JPH0966686A - 帳票類の頁めくり装置 - Google Patents

帳票類の頁めくり装置

Info

Publication number
JPH0966686A
JPH0966686A JP24886995A JP24886995A JPH0966686A JP H0966686 A JPH0966686 A JP H0966686A JP 24886995 A JP24886995 A JP 24886995A JP 24886995 A JP24886995 A JP 24886995A JP H0966686 A JPH0966686 A JP H0966686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
turning
over
roller
passbook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24886995A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinai Kimura
信愛 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP24886995A priority Critical patent/JPH0966686A/ja
Publication of JPH0966686A publication Critical patent/JPH0966686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、帳票類にシール貼着部があったと
き、頁めくり動作時にシール貼着部で該帳票類が折れ曲
がることなく、確実に頁めくりが実行できる帳票類の頁
めくり装置の提供を目的とする。 【解決手段】この発明は、頁めくり手段で帳票類の頁を
めくる帳票類の頁めくり装置であって、頁めくりを実行
する頁の厚さ分布を検知する厚さ分布検知手段と、頁め
くりを実行する頁に対して前記頁めくり手段の頁めくり
動作を加勢する加勢手段と、前記厚さ分布検知手段が頁
の厚さ分布の異常を検知したとき、上記加勢手段を動作
させる制御手段とを備え、加勢手段が、例えば、シール
貼着部のような厚みが厚く湾曲しにくい頁を湾曲し易く
して、確実に頁をめくることができ、帳票類の折れ曲が
りが防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、金融機関で使用
する通帳のような帳票類において、その必要頁をめくる
帳票類の頁めくり装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、銀行業務で使用する通帳の場
合、この中紙には顧客の印鑑を捺印し、これに透明なシ
ールを貼着して該捺印部分を保護している。しかし、頁
めくり時にはこのシールを貼着した中紙もめくるので、
このめくり時にシール部分で中紙が折れ曲がり、頁めく
りが不可能になることがしばしば存在した。
【0003】すなわち、図1に示すように、通帳1の中
紙2にシール貼着部3がある場合、搬送ローラ4…で搬
送された通帳1の中紙2が頁めくり位置に到来すると、
図2に示すように、順めくりローラ5が下降して、中紙
2に接してこれをめくり上げる。このめくり上げ時には
シール貼着部3の部分が他の部分より硬く、また、該シ
ール貼着部3が中紙2の縁側にあると、順めくりローラ
5の押圧範囲の位置と重なるため、該部が湾曲し難くな
り、さらに、他の部分は柔軟であって湾曲しやすいた
め、その結果、このシール貼着部3の内側辺(通帳綴じ
部側に位置する辺)に集中荷重が掛かり、この状態で頁
のめくり作用が継続されると、図3に示すように、シー
ル貼着部3の内側辺に折れ曲がり部6ができ、順めくり
ローラ5を上昇させた後も折れ曲がり部6で折れ曲った
ままであり、搬送ローラ4がこれを送り込むので、図4
に示すように、折れ曲がり部6で中紙2が2重折り状態
となり、爾後の頁めくりや印刷処理が不可能となる。な
お、図中7は印字頁である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上述例の
ように中紙のシール貼着部があったとき、前述のような
めくり作用時に折れ曲がり部が形成されることなく、確
実に頁めくりが実行できる帳票類の頁めくり装置の提供
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の発明は、頁めくり手段で帳票類の頁をめくる帳票類の
頁めくり装置であって、頁めくりを実行する頁の厚さ分
布を検知する厚さ分布検知手段と、頁めくりを実行する
頁に対して前記頁めくり手段の頁めくり動作を加勢する
加勢手段と、前記厚さ分布検知手段が頁の厚さ分布の異
常を検知したとき、上記加勢手段を動作させる制御手段
とを備えた帳票類の頁めくり装置であることを特徴とす
る。
【0006】この発明の請求項2記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の構成に併せて、前記加勢手段を、頁
めくり時の頁の湾曲範囲を短くする位置で該頁を押圧す
る手段で構成した帳票類の頁めくり装置であることを特
徴とする。
【0007】この発明の請求項3記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の構成に併せて、前記加勢手段を、頁
めくり時の頁の湾曲を実行させる位置に湾曲方向へ突き
出て該頁を湾曲させる手段で構成した帳票類の頁めくり
装置であることを特徴とする。
【0008】
【作用】この発明の請求項1記載の発明は、厚さ分布検
知手段が厚さの均等分布を検知しているときは、頁めく
り手段は通常の頁めくりを実行し、厚さ分布検知手段が
厚さの異常を検知したときは、加勢手段が頁めくり手段
の頁めくり動作を加勢して頁めくりを実行する。
【0009】この発明の請求項2記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の作用に併せて、上記加勢手段が頁の
湾曲範囲を短くする位置で該頁を押圧して、湾曲し易い
頁部分を短くすることで湾曲しにくい部分との強度の調
和を取って、例えば、シール貼着部のような厚みが厚く
湾曲しにくい部分を湾曲し易くして、頁めくりを実行す
る。
【0010】この発明の請求項3記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の作用に併せて、上記加勢手段が頁の
湾曲を実行する位置に突き出て頁めくりの湾曲動作を加
勢し、例えば、シール貼着部のような厚みが厚く湾曲し
にくい部分を湾曲し易くして、頁めくりを実行する。
【0011】
【発明の効果】この発明によれば、加勢手段が、例え
ば、シール貼着部のような厚みが厚く湾曲しにくい帳票
類を湾曲し易くして、確実に頁をめくることができ、帳
票類の折れ曲がりが防止できる。また、加勢手段は厚さ
の分布検知手段が異常を検知したときのみ動作して、帳
票類に常時負荷を与えないので、この加勢手段により帳
票類の破損を招くことがない。
【0012】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。実施例は、例えば、自動預金支払い機での通帳
処理部に内蔵される通帳の頁めくり装置を示し、該装置
に使用する通帳は図4に示す通帳1を使用するものとす
る。
【0013】図5において、通帳処理部10には通帳1
を搬送する搬送路11を形成しており、搬送路11の始
端部は通帳1の挿入返却口(図示省略)であり、該搬送
路11にはその始端側から通帳1の頁読取りセンサ1
2、印刷装置13、頁めくり装置14を順次配設してい
る。
【0014】上述の頁読取りセンサ12は、例えば、光
電センサで構成して、開放されて挿入された通帳1の頁
符号を読取る。印字装置13は、例えば、印字ヘッド1
5とプラテン16とで構成して、印字欄に取引上方を印
字処理する。
【0015】頁めくり装置14は上面側に順逆のめくり
ローラ17,18と、下面側中央部にプッシャ19を配
置して、後述するような構造を備えている。
【0016】なお、図中S1は頁読取り位置決め用の第
1センサ、S2は印刷位置決め用の第2センサ、S3は
逆めくりの位置決め用の第3センサ、S4は順めくりの
位置決め用の第4センサであって、それぞれ光電センサ
で構成し、通帳1の端縁を検知する。
【0017】前述の搬送路11は適宜のガイド板や搬送
ローラ20により構成し、駆動するに必要な搬送ローラ
20が、例えば、パルスモータなどの駆動源で正逆転制
御して通帳1の取込みおよび返却の搬送を行う。なお、
頁めくり装置14部分の入り口の下部搬送ローラ20a
はソレノイド21に操作されて上部搬送ローラ20bと
の間を開放し、通帳1の突入時の衝撃を緩和するように
構成している。
【0018】図6は前述の印刷装置13のプラテン16
の構成を示し、このプラテン16は印字ヘッド15(図
5参照)に対して接離可能に構成している。すなわち、
印刷装置13部分を通帳1が搬送されるときは、印字ヘ
ッド15に対してプラテン16を離間して搬送を円滑化
し、印字処理を実行するときプラテン16を印字ヘッド
15側に移動させて所定の接触状態にする。
【0019】上述のプラテン16は適宜のガイド手段を
介して上下方向(印字ヘッド15の方向)に平行移動可
能に支持しており、その両端にはカムローラ22,22
を軸支し、偏心カム23,23に接触させて、複数本
(図示は1本に省略)のスプリング24で接触側(印字
ヘッド15より離れる方向)に付勢している。
【0020】上述の偏心カム23,23は回転軸25に
固定されていて、該回転軸25にはプーリ26,26、
ベルト27を介して正逆駆動制御されるパルスモータ2
8に接続されている。そのためパルスモータ28を回転
制御して偏心カム23,23を回転制御することで、プ
ラテン16を上下動させることができる。
【0021】上述の回転軸25のパルスモータ28と反
対側の端部には、プラテン16のホームポジシンHPと
印刷処理位置との位置を検知するための切欠きカム29
を取付けており、この切欠きカム29は適宜の検知セン
サで両位置が読取られる。
【0022】図7にも示すように、前述のプラテン16
の搬送方向前段側(通帳の挿入返却口側、または、図5
でのプラテン16の左側)には、通帳1の頁の厚さ分布
を検知するために複数の厚さ検知ローラ30…を搬送路
11の幅方向に分布して配設している。
【0023】上述の各厚さ検知ローラ30…の上部に
は、位置固定の固定軸31に回転可能に軸支された対接
ローラ32…を対接させている。そのため、これらロー
ラ30,32間に通帳1が搬送されると、その厚みに対
応して厚さ検知ローラ30が可動する。
【0024】上述の厚さ検知ローラ30は概ねコの字状
のブラケット33の一端アーム34に軸支し、このブラ
ケット33の基部は固定軸35に揺動自在に軸支すると
共に、スプリング36により厚さ検知ローラ30が対接
ローラ32側に圧接するように付勢し、また、他端アー
ム37には透過形の光電センサで構成される厚さ検知セ
ンサ38を取付けている。
【0025】上述の厚さ検知センサ38の射光を遮る遮
光板39は前述のプラテン16の側面に固定している。
厚さの検知方法は、図7に示すように、パルスモータ2
8を駆動制御して偏心カム23のホームポジションHP
から偏心カム23を回転してプラテン16および遮光板
39を上昇させ、この上昇で厚さ検知センサ38を遮光
したときの偏心カム23の回転位置をパルスモータ28
の回転ステップ数から取り出し、これを基準として記憶
する。
【0026】例えば、図4に示すような印鑑のシール貼
着部3を有した厚さ分布の異なる通帳1の中紙2が厚さ
検知ローラ30と対接ローラ32間に搬送されてくる
と、搬送幅方向にある複数の厚さ検知ローラの30…の
内、上述のシール貼着部3を検知したローラ30と検知
しないローラ30とではローラ30の押し下げ量が異な
るので、この変化をローラ30と連動する厚さ検知セン
サ38…の信号出力のホームポジションHPからの違い
で検出する。
【0027】図8、図9は前述の頁めくり装置14を示
し、該頁めくり装置14には順めくりローラ17と逆め
くりローラ18とを備え、これらローラ17,18はそ
れぞれ搬送幅方向に複数個、例えば、3個を所定の間隔
で配設し、それぞれ第1ソレノイド43と、第2ソレノ
イド44とによって駆動される。
【0028】上述の順めくりローラ17は、揺動レバー
45の遊端部に一方向クラッチ(図示省略)を介して支
持し、一方向クラッチは順めくりローラ17が順方向に
頁をめくるときは回動しないようにその方向性を設定し
ている。
【0029】上述の揺動レバー45の基部は支軸46に
装着されて、この支軸46が正逆回動することで、揺動
レバー45を介して順めくりローラ17は上部の待機位
置と下部の順めくり位置とに揺動する。
【0030】上述の支軸46にはブラケット47を固定
し、該ブラケット47にはピン48を介して第1連結レ
バー49の一端を連結し、さらに該第1連結レバー49
の他端はピン50を介して第2連結レバー51の一端を
連結している。この第2連結レバー51はその中間部ピ
ン52により枢着し、その上端をピン53を介して前述
の第1ソレノイド43のプランジャ54に連結してい
る。そして、プランジャ54はスプリング(図示省略)
によりX1方向に付勢されている。
【0031】したがって、第1ソレノイド43が吸引動
作を実行すると、第2連結レバー51、第1連結レバー
49、ブラケット47を介して支軸46が順めくり方向
(図8、図9中、時計方向)に揺動されるので、順めく
りローラ17は搬送路11のガイド板55上に下降し、
通帳(図示省略)に対して順めくり動作を実行する。
【0032】前述の逆めくりローラ18は、揺動レバー
65の遊端部に一方向クラッチ(図示省略)を介して支
持し、一方向クラッチは逆めくりローラ18が逆方向に
頁をめくるときは回動しないようにその方向性を設定し
ている。
【0033】上述の揺動レバー65の基部は支軸66に
装着されて、この支軸66が正逆回動することで、揺動
レバー65を介して逆めくりローラ18は上部の待機位
置と下部の逆めくり位置とに揺動する。
【0034】上述の支軸66にはブラケット67を固定
し、該ブラケット67にはピン68を介して第1連結レ
バー69の一端を連結し、さらに該第1連結レバー69
の他端はピン70を介して第2連結レバー71の一端を
連結している。この第2連結レバー71はその中間部ピ
ン72により枢着し、その下端をピン73を介して前述
の第2ソレノイド44のプランジャ74に連結してい
る。そして、プランジャ74はスプリング(図示省略)
によりX2方向に付勢されている。
【0035】したがって、第2ソレノイド44が吸引動
作を実行すると、第2連結レバー71、第1連結レバー
69、ブラケット67を介して支軸66が逆めくり方向
(図8、図9中、反時計方向)に揺動されるので、逆め
くりローラ18は下降し、通帳(図示省略)に対して順
めくり動作を実行する。
【0036】上述のガイド板55の下部には前述したプ
ッシャ19を配設している。このプッシャ19は搬送路
11の幅方向の中間位置に配置し、その上端部80がガ
イド板55の穴81を介してその上面に突出するように
中間部をピン82て枢着し、また、下端部はスプリング
83で上端部80が突出する方向に付勢している。前述
の上端部80とピン82との間には連結片84を形成
し、該連結片84はピン85を介して第3ソレノイド8
6のプランジャ87に連結している。
【0037】上述のプッシャ19はシール貼着部3を有
する中紙2をめくるときに、その頁めくりの加勢手段と
して動作し、その動作は第3ソレノイド86が吸引動作
から開放することで、スプリング83の弾性力でプッシ
ャ19の上端部80を穴81を介してガイド板55の上
面に突出させることができる。この突出により中紙2を
湾曲させて頁めくりを加勢する。
【0038】なお、図9の状態は中紙2を頁めくりする
動作状態を示し、順めくりローラ17は中紙2をめく
り、逆ローラ18は中紙2の綴じ目側を押圧し、プッシ
ャ16は中紙2を上方に湾曲させる状態を示している。
【0039】図10は、通帳処理部10の制御回路を示
し、CPU90はROM91に格納されたプログラムに
沿って各回路装置を駆動制御し、RAM92は必要なデ
ータを記憶する。搬送系駆動部93は搬送路11の駆動
源を正逆転駆動制御する。
【0040】このように構成した通帳処理部10の頁め
くり装置14の頁めくり処理動作を説明する。図11
は、図4で示した通帳1の中紙2以外の印字頁7の頁め
くりを示し、順頁めくりが指示されると搬送路11の搬
送系が順めくりができる方向(図5の右側から左側への
搬送)に駆動系を制御する(ステップn1)。
【0041】順めくり方向に搬送された通帳1の先端が
第4センサS4に検知されると(ステップn2)、計時
1として、順めくりローラ17の下降タイミングを計時
し(ステップn3)、該下降タイミングが計時されると
第1ソレノイド43が駆動されて順めくりローラ17が
下降して印字頁7に接触する(スイップn4)。
【0042】次に計時2として、搬送ローラ20aの下
降タイミングを計時し(ステップn5)、該下降タイミ
ングが計時されると、ソレノイド20が所定時間ONし
て搬送ローラ20aを所定時間搬送ローラ20bより離
間させて、通帳1の先端が両搬送ローラ20a,20b
と衝突することを回避し(ステップn6)(図12参
照)、その後所定時間、すなわち、通帳1の先端が両搬
送ローラ20a,20b間に挟まれるに要する時間の計
時後、ソレレリノイド20をOFFにして、搬送ローラ
20aを上昇させる。この時点になれば、図13に示す
ように、順めくりローラ17は回動しないので、その接
触抵抗で印字頁7はめくられるべく湾曲し、ついには、
図14に示すように、印字頁7がループ状となる。
【0043】次に計時3として、順めくりローラ17の
上昇タイミングを計時し(ステップn7)、該上昇タイ
ミングれが計時されると、第1ソレノイド43の駆動が
停止され、順めくりローラ17は上昇する(スイップn
8)。この上昇で印字頁7はその弾性でループ姿勢が開
放されて、搬送ローラ20a,20bを通過することで
頁めくりが完了する。
【0044】次にめくられた頁が所定の頁か否かが判定
されて(ステッブn9)、所定の頁であれば順めくりを
終了して次の処理に移行するが、もし、頁めくりをする
必要があれば、搬送路11の搬送系を逆方向に駆動して
(ステップn10)、再度順めくりするべくステップn
1にリターンする。
【0045】図15は、図4で示した通帳1の中紙2の
頁めくりを示し、この中紙2をめくるときは、前述の厚
さ検知センサ38…でシール貼着部3の存在が判定され
ることにより実行される。
【0046】すなわち、複数の厚さ検知センサ38…の
何れかが他のセンサ38の出力信号と異なることがCP
U90で判定されて、当該頁の厚さ分布が異なること
で、該頁が中紙2であることが判定され、該中紙2の頁
めくりが実行される。
【0047】該中紙2の頁めくりが指示されると搬送路
11の搬送系が順めくりができる方向(図5の右側から
左側への搬送)に駆動系を制御する(ステップn1
1)。
【0048】順めくり方向に搬送された通帳1の先端が
第4センサS4に検知されると(ステップn12)、計
時1として、プッシャ19の上昇タイミングと順逆両め
くりローラ17,18の下降タイミングを計時し(ステ
ップn13)、プッシャ19の上昇タイミングが計時さ
れると、第3ソレノイド86が作動してプッシャ19が
通帳1を下部から突き上げ、通帳1と共に中紙2を上方
に湾曲させる(ステップミn14)(図16参照)。
【0049】なお、通帳1が搬送されたとき、搬送前方
の搬送ローラ20a,20bは開放されることなく接触
を保っているので、通帳1の先端はこれらローラ20
a,20b間に衝突した後、両ローラ20a,20bに
挟持されて搬送されるが、このときの、衝突で通帳1は
若干し上方に湾曲する。この衝突による湾曲も頁めくり
動作を加勢する加勢手段の1つである。
【0050】上述のように中紙2を湾曲させてめくりぐ
せを付加すると、順めくりローラ17による頁めくりの
動作が加勢されめくり易くなる。すなわち、シール貼着
部3のような厚みが厚く湾曲しにくい部分を湾曲し易く
して、頁めくりを実行する。
【0051】順逆両めくりローラ17,18の下降タイ
ミングが計時されると第1、第2の両ソレノイド43,
44が駆動されて、順逆両めくりローラ17,18が下
降して中紙2に接触する(スイップn15)。
【0052】図17に示すように、上述の逆めくりロー
ラ18は中紙2の綴じ目側に接触しこれを押圧して、中
紙2の湾曲範囲を小さくし、湾曲し易い頁部分を短くす
ることで、湾曲しにくい部分との強度の調和を取って、
シール貼着部3のような厚みが厚く湾曲しにくい部分を
湾曲し易くして、頁めくりを実行する。
【0053】また、順めくりローラ17が中紙2に接触
すると、順めくりローラ17は回動しないので、その接
触抵抗で中紙2はめくられるべく湾曲し、ついには、図
18に示すように、印字頁7がループ状となる。
【0054】次に計時2として、プッシャ19の下降タ
イミングおよび順逆両めくりローラ17、18の上昇タ
イミングを計時し(ステップn16)、プッシャ19の
下降タイミグが計時されると、第3ソレノイジ86が吸
引してプッシャ19が下降し(ステップn17)、ま
た、順逆両めくりローラ17、18の上昇タイミングが
計時されると、第1、第2の両ソレノイド43,44の
駆動が停止され、順逆両めくりローラ17,18は上昇
する(スイップn18)。この上昇で中紙2はその弾性
でループ姿勢が開放されて、搬送ローラ20a,20b
を通過することで中紙2の頁めくりが完了する。
【0055】上述の実施例によれば、通帳1の先端が搬
送ローラ20a,20bに衝突して中紙2が湾曲するこ
と、プッシャで19の突出で中紙2を湾曲させること、
また逆めくりローラ18で中紙2の湾曲範囲を小さくす
ることなどの頁めくり動作を加勢する加勢手段で、例え
ば、シール貼着部3のような厚みが厚く湾曲しにくい頁
を湾曲し易くして、確実に頁をめくることができ、中紙
2の折れ曲がりが防止できる。また、加勢手段は厚さの
厚さ検知センサ38…が厚さの分布に異常を検知したと
きのみ動作するので、通帳1に常時負荷を与えことがな
く、この加勢手段により通帳1の破損を招くことがな
い。
【0056】なお、上述の実施例では3つの加勢手段を
利用しているが、これらは何れか1つの加勢手段で構成
するもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従前の頁めくりを示す説明図のその1。
【図2】 従前の頁めくりを示す説明図のその2。
【図3】 従前の頁めくりを示す説明図のその3。
【図4】 通帳の説明図。
【図5】 通帳処理部の概略構成説明図。
【図6】 プラテンと厚さ検知センサの構成を示す一部
省略の斜視図。
【図7】 厚さ検知センサ部分の側面図。
【図8】 頁めくり装置の構成を示す一部断面側面図。
【図9】 頁めくり装置の動作を示す説明図。
【図10】 通帳処理部の制御回路ブロック図。
【図11】 通帳の印字頁を頁めくりするフローチャー
ト。
【図12】 通帳の印字頁の頁めくりを示す説明図のそ
の1。
【図13】 通帳の印字頁の頁めくりを示す説明図のそ
の2。
【図14】 通帳の印字頁の頁めくりを示す説明図のそ
の3。
【図15】 通帳の中紙を頁めくりするフローチャー
ト。
【図16】 通帳の中紙の頁めくりを示す説明図のその
1。
【図17】 通帳の中紙の頁めくりを示す説明図のその
2。
【図18】 通帳の中紙の頁めくりを示す説明図のその
3。
【符号の説明】 14…頁めくり装置 17…順めくりローラ 18…逆めくりローラ 19…プッシャ 38…厚さ検知センサ 90…CPU

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】頁めくり手段で帳票類の頁をめくる帳票類
    の頁めくり装置であって、頁めくりを実行する頁の厚さ
    分布を検知する厚さ分布検知手段と、頁めくりを実行す
    る頁に対して前記頁めくり手段の頁めくり動作を加勢す
    る加勢手段と、前記厚さ分布検知手段が頁の厚さ分布の
    異常を検知したとき、上記加勢手段を動作させる制御手
    段とを備えた帳票類の頁めくり装置。
  2. 【請求項2】前記加勢手段を、頁めくり時の頁の湾曲範
    囲を短くする位置で該頁を押圧する手段で構成した請求
    項1記載の帳票類の頁めくり装置。
  3. 【請求項3】前記加勢手段を、頁めくり時の頁の湾曲を
    実行させる位置に湾曲方向へ突き出て該頁を湾曲させる
    手段で構成した請求項1記載の帳票類の頁めくり装置。
JP24886995A 1995-08-31 1995-08-31 帳票類の頁めくり装置 Pending JPH0966686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24886995A JPH0966686A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 帳票類の頁めくり装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24886995A JPH0966686A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 帳票類の頁めくり装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966686A true JPH0966686A (ja) 1997-03-11

Family

ID=17184639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24886995A Pending JPH0966686A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 帳票類の頁めくり装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0966686A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2399754A2 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Fujitsu Frontech Limited Booklet medium-handling device
EP2412539A3 (en) * 2010-07-30 2012-09-26 Fujitsu Frontech Limited Booklet medium-handling device
JP2012240353A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 通帳頁替え機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2399754A2 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Fujitsu Frontech Limited Booklet medium-handling device
EP2412539A3 (en) * 2010-07-30 2012-09-26 Fujitsu Frontech Limited Booklet medium-handling device
JP2012240353A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 通帳頁替え機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030137095A1 (en) Sheet processor and method of opening and closing sheet feed route of the sheet processor
JP3715389B2 (ja) 像形成装置
KR940009386B1 (ko) 책자류 프린터 및 페이지 교체장치
EP1776238B1 (en) Apparatus for processing sheets inserted vertically, in particular an automatic validating machine for documents, such as cheques
JPH0966686A (ja) 帳票類の頁めくり装置
JP3763641B2 (ja) ページ捲り装置
JP2853368B2 (ja) 冊子類プリンタ及びページ替え装置
JP3491945B2 (ja) 自動改頁機構
JP5722155B2 (ja) 変形印字媒体矯正機構を備えた印字装置
JP3716551B2 (ja) 記録媒体の情報検出装置及び情報検出方法
JP2847738B2 (ja) 通帳めくり装置
JPH0796690A (ja) 媒体処理装置
JP4532036B2 (ja) 幅寄せ機構
JPH0732766A (ja) 自動改頁機構
JP3278888B2 (ja) ページ捲り装置
JP2006219234A (ja) 搬送機構
JP2999483B2 (ja) 通帳類の頁めくり装置
JPH0872439A (ja) 自動改ページ方法および自動改ページ装置
JPS6025626Y2 (ja) 通帳自動印字装置
JPS5926439Y2 (ja) 通帳自動印字装置
JPH10297142A (ja) ページ替え装置
JPH0844934A (ja) 通帳印字装置および通帳印字方法
JPH07329450A (ja) 自動改頁機構
JPH0796347B2 (ja) ページ捲り機構
JPH02127090A (ja) 通帳自動頁めくり装置