JPH0211383Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211383Y2
JPH0211383Y2 JP1984148927U JP14892784U JPH0211383Y2 JP H0211383 Y2 JPH0211383 Y2 JP H0211383Y2 JP 1984148927 U JP1984148927 U JP 1984148927U JP 14892784 U JP14892784 U JP 14892784U JP H0211383 Y2 JPH0211383 Y2 JP H0211383Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
rollers
feeding
guide wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984148927U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6165044U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984148927U priority Critical patent/JPH0211383Y2/ja
Publication of JPS6165044U publication Critical patent/JPS6165044U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211383Y2 publication Critical patent/JPH0211383Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は光学読取装置等に設けられる用紙給送
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
例えば光学読取装置においては、原稿つまり用
紙が用紙給送路に対して斜めの状態で光学読取部
に送られると、正しい読取ができなくなるため、
この用紙を給送する用紙給送装置には用紙を正し
い状態つまり用紙給送路に対して平行な状態にア
ライナするためのアライナ機能が具備されてい
る。
第2図はこのようなアライナ機能を有する従来
の用紙給送装置を示す側面図で、図において1は
用紙供給部、2は該用紙供給部1に集積された多
数枚の用紙、3は前記用紙供給部1から用紙2を
繰出すための繰出しローラである。
4aと4bは用紙供給部1の前端近傍に配置さ
れた上下一対の分離ローラで、この分離ローラ4
a,4bは互いの接触での回転方向が矢印で示す
ように逆方向となるように回転するようにしてあ
り、そのため前記繰出しローラ3により用紙2が
複数枚同時に繰出されても、2枚目以下の用紙2
を分離ローラ4bで押戻し、常に1枚づつ用紙2
を分離供給することができる。
5aと5bは前記分離ローラ4aと4bに対し
て一定の間隔をあけて配置された上下一対のフイ
ードローラ、6aと6bは同じ上下一対としたア
ライナローラで、このアライナローラ6a,6b
は、所定の数(図では4個)だけ分離ローラ4
a,4bとフイードローラ5a,5bとの間に配
置されている。
7は用紙給送路の所定の位置において前記用紙
2上の文字や図形等を光学的に読取る読取部で、
光源、反射鏡、レンズ、及びイメージセンサ等を
具備している。
この構成において、用紙供給部1に集積された
用紙2は繰出しローラ3により繰出され、かつ分
離ローラ4a,4bにより1枚づつ分離されてア
ライナローラ6a,6b間に送られる。ここでア
ライナローラ6a,6bは送られてきた用紙2を
図示しないガイド壁面に押付け、用紙給送路に対
して平行となるようにアライナすると共にフイー
ドローラ5a,5b間に送り、更に該フイードロ
ーラ5a,5bがこの用紙2を光学読取部7に送
つて、この光学読取部7で読取りが行われる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述した構成による従来の用紙給
送装置では、多数のアライナローラを要するため
に高価となり、かつこの多数のアライナローラを
設置するための大きなスペースが必要であるた
め、装置が大形化するという問題を有している。
本考案はこのような問題を解決するためになさ
れたもので、アライナローラを必要とせず、安価
でかつ小形を計ることが可能な用紙搬送装置を実
現することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した目的を達成するため、本考案は用紙を
集積する用紙供給部と、該用紙供給部から用紙を
繰出す繰出しローラと、該用紙供給部の一端に配
置されかつ互いの接触部での回転方向が逆方向と
なるように回転して繰出しローラにより繰出され
た用紙を1枚づつに分離する上下一対の分離ロー
ラと、用紙供給路において該分離ローラより下流
に設けられ、該分離ローラにより分離された用紙
を所定の方向に給送するフイードローラと、前記
用紙供給路の一側に配置されたガイド壁とを備え
た用紙供給装置において、前記フイードローラが
用紙を給送する力と、片方の分離ローラが用紙を
用紙供給部内へ戻そうとする力とにより用紙に対
する回転力を発生して、該用紙をガイド壁に押付
けることができるように、フイードローラを分離
ローラの近傍でかつ分離ローラよりもガイド壁に
近い位置に設けたものである。
〔作用〕
上述した手段によれば、用紙供給部から繰出さ
れた用紙をフイードローラが給送する力と、一方
の分離ローラが用紙を用紙供給部内へ戻そうとす
る力により用紙に回転力が与えられ、これにより
用紙をガイド壁に押付けることができ、従つてア
ライナローラを用いることなく用紙のアライナを
行うことができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本考案による用紙供給装置を示す平面
図、第3図はその側面図で、図において1は用紙
供給部、2は一定寸法の用紙、3は繰出しロー
ラ、4aと4bは分離ローラ、5aと5bはフイ
ードローラ、7は光学読取部であり、これらは第
2図のものに相当するが、本考案は第2図のよう
なアライナローラ6a,6bを用いず、分離ロー
ラ4a,4bとフイードローラ5a,5bとを利
用してアライナ機能を持たせたものである。
すなわち、第1図に示す8は用紙供給部1から
続く用紙給送路の一側に設置されたガイド壁で、
前記フイードローラ5a,5bを分離ローラ4
a,4bの近傍に設けると共に、該分離ローラ4
a,4bよりガイド壁8側へ位置するように配置
したものである。
つまりフイードローラ5a,5bを分離ローラ
4a,4bの斜め前方に配置したもので、ここで
用紙2をフイードローラ5a,5b間に送る方の
分離ローラ4aの回転速度は、フイードローラ5
a,5bの回転速度より若干遅くしてあり、また
該分離ローラ4a内には図示しないワンウエイク
ラツチを設けてある。このワンウエイクラツチ
は、分離ローラ4aにより用紙2がフイードロー
ラ5a,5bに向つて送られるとき、図示しない
駆動手段へ分離ローラ4aをロツクし、用紙2の
先端がフイードローラ5a,5b間に挟持されて
フイードされると分離ローラ4aを前記駆動手段
から解放するように設けてあり、従つて用紙2が
フイードローラ5a,5bによりフイードされる
と、該用紙2に引かれて分離ローラ4aはフイー
ドローラ5a,5bと同じ速度で回転することが
できる。
次に上述した構成による用紙給送装置の作用に
ついて説明する。
まず、用紙供給部1に集積された用紙2が繰出
しローラ3により繰出されて分離ローラ4a,4
bにより分離され、分離された1枚の用紙2が分
離ローラ4aによりフイードローラ5a,5b間
に向つて送られる。
そして、この用紙2の先端がフイードローラ5
a,5b間に挟持されて給送されると、上述した
如く該フイードローラ5a,5bは分離ローラ4
aより回転速度が速いため、用紙2が引かれて分
離ローラ4aはフイードローラ5a,5bと同速
度で回転するが、このとき分離ローラ4aとの接
触部での回転方向が逆方向となるように回転して
いるもう一方の分離ローラ4bにより前記用紙2
を用紙供給部1側へ引戻そうとする反力F1が働
く。
この分離ローラ4bによる反力F1とフイード
ローラ5a,5bによる給送力F2の用紙2に対
する作用点は該用紙2の幅方向にずれており、ま
たフイードローラ5a,5bの挟持力は分離ロー
ラ4a,4bの挟持力よりも強いため、前記用紙
2にフイードローラ5a,5bを中心とした回転
力F3が働き、この回転力F3により用紙2はその
一側がガイド壁8に押付けられる。
従つて用紙供給部1から用紙2が斜めに繰出さ
れても、その用紙2は上述したように分離ローラ
4a,4bとフイードローラ5a,5bによりガ
イド壁8に押付けられ、該ガイド壁8と平行な状
態にアライナされるため、この状態で用紙2をフ
イードローラ5a,5bにより光学読取部7に送
つて、用紙2上の文字、図形等を読取ることがで
きる。
尚、用紙2は用紙供給部1に集積する際、少な
くとも先端角部をガイド壁8の壁面に合わせるよ
うにセツトされ、この状態で用紙供給部1から繰
出されると共に、繰出された用紙2はガイド壁8
側に位置する挟持力の強いフイードローラ5a,
5bに挟持されるため、該用紙2は先端角部が常
にガイド壁8の壁面から離れることなくフイード
される。従つて用紙2は第1図と逆に傾斜するこ
とはなく、前述した動作でアライナすることがで
きる。
以上、一実施例について説明したが、本考案が
適用される装置は光学読取装置に限られるもので
はなく、分離ローラ4a,4bとフイードローラ
5a,5bの位置関係を調整することによりアラ
イナ力を用紙の腰に合わせて選択できるので、プ
リンタ,OCR,FAX等にも利用可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、用紙供給部の一
端に配置した分離ローラの近傍にフイードローラ
を設けると共に、用紙搬送経路の一側に設けられ
たガイド壁に対してフイードローラを分離ローラ
よりも近ずけて配置することにより、用紙に対す
るフイードローラの給送力の作用点と、用紙を用
紙供給部側に戻そうとする方向に回転する分離ロ
ーラの作用点とが、用紙の幅方向にずれるように
し、これにより用紙にフイードローラを中心とし
た回転力を働かせて、用紙の一側をガイド壁に押
付けてアライナするようにしているため、従来の
ような多数のアライナローラを省略することがで
き、従つて用紙給送装置の低コスト化を計ること
ができると共にアライナローラを設置するスペー
スも必要なくなるので、装置の小形化を計れると
いう効果がある。
また、アライナローラを設置するスペースを設
ける必要がないので用紙給送路が短くなり、これ
によつて装置の処理速度が向上するという利点も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による用紙給送装置の一実施例
を示す平面図、第2図は従来の用紙給送装置を示
す側面図、第3図は第1図に示した実施例の側面
図である。 1:用紙供給部、2:用紙、3:繰出しロー
ラ、4a,4b:分離ローラ、5a,5b:フイ
ードローラ、8:ガイド壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 用紙を集積する用紙供給部と、該用紙供給部か
    ら用紙を繰出す繰出しローラと、該用紙供給部の
    一端に配置されかつ互いの接触部での回転方向が
    逆方向となるように回転して繰出しローラにより
    繰出された用紙を1枚づつに分離する上下一対の
    分離ローラと、用紙供給路において該分離ローラ
    より下流に設けられ、該分離ローラにより分離さ
    れた用紙を所定の方向に給送するフイードローラ
    と、前記用紙供給路の一側に配置されたガイド壁
    とを備えた用紙供給装置において、 前記フイードローラが用紙を給送する力と、片
    方の分離ローラが用紙を用紙供給部内へ戻そうと
    する力とにより用紙に対する回転力を発生して、
    該用紙をガイド壁に押付けることができるよう
    に、フイードローラを分離ローラの近傍でかつ分
    離ローラよりもガイド壁に近い位置に設けたこと
    を特徴とする用紙供給装置。
JP1984148927U 1984-10-03 1984-10-03 Expired JPH0211383Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984148927U JPH0211383Y2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984148927U JPH0211383Y2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165044U JPS6165044U (ja) 1986-05-02
JPH0211383Y2 true JPH0211383Y2 (ja) 1990-03-22

Family

ID=30707119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984148927U Expired JPH0211383Y2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211383Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793837A (en) * 1980-12-03 1982-06-11 Fujitsu Ltd Paper sheet feeder

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954446U (ja) * 1982-10-05 1984-04-10 株式会社リコー 給紙装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793837A (en) * 1980-12-03 1982-06-11 Fujitsu Ltd Paper sheet feeder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6165044U (ja) 1986-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0578496B2 (ja)
EP0002878A1 (en) Sheet alignment apparatus
US4844435A (en) Bottom scuff sheet separating device
JPS595492B2 (ja) 紙葉給送装置
JP2936431B2 (ja) 給紙装置
JPH0211383Y2 (ja)
JPH0676148B2 (ja) シ−ト材給送装置
TW200914353A (en) Feeder adjustment device and multi-function printer using the same
JPS5852127A (ja) 給紙装置
JPH062988Y2 (ja) 複写機等の用紙案内装置
JPH0516757Y2 (ja)
JPH0618345U (ja) 自動給紙装置
JP2693633B2 (ja) 給紙装置
JPH04197931A (ja) 用紙搬送装置
JP2550926Y2 (ja) 画像形成装置
JPH078498Y2 (ja) 給紙装置
JPH0626495Y2 (ja) 用紙分離機構
JPH04252560A (ja) 画像読取装置
JP2549650Y2 (ja) 画像形成装置
JPS641304Y2 (ja)
JPS6359930B2 (ja)
JPH0780579B2 (ja) 自動給紙装置
JPH085167Y2 (ja) 原稿搬送装置
JPS61197362A (ja) 整合トレイ装置
JPS61124452A (ja) 給紙装置