JPH0225646Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225646Y2
JPH0225646Y2 JP5133684U JP5133684U JPH0225646Y2 JP H0225646 Y2 JPH0225646 Y2 JP H0225646Y2 JP 5133684 U JP5133684 U JP 5133684U JP 5133684 U JP5133684 U JP 5133684U JP H0225646 Y2 JPH0225646 Y2 JP H0225646Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
passbook
receiving plate
pressure receiving
printing pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5133684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60164042U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5133684U priority Critical patent/JPS60164042U/ja
Publication of JPS60164042U publication Critical patent/JPS60164042U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0225646Y2 publication Critical patent/JPH0225646Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の背景 この考案は、現金自動預金支払機等の取引処理
装置内に設けられる通帳処理装置の一部を構成す
る通帳印字装置における単票2枚検知装置に関す
る。
通帳印字装置は通帳のみならず単票にも取引デ
ータを印字できるように構成されている。単票と
いうのは、通帳を持参しなかつた顧客に取引の控
として渡すものである。通帳処理装置内には単票
の収納箱があり、単票に印字する場合には単票が
この収納箱から1枚だけ繰出され、単票搬送路を
通つて通帳搬送路上に設けられた印字装置まで送
られる。単票が収納箱から誤つて2枚重なつた状
態で繰出されてしまつたことを検知するために、
単票搬送路には単票2枚検知装置が設けられてい
る。
通帳搬送路上の印字位置には、印字ヘツド、印
圧受け板その他の部品から構成される通帳印字装
置が設けられている。通帳は複数枚の印字用紙が
綴られてなるものであり、通帳の印字すべきペー
ジに応じてその厚さが変る。どのページに印字す
る場合にも印字の濃さを均一にするために、印圧
受け板は移動自在になつており、通帳の印字ペー
ジに応じてその位置、すなわち印字ヘツドとの間
の距離が定められる。
考案の概要 この考案は、通帳印字装置に従来から備えられ
ている印圧受け板の駆動機構を利用して単票2枚
検知が達成できるようにし、従来から存在する単
票2枚検知装置を省略して構成の簡素化を図ろう
とするものである。
この考案による通帳印字装置における単票2枚
検知装置は、通帳搬送路を挟んで印字ヘツドと対
向する位置に印圧受け板が搬送路に対して接近、
離隔自在に設けられ、通帳の印字ページに応じて
印圧受け板の位置が定められる通帳印字装置にお
いて、搬送路上の印字位置に送られた単票の厚さ
に応じて搬送路から離れる方向に移動する厚さ検
知ローラと、厚さ検知ローラとあらかじめ定めら
れた単票の厚さに応じて移動される印圧受け板と
の相対的位置関係を検出する単票2枚検知用セン
サとを備えていることを特徴とする。
このようにして、この考案では通帳印字装置に
設けられた機構を利用して単票の2枚検知が可能
となり、構造の簡素化を図ることができる。
実施例の説明 第1図は、現金自動預金支払機内に設けられた
通帳処理装置の一部の構造の概略を示している。
通帳搬送路1は、多くのローラ、これらに掛けら
れたベルトなどから構成されている。第1図の左
方から通帳が印字ページを見開かれた状態で送ら
れてくる。この通帳搬送路1に対して単票搬送路
2が合流している。単票収納箱(図示略)から1
枚ずつ繰出された単票はこの搬送路2を通つて通
帳搬送路1に送られてくる。
単票搬送路2の合流箇所よりも通帳搬送方向前
方の通帳搬送路1上には、バーコード読取りゲー
ト・センサS1、バーコード読取装置3、印字ヘ
ツド4を含む通帳印字装置5、印字およびページ
めくりゲート・センサS2、ページめくりローラ
6を含むページめくり機構が順次設けられ、ペー
ジめくり機構の下方には単票回収箱7が配置され
ている。バーコード読取装置3は、通帳に光を照
射する光源、バーコードを読取るイメージセン
サ、レンズ系等から構成されており、通帳の見開
きページの所定箇所(たとえば左上)に表わされ
たページその他の情報を示すバーコードおよび通
帳の印字欄上の印字の有無等を読取るものであ
り、この読取り信号から印字すべきページおよび
行が判定される。センサS1は搬送されてくる通
帳の搬送方向先端を検出する。このセンサS1の
先端検出によつて読取装置3による読取りが開始
される。
センサS2は、搬送されてきた通帳および単票
の先端、後端等を検知するものである。このセン
サS2の検知信号を基準として、通帳や単票の印
字位置への位置決め制御や通帳のページめくりの
開始制御などが行なわれる。搬送されてきた通帳
の見開きページの全行に既に印字されていたり、
全行が印字されていなかつたりした場合には、見
開かれたページが印字すべきページでない可能性
がある。ページめくり装置は、このような通帳の
ページを前、後にめくるためのものである。ペー
ジめくり装置それ自体は公知であるのでその詳細
についての説明および図示を省略する。
単票が2枚以上重なつた状態で送られてきた場
合には、後述するように通帳印字装置5によつて
そのことが検知される。2枚重ねの単票に印字す
るのは好ましくないので、このような単票は回収
箱7に送られる。
通帳を持参した顧客に対しては取引データが通
帳に印字されるので、一般には単票への印字は行
なわれない。通帳を持参しなかつた顧客のため
に、取引の控として単票に取引データが印字され
る。したがつて、一般的には、通帳か単票のいず
れか一方に取引データが印字される。印字装置に
は、通帳、単票のいずれか一方のみが送られてく
る。
第2図は通帳印字装置5の構成を拡大して示す
ものである。搬送路1を挟んで印字ヘツド4と対
向する位置には印圧受け板11が配置されてい
る。印圧受け板11の支持部12は搬送路1に直
交する方向に移動自在に保持され、そのカムフロ
ア14がカム22上に受けられている。印圧受け
板11はカム22によつてその位置が定められ
る。
印圧受け板11の位置とセンサS2の位置との
間には互いに接する1対の厚さ検知ローラ15が
回転自在に設けられている。上部のローラは不動
であるが、下部のローラ(以下、主にこのローラ
を15で表わす)は上下方向(搬送路1に直交す
る方向)に移動自在に保持され、かつ上部ローラ
の方向にばね等で付勢されている。したがつて、
単票R等が1対のローラ15の間に搬送されてく
ると、下部ローラ15はその厚さ分だけ下方に下
る(両ローラが接しているときの下部ローラ15
が鎖線で、下つた状態が実線でそれぞれ示されて
いる)。下部ローラ15の支持部材にはレバー1
6が固定されており、このレバー16の先端に厚
さ検知センサS3が設けられている。レバー16
およびセンサS3は下部ローラ15と一緒に同距
離だけ変位するように構成されている。センサS
3は、印圧受け板11の支持部12に取付けられ
た片13を検知するものである(第3図参照)。
センサS3の検知信号にもとづいて、後述するよ
うに、印圧受け板11と下部検知ローラ15との
相対的位置関係を判断することができる。
カム22はパルスモータM1によつて駆動され
る。カム22はプーリ21と同軸に固定されてお
り、プーリ21がモータM1の出力軸とベルトに
より連結されている。プーリ21の側面には片2
3が固定されており、この片23は基準位置検知
センサS4によつて検知される(第4図参照)。
基準位置は、印圧受け板11の基準位置を示すも
のであつて、その下死点と上死点との間の適当な
位置に設定されている。下死点とは、カム22の
A点にカムフロア14が受けられているときの印
圧受け板11の位置であり、上死点とはカム22
のB点にカムフロア14が受けられているときの
印圧受け板11の位置である。基準位置にある印
圧受け板11、カムフロア14およびカム22が
鎖線で示されている。基準位置にある受け板11
の上面と搬送路1の基準面Lとの間の距離をTと
する。搬送路1の基準面Lとは、搬送路1を搬送
される通帳や単票Rの上面の位置であり、この上
面の位置が常に一定となるように搬送路1が構成
されている。
第6図は単票の2枚検知処理の手順を示してい
る。搬送路1を単票Rが印字位置に向つて送られ
てきて、その先端がセンサS2によつて検知され
ると、単票Rの搬送が停止する。この位置が単票
Rの印字位置である(ステツプ31)。センサS
2による単票検知ののち単票が適当な距離だけ搬
送された位置を単票の印字位置とすることもでき
る。印圧受け板11は下死点位置に待機してい
る。単票Rが印字位置にセツトされると、モータ
M1が駆動されカム22によつて印圧受け板11
は上昇していく(ステツプ32)。片23がセン
サS4によつて検出されるとモータM1の駆動が
停止される(ステツプ33,34)。これにより
印圧受け板11は基準位置に達したことになる。
次に、基準位置を基準として印圧受け板11を
上昇させるべき距離がパルスモータM1に与える
べきパルス数の形で算出される。第5図におい
て、上述したように、基準位置にある印圧受け板
11の上面から搬送路1の基準面Lまでの距離は
Tである。単票Rの厚さをtとすれば、印圧受け
板11を上昇させるべき距離は(T−t)とな
る。
距離Tをたとえば900μmとする。パルスモータ
M1の回転角と印圧受け板11の上昇距離とは比
例するものとする。パルスモータM1の回転角は
モータM1に与えるパルス数で定まる。パルスモ
ータM1に1パルス与えると印圧受け板11は
25μm上昇するものとする(25μm/1パルス)。
単票R1枚の厚さを150μmとする。すると(T−
t)=750μmとなるから、750/25=30となり、印
圧受け板11を750μmだけ上昇させるためにはパ
ルスモータM1に30パルスを与えればよいことが
分る。
パルスモータM1に与えるべきパルス数がこの
ようにして算出されかつセツトされたのち、パル
スモータM1が駆動される(ステツプ35,3
6)。セツトされたパルス数はパルスモータM1
にパルスが出力されるごとに減算されていく。
印圧受け板11が上昇していくとこれにともな
い片13も上昇していくので、遂にはセンサS3
によつて検知される(ステツプ37)。厚さ検知
ローラ15は単票Rの存在によつてその厚さ分だ
け下降され、したがつてセンサS3も同じ距離だ
け下降している。センサS3と片13の位置関係
は、下部ローラ15の上端と印圧受け板11の上
面とがほぼ同じ高さ位置、または印圧受け板11
上面の方がわずかに(たとえばパルスモータの1
パルス分の距離)低い位置になつたときにセンサ
S3が片13を検出するようにあらかじめ調整さ
れている。センサS3が片13を検知した時点に
おける残りパルス数(パルスモータM1に与える
べきパルスの減算結果)が所定数たとえば1また
は2以下かどうかがチエツクされる(ステツプ3
8)。YESであれば、単票は1枚であるから、単
票への印字が開始される(ステツプ39)。NO
の場合には、異常すなわち単票の2枚検知と判定
される(ステツプ40)。なぜならば、単票が2
枚重なつている場合には、厚さ検知ローラ15は
基準面Lよりも単票2枚の厚さ2tだけ下降されて
いる。したがつて、センサS3は片13を単票1
枚の場合よりも6パルス分(150μm/25=6パル
ス)だけ早く検知してしまい、残りのパルス数は
6パルス以上になつているからである。
第7図は2枚検知の他の例を示している。ここ
では、印圧受け板11の上面が検知ローラ15の
上端よりもわずかに高くなつたときにセンサS3
が片13を検知するように構成されている。した
がつて、印圧受け板11が設定パルス数に相当す
る距離だけ上昇されたときに(ステツプ41で
YES)、単票が1枚のみであればセンサS3は片
13を検知せず(ステツプ37でNO)、2枚ま
たはそれ以上の場合にのみ検知する(ステツプ3
7でYES)。
上述の説明では便宜的に第2図を基準として上
下を定めているが、印圧受け板11が上下方向で
はなく水平方向に移動するものにもこの考案は適
用できるのはいうまでもない。
印字位置に通帳が送られてきた場合にも、第6
図に示すものとほぼ同じ手順で印圧受け板の移動
制御が行なわれる。通帳のページがバーコード読
取装置3のイメージセンサによつて読取られる
と、そのページ・データにもとづいて印字すべき
部分の印字用紙枚数が分るのでその厚さが算出で
きる。たとえば印字用紙が5枚であり、用紙1枚
の厚さを150μmとすれば印字部分の厚さは150×
5=750μmとなる。したがつて、(900μm−
750μm)/25μm=6となるので、基準位置から
パルスモータM1に6パルス与えて印圧受け板1
1を150μmだけ上昇させればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は通帳処理装置の一部を示す構成図、第
2図は通帳印字装置部分を拡大して示す構成図、
第3図は厚さ検知センサの部分を示す斜視図、第
4図は基準位置センサの部分を示す斜視図、第5
図は印圧受け板の移動制御の説明図、第6図およ
び第7図は単票2枚検知処理手順を示すフローチ
ヤートである。 1……通帳搬送路、4……印字ヘツド、5……
通帳印字装置、11……印圧受け板、13……
片、15……厚さ検知ローラ、22……カム、S
3……厚さ検知センサ、M1……パルスモータ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 通帳搬送路を挾んで印字ヘツドと対向する位置
    に印圧受け板が搬送路に対して接近、離隔自在に
    設けられ、通帳の印字ページに応じて印圧受け板
    の位置が定められる通帳印字装置において、 搬送路上の印字位置に送られた単票の厚さに応
    じて搬送路から離れる方向に移動する厚さ検知ロ
    ーラと、 厚さ検知ローラと、あらかじめ定められた単票
    の厚さに応じて移動される印圧受け板との相対的
    位置関係を検出する単票2枚検知用センサと、 を備えた単票2枚検知装置。
JP5133684U 1984-04-06 1984-04-06 通帳印字装置における単票2枚検知装置 Granted JPS60164042U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133684U JPS60164042U (ja) 1984-04-06 1984-04-06 通帳印字装置における単票2枚検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133684U JPS60164042U (ja) 1984-04-06 1984-04-06 通帳印字装置における単票2枚検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60164042U JPS60164042U (ja) 1985-10-31
JPH0225646Y2 true JPH0225646Y2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=30570285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133684U Granted JPS60164042U (ja) 1984-04-06 1984-04-06 通帳印字装置における単票2枚検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60164042U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60164042U (ja) 1985-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436298A (en) Sheet feeder
US5232216A (en) Sheet feeding apparatus for flat bed optical scanner
JPH0225646Y2 (ja)
JPS59124641A (ja) 文書の整列兼抑制装置
JP3444055B2 (ja) 用紙送出機構
JPH01241690A (ja) 紙葉類の提示装置
JPH026185A (ja) 通張自動ページめくり装置の用紙引っかけ位置決め方式
JPH03288736A (ja) シート材給送装置
JP3473638B2 (ja) 短冊状物品取扱い装置及び短冊状物品の搬送方法
JPH0796690A (ja) 媒体処理装置
JPS6220925Y2 (ja)
JPH0192150A (ja) 自動給紙装置
JPH0717496Y2 (ja) 通帳の搬送装置
JP2996271B2 (ja) 中紙分離方法
JPS6248600B2 (ja)
JPS5815397Y2 (ja) 給紙装置
JPH01288993A (ja) 伝票作成処理装置
JP3105134B2 (ja) 自動改頁機構
JPS5839358B2 (ja) ジドウインサ−タノインジギヨウセツテイホウシキ
JPH0613158Y2 (ja) カード搬送機構
JPS62288093A (ja) 通帳自動ペ−ジめくり装置
JPH07115550B2 (ja) 冊子類処理装置
JPS58211286A (ja) 通帳類印字装置
JPH059954U (ja) 給紙装置
JPH0296282A (ja) イメージリーダ