JPH0540015Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0540015Y2 JPH0540015Y2 JP13633088U JP13633088U JPH0540015Y2 JP H0540015 Y2 JPH0540015 Y2 JP H0540015Y2 JP 13633088 U JP13633088 U JP 13633088U JP 13633088 U JP13633088 U JP 13633088U JP H0540015 Y2 JPH0540015 Y2 JP H0540015Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper feed
- document
- feed roller
- ring
- contact position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は、フアクシミリ等に好適した原稿分離
装置に関する。
装置に関する。
従来の技術
フアクシミリの送信部においては、原稿読取り
に際して原稿を一枚ずつに分離して読取部を通過
させる必要がある。
に際して原稿を一枚ずつに分離して読取部を通過
させる必要がある。
このため従来においては、第5図に示すように
原稿搬送路1を傾斜させて原稿載置台2に置かれ
た原稿Dが読取部6に向かつて自重で滑落するよ
うにすると共に、読取部6に至る迄の搬送路1に
給紙ローラ4と分離パツド3とを対設し、分離パ
ツド3で全ての原稿が同時に滑落することのない
ように阻止しつつ給紙ローラ4で最下層の原稿の
み読取部6に向かつて繰出すように構成してい
る。
原稿搬送路1を傾斜させて原稿載置台2に置かれ
た原稿Dが読取部6に向かつて自重で滑落するよ
うにすると共に、読取部6に至る迄の搬送路1に
給紙ローラ4と分離パツド3とを対設し、分離パ
ツド3で全ての原稿が同時に滑落することのない
ように阻止しつつ給紙ローラ4で最下層の原稿の
み読取部6に向かつて繰出すように構成してい
る。
尚、図中、5は排紙ローラである。
考案が解決しようとする課題
ところで上記従来のフアクシミリでは、原稿搬
送路が傾斜し、原稿が自重によつて滑落するもの
であるから、原稿分離装置は単に給紙ローラと分
離パツドを圧接させただけの構成で足りるが、原
稿搬送路が水平であつたり、或いは斜め上方を向
いていたりして原稿の自重による滑落を搬送力と
して利用できない場合には、上記した原稿分離装
置のままの構成では適切な原稿分離が期待できな
い。即ち、原稿の自重による滑落を搬送力として
利用できない場合には、原稿を給紙ローラと分離
パツドの当接位置まで送ることができず、この為
に原稿の給紙ミスや給紙不能が生じてしまうので
ある。
送路が傾斜し、原稿が自重によつて滑落するもの
であるから、原稿分離装置は単に給紙ローラと分
離パツドを圧接させただけの構成で足りるが、原
稿搬送路が水平であつたり、或いは斜め上方を向
いていたりして原稿の自重による滑落を搬送力と
して利用できない場合には、上記した原稿分離装
置のままの構成では適切な原稿分離が期待できな
い。即ち、原稿の自重による滑落を搬送力として
利用できない場合には、原稿を給紙ローラと分離
パツドの当接位置まで送ることができず、この為
に原稿の給紙ミスや給紙不能が生じてしまうので
ある。
そこで本考案は、上述の技術的課題を解決し、
原稿を水平或いは下方から斜め上方へ向けて給紙
するような構成のフアクシミリ装置においても、
確実に原稿を給送、分離することができる原稿分
離装置を提供することを目的としている。
原稿を水平或いは下方から斜め上方へ向けて給紙
するような構成のフアクシミリ装置においても、
確実に原稿を給送、分離することができる原稿分
離装置を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段
本考案は、給紙ローラと、前記給紙ローラの両
端に給紙ローラと同軸上に設けられ、軟質でかつ
弾性力を有すると共に、該給紙ローラの径よりも
大径の変形可能な輪状部材と、前記輪状部材と当
接し、かつこの第1当接位置から給紙方向下流側
に向かうに従つて輪状部材を押圧し、第1当接位
置よりも給紙方向下流側の第2当接位置において
給紙ローラと当接するように配された一対の押圧
板と、前記一対の押圧板の間に設けられ、前記第
2当接位置よりも給紙方向下流側の第3当接位置
において給紙ローラとのみ当接する分離パツド
と、を備えてなることを特徴としている。
端に給紙ローラと同軸上に設けられ、軟質でかつ
弾性力を有すると共に、該給紙ローラの径よりも
大径の変形可能な輪状部材と、前記輪状部材と当
接し、かつこの第1当接位置から給紙方向下流側
に向かうに従つて輪状部材を押圧し、第1当接位
置よりも給紙方向下流側の第2当接位置において
給紙ローラと当接するように配された一対の押圧
板と、前記一対の押圧板の間に設けられ、前記第
2当接位置よりも給紙方向下流側の第3当接位置
において給紙ローラとのみ当接する分離パツド
と、を備えてなることを特徴としている。
作 用
上記構成によれば、原稿搬送路が水平又は斜め
上方を向いていて原稿が自重によつては給紙ロー
ラと分離パツドの当接位置(第3位置)まで到達
することができない場合であつても、原稿先端が
第1位置まで達してさえいれば、輪状部材と押圧
板に挟持されて輪状部材の回転による搬送力によ
つて第2位置を越えて第3位置近くまで搬送され
る。
上方を向いていて原稿が自重によつては給紙ロー
ラと分離パツドの当接位置(第3位置)まで到達
することができない場合であつても、原稿先端が
第1位置まで達してさえいれば、輪状部材と押圧
板に挟持されて輪状部材の回転による搬送力によ
つて第2位置を越えて第3位置近くまで搬送され
る。
このとき、先行する原稿がなければ、原稿が給
紙ローラと直接接触し、その接触摩擦力によつて
第3位置を越えて先方に搬送される。一方、先行
する原稿がある場合には、その原稿が搬出完了す
るまで第3位置近くに待機しており、先行の原稿
が搬出を完了すると、搬送開始される。
紙ローラと直接接触し、その接触摩擦力によつて
第3位置を越えて先方に搬送される。一方、先行
する原稿がある場合には、その原稿が搬出完了す
るまで第3位置近くに待機しており、先行の原稿
が搬出を完了すると、搬送開始される。
実施例
第1図は本考案の一実施例としてのフアクシミ
リ装置を示す外観斜視図である。該フアクシミリ
装置11は上面板部12及び正面板部13が斜め
前方下方に緩やかに傾斜した流線形の装置本体1
4と、この前面板下段部に係着された原稿ガイド
15と、装置本体14の側部に一体的に設けられ
たハンドセツト受台16とから成つている。
リ装置を示す外観斜視図である。該フアクシミリ
装置11は上面板部12及び正面板部13が斜め
前方下方に緩やかに傾斜した流線形の装置本体1
4と、この前面板下段部に係着された原稿ガイド
15と、装置本体14の側部に一体的に設けられ
たハンドセツト受台16とから成つている。
装置本体14の前記上面板部12にはテンキー
やフアンクシヨンキー及び液晶表示部等を有した
操作パネル17が設けられている。上面板部12
自体はロール状記録紙の交換や内部点検等のため
に、図示しない機構により後端側を支点として開
閉自在な構成となつている。
やフアンクシヨンキー及び液晶表示部等を有した
操作パネル17が設けられている。上面板部12
自体はロール状記録紙の交換や内部点検等のため
に、図示しない機構により後端側を支点として開
閉自在な構成となつている。
前面板部13は下段に送信原稿の挿入口20、
中段に排出口21、上段に受信用記録紙の排出口
22が開設されている。
中段に排出口21、上段に受信用記録紙の排出口
22が開設されている。
第2図は上記フアクシミリ装置の断面を示して
いる。この図にみられるように送信原稿の挿入口
20の奥側には本考案の一例としての原稿分離装
置23が配設され、更にこの奥側には一対の送り
ローラ25,26が上下に配設されている。ま
た、この送りローラ25,26の上方であつて排
出口21の直下方には一対の排紙ローラ27,2
8が左右に対設されている。そして、これら各ロ
ーラ23,25,26,27,28によつて、挿
入口20から排出口21までの間にL字状に屈曲
した原稿搬送路Lを形成している。前記送りロー
ラ25,26と排紙ローラ27,28の間には光
源とイメージセンサ(不図示)から成る読取部が
設けられている。第2図中、Mはロール状に巻か
れた受信用記録紙、29はプラテンローラ、30
はサーマルヘツドである。
いる。この図にみられるように送信原稿の挿入口
20の奥側には本考案の一例としての原稿分離装
置23が配設され、更にこの奥側には一対の送り
ローラ25,26が上下に配設されている。ま
た、この送りローラ25,26の上方であつて排
出口21の直下方には一対の排紙ローラ27,2
8が左右に対設されている。そして、これら各ロ
ーラ23,25,26,27,28によつて、挿
入口20から排出口21までの間にL字状に屈曲
した原稿搬送路Lを形成している。前記送りロー
ラ25,26と排紙ローラ27,28の間には光
源とイメージセンサ(不図示)から成る読取部が
設けられている。第2図中、Mはロール状に巻か
れた受信用記録紙、29はプラテンローラ、30
はサーマルヘツドである。
第3図は前記原稿分離装置23の構成を示す斜
視図である。
視図である。
原稿搬送路の直下に、給紙方向と直交する方向
にローラ駆動軸31が架設され、該駆動軸31上
に給紙ローラ32及び一対の輪状部材33,33
が取着されている。一方、原稿搬送路の直上方の
図示しない箇所から分離パツド34が給紙ローラ
32に圧接する状態で、また押圧板35,35が
給紙ローラ32及び輪状部材33,33に接する
状態で延設されている。
にローラ駆動軸31が架設され、該駆動軸31上
に給紙ローラ32及び一対の輪状部材33,33
が取着されている。一方、原稿搬送路の直上方の
図示しない箇所から分離パツド34が給紙ローラ
32に圧接する状態で、また押圧板35,35が
給紙ローラ32及び輪状部材33,33に接する
状態で延設されている。
前記給紙ローラ32は摩擦係数の大きなゴム製
のローラできており、送信原稿の幅方向中央部に
搬送力を作用するようローラ駆動軸31の長手方
向中央部に取着されている。
のローラできており、送信原稿の幅方向中央部に
搬送力を作用するようローラ駆動軸31の長手方
向中央部に取着されている。
輪状部材33,33は給紙ローラ32の両側に
同軸的に設けられている。この部材33,33は
給紙ローラ32より軟質で弾性力を有し、かつ大
径に形成されている。軟質の程度は押圧板35,
35の押圧力によつて容易に変形する程度とされ
ている。そのような軟質な輪状部材33,33の
材料としては例えばスポンジ材が選択できる。輪
状部材33,33の径は、給紙方向に沿つて該輪
状部材33,33と押圧板35,35とが接触す
る長さを決定する。この接触長さは原稿に搬送力
を作用する領域として重要であるので、輪状部材
33,33の径はこの観点から、即ち搬送力作用
領域として所望される長さを確保するという観点
から適宜に定められる。また、輪状部材33,3
3の幅は、押圧板35,35のそれよりも狭いの
が望ましい。
同軸的に設けられている。この部材33,33は
給紙ローラ32より軟質で弾性力を有し、かつ大
径に形成されている。軟質の程度は押圧板35,
35の押圧力によつて容易に変形する程度とされ
ている。そのような軟質な輪状部材33,33の
材料としては例えばスポンジ材が選択できる。輪
状部材33,33の径は、給紙方向に沿つて該輪
状部材33,33と押圧板35,35とが接触す
る長さを決定する。この接触長さは原稿に搬送力
を作用する領域として重要であるので、輪状部材
33,33の径はこの観点から、即ち搬送力作用
領域として所望される長さを確保するという観点
から適宜に定められる。また、輪状部材33,3
3の幅は、押圧板35,35のそれよりも狭いの
が望ましい。
押圧板35,35は輪状部材33,33と給紙
ローラ32とにわたつて接触する程度に幅広に形
成した、弾性力のある金属板を用いている。押圧
板35,35の弾性力は輪状部材33,33より
も強く給紙ローラ32よりも弱い。従つて、第4
図に示すように輪状部材33,33は、押圧板3
5,35が給紙ローラ32と当接するところまで
押圧板35,35によつて圧縮変形させられるこ
ととなる。この押圧板35,35と輪状部材3
3,33とが接触する部分で給紙方向最も手前の
位置P1を第1当接位置といい、押圧板35,3
5が給紙ローラ32周面と当接する位置P2を第
2当接位置という。この第2当接位置P2は給紙
ローラ32と分離パツド34が当接する位置P3
(以下、この位置を第3当接位置という。)よりも
給紙方向手前に位置する。
ローラ32とにわたつて接触する程度に幅広に形
成した、弾性力のある金属板を用いている。押圧
板35,35の弾性力は輪状部材33,33より
も強く給紙ローラ32よりも弱い。従つて、第4
図に示すように輪状部材33,33は、押圧板3
5,35が給紙ローラ32と当接するところまで
押圧板35,35によつて圧縮変形させられるこ
ととなる。この押圧板35,35と輪状部材3
3,33とが接触する部分で給紙方向最も手前の
位置P1を第1当接位置といい、押圧板35,3
5が給紙ローラ32周面と当接する位置P2を第
2当接位置という。この第2当接位置P2は給紙
ローラ32と分離パツド34が当接する位置P3
(以下、この位置を第3当接位置という。)よりも
給紙方向手前に位置する。
分離パツド34は一対の押圧板35,35の間
に存在し、且つ第3当接位置P3で給紙ローラ3
2に圧接している。分離パツド34としては給紙
ローラ32よりも摩擦力の小さなゴム板が使用さ
れる。
に存在し、且つ第3当接位置P3で給紙ローラ3
2に圧接している。分離パツド34としては給紙
ローラ32よりも摩擦力の小さなゴム板が使用さ
れる。
上記構成によれば、原稿Dの先端が第1当接位
置P1まで挿入されると、該原稿先端は押圧板3
5,35と輪状部材33,33とに挟持された状
態で輪状部材33,33の回転に伴い前進する。
そして、原稿先端が第2当接位置P2と第3当接
位置P3の間に達したとき、先行して搬送されて
いる原稿がなければ最下層の原稿下面が給紙ロー
ラ32と直接接触するので、該ローラの搬送力に
より第3当接位置を越えて前方へ搬送される。他
方、先行する原稿が存在すれば、後続の原稿は先
行する原稿が第3当接位置を越えて搬送されるま
で第3当接位置P3の手前に待機している。そし
て、先行する原稿が搬送され終わるのを待つて、
給紙ローラの作用により搬送開始される。
置P1まで挿入されると、該原稿先端は押圧板3
5,35と輪状部材33,33とに挟持された状
態で輪状部材33,33の回転に伴い前進する。
そして、原稿先端が第2当接位置P2と第3当接
位置P3の間に達したとき、先行して搬送されて
いる原稿がなければ最下層の原稿下面が給紙ロー
ラ32と直接接触するので、該ローラの搬送力に
より第3当接位置を越えて前方へ搬送される。他
方、先行する原稿が存在すれば、後続の原稿は先
行する原稿が第3当接位置を越えて搬送されるま
で第3当接位置P3の手前に待機している。そし
て、先行する原稿が搬送され終わるのを待つて、
給紙ローラの作用により搬送開始される。
尚、前述の実施例においては輪状部材としてス
ポンジを用いた場合について説明したが、本考案
はこれに限らず、同程度の軟らかさと弾性を有す
る部材であれば、同様に好適に実施できる。
ポンジを用いた場合について説明したが、本考案
はこれに限らず、同程度の軟らかさと弾性を有す
る部材であれば、同様に好適に実施できる。
また、前述の実施例においては、本考案に係る
原稿分離装置をフアクシミリ装置に適用した場合
について説明したけれども、原稿を1枚ずつ分離
して給紙するような装置であれば、同様に好適に
実施できることは言うまでもない。
原稿分離装置をフアクシミリ装置に適用した場合
について説明したけれども、原稿を1枚ずつ分離
して給紙するような装置であれば、同様に好適に
実施できることは言うまでもない。
考案の効果
以上説明したように本考案によれば、原稿の先
端を分離パツドと給紙ローラとが接触する第3当
接位置まで挿入しなくても、輪状部材と押圧板が
当接する第1当接位置まで挿入しさえすれば、輪
状部材と押圧板によつて原稿を第3当接位置の手
前まで搬送することができる。従つて、原稿搬送
路が水平或いは斜め上方に傾いているように、原
稿の自重による滑落力を搬送力として利用できな
い場合においても本考案装置は確実に原稿を分離
し搬送することができるといつた効果がある。
端を分離パツドと給紙ローラとが接触する第3当
接位置まで挿入しなくても、輪状部材と押圧板が
当接する第1当接位置まで挿入しさえすれば、輪
状部材と押圧板によつて原稿を第3当接位置の手
前まで搬送することができる。従つて、原稿搬送
路が水平或いは斜め上方に傾いているように、原
稿の自重による滑落力を搬送力として利用できな
い場合においても本考案装置は確実に原稿を分離
し搬送することができるといつた効果がある。
第1図は本考案に係る原稿分離装置が適用され
たフアクシミリ装置の外観図、第2図はその断面
図、第3図は本考案に係る原稿分離装置の構成を
示す斜視図、第4図は原稿が給紙されている状態
の原稿分離装置の側面図、第5図は原稿を上から
下へ向けて給紙する構成を有したフアクシミリ装
置における従来の原稿分離装置の動作を説明する
ための図である。 32……給紙ローラ、33……輪状部材、35
……押圧板、34……分離パツド、D……原稿、
P1……輪状部材と押圧板との当接位置、P2…
…押圧板と給紙ローラとの当接位置、P3……分
離パツドと給紙ローラとの当接位置。
たフアクシミリ装置の外観図、第2図はその断面
図、第3図は本考案に係る原稿分離装置の構成を
示す斜視図、第4図は原稿が給紙されている状態
の原稿分離装置の側面図、第5図は原稿を上から
下へ向けて給紙する構成を有したフアクシミリ装
置における従来の原稿分離装置の動作を説明する
ための図である。 32……給紙ローラ、33……輪状部材、35
……押圧板、34……分離パツド、D……原稿、
P1……輪状部材と押圧板との当接位置、P2…
…押圧板と給紙ローラとの当接位置、P3……分
離パツドと給紙ローラとの当接位置。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 給紙ローラと、 前記給紙ローラの両端に給紙ローラと同軸上に
設けられ、軟質でかつ弾性力を有すると共に、該
給紙ローラの径よりも大径の変形可能な輪状部材
と、 前記輪状部材と当接し、かつこの第1当接位置
から給紙方向下流側に向かうに従つて輪状部材を
押圧し、第1当接位置よりも給紙方向下流側の第
2当接位置において給紙ローラと当接するように
配された一対の押圧板と、 前記一対の押圧板の間に設けられ、前記第2当
接位置よりも給紙方向下流側の第3当接位置にお
いて給紙ローラとのみ当接する分離パツドと、 を備えてなることを特徴とする原稿分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13633088U JPH0540015Y2 (ja) | 1988-10-19 | 1988-10-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13633088U JPH0540015Y2 (ja) | 1988-10-19 | 1988-10-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0257843U JPH0257843U (ja) | 1990-04-25 |
JPH0540015Y2 true JPH0540015Y2 (ja) | 1993-10-12 |
Family
ID=31396740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13633088U Expired - Lifetime JPH0540015Y2 (ja) | 1988-10-19 | 1988-10-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0540015Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6535154B2 (ja) * | 2014-01-21 | 2019-06-26 | シャープ株式会社 | 給紙装置、及び画像形成装置 |
-
1988
- 1988-10-19 JP JP13633088U patent/JPH0540015Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0257843U (ja) | 1990-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7887044B2 (en) | Sheet conveying device and image recording apparatus comprising sheet conveying device | |
JPH0540015Y2 (ja) | ||
JP3168044B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH0229070Y2 (ja) | ||
JP3202267B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2719479B2 (ja) | 紙葉類の分離装置 | |
JP3921944B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH1159949A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP2607955B2 (ja) | シート給送装置 | |
JPH07101572A (ja) | 給送装置及び画像形成装置 | |
JP3402119B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH0767990B2 (ja) | 自動給紙装置 | |
JP2696716B2 (ja) | シート給送装置 | |
JP3078852B2 (ja) | 自動原稿給紙装置 | |
JPH08256241A (ja) | キャリアシート | |
JPH0626495Y2 (ja) | 用紙分離機構 | |
JP2005178981A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2000255796A (ja) | 原稿分離装置および分離用ユニット | |
JPH0246495B2 (ja) | Shokyusosochi | |
JPH08208067A (ja) | シート搬送装置 | |
JPH06144608A (ja) | 画像形成装置の給紙装置 | |
JPH07137867A (ja) | 画像形成装置の給紙装置 | |
JPH101237A (ja) | 用紙分離装置 | |
JPH0379530A (ja) | 給紙機構 | |
JPS5992845A (ja) | 自動給紙装置 |