JPH0626495Y2 - 用紙分離機構 - Google Patents

用紙分離機構

Info

Publication number
JPH0626495Y2
JPH0626495Y2 JP1987060509U JP6050987U JPH0626495Y2 JP H0626495 Y2 JPH0626495 Y2 JP H0626495Y2 JP 1987060509 U JP1987060509 U JP 1987060509U JP 6050987 U JP6050987 U JP 6050987U JP H0626495 Y2 JPH0626495 Y2 JP H0626495Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
paper
roller
separation pad
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987060509U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63166546U (ja
Inventor
由広 高清水
正博 吉田
幸弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1987060509U priority Critical patent/JPH0626495Y2/ja
Publication of JPS63166546U publication Critical patent/JPS63166546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626495Y2 publication Critical patent/JPH0626495Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 本考案は、給紙部、用紙分離部を持つ装置の用紙分離部
であって、用紙−用紙間の摩擦力の高い場合に発生する
ダブルフィードを解決するため、分離ローラに押付けら
れている分離パッドと、分離ローラの間隔を制限するス
トッパを設けたことにより、用紙ジャムの増加を招かず
に、簡単な機構によりダブルフィードを解決したもので
ある。
〔産業上の利用分野〕
本考案は、給紙部と用紙分離部をもつ装置の用紙分離機
構に関する。
プリンタ装置、ファクシミリ装置、複写装置、文字読取
装置、スキャナ装置、プロッタ装置においては、装置の
小型化が急速に進んでおり、用紙分離部においても簡素
化が要求されている。しかし、その場合でもジャム、ダ
ブルフィードは大きな問題であり、簡単な構成による解
決が望まれている。
〔従来の技術〕
従来の給紙機構及び用紙分離機構の構造を第3図に示
す。
図中、1はピックローラ、2は分離ローラ、3はホッパ
部、4は用紙、5は分離パッド、7はスプリングで、一
端をベースAに固定し、他端で分離パッド5を押圧し、
8はマイラで、ベースAに固定され、9は用紙搬送径
路、10は軸で、該軸10を支点に分離パッド5が回転され
る。
図示のようにホッパの上昇によって、ピックローラ1に
用紙4がある圧力で接触した状態で、ピックローラ1を
回転すると、用紙4はマイラ8を乗り越え、ピックロー
ラ1と同期している分離ローラ2(ピックローラ1とベ
ルトBで連結)と、分離パッド5に挟み込まれる位置ま
で達する。ここで分離パッド5はある圧力で分離ローラ
2に押付けられており、また分離パッド5と用紙4との
間の摩擦係数が、分離ローラ2と用紙4の摩擦係数より
少なく、かつ用紙4と用紙4の間の摩擦係数よりも大き
くなるような材質のパッドを使用する。このため、分離
ローラ2と分離パッド5の間に用紙4が1枚の時には、
その用紙4は搬送され、2枚の時には分離ローラ2側の
用紙4は搬送され、分離パッド5側の用紙4は搬送され
ずその位置にとどまる。また、一度に多数の用紙4が分
離部に達するのを防ぐために、マイラを設けて構成して
いる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
第3図で説明した従来の用紙分離機構は、用紙4の種
類、温湿度による用紙の摩擦係数の変化(乾燥による静
電気の発生、吸湿による摩擦大等)が起こると、ダブル
フィードが多発するのを防ぐことができなかった。
特に、連量の大きい、つまり厚い用紙4は、複数枚が一
度に分離ローラ2と分離パッド5の間に入ると、その強
さのために(厚紙により分離パッド5が広げられ)分離
しようとする力を受けにくく、その結果ダブルフィード
が多くなると云うことが判った。
以上のような状態でのダブルフィードをなくすために、
摩擦係数の大きい分離ローラ2、分離パッド5を用いた
り、或いは分離パッド5の圧力を増加すると、分離部に
入らず(紙の腰の弱いもの、薄い用紙)ジャムの増加を
招いてしまうといった問題を生じていた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は本考案によりホッパの用紙繰出口と、用紙
搬送径路との間には、ホッパより繰出された用紙の上面
に接する分離ローラ及び用紙を分離ローラに弾性的に押
圧する先端が上方に傾斜する直線状の分離パッドのほ
か、分離パッドの下方には、分離ローラと分離パッドと
の間隔を規制するためのストッパが設けられ、ストッパ
は取付台に取付けられる固定部と、その一端で下方に直
線状に屈折する屈折部とよりなり、分離ローラに接する
分離パッド位置の略下方に屈折部が調整された間隔で分
離パッドの下面に平行に位置する如く、固定部は取付台
上に前後及び上下の位置が調整可能な如く取付けられて
いることを特徴とする用紙分離機構によって解決され
る。
〔作用〕
即ち、本考案の用紙分離機構は、分離ローラ2と分離パ
ッド5の間隔をストッパ6によって、最大hmaxに制限
しているため、複数の用紙4は分離ローラ2と分離パッ
ド5の間に一度に入ることはできない。用紙4の種類、
温湿度による摩擦係数の変化があっても、分離ローラ2
の回転によって分離ローラ2側の用紙4aだけが搬送され
る。従って、用紙4は分離されずに搬送されることによ
り発生するダブルフィードを防止することができる。
〔実施例〕
第1図は本考案の一実施例を説明する図、第2図は第1
図の本考案の用紙分離機構を給紙機構に適用した図であ
る。なお、全図を通し同一符号は同一対象物を示す。
第1図に示す用紙分離機構は、分離ローラ2とその分離
ローラ2に押付けられている分離パッド5と、それら分
離ローラ2と分離パッド5との間隔を制限するストッパ
6から構成する。
この用紙分離機構は給紙機構に取付けたものが第2図で
ある。
第2図において、1はホッパ3上の用紙4を繰出すため
のピックローラ、8は一度に多数の用紙4が分離部に達
するのを防ぐためのマイラである。なお、ピックローラ
1は図示しない駆動源で駆動され、ベルトBにより分離
ローラ2を同期させている。この分離ローラは図の如く
ホッパの用紙繰出口と用紙搬送径路との間に用紙の上面
に接する如く配置され、分離パッド5は用紙を分離ロー
ラに弾性的に押圧する機能を有する。即ち7はスプリン
グで、該スプリング7により分離パッド(分離ローラ2
と接する面に摩擦力の大きい部材を有する)5の直線部
を、軸10を中心に回転させ従来と同じように分離ローラ
2へ押付けている。
本考案は、分離ローラ2と分離パッド5の間隔を、第1
図に示すように最大hmaxに制限するストッパ6を取付
台11に固定している。
即ちこのストッパは固定部と、その端部で下方に屈折し
た屈折部とよりなり、屈折部は分離ローラに接する分離
パッド位置の略下方で、分離パッド下面に調整された間
隔で平行に位置するようになっており、また分離パッド
下面と屈折部表面との間隔を調整しうるように、ストッ
パの固定部は取付台上に前後及び上下位置に調整可能に
取付けられている。
スプリング7によって分離ローラ2に押付けられた分離
パッド5上に、ホッパ3から用紙4が搬送されてくる。
この場合、温湿度、紙質の影響により、摩擦係数が大き
くなった用紙4が使用された時、分離ローラ2と分離パ
ッド5の間隔がストッパ6によって最大hmaxにしてあ
り、複数の用紙4が分離ローラ2と分離パッド5の間に
入ることはなく、ダブルフィードが防げる。
なお、ダブルフィードが防げることにより、摩擦係数の
大きい分離ローラ2、分離パッド5を用いる必要がない
ので、用紙ジャムの発生も防ぐことができる。
また、ストッパ6の位置を図の前後、或いは上下に移動
可能なように、ストッパ6の図示しない取付穴(ネジ12
が入る穴)を形成しておくことにより、製作時の誤差や
用紙4の厚さによる違いを吸収することが可能となる。
さらに本考案では分離パッドは分離ローラと一点で接す
るので、分離ローラと分離パッド間に用紙が挿入されれ
ば用紙ジャムが生ずることはなく、また分離パッドはそ
の先端が上方に傾斜する如く分離ローラに接しているた
め、複数枚の用紙がホッパの繰出口より送り出される場
合でも、分離パッドの傾斜配置によるさばき効果で用紙
は分離され易い状態で分離ローラと分離パッドの接触位
置に移送されることになる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、分離ローラと分離
パッドの間隔の最大を規制するストッパを設けたことに
より、用紙の種類、温湿度の条件に関わらず、用紙が確
実に分離され、ジャム及びダブルフィードが防止され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を説明する図、 第2図は本考案の用紙分離機構を給紙機構に適用した
図、 第3図は従来の給紙機構及び用紙分離機構の図である。 図において、 1はピックローラ、 2は分離ローラ、 3はホッパ、 4は用紙、 5は分離パッド、 6はストッパ、 7はスプリング、 8はマイラ、 9は用紙搬送径路、 10は軸、 11は取付台を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−137734(JP,U) 実開 昭60−75345(JP,U) 実開 昭61−15243(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホッパの用紙繰出口と、用紙搬送径路との
    間には、ホッパより繰出された用紙の上面に接する分離
    ローラ及び用紙を分離ローラに弾性的に押圧する先端が
    上方に傾斜する直線状の分離パッドのほか、分離パッド
    の下方には、分離ローラと分離パッドとの間隔を規制す
    るためのストッパが設けられ、ストッパは取付台に取付
    けられる固定部と、その一端で下方に直線状に屈折する
    屈折部とよりなり、分離ローラに接する分離パッド位置
    の略下方に屈折部が調整された間隔で分離パッドの下面
    に平行に位置する如く、固定部は取付台上に前後及び上
    下の位置が調整可能な如く取付けられていることを特徴
    とする用紙分離機構。
JP1987060509U 1987-04-20 1987-04-20 用紙分離機構 Expired - Lifetime JPH0626495Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987060509U JPH0626495Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 用紙分離機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987060509U JPH0626495Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 用紙分離機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166546U JPS63166546U (ja) 1988-10-31
JPH0626495Y2 true JPH0626495Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=30892980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987060509U Expired - Lifetime JPH0626495Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 用紙分離機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626495Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075345U (ja) * 1983-10-31 1985-05-27 株式会社リコー シ−ト自動給送装置
JPS60137734U (ja) * 1984-02-21 1985-09-12 株式会社ピ−エフユ− 自動給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63166546U (ja) 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406395B2 (ja) 給紙装置
DE60312421D1 (de) Bogenzuführvorrichtung
JPH0626495Y2 (ja) 用紙分離機構
JPH0539136A (ja) 自動給紙装置
JPS5859135A (ja) 給紙装置
JPH0540015Y2 (ja)
JP2596027Y2 (ja) 給紙装置
JP2546341Y2 (ja) 紙搬送装置
JP2592172B2 (ja) 給紙装置
JP2500635Y2 (ja) 給紙装置
JPH0211383Y2 (ja)
JP4008852B2 (ja) 用紙分離搬送装置、画像形成装置及び画像読み取り装置
JP2949534B2 (ja) 給紙装置
JPH04251048A (ja) 給紙装置
JPH085167Y2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0618344U (ja) 用紙分離装置
JPH0625242U (ja) 用紙分離装置
JPH09315606A (ja) 給紙装置
JPH0516463A (ja) 給紙装置
JPS63112333A (ja) プリンタの自動給紙装置
JPH06239483A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0568984U (ja) 自動給紙構造
JPH06271129A (ja) 給紙装置
JP2000185836A (ja) 給紙装置
JPH0530035U (ja) 分離パツド