JPH059954U - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH059954U
JPH059954U JP6407091U JP6407091U JPH059954U JP H059954 U JPH059954 U JP H059954U JP 6407091 U JP6407091 U JP 6407091U JP 6407091 U JP6407091 U JP 6407091U JP H059954 U JPH059954 U JP H059954U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feed roller
stopper member
paper feed
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6407091U
Other languages
English (en)
Inventor
浩一 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP6407091U priority Critical patent/JPH059954U/ja
Publication of JPH059954U publication Critical patent/JPH059954U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙の整列だけでなく、用紙の搬送も確実に
行うことができ、しかも上記した整列装置に比べて構造
が複雑にならず、安価な給紙装置を提供する。 【構成】 前端にストッパー部材3aを備え、後端を開
放した枠状のストッパーホルダー3が、装置本体2上
に、一対の枢支軸4により上下に揺動自在に配設され、
偏心カム5がホルダー3に当接して配備されている。上
下の紙送りローラー7・8は相対向して配置され、上部
紙送りローラー7は支持筒10を介して上下動自在に配
設され、スプリング12で下向きに付勢され、このスプ
リング12の一端がガイドローラー13を介してストッ
パー部材3aに接続されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、小型のプリンターやファクシミリなどで使用される給紙装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の給紙装置では、用紙などの印字媒体(以下、単に用紙という) の印字部への挿入を使用者自身が行うようになっており、挿入された用紙を搬送 するローラーだけが備えられているものが一般的であった。しかし、使用者によ る用紙の挿入では、用紙が斜めに挿入されることがあるため、用紙上に斜めの印 字が施され、用紙を新たに挿入して印字作業をやり直さなければならなかった。
【0003】 そこで、本出願人は、用紙が斜めに挿入されたときにも、用紙を自動的に整列 する装置を提案し、出願している。この装置は、図4に示すように、装置本体3 0の下方から開口部30aを通して、紙送りローラー32の一部を上方に露呈さ せ、この紙送りローラー32に対向してアイドルローラー31を設けている。紙 送りローラー32は、モーター(図示せず)で駆動する。アイドルローラー31 は円筒体からなり、ローラー31の内部に支軸33を貫通して、ローラー31を 回動自在に支持し、支軸33の両端部をスプリング36により下方に付勢してい る。またローラー31・32の前方に、ストッパー部材37を昇降自在に配設し ている。用紙が挿入されると、紙送りローラー32が回転し、用紙は上方のアイ ドルローラー31とで前方に搬送される。このとき、ストッパー部材37が装置 本体30上に下降しており、用紙の先端がストッパー部材37に突き当たる。用 紙がストッパー部材37に突き当たった後、しばらくの間、紙送りローラー32 を回転させることにより、用紙の先端が幅方向にわたりストッパー部材37に突 き当たって、整列される。なお、既に先端がストッパー部材37に突き当たって いる用紙の位置では、紙送りローラー32が空転し、用紙はそれ以上搬送されな い。
【0004】 図5(a)は薄い用紙の搬送状態を示し、用紙Aはアイドルローラー31の自重 の下に送られる。一方、図5(b)は通帳などの厚みのある印字媒体を搬送する状 態を示し、通帳A等はアイドルローラー31の自重とともにスプリング36の付 勢力の下に送られる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本出願人が提案した上記の用紙整列装置は、薄い用紙から通帳などの厚手のも のまで、整列できる利点がある。しかしながら、その整列装置では、用紙に一定 の負荷が作用すると、紙送りローラーが空転するようにしているので、用紙の搬 送手段を別個に必要とする。したがって、構造が複雑になり、製造コストも高く なるために、改善の余地がある。
【0006】 本考案は上述した問題点を解決するためになされたもので、用紙の整列だけで なく、用紙の搬送も確実に行うことができ、しかも上記した整列装置に比べて構 造が複雑にならず、安価な給紙装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本考案の給紙装置は、装置本体上に、用紙の先端が 当接可能なストッパー部材を昇降自在に配設し、モーターにより回転する下部紙 送りローラーに対向して上部紙送りローラーを回動自在かつ上下動自在に配設す るとともに、該上部紙送りローラーを下向きに付勢するスプリングの一端を前記 ストッパー部材に作用的に連結して、前記ストッパー部材を装置本体上から上昇 させることにより、下部紙送りローラーに対する上部紙送りローラーの押圧力が 増大するように構成している。
【0008】
【作用】
上記の構成を有する本考案の給紙装置は、ストッパー部材が装置本体上に下降 し、ストッパー部材の下端が装置本体に接した状態では、上部紙送りローラーの 押圧力が小さい。この状態で、下部紙送りローラーを回転させると、上部紙送り ローラーとの間で用紙が送くられ、用紙の先端が装置本体上に沿ってストッパー 部材に当接する。この後、下部送りローラーは空転し、用紙は整列される。
【0009】 次に、ストッパー部材を装置本体上から上昇させると、上部紙送りローラーを 下向きに付勢するスプリング力が増して、下部紙送りローラーに対する上部紙送 りローラーの押圧力が増大する。この状態で、下部紙送りローラーを回転させる と、押圧力の増大した上部紙送りローラーとの間で用紙が搬送され、用紙はスト ッパー部材の下方を装置本体上に沿って通過し、確実に搬送される。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の給紙装置を具体化した一実施例を図面を参照して説明する。
【0011】 図1は実施例にかかる給紙装置を斜め前方より見た斜視図で、図2および図3 は図1の給紙装置の側方断面図で、図2は整列時の状態を示し、図3は搬送時の 状態を示している。
【0012】 図1に示すように、給紙装置1は、装置本体2(図2)上に、前端にストッパ ー部材3aを備え、後端を開放した枠状のストッパーホルダー3が、その両側の ほぼ中央で、一対の枢支軸4により上下に揺動自在に配設されている。ストッパ ーホルダー3の一側で、枢支軸4のやや後方に、偏心カム5をホルダー3に当接 させて配備している。この偏心カム5は、モーター6の駆動軸6aに取着され、 モーター6により回転する。またストッパーホルダー3の前端側には、図2のよ うにホルダー3を下向きに付勢するスプリング3bが、支持具3aと装置本体2 との間に張設されている。
【0013】 装置本体2は、用紙が通過可能な間隙をあけて平行に配設された一対の板体2 a・2bを備え、各板体2a・2bには、図2のように、上部紙送りローラー7 と下部紙送りローラー8が露出する開口部2c・2dが開設されている。上下の 紙送りローラー7・8は相対向して配置され、下部紙送りローラー8は、モータ ー(図示せず)で回転する。
【0014】 上部紙送りローラー7は、上側の板体2a上に立設された断面方形のガイド部 材9に対し上下動自在に被装された支持筒10に、支軸11を介して回動自在に 装着されている。支持筒10の前壁上端部に支持具10aが突設され、この支持 具10aにスプリング12の一端(上端)が止着され、スプリング12の下端が ワイヤー12aを介し前記ストッパーホルダー3の前端寄りに止着されている。 またワイヤー12aは、板体2aに固設された2つのガイドローラー13・13 を経由させている。前記スプリング12は、常態では、用紙Aがストッパー部材 3aに当たった時点で、下部紙送りローラー8が空回りする程度のバネ力に設定 してある。
【0015】 装置本体2の用紙Aの入口に、用紙の挿入を検知するセンサー14が配備され ている。また、ストッパー部材3aの下端と下側板体2bの下方に、その幅方向 に一定の間隔をあけて複数の斜行センサー15が配備されている。さらに、スト ッパー部材3aの上方には、その開放状態を検知するセンサー16が配備されて いる。なお、板体2bには、斜行センサー15に対応する位置に開口2eが、ま たセンサー14に対応する位置に開口2fが、それぞれ設けられている。
【0016】 次に、上記実施例にかかる給紙装置についてその動作を説明する。 まず、図2の状態において、用紙(図示せず)の装置本体2内への挿入をセン サー14が検知すると、紙送りローラー8が回転し、挿入された用紙は紙送りロ ーラ7・8の回転により前方へ搬送される。そして、用紙の先端がストッパー部 材3aに当たり、送りローラー8が空転する。このとき、用紙が斜めに挿入され ていたとしても、用紙の先端が幅方向にわたりストッパー部材3aに当接するま で送りローラー8の摩擦力により送られる。こうして、用紙の先端の全てがスト ッパー部材3aに当接し、斜行センサー15によって用紙Aが斜行していないこ とが検知されると、用紙の整列作業が終了する。
【0017】 続いて、モーター6が回転して偏心カム5が1/4回転することにより、スト ッパーホルダー3の後端側がスプリング3bに抗して下向きに揺動し、ストッパ ー部材3aが上昇して、図3のように下側板体2bとの間に用紙Aが通過可能な 間隙ができる。これにより、ホルダー3の前端(ストッパー部材3a)がセンサ ー16に当接してONになる。そして、ストッパーホルダー3の前端側が上昇す ることによって、ワイヤー12aを介してスプリング12が引っ張られてバネ力 が増大し、上部紙送りローラー7による用紙の押え力が上がる。この結果、紙送 りローラー8の回転により用紙が確実に前方へ搬送される。なお、ストッパー部 材3aのすぐ前方には、印字ヘッド(図示せず)が配備されており、整列された 用紙に対し順次印字作業が開始される。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したことから明かなように、本考案の給紙装置は、用紙の整列に必須 の手段である上下一対の紙送りローラーとストッパー部材とを用いて、用紙整列 だけでなく用紙の搬送も確実に行なうことができるので、構造が簡単で、コンパ クトになり、印字装置などへの組み込みが容易なうえ、製造コストも安いという 優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の給紙装置の実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1の側面図で、用紙整列状態を示す。
【図3】図1の側面図で、用紙搬送状態を示す。
【図4】本出願人が先に提案した用紙整列装置を示す斜
視図である。
【図5】図4の用紙整列装置の側面図で、図5(a)は薄
い用紙の整列作業状態を示し、図5(b)は厚い印字媒体
の整列作業状態を示す。
【符号の説明】
1・6 モーター 2 装置本体 3 ストッパーホルダー 3a ストッパー部材 3b・12 スプリング 5 偏心カム 7・8 紙送りローラー 10 支持筒 14・15・16 センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 9/06 B 8922−3F

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 装置本体上に、用紙の先端が当接可能な
    ストッパー部材を昇降自在に配設し、 モーターにより回転する下部紙送りローラーに対向して
    上部紙送りローラーを回動自在かつ上下動自在に配設す
    るとともに、 該上部紙送りローラーを下向きに付勢するスプリングの
    一端を前記ストッパー部材に作用的に連結して、前記ス
    トッパー部材を装置本体上から上昇させることにより、
    下部紙送りローラーに対する上部紙送りローラーの押圧
    力が増大するように構成したことを特徴とする給紙装
    置。
JP6407091U 1991-07-18 1991-07-18 給紙装置 Pending JPH059954U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6407091U JPH059954U (ja) 1991-07-18 1991-07-18 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6407091U JPH059954U (ja) 1991-07-18 1991-07-18 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059954U true JPH059954U (ja) 1993-02-09

Family

ID=13247469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6407091U Pending JPH059954U (ja) 1991-07-18 1991-07-18 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059954U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141778A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Shozo Hara 貝殻を容器とした寒天菓子の製造方法とこの方法により製造した寒天菓子
JP2004059221A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体搬送装置および媒体の先端位置設定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141778A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Shozo Hara 貝殻を容器とした寒天菓子の製造方法とこの方法により製造した寒天菓子
JP2004059221A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体搬送装置および媒体の先端位置設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202965525U (zh) 出纸机构和具有该出纸机构的打印装置
US8038142B2 (en) Medium delivery apparatus and medium processing apparatus with dual pressing members
US4374586A (en) Document feed sheet aligner
US5000088A (en) Document imprinting device
JPH059954U (ja) 給紙装置
JPH0524282A (ja) 給紙装置
JPH0586945U (ja) 用紙エッジ部検出構造
JPH059953U (ja) 印字媒体の整列装置
JPH0647735Y2 (ja) 印字装置
JP3328706B2 (ja) 折帳印刷物の供給装置
JP3758864B2 (ja) 枚葉印刷機の横針装置
US5115739A (en) Document imprinting device having a rotation detector mounted on the print drum
JP3109182B2 (ja) 単票用紙の搬送装置
JP3338729B2 (ja) 分離搬送装置
JP3025763U (ja) プリンタ用給紙アダプタ
JP3556940B2 (ja) 媒体搬送ガイド
JP3386091B2 (ja) プリンタ
JPH0618345U (ja) 自動給紙装置
JPS6127013Y2 (ja)
JPH0712360Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0423740A (ja) 自動給紙装置及びその使用方法
JPH01145173A (ja) 通帳固定式印字機構
JPH028918Y2 (ja)
JPH04371435A (ja) シート搬送装置
JPH0211383Y2 (ja)