート材料、及び立体絵本
JPH08324577A (ja) 印刷用シート材
JP4118200B2 (ja) 掛軸
JPH0621742Y2 (ja) 隠蔽情報表示部材用のカードセット
JP2001030663A (ja) 情報通信体の製造方法
JP2001293979A (ja) 情報通信体の製造方法
JPH0820183A (ja) アルバム
JP2001080247A (ja) 情報通信体の製造方法