JPS6248600B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6248600B2
JPS6248600B2 JP54043033A JP4303379A JPS6248600B2 JP S6248600 B2 JPS6248600 B2 JP S6248600B2 JP 54043033 A JP54043033 A JP 54043033A JP 4303379 A JP4303379 A JP 4303379A JP S6248600 B2 JPS6248600 B2 JP S6248600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
page
booklet
paper
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54043033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55135696A (en
Inventor
Kunio Fukatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP4303379A priority Critical patent/JPS55135696A/ja
Priority to US06/087,649 priority patent/US4280036A/en
Publication of JPS55135696A publication Critical patent/JPS55135696A/ja
Publication of JPS6248600B2 publication Critical patent/JPS6248600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印字装置に併設され、自動的にページ
めくりを行なうことができる機能を備えた冊子類
の印字装置、特に冊子類の自動めくり装置に関す
る。
従来、たとえば預金通張に金額を印字する機能
を備えた機器、特に利用者の操作によつて処理す
る自動預金機において、或ページの印字欄が満杯
になつたとき利用者によりつぎのページをめく
る、いわゆる改ページについて指示されるにも拘
らず、利用者は改ページを忘れてそのまま通帳を
持ち帰つてしまう等の事態が予想されるため装置
内にページ自動めくり装置を付設したものが考え
られている。しかし、上記ページ自動めくり装置
はページを一方向にのみめくるものであつて両方
向にめくることができないという不都合があつ
た。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、その
目的とするところは冊子類のページをいずれの方
向にもめくることができる冊子類の自動めくり装
置を提供しようとするものである。
以下、本発明を第1図乃至第7図a〜eに示す
一実施例にもとづいて説明する。第1図a,bは
冊子類、たとえば通帳の印字装置に適用される通
帳を示すもので、通帳pは表紙11と裏表紙12
との間に複数枚の紙葉13……を綴じ込んで成
り、これら各紙葉を印字媒体として供されるもの
である。しかして、上記紙葉の各ページには複数
の印字欄14……がlなるピツチで設けられ、か
つ左上部には各ページを特定し得る形でコード化
されたバーマーク15が印刷されている。なお、
上記バーマーク15はたとえば1ページの場合は
1本、2ページの場合は2本という形で印刷され
ているものとする。また、上記表紙11には磁気
ストライプ16が貼付され、この磁気ストライプ
16に口座番号、印字ページ数、通帳記入残高等
が記録されている。
つぎに、第2図は通帳印字装置の構成を示すも
のである。図中、21は通帳印字装置の前面側に
設けられた通帳Pの挿入口で、この挿入口21の
後方には前記通帳Pを複数のローラ対22……に
より取り込んで搬送する搬送路23が形成されて
いる。前記ローラ対22……はパルスモータ71
……によつて駆動され、所定のパルス数を入力す
ることによりパルス数に応じた距離だけ通帳Pを
前進、または後退せしめ得るように構成されてい
る。しかして、前記搬送路23の中途部にはソレ
ノイド24の励磁を制御することにより開閉可能
なシヤツタ25、通帳Pの磁気ストライプ16に
記録されている情報の読出し/書込みを行なう磁
気ヘツド26、およびこの磁気ヘツド26に通帳
Pを押圧する押圧板27とからなる磁気ストライ
プ読出し/書込み部28、通帳Pの開かれている
ページを表現するバーマーク15、および当該ペ
ージの最終印字済行を検知するページ情報検出部
29が搬送方向に沿つて配置されており、前記ペ
ージ情報検出部29は集光レンズ30を介してペ
ージ面の情報を光電変換する光電素子31および
照明用ランプ32,32から構成されている。
つぎに、40は本発明の主旨である通帳めくり
部で、この通帳めくり部40については後で詳述
する。そして、33は前記搬送路23の最終部位
に配置された印字部で、この印字部33はプラテ
ン34と印字ヘツド35とから構成されている。
さらに、前記搬送路23上の所定位置には通帳P
の紙端通過を光学的に検出するセンサー36A,
36B,36C,36Dが配設されており、特に
前記センサー36Bと、ページ情報検出部29と
の距離は通帳Pの後端から第1印字欄の上けた線
までの距離Lと等しくなるように配置されてい
る。
しかして、第3図乃至第6図は前記通帳めくり
部40の構成を示すものである。すなわち、4
1,41は左右の側板で、この側板41,41間
には前記搬送路23の下方に位置して切欠き部4
2a……を有する下部ガイド板42および上方に
位置して複数個の上部ガイド板43,43′が横
架されるとともに前記切欠き部42a……に位置
してローラ対22……を突設せしめ搬送路23が
形成されるようになつている。
また、44,44′は前記上部ガイド板43,
43′の上方に位置して設けられたプランジヤソ
レノイドで、これらソレノイド44,44′には
それぞれリンク45,45′を介して可動ガイド
板46,46′が対向するように軸支されるとと
もに上記可動ガイド板46,46′はそれぞれ支
持軸46a,46′aを中心として上方へ回動し
得るように構成されている。
さらに、上記可動ガイド板46,46′の間に
は表面に摩擦係数の高い部材を有するローラ47
およびプーリ48が同軸上に軸装されている。ま
た、49は前記ローラ47の駆動用モータで、こ
のモータ49の軸端にはプーリ50が直結され、
前記プーリ48,50との間にベルト51が巻架
されていて、前記ローラ47は駆動用モータ49
の回転によりプーリ50、ベルト51、およびプ
ーリ48を介して正逆いずれの方向にも低速で回
転し得るようになつている。つぎに、52はプラ
ンジヤソレノイドで、このプランジヤソレノイド
52はリンク53を介してアーム54に軸支さ
れ、さらに上記アーム54は支持軸54aに軸支
されており、この支持軸54aを中心として回動
するように構成されている。上記アーム54の自
由端部、すなわち先端部には摩擦部材55が取り
付けられていて、上記アーム54の回動により上
記摩擦部材55は前記下部ガイド板42の切欠き
部42aを突出してローラ47の表面を圧接する
ようになつている。なお、56は上記プランジヤ
ソレノイド52が取付けられるベース、57は復
帰用ばねである。
つぎに、第4図および第5図に示される70は
検知用アーム58と、この検知用アーム58の上
方に配置されたマイクロスイツチ59とから成る
めくり検出手段である。すなわち、58は回転自
在のずらし検知用アームで、このずらし検知用ア
ーム58は第5図に示すようにローラ47が矢示
方向に回転し、通帳Pのページ、すなわち紙葉1
3を円弧状に浮き上らせる形でずらしたとき、浮
き上つた上記紙葉13によつて上方に押し上げら
れ、マイクロスイツチ59をONせしめるように
なつているため、所定の浮上り量で上記ローラ4
7を停止させる機能を有している。なお、第5図
には可動ガイド板46の支持軸46aと同軸に軸
支されたずらし検知用アーム58が示されている
が、他方の可動ガイド板46′の支持軸46′aに
も同軸にずらし検知用アーム58′が軸支されて
おり、これらのずらし検知用アーム58,58′
は自重で降下するようになつている。
つぎに、第6図はピツクアツプ部60が示され
ている。図中、61はピツクアームで、このピツ
クアーム61は軸62a,62bを回動中心とす
るアーム63a,63bに軸支されるとともに上
記アーム63a,63bは軸64a,64bによ
つて基板65に軸装されている。しかして、上記
アーム63aの一端はリンク66を介してプラン
ジヤソレノイド67に接続され、プランジヤソレ
ノイド67を駆動することにより上記アーム63
a,63bは平行リンク機構が構成されるもので
ある。したがつて、上記プランジヤソレノイド6
7を駆動させるとピツクアーム61が第5図示の
浮上つた紙葉13と通帳本体との間に進入しなが
ら上方へ変位することにより浮上つた上記紙葉1
3を確実に他の紙葉13……から剥離し得るよう
になつている。なお、68は上記アーム63aを
介してピツクアーム61を復帰させるための復帰
用ばね、69はストツパである。
つぎに、上記構成にもとづく本発明の作用につ
いて説明する。まず、通帳印字装置全体の動作の
概要を述べると、最初通帳Pを開き通帳挿入口2
1に挿入することによりセンサー36Aは「明」
から「暗」となつて制御信号をソレノイド24に
発し、シヤツタ25が開かれる。また、同時にパ
ルスモータ71が通帳の取込み方向、すなわち正
回転に駆動され、ローラ対22によつて通帳Pは
搬送路23上に取込まれる。つぎに、上記通帳P
がセンサー36Aを通過し、さらにセンサー36
Bを「暗」から「明」の状態とすることにより上
記パルスモータ71は所定パルス数だけ駆動して
停止すると同時にシヤツタ25は閉じられるよう
になつている。すなわち、上記通帳Pは磁気スト
ライプ読出し/書込み部28に位置し、押圧板2
7が磁気ヘツド26側へ通帳Pを圧接するととも
に磁気ヘツド26がスキヤンを開始するようにな
つているため上記磁気ストライプ読出し/書込み
部28は磁気ストライプ16の情報を読出し、磁
気情報処理部75を介して読み出した情報が記憶
部78に記憶される。
つぎに、上記パルスモータ71を逆回転させ、
センサー36Bが「明」から「暗」へのタイミン
グ(このとき、通帳Pの第1印字欄の上けた線上
にページ情報検出部29の視野が存在している)
でページ情報検出部29はページに設けられてい
るバーマーク15の検出を行ない、所定のパルス
発生後に上記パルスモータ71は回転を停止す
る。
つぎに、上記パルスモータ71は再び正回転
し、上記センサー36Bが「暗」から「明」への
タイミングで上記ページ情報検出部29は通帳P
の各行に印字されている印字情報の有無を検出す
る。しかして、上記ページ情報検出部29よりの
信号はページ情報処理部74において、開かれた
ページのページ数と最終印字済行とに変換され、
主制御部76において前記記憶部78に記憶され
た磁気ストライプ16上のページ数と最終印字済
行とをそれぞれ比較する。そこで、比較の結果一
致がとれた場合には上記パルスモータ71を一旦
逆回転させ、センサー36cが「明」から「暗」
へのタイミングで停止せしめる。そして、再び上
記センサー36cが「暗」から「明」の状態とな
るタイミングで、さきに決定された最終印字済行
のつぎの行が印字位置に達するよう所定パルス数
をパルスモータ71に印加して正回転させた後、
停止せしめる。このとき、センサー36Dは必ら
ず「暗」の状態となつており、「明」の状態にあ
るときは通帳Pが搬送路23上に詰りを生じてい
るものと判定される。
つぎに、伝送制御部77は口座番号等を中央制
御装置79へ送信し、中央制御装置79は当該口
座の情報を元帳フアイル80より読み出して上記
伝送制御部77に返信する。すると、上記伝送制
御部77は印字ヘツド制御部73を介して印字ヘ
ツド35を動作せしめ、通帳Pに印字が行なわれ
る。このとき、印字すべき情報が通帳Pの複数行
にわたる場合にはその都度パルスモータ71を1
行分駆動して改行操作を行なうようにする。
このようにして、印字が終了すると、上記パル
スモータ71を再び逆回転させ、通帳Pの通過に
よりセンサー36Bが「明」から「暗」の状態と
なつたとき停止せしめる。そして、再び上記パル
スモータ71を正回転させ、上記センサー36B
が「暗」から「明」へのタイミングを所定のパル
ス数によつて停止させる。
すると、通帳Pは磁気ストライプ読出し/書込
み部28に停止させられているため通帳のページ
数、最終印字済行、通帳記入残高等の磁気ストラ
イプ情報の書換えが行なわれる。そして、上記パ
ルスモータ71の回転は上記センサー36Bが
「暗」から「明」となつたときの所定パルス数に
より停止させられる。
このようにして、上記通帳Pには情報が印字さ
れて前記挿入口21に差戻されるが、利用者が上
記通帳Pを挿入口21から抜き取ることによりセ
ンサー36Aは「暗」から「明」の状態となつて
シヤツタ25は閉じられ、一連の処理工程を終了
する。
さて、このような基本的機能を有する通帳印字
装置において、通帳のめくり部を動作させるため
の条件としては (1) 通帳の或ページに印字中、当該ページが満杯
となり、さらに印字情報を有する場合 (2) 利用者が開いて挿入したページと、磁気スト
ライプより読み出されたページとが不一致であ
る場合 (3) 通帳が複合口座(たとえば、普通預金のペー
ジと積立預金のページ等)であつていずれか一
方の口座に印字され、さらに他方の口座にも印
字情報を有する場合 (4) 通帳のめくり部でページをめくつたとき、複
数枚が同時にめくられたときにこれを戻す場合
がある。すなわち、ページを両方向にめくる機
能を有する場合においてのみ上記条件に対応で
きるものである。
そこで、上記通帳のめくり部40について作用
を説明する。たとえば、通帳Pの或ページに印字
中、当該ページが満杯となり、まだ印字すべき情
報が存在している場合、まずパルスモータ71を
逆回転させ、センサー36Dが「暗」から「明」
へのタイミングから所定のパルス数だけ通帳Pを
搬送させて停止せしめると上記通帳Pは第7図a
に示すような状態となる。
つぎに、プランジヤソレノイド52を励磁する
ことによりアーム54は時計方向に回動して通帳
Pがローラ47に圧接せしめられ、同時にプラン
ジヤソレノイド44を励磁することにより可動ガ
イド板46は支持軸46aを中心として反時計方
向、すなわち上方へ回動させられた状態となる。
(第7図b参照) つぎに、駆動用モータ49を駆動し、ベルト5
1を介してローラ47を時計方向に回転させるこ
とによりローラ47に当接せる紙葉13は第7図
Cに示すように円弧状を呈してめくり上る。そし
て、めくり上つた上記紙葉13が上方に配設せる
マイクロスイツチ59をONすることにより上記
駆動用モータ49は駆動が停止させられる。
つぎに、上記プランジヤソレノイド52の励磁
を解くとともにプランジヤソレノイド67を励磁
すると円弧状を呈してめくり上つた紙葉13の隙
間にピツクアーム61が侵入しながら上方に偏倚
するためローラ47に当接せる紙葉13は他の紙
葉13…から完全に剥離させられた状態となる。
(第7図d参照) そこで、この状態のまゝローラ対22の回転に
より通帳Pを矢印で示す正方向へ搬送させると上
記紙葉13は第7図eに示すように完全にめくら
れた状態となる。
このようにして、搬送される上記通帳Pはペー
ジ情報検出部29によりバーマーク15および最
終印字済行の検知、すなわちバーマーク15が1
本増し、かつ全行無印字であるか否かがチエツク
されて再び印字を行なうようにしたものである。
以上はページをつぎのページにめくる場合の手
順について説明したが逆に戻しめくりの場合もほ
ぼ同様である。ただしこの場合通帳Pの搬送はセ
ンサー36Cが「暗」から「明」へのタイミング
を所定のパルス数で停止させる一方、プランジヤ
ソレノイド44′およびこのプランジヤソレノイ
ド44′に接続された可動ガイド板46′に切換え
動作させるとともに駆動用モータ49の回転方向
が前記説明と逆になるように駆動させればよい。
また、複数ページ先のページをめくるときは1
枚ずつめくるわけであるがめくつた後、ページの
連続性チエツクを行なわず、ページのチエツク時
に2枚めくりと判別されたらそのまま残りのペー
ジ枚数を検出し、めくり動作を繰り返すことによ
り、めくり処理の高速化を計ることができる。な
お、本発明の一実施例は通帳のページめくり装置
について説明したが通帳に限定されるものではな
く、たとえば腰の弱い複数ページの紙葉が綴り合
わされた冊子の場合でも適用可能である。
以上説明したように本発明によれば冊子類をい
ずれの方向にも自動的に、かつ確実にめくること
ができ、しかもページをめくるローラおよび駆動
用モータは1つでその回転方向を制御するのみで
めくり方向を変え得るなどの優れた効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本発明の一実施例に適用される
通帳を示すもので、aは通帳が開かれた状態を示
す概略斜視図、bはその平面図、第2図は本発明
の一実施例を示す自動めくり装置が組込まれた通
帳印字装置の構成図、第3図は本発明の一実施例
を示す自動めくり装置の縦断側面図、第4図は同
装置の平面図、第5図は同装置の要部を示す斜視
図、第6図は同じくその要部を示す平面図、第7
図a〜eは同装置の作用を説明するための概略正
面図である。 13…紙葉、P…冊子類(通帳)、23…搬送
路、47…ローラ、70…めくり検出手段、22
…冊子送り手段(ローラ対)、55…摩擦部材、
61…紙葉保持手段(ピツクアーム)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数枚の紙葉を綴じ込んでなる冊子類を開い
    た状態で移送する搬送路の中途部に設けられ、上
    記冊子類の紙葉のページめくりを行なう冊子類の
    自動めくり装置において、移送されてきた冊子類
    の端部に当接して回転することにより、紙葉を選
    択的に他の紙葉から浮上らせるローラと、このロ
    ーラに対し冊子類を押圧する摩擦部材と、上記ロ
    ーラの回転により浮上つた紙葉と冊子類との間に
    進入して浮上つた紙葉を他の紙葉から剥離させて
    保持する紙葉保持手段と、剥離された冊子類を移
    送することにより浮上つた紙葉のページめくりを
    行なう冊子送り手段とから構成したことを特徴と
    する冊子類の自動めくり装置。
JP4303379A 1978-10-24 1979-04-11 Device for automatically turning booklets Granted JPS55135696A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4303379A JPS55135696A (en) 1979-04-11 1979-04-11 Device for automatically turning booklets
US06/087,649 US4280036A (en) 1978-10-24 1979-10-23 Banking apparatus using passbooks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4303379A JPS55135696A (en) 1979-04-11 1979-04-11 Device for automatically turning booklets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55135696A JPS55135696A (en) 1980-10-22
JPS6248600B2 true JPS6248600B2 (ja) 1987-10-14

Family

ID=12652612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4303379A Granted JPS55135696A (en) 1978-10-24 1979-04-11 Device for automatically turning booklets

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55135696A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740150B2 (ja) * 1985-06-12 1995-05-01 株式会社リコー 頁めくり装置
JPH0740151B2 (ja) * 1985-08-09 1995-05-01 ソニー株式会社 ペ−ジめくり装置
JPH07107610B2 (ja) * 1985-10-28 1995-11-15 株式会社リコー 本の自動ペ−ジ替え装置
JP2578410B2 (ja) * 1986-08-20 1997-02-05 キヤノン株式会社 頁めくり装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115909A (en) * 1978-02-27 1979-09-08 Omron Tateisi Electronics Co Device for automatically turning pages of book
JPS5538610B2 (ja) * 1973-05-21 1980-10-06
JPS5821743A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Yamatoya Shokai:Kk 見当合わせ用装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538610U (ja) * 1978-08-31 1980-03-12

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538610B2 (ja) * 1973-05-21 1980-10-06
JPS54115909A (en) * 1978-02-27 1979-09-08 Omron Tateisi Electronics Co Device for automatically turning pages of book
JPS5821743A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Yamatoya Shokai:Kk 見当合わせ用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55135696A (en) 1980-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516866A (en) Printing apparatus
GB2103585A (en) A page turning apparatus
KR900018885A (ko) 통장 취급장치
JPS6248600B2 (ja)
EP0597430B1 (en) Check book issuing machine
JPH0213634B2 (ja)
JPH0317678B2 (ja)
JPH022717B2 (ja)
JPS6220925Y2 (ja)
JPH026185A (ja) 通張自動ページめくり装置の用紙引っかけ位置決め方式
JPH03227841A (ja) カード送り装置
JPS6260278B2 (ja)
JP2753050B2 (ja) 冊子類の改頁装置
JP2573751B2 (ja) 通帳改頁機構及びその改頁方法
JP3381293B2 (ja) 冊子類取扱い装置
JPH07329450A (ja) 自動改頁機構
JPH029959B2 (ja)
JP3105134B2 (ja) 自動改頁機構
JP2999483B2 (ja) 通帳類の頁めくり装置
JP2004050629A (ja) 通帳取扱装置およびページめくり方法
JPS6027583B2 (ja) インプリント装置
JPS62288093A (ja) 通帳自動ペ−ジめくり装置
JPH0378277B2 (ja)
JPH03140271A (ja) 画像形成装置
JPH09142056A (ja) 自動改頁機構およびその改頁方法