JP2006219234A - 搬送機構 - Google Patents

搬送機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2006219234A
JP2006219234A JP2005032723A JP2005032723A JP2006219234A JP 2006219234 A JP2006219234 A JP 2006219234A JP 2005032723 A JP2005032723 A JP 2005032723A JP 2005032723 A JP2005032723 A JP 2005032723A JP 2006219234 A JP2006219234 A JP 2006219234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport unit
transport
endless belt
medium
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005032723A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Kezuka
正信 毛塚
Shigeru Nagamuta
茂 永牟田
Toshihide Murayama
利秀 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005032723A priority Critical patent/JP2006219234A/ja
Publication of JP2006219234A publication Critical patent/JP2006219234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】 積層された複数枚の媒体を挟持搬送する搬送機構に関し、積層された複数枚の媒体を確実に搬送できる搬送機構を提供することを課題とする。
【解決手段】
第1搬送ユニット51、第2搬送ユニット61のうち、第2搬送ユニット61を支持し、第2搬送ユニット61を第1搬送ユニット51に押しつけて、第2搬送ユニット61の第2無端ベルト67に、第1搬送ユニット51の第1無端ベルト57上に載置された媒体71の後端面73の第1無端ベルト57と平行な角部75で折曲して媒体71の後端面73と対向する対向部69を形成せしめる搬送ユニット支持手段81を設け、媒体71を搬送させる方向に第1無端ベルト57、第2無端ベル67トを駆動する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、積層された複数枚の媒体を挟持搬送する搬送機構に関する。
積層された複数枚の媒体を挟持搬送する搬送機構は、例えば、積層された複数枚の券が投入される自動改札機や、複数枚の投票券が積層された状態で発券される公営ギャンブル等に用いられる発券機等の装置に用いられている。
これらの装置に用いられる搬送機構を図10を用いて説明する。図において、矢印A方向が媒体の搬送方向である。
第1搬送ユニット1は、間隔をおいて配置される2つのローラ3、ローラ5と、これらローラ3、ローラ5に
巻回される第1無端ベルト7とからなっている。
第2搬送ユニット9は、間隔をおいて配置される2つのローラ11、ローラ13と、これらローラ11、ローラ13に巻回される第2無端ベルト15とからなっている。
そして、第1搬送ユニット1は、積層された複数枚の媒体21の搬送路の下側で、ローラ3、ローラ5間の第1無端ベルト7が媒体21の搬送路に沿うように配置されている。
一方、第2搬送ユニット9は、媒体21の搬送路の上側で、ローラ11、ローラ13間の第2無端ベルト15が、第1搬送ユニット1の第1無端ベルト7と対向するように設けられている。
尚、第1搬送ユニット1のローラ3とローラ5との間には、複数の中間ローラ4が設けられている。又、第2搬送ユニット9のローラ11とローラ13との間にも、複数の中間ローラ12が設けられているが、原理的にはこれら中間ローラなくてもよい。
そして、第2搬送ユニット9を第1搬送ユニット1方向に加圧した状態で、第1無端ベルト7、第2無端ベルトをそれぞれ矢印B、矢印C方向に移動させることで、媒体21を矢印A方向に搬送させる(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−242530号公報(図1)
図10に示す搬送機構において、第1搬送ユニット1のローラ5またはローラ3を駆動ローラとし、第1無端ベルト7を移動させることで、媒体21の搬送は理論的には可能である。
しかし、図11に示すように媒体21が複数枚の媒体21a、21b、21c、21dからなる場合、第1無端ベルト7に当接する一番下の媒体21aは搬送可能であるが、それ以外の媒体21b、21c、21dは媒体間の滑り、媒体のカール等の変形、環境(温度、湿度)等の要因により、搬送できない場合がある。
また、第1搬送ユニット1のローラ5またはローラ3を駆動ローラとし、更に、第2搬送ユニット9のローラ13またはローラ11を駆動ローラとすれば、第1無端ベルト7に当接する一番下の媒体21aと、第2無端ベルト15に当接する一番上の媒体21dとは搬送可能であるが、媒体間の滑り、媒体のカール等の変形、環境(温度、湿度)等の要因により、中間の媒体21b、21cは搬送できない場合がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、積層された複数枚の媒体を確実に搬送できる搬送機構を提供することにある。
図1は請求項1に係る発明の原理図である。(a)図は全体構成を説明する図、(b)図は(a)図のG部分の拡大図である。これらの図において、第1搬送ユニット51は、間隔をおいて配置される2つのローラ53、55と、これらローラ53,55に巻回された第1無端ベルト57とからからなっている。第2搬送ユニット61は、間隔をおいて配置される2つのローラ63,65と、これらローラ63,65に巻回された第2無端ベルト67とからなっている。
第1搬送ユニット51は、積層された複数枚の媒体71の搬送路の一方の側(本原理図では搬送路の下側)で、2つのローラ53,55間の第1無端ベルト57が媒体71の搬送路に沿うように設けられている。第2搬送ユニット61は、媒体71の搬送路の他方の側(本原理図では搬送路の上側)で、2つのローラ63,65間の第2無端ベルト67が第1搬送ユニット51の第1無端ベルト57と対向するように設けられている。
第1搬送ユニット51、第2搬送ユニット61のうち、一方の搬送ユニット(本原理図では第2搬送ユニット61)を支持し、支持した搬送ユニット(第2搬送ユニット61)の無端ベルト(第2無端ベルト67)に、他方の搬送ユニット(第1搬送ユニット51)の無端ベルト(第1無端ベルト57)上に載置された媒体71の後端面73の無端ベルト(第1無端ベルト57)と平行な角部75で折曲して媒体71の後端面73と対向する対向部69を形成せしめる搬送ユニット支持手段81が設けられている。
そして、媒体71を搬送させる方向(図において矢印D方向)、即ち、第1無端ベルト57が図において矢印E方向、第2無端ベルト67が図において矢印F方向に移動するように駆動されている。
上記構成の作動を説明する。搬送ユニット移動手段81が作動すると、媒体71は、第1無端ベルト57と第2無端ベルト67とに挟持される。そして、第1無端ベルト57が図において矢印E方向、第2無端ベルト67が図において矢印F方向に移動すると、媒体71も搬送される。
ところで、積層された複数枚の媒体71のうち、第1搬送ユニット51の第1無端ベルト57に当接する媒体71a、第2搬送ユニット61の第2無端ベルト67に当接する媒体71b以外の媒体71cが、媒体間の滑り等の原因により、媒体71a、媒体71bより遅れた場合、媒体71cの後端面が、第2無端ベルト67の対向部69に当接する。
対向部69は、媒体71の後端面73と対向し、矢印F方向に移動しているので、媒体71cの後端面が当接すると、媒体71cに対向部69の傾きに沿った力が作用する。この力の媒体搬送方向(矢印D方向)の分力により、媒体71cは媒体搬送方向(矢印D方向)へ押される。
尚、図1に示す原理図では、搬送ユニット移動手段81は第2搬送ユニット61を駆動するようにしているが、第1搬送ユニット51を駆動してもよいし、第1搬送ユニット51と第2搬送ユニット61とを駆動するようにしてもよい。
請求項2に係る発明は、前記媒体の搬送路は、搬送方向の上流から下流に向かって下方に傾斜し、前記搬送路に沿って落下してきた媒体の先端面が当接し、前記媒体の移動を禁止し、複数の媒体を積層させるストッパを設け、前記搬送ユニット支持手段は、前記ストッパによって前記媒体が積層可能な位置まで、前記支持した搬送ユニットを前記他方の搬送ユニットから退避させた退避位置と、支持した搬送ユニットを他方の搬送ユニットに押しつける押圧位置との間を前記支持した搬送ユニットを移動させることを特徴とする請求項1記載の搬送機構である。
請求項3に係る発明は、第1搬送ユニット51の媒体71の搬送方向(図において矢印A方向)の上流側のローラ55は駆動ローラであり、第1搬送ユニット51は搬送路の下側に設けられ、第2搬送ユニット61は、搬送路の上側に設けられ、搬送ユニット支持手段81は、第2搬送ユニット61の媒体搬送方向の上流側のローラ(ローラ65)を、第2搬送ユニット61の第2無端ベルト67、第1搬送ユニット51の第1無端ベルト57を介して第1搬送ユニット51の駆動ローラ(ローラ55)に押接させることを特徴とする請求項1または2記載の搬送機構である。
請求項4に係る発明は、第2搬送ユニット61の上流側のローラ65の第1搬送ユニット51への押接箇所は、媒体搬送方向(図において矢印A方向)で第1搬送ユニット51の駆動ローラ(ローラ55)の回転中心(O)以外の箇所であることを特徴とする請求項3記載の搬送機構である。
請求項5に係る発明は、第2搬送ユニット61の上流側のローラ65の第1搬送ユニット51への押接箇所は、媒体搬送方向(図において矢印A方向)で第1搬送ユニット51の駆動ローラ(ローラ55)の回転中心(O)より媒体の搬送方向の上流側であることを特徴とする請求項3記載の搬送機構である。
請求項1−請求項5に係る発明によれば、前記第1搬送ユニット、前記第2搬送ユニットのうち、どちらか一方の搬送ユニットを支持し、支持した搬送ユニットを他方の搬送ユニットに押しつけて、支持した搬送ユニットの無端ベルトに、他方の搬送ユニットの無端ベルト上に載置された前記媒体の後端面の前記無端ベルトと平行な角部で折曲して前記媒体の後端面と対向する対向部を形成せしめる搬送ユニット支持手段を設けた。
積層された複数枚の媒体のうち、第1搬送ユニットの第1無端ベルトに当接する媒体、第2搬送ユニットの第2無端ベルトに当接する媒体以外の媒体が、媒体間の滑り等の原因により、第1搬送ユニットの第1無端ベルトに当接する媒体、第2搬送ユニットの第2無端ベルトに当接する媒体より遅れた場合、第1搬送ユニットの第1無端ベルトに当接する媒体、第2搬送ユニットの第2無端ベルトに当接する媒体以外の媒体の後端面が、無端ベルトの対向部に当接する。
対向部は、媒体の後端面と対向し、媒体を搬送させる方向に駆動されているので、第1搬送ユニットの第1無端ベルトに当接する媒体、第2搬送ユニットの第2無端ベルトに当接する媒体以外の媒体の後端面が当接すると、媒体に対向部の傾きに沿った力が作用する。この力の媒体搬送方向の分力により、媒体は搬送方向へ押されるので、搬送不良が発生せず、積層された複数枚の媒体を確実に搬送できる。
請求項2に係る発明によれば、前記媒体の搬送路は、搬送方向の上流から下流に向かって下方に傾斜し、前記搬送路に沿って落下してきた媒体の先端面が当接し、前記媒体の移動を禁止し、複数の媒体を積層させるストッパを設け、前記搬送ユニット支持手段は、前記ストッパによって前記媒体が積層可能な位置まで、前記支持した搬送ユニットを前記他方の搬送ユニットから退避させた退避位置と、支持した搬送ユニットを他方の搬送ユニットに押しつける押圧位置との間を前記支持した搬送ユニットを移動させることにより、複数の媒体を容易に積層させることができる。
請求項3に係る発明によれば、前記第1搬送ユニットは前記搬送路の下側に設けられ、前記第2搬送ユニットは前記搬送路の上側に設けられることにより、媒体の落下を防止する構造が不要となる。
また、前記第1搬送ユニットの媒体の搬送方向の上流側のローラは駆動ローラであり、前記搬送ユニット支持手段は、前記第2搬送ユニットの媒体搬送方向の上流側のローラを、前記第2搬送ユニットの第2無端ベルト、前記第1搬送ユニットの第1無端ベルトを介して前記第1搬送ユニットの駆動ローラに押接させることにより、1つの駆動源で第1搬送ユニットの第1無端ベルト、第2搬送ユニットの第2無端ベルトを駆動することができ、駆動の構成が簡単となり、コストダウンが図れる。
請求項4に係る発明によれば、前記第2搬送ユニットの上流側のローラの前記第1搬送ユニットへの押接箇所は、媒体搬送方向で前記第1搬送ユニットの駆動ローラの回転中心以外の箇所であることにより、第2搬送ユニットの第2無端ベルトと第1搬送ユニットの第1無端ベルトとの押接面積が増え、第2搬送ユニットの第2無端ベルトへの駆動力の伝達効率が向上する。
請求項5に係る発明によれば、前記第2搬送ユニットの上流側のローラの前記第1搬送ユニットへの押接箇所は、媒体搬送方向で前記第1搬送ユニットの駆動ローラの回転中心より媒体の搬送方向の上流側であることにより、対向部の傾きが小さくなる。よって、対向部が遅れた媒体を押す力、即ち、媒体搬送方向の分力が大きくなり、搬送不良が発生せず、積層された複数枚の媒体を確実に搬送できる。
最初に、図2を用いて、本形態例の搬送機構が設けられた投票券販売機の全体構成を説明する。(a)図は背面からみた構成図、(b)図は(a)図の左側面からみた構成図である。
(a)図において、投票券販売機の下部には、長尺の媒体103が巻回されたロール101が設けられている。投票券販売機の上部には、ロール101から繰り出された媒体103を切断して投票券(媒体)107とするカッター105と、投票券107に画像、文字等を熱転写、インクジェット等の手法で印刷する印字ヘッド109とが設けられている。
ロール101から繰り出された媒体103、カッター105で切断された投票券107は、駆動ローラ111と従動ローラ113とからなる複数の搬送ローラ対115で挟持搬送されるようになっている。
更に、印字ヘッド109で印字された投票券107は、搬送方向変換部121で、搬送方向が変換され、投票券発売機の正面下部に向かって1枚ずつ搬送される。搬送方向変換部121で搬送方向が変換された投票券は、駆動ローラ111’と従動ローラ113’とからなる複数の搬送ローラ対115’で挟持搬送される。投票券販売機の正面下部まで搬送された投票券107は、本形態例の搬送機構151で、複数枚ずつ搬送される。
ここで、図3〜図5を用いて搬送機構151の説明を行う。図3、図4は搬送機構151を側面から見た構成図で、図3は上部搬送ユニットが退避位置にあるときを示し、図4は上部搬送ユニットが押圧位置にあるときを示している。図5は搬送機構の上部搬送ユニット、上部フレームを取り除いた上面図である。
図3において、搬送機構151は、大別して、上流から下流に向かって下方に傾斜した投票券107の搬送路141の下側に設けられる下部搬送ユニット(第1搬送ユニット)201と、投票券107の搬送路141の上側に設けられる上部搬送ユニット(第2搬送ユニット)251と、上部搬送ユニット251を囲むように設けられる上部フレーム301と、上部搬送ユニット251を支持する搬送ユニット支持手段351とからなっている。
搬送路141の下側に設けられた下部搬送ユニット201は、投票券107の搬送方向の上流側から下流に向かって5本の軸203、205、207、209、211が配置され、各軸203、205、207、209、211には、それぞれ2つのローラ213、215、217、219、221が固着されている。そして、ローラ213、215、217、219、221には、それぞれ第1無端ベルト223が巻回されている。本形態例では、一番上流側の軸203が図示しない搬送ユニット駆動源によって駆動され、ローラ213が駆動ローラとなっている。更に、ローラ213とローラ215との間には、第1無端ベルト223を押圧して第1無端ベルト223に所定の張力を与えるテンションローラ225が設けられている。
尚、下部搬送ユニット201において、軸205、207、209、ローラ215、217、219は必ずしも設けなくてもよい。
搬送路141の上側に設けられた上部搬送ユニット251は、フレーム261に投票券107の搬送方向の上流側から下流に向かって5本の軸253、255、257、259が配置され、各軸253、255、257、259には、それぞれ2つのローラ263、265、267、269が固着されている。そして、ローラ263、265、267、269には第2無端ベルト273が巻回されている。尚、本形態例では、一番上流側のローラ263とその次のローラ265との間の間隔を、他のローラの間隔(ローラ265とローラ267との間隔、ローラ267とローラ269との間隔)より広くなるように設定した。
上部フレーム301は、下部搬送ユニット201の上面と対向する底面303と、底面303と、搬送方向に沿う側面305とを有している。そして側面305は、下部搬送ユニット201の一番下流の軸211に、回転可能に取り付けられている。また、側面305には、搬送方向と交差する方向に延びる長穴309が形成されている。
更に、図5に示すように、上部フレーム301の底面303には、下部搬送ユニット201の第1無端ベルト223が進入可能な穴307が形成されている。また、図3
図3に戻って、搬送ユニット支持手段351を説明する。下部搬送ユニット201の一番下流の軸211には、アーム353の基部が回転可能に取り付けられている。このアーム353は、図示しないアーム駆動源によって、回転駆動されるようになっている。アーム353の回転端部側には長穴355が形成されている。そして、上部搬送ユニット251のフレーム261の媒体搬送方向の略中間部に設けられたブラケット271に固着されたピン275が、上部フレーム301の長穴309を挿通し、アーム353の長穴355を挿通している。従って、アーム353が軸211を中心に回転することにより、上部搬送ユニット251と上部フレーム301とは、下部搬送ユニット201に接近/退避することとなる。
図3に示す状態は、上部搬送ユニット251と上部フレーム301とが下部搬送ユニット201から退避した位置にある状態を示している。この退避位置のとき、上部フレーム301の底面303が投票券107の搬送路141上にあるように設定されている。よって、搬送方向変換部121から搬送されてきた投票券107が、上部フレーム301の底面303上を摺接しながら下方に移動するようになっている。
上部フレーム301の投票券107の搬送方向の下流には、側面305を橋渡しするようにシャフト311が設けられている。このシャフト311には、ストッパ313が回転可能に設けられている。このストッパ313は、図示しないストッパにより、図3において反時計方向に回転したとき、ストッパ313の回転端部が上部フレーム301の底面303上を摺接しながら下方に移動する投票券107の先端面に当接可能な位置以上の回転が禁止されるようになっている。そして、ストッパ313はスプリング315によりストッパに当接する方向に付勢されている。よって、スプリング315によって付勢されたストッパにより、下方に移動しようとする投票券107の移動が禁止され、複数枚の投票券107が積層されるようになっている。
又、図4に示す状態は、搬送ユニット支持手段351によって、上部搬送ユニット251が下部搬送ユニット201を押しつけられる押圧位置にある状態を示している。
このとき、上部搬送ユニット251の上流側のローラ263は、上部搬送ユニット251の第2無端ベルト273、下部搬送ユニット201の第1無端ベルト223を介して下部搬送ユニット201の駆動されるローラ213に押接している。
そして、図4のH部分の拡大図である図6に示すように、上部搬送ユニット251の第2無端ベルト273には、下部搬送ユニット201の第1無端ベルト223上に載置された投票券107の後端面501の第1無端ベルト223と平行な角部503で折曲して投票券107の後端面501と対向する対向部505が形成される。
更に、上部搬送ユニット251の上流側のローラ263の下部搬送ユニット201への押接箇所は、投票券107の搬送方向(図において矢印I方向)で下部搬送ユニット201の駆動されるローラ212の回転中心(O)より投票券107の搬送方向の上流側とした。
尚、上部搬送ユニット251のローラ263が上部搬送ユニット251の第2無端ベルト273、下部搬送ユニット201の第1無端ベルト223を介して下部搬送ユニット201の駆動されるローラ213に押接可能なように、投票券107の搬送方向において、投票券107の後端面501は、下部搬送ユニット201のローラ212、上部搬送ユニット251のローラ263より若干隙間を介して下流側に位置するように、ストッパ313の位置は設定されている。
次に、図7を用いて上記構成の搬送機構151の電気的構成を説明する。
図において、403は上部フレーム301の上流側の底面303近傍に設けられ、投票券107が通過すると応動する光センサ等の投票券通過センサである。405は上部フレーム301の下流側の底面303近傍に設けられ、ストッパ313によって移動が禁止された投票券107を検出する光センサ等の投票券検出センサである(投票券通過センサ403、投票券検出センサ405は図3参照)。
407は、上部搬送ユニット251が退避位置にあるときに応動するマイクロスイッチ等の退避位置検出センサ、409は、上部搬送ユニット251が押圧位置にあるときに応動するマイクロスイッチ等の押圧位置検出センサである。
411はアーム353を駆動するアーム駆動手段、413は下部搬送ユニット201の軸203を駆動する下部搬送ユニット駆動手段である。
401は、投票券販売機の操作パネルから入力された発券枚数のデータ(N)、投票券通過センサ403、投票券検出センサ405、退避位置検出センサ407、押圧位置検出センサ409からの信号を取り込んで、アーム駆動手段411、下部搬送ユニット駆動手段413を駆動する制御部である。
次に、搬送機構151の作動を図8、図9を用いて説明する。図8、図9は図7の制御部の作動を説明するフロー図である。
搬送機構151は、図3に示すような退避位置にある。搬送路141に沿って投票券107が搬送され、投票券通過センサ403を横切る。このとき、投票券通過センサ403はパルス状の信号を制御部401へ送る。そして、ストッパ313によって移動が禁止され、投票券107は上部フレーム301の底面303上に積層される。
制御部401は投票券通過センサ403からのパルス状の信号を取り込むごとに制御部401内のカウンタの値(n)を1つ増やす。カウンタの値(投票券107の積層枚数)nが発券枚数Nになり(ステップ1〜ステップ3)、投票券検出センサ405がオンならば(ステップ4)、アーム駆動手段411を駆動して、上部搬送ユニット251を押圧位置へ移動させる(ステップ5)。なお、ステップ4で投票券検出センサがオンでない場合、なんらかの原因で、投票券107が正しい位置に積層されないと判断し、異常通知を行う(ステップ6)。
アーム駆動手段411を駆動すると、上部搬送ユニット251及び上部フレーム301が降下する。そして、上部搬送ユニット251が下部搬送ユニット201を押し付け、図4、図6に示す状態となる。また、上部フレーム301も降下し、上部フレーム301の底面303の穴307(図5参照)に下部搬送ユニット201の第1無端ベルト223が進入し、積層された投票券107は下部搬送ユニット201の第1無端ベルト223上に載置されるようになる。
押圧位置検出センサ409がオンとなると、上部搬送ユニット251が押圧位置まで移動したと判断し(ステップ7)、アーム駆動手段411の駆動を停止する(ステップ8)。
次に、投票券検出センサ405がオフになるまで、下部搬送ユニット駆動手段413を駆動する(ステップ9、10)。
この状態で、即ち、図4に示すように、投票券107が下部搬送ユニット201の第1無端ベルト223と上部搬送ユニット251の第2無端ベルト273とに挟まれた状態で、下部搬送ユニット201の軸203を駆動して、第1無端ベルト223を図において矢印J方向に駆動すると、上部搬送ユニット251の第2無端ベルト273は矢印K方向に移動し、投票券107は搬送路141’に沿って搬送される。投票券検出センサ405がオフになると、搬送が完了したと判断し下部搬送ユニット駆動手段413の駆動を停止する(ステップ11)。
そして、アーム駆動手段411を先ほどとは逆方向に駆動し、上部搬送ユニット251と上部フレーム301とを退避位置まで復帰させる(ステップ12、13、14)。
最後に、制御部401のカウンタの値(n)を0にして、一連の作動を終了する。
上記構成によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上部搬送ユニット251を下部搬送ユニット201に押しつけて、上部搬送ユニット251の第2無端ベルト273に、下部搬送ユニット201の第1無端ベルト223上に載置された投票券107の後端面501の第1無端ベルト223と平行な角部503で折曲して投票券107の後端面501と対向する対向部505を形成せしめる搬送ユニット支持手段351を設けた。
図6に示すように、積層された複数枚の投票券107のうち、下部搬送ユニット201の第1無端ベルト223に当接する投票券107a、上部搬送ユニット251の第2無端ベルト273に当接する投票券107b以外の投票券107cが、投票券107間の滑り等の原因により、下部搬送ユニット201の第1無端ベルト223に当接する投票券107a、上部搬送ユニット251の第2無端ベルト273に当接する投票券107bより遅れた場合、下部搬送ユニット201の第1無端ベルト223に当接する投票券107a、上部搬送ユニット251の第2無端ベルト273に当接する投票券107b以外の投票券107cの後端面が、第2無端ベルト273の対向部505に当接する。
対向部505は、投票券107の後端面と対向し、投票券107を搬送させる方向に駆動されているので、下部搬送ユニット201の第1無端ベルト223に当接する投票券107a、上部搬送ユニット251の第2無端ベルト273に当接する投票券107b以外の投票券107cの後端面が当接すると、投票券107cに対向部505の傾きに沿った力が作用する。この力の搬送方向の分力により、投票券107cは搬送方向へ押されるので、搬送不良が発生せず、積層された複数枚の投票券107を確実に搬送できる。
(2)投票券107の搬送路は、搬送方向の上流から下流に向かって下方に傾斜し、搬送路に沿って搬送されてきた投票券107の先端面が当接し、投票券107の移動を禁止し、複数の投票券107を積層させるストッパ313を設け、搬送ユニット支持手段351は、ストッパ313によって投票券107が積層可能な位置まで、支持した上部搬送ユニット251を下部搬送ユニット201から退避させた退避位置と、支持した上部搬送ユニット251を下部搬送ユニット201に押しつける押圧位置との間を上部搬送ユニット251を移動させることにより、複数の投票券107を容易に積層させることができる。
(3)下部搬送ユニット201は搬送路の下側に設けられ、上部搬送ユニット251は搬送路の上側に設けられることにより、投票券107の落下を防止する構造が不要となる。
また、下部搬送ユニット201の投票券107の搬送方向の上流側のローラ213は駆動ローラであり、搬送ユニット支持手段351は、上部搬送ユニット251の投票券搬送方向の上流側のローラ263を、上部搬送ユニット251の第2無端ベルト273、下部搬送ユニット201の第1無端ベルト223を介して下部搬送ユニット201の駆動されるローラ213に押接させることにより、1つの駆動源で下部搬送ユニット201の第1無端ベルト223、上部搬送ユニット251の第2無端ベルトを駆動することができ、駆動の構成が簡単となり、コストダウンが図れる。
(4)上部搬送ユニット251の上流側のローラ263の下部搬送ユニット201への押接箇所は、投票券搬送方向で下部搬送ユニット201の駆動されるローラ213の回転中心以外の箇所であることにより、上部搬送ユニット251の第2無端ベルト273と下部搬送ユニット201の第1無端ベルト223との押接面積が増え、上部搬送ユニット251の第2無端ベルト273への駆動力の伝達効率が向上する。
(5)上部搬送ユニット251の上流側のローラ263の下部搬送ユニット201への押接箇所は、投票券搬送方向で下部搬送ユニット201の駆動されるローラ213の回転中心より投票券搬送方向の上流側であることにより、対向部505の傾きが小さくなる。よって、対向部505が遅れた投票券107cを押す力、即ち、投票券搬送方向の分力が大きくなり、搬送不良が発生せず、積層された複数枚の投票券107を確実に搬送できる。
請求項1に係る発明の原理図である。 形態例の搬送機構が設けられた投票券販売機の全体構成を示す図である。 上部搬送ユニットが退避位置にある搬送機構の側面図である。 上部搬送ユニットが押圧位置に搬送機構の側面図である。 搬送機構の上部搬送ユニット、上部フレームを取り除いた上面図である。 図4のH部分の拡大図である。 搬送機構の電気的構成を説明する図である。 図7の制御部の作動を説明するフロー図である。 図7の制御部の作動を説明するフロー図である。 従来の搬送機構の構成図である。 図10の問題点を説明する図である。
符号の説明
107 投票券
201 下部搬送ユニット
223 第1無端ベルト
251 上部搬送ユニット
273 第2無端ベルト
213、221、263、269 ローラ
351 搬送ユニット支持手段
501 後端面
503 角部
505 対向部

Claims (5)

  1. 積層された複数枚の媒体を搬送する搬送機構において、
    間隔をおいて配置される2つのローラと、これらローラに巻回された第1無端ベルトからなる第1搬送ユニットと、
    間隔をおいて配置される2つのローラと、これらローラに巻回された第2無端ベルトからなる第2搬送ユニットとを有し、
    前記媒体の搬送路の一方の側で、前記2つのローラ間の前記第1無端ベルトが前記媒体の搬送路に沿うように、前記第1搬送ユニットを配置し、
    前記媒体の搬送路の他方の側で、前記2つのローラ間の前記第2無端ベルトが前記第1搬送ユニットの第1無端ベルトと対向するように前記第2搬送ユニットを配置し、
    前記第1搬送ユニット、前記第2搬送ユニットのうち、どちらか一方の搬送ユニットを支持し、支持した搬送ユニットを他方の搬送ユニットに押しつけて、支持した搬送ユニットの無端ベルトに、他方の搬送ユニットの無端ベルト上に載置された前記媒体の後端面の前記無端ベルトと平行な角部で折曲して前記媒体の後端面と対向する対向部を形成せしめる搬送ユニット支持手段を設け、
    更に、前記媒体を搬送させる方向に前記第1無端ベルト、前記第2無端ベルトを駆動することを特徴とする搬送機構。
  2. 前記媒体の搬送路は、搬送方向の上流から下流に向かって下方に傾斜し、
    前記搬送路に沿って落下してきた媒体の先端面が当接し、前記媒体の移動を禁止し、複数の媒体を積層させるストッパを設け、
    前記搬送ユニット支持手段は、
    前記ストッパによって前記媒体が積層可能な位置まで、前記支持した搬送ユニットを前記他方の搬送ユニットから退避させた退避位置と、
    支持した搬送ユニットを他方の搬送ユニットに押しつける押圧位置との間を前記支持した搬送ユニットを移動させることを特徴とする請求項1記載の搬送機構。
  3. 前記第1搬送ユニットの媒体の搬送方向の上流側のローラは駆動ローラであり、前記第1搬送ユニットは前記搬送路の下側に設けられ、
    前記第2搬送ユニットは、前記搬送路の上側に設けられ、
    前記搬送ユニット支持手段は、前記第2搬送ユニットの媒体搬送方向の上流側のローラを、前記第2搬送ユニットの第2無端ベルト、前記第1搬送ユニットの第1無端ベルトを介して前記第1搬送ユニットの駆動ローラに押接させることを特徴とする請求項1または2記載の搬送機構。
  4. 前記第2搬送ユニットの上流側のローラの前記第1搬送ユニットへの押接箇所は、
    媒体搬送方向で前記第1搬送ユニットの駆動ローラの回転中心以外の箇所であることを特徴とする請求項3記載の搬送機構。
  5. 前記第2搬送ユニットの上流側のローラの前記第1搬送ユニットへの押接箇所は、
    媒体搬送方向で前記第1搬送ユニットの駆動ローラの回転中心より媒体の搬送方向の上流側であることを特徴とする請求項3記載の搬送機構。
JP2005032723A 2005-02-09 2005-02-09 搬送機構 Pending JP2006219234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032723A JP2006219234A (ja) 2005-02-09 2005-02-09 搬送機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032723A JP2006219234A (ja) 2005-02-09 2005-02-09 搬送機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006219234A true JP2006219234A (ja) 2006-08-24

Family

ID=36981795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005032723A Pending JP2006219234A (ja) 2005-02-09 2005-02-09 搬送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006219234A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184112A (ja) * 2012-05-07 2012-09-27 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 紙葉束搬送機構、及び還流式紙幣処理装置
WO2019016934A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 富士通フロンテック株式会社 紙幣取扱装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184112A (ja) * 2012-05-07 2012-09-27 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 紙葉束搬送機構、及び還流式紙幣処理装置
WO2019016934A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 富士通フロンテック株式会社 紙幣取扱装置
JPWO2019016934A1 (ja) * 2017-07-21 2019-12-26 富士通フロンテック株式会社 紙幣取扱装置
CN110869986A (zh) * 2017-07-21 2020-03-06 富士通先端科技株式会社 纸币处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006219234A (ja) 搬送機構
JP2005144619A (ja) カードシート打抜装置
JP2005225660A (ja) ラベルプリンタ
JPH08216561A (ja) 自動改頁機構
JP5530903B2 (ja) 発券印刷装置
JP5056700B2 (ja) 媒体幅寄せ機構
JP4218647B2 (ja) 媒体処理装置
JP5308924B2 (ja) 用紙搬送機構
JP2011190078A (ja) シート積層機構
JP6934406B2 (ja) 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱装置の制御方法
JP5056699B2 (ja) 媒体幅寄せ機構
JP2020040342A (ja) 画像形成装置
JP2012176829A (ja) 媒体幅寄せ機構
JP2011116489A (ja) 板状被印刷体供給方法と装置
JP2000142997A (ja) プリンタ
JP4784331B2 (ja) 自動改頁機構
JPH0729511B2 (ja) 通帳の自動ページめくり装置
JP5750010B2 (ja) カートン用印字装置
JP2020146946A (ja) 印刷装置
JP2006130759A (ja) 頁めくり機構
JPH0225646Y2 (ja)
KR101139311B1 (ko) 용지 혼입방지장치
JP2005199722A (ja) 媒体処理装置
JP2003089453A (ja) 幅寄せ機構
JP5286116B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Effective date: 20091110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02