JP2753050B2 - 冊子類の改頁装置 - Google Patents

冊子類の改頁装置

Info

Publication number
JP2753050B2
JP2753050B2 JP16936989A JP16936989A JP2753050B2 JP 2753050 B2 JP2753050 B2 JP 2753050B2 JP 16936989 A JP16936989 A JP 16936989A JP 16936989 A JP16936989 A JP 16936989A JP 2753050 B2 JP2753050 B2 JP 2753050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
passbook
turned
turning roller
booklet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16936989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334896A (ja
Inventor
篤 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16936989A priority Critical patent/JP2753050B2/ja
Publication of JPH0334896A publication Critical patent/JPH0334896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753050B2 publication Critical patent/JP2753050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の構成] (産業上の利用分野) 本発明はたとえば、現金自動預出金機などに備えられ
る冊子類の開頁装置に関する。
(従来の技術) 現金自動預出金機で現金を入出する場合、利用者はカ
ード挿入口からカードを挿入するとともに、通帳挿入口
から通帳を開いた状態で挿入するようになっている。
上記通帳挿入口から挿入された通帳はその頁に取り引
き内容が印字されるようになっている。
ところで、近時においては、上記通帳が使用済みにな
ると、新規に通帳を発行して利用者に渡すことができる
ようにしたものが開発されている。
上記新規の通帳は自動預出金機の内部に予め折り畳ん
だ状態でセットされており、自動的に一冊ずつ発行され
るようになっている。
上記新規の通帳は自動預出金機の内部において、厚紙
からなる表紙に口座番号や氏名などが印字されたのち、
改頁装置に送られ、この改頁装置により、上記表紙が捲
られ、しかるのち、印字部に送られてその薄紙からなる
中紙に取り引き内容が印字されて通帳挿入口に送り戻さ
れる。
上記改頁装置としては、たとえば、第10図に示すよう
なものが用いられる。
すなわち、図中1は捲りローラで、この捲りローラ1
は回転軸2を介して揺動レバー3に取り付けられてい
る。前記揺動レバー3はその下端部がシャフト4により
回動自在に支持されている。上記捲りローラ1の回転軸
2には上記捲りローラ1と一体に回転する駆動プーリ5
が取り付けられている。また、上記揺動レバー3のシャ
フト4にはプーリ6が回転自在に取り付けられている。
上記プーリ6と、上記プーリ5との間にはベルト7が掛
け渡されている。さらに、上記プーリ6と、パルスモー
タ8のプーリ9との間にはベルト10が掛け渡されてい
る。また、上記揺動レバー3の上端部にはコイルスプリ
ング11が接続されている。
一方、上記揺動レバー3の両側部には第1および第2
のソレノイド12,13が配設されている。
前記第1および第2のソレノイド12,13はそれぞれワ
イヤ14を介して上記揺動レバー3の略中央部に接続され
ている。上記ワイヤ14の中間部はガイドローラ15,15に
より、ガイドされている。
しかして、新規通帳Tを発行する場合には、第11図に
示すように、折り畳まれた状態で改良装置に送られてく
る。このとき、第1のソレノイド12が励磁され、ワイヤ
14が引っ張られる。これにより、揺動レバー3がスプリ
ング11の付勢力に抗してシャフト4を中心として矢印a
方向に回動し、捲りローラ1を通帳Tの表紙Taに接触さ
せる。
一方、このときには、パルスモータ8が作動し、駆動
ベルト10,7が走行されて捲りローラ1が反時計方向に回
転する。これにより、通帳Tの表紙Taが捲られることに
なる。
また、通帳Tの中紙Tbも上記表紙Taを捲る場合と同様
にして捲られる。
なお、通帳Tを逆捲りする場合には、第2のソレノイ
ド13が励磁され、ワイヤ14が引っ張られる。これによ
り、揺動レバー3がスプリング11の付勢力に抗してシャ
フト4を中心として時計方向に回動し、捲りローラ1を
通帳Tの表紙Taに接触させる。
一方、このときには、パルスモータ8が逆回転され、
駆動ベルト10,7が走行されて捲りローラ1が時計方向に
回転する。これにより、通帳Tの表紙Taが逆捲りされ
る。通帳Tの中紙Tbも同様にして逆捲りされる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来においては、上記揺動レバー3を
ソレノイド12,13によって動作させていたため、捲りロ
ーラ1の傾き角度が一定化され、頁の厚さが異なると、
良好に頁を捲れなくなるという問題があった。
そこで、この発明は頁の厚さに関係なく、良好に改頁
できるようにした冊子類の改頁装置を提供することを目
的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段手段) 本発明は上記課題を解決するため、冊子類の頁を捲り
上げる捲りローラと、この捲りローラを揺動する揺動部
材と、前記捲りローラによって捲られる頁の厚さに応じ
て、前記揺動部材の揺動量を制御し、前記捲りローラが
前記冊子類の頁に接触する位置を変位させる制御手段と
を具備する。
また、冊子類の頁を捲り上げる捲りローラと、この捲
りローラを揺動する揺動部材と、前記捲りローラによっ
て捲られる頁の厚さを判別する判別手段と、この判別手
段によって判別される頁の厚さに応じて、前記揺動部材
により前記捲りローラの傾き角を変位させて、前記冊子
類の頁に対して前記捲りローラを位置決めする制御手段
とを具備する。
(作用) 上記手段により、冊子類の頁の厚さに応じた最適の位
置に捲りローラを位置決めできるようにした。
(実施例) 以下、本発明を第1図乃至第10図に示す一実施例を参
照して説明する。第2図は現金自動預金機(ATM)に搭
載される通帳プリンタユニット16の概要を示す断面図で
ある。図中17は通帳放出口を兼用する媒体の出入口、18
は前記出入口17を開閉するシャッタゲートを示す。
冊子類としての通帳Tを開いた状態で出入口17より挿
入すると光学検知器(図示しない)が動作し、シャッタ
ゲート18が開き、ついで、搬送路20の搬送ローラ対32…
が駆動され、搬送路20を介して通帳プリンタユニット1
の奥側に搬送される。
前記搬送路20に対向して、開頁装置(オートターンペ
ージ)21、磁気ヘッド22、ラインファインド23、印字部
24、および第1ないし第3の通帳帳票発行部25〜27が配
設された状態となっている。
しかして、受入れられた通帳Tは、その表紙や裏表紙
などに貼られた磁気ストライプが磁気ヘッド22により走
査され、口座番号等の顧客情報が読取られる。そして、
正しければ受入れられ、正しくなかったり読取りの不良
の場合には出入口17に返却される。
正しく受入れられた通帳Tは、さらに、奥側に配置さ
れた光学式のラインファインド23により、開かれた頁の
頁マーク、印字済行等が読み取られる。このラインファ
インド23の印字情報により通帳未記入分の付込み印字、
該取引印字が行われる。なお、印字情報の授受はオンラ
インで行われることは公知なので詳細な説明は省略す
る。
なお、その頁の印字行が一杯になると、通帳Tが開頁
装置21まで戻されて頁捲り動作が行われる。そして、正
しく捲られたかラインファインド23で検査され、このと
き正しく捲られていなければ開頁装置21で再度捲り動作
が行なわれる。そして、正しく捲られたことが確認され
た時点で印字部24で未記入分が記帳される。記帳後、通
帳Pは出入口17より放出される。
また、通帳Pの印字行には限りがあり、最終頁の最終
行まで印字を済むと余白が無くなってしまう。このとき
は、第1〜第3の通帳発行部25,26、27から新しい通帳
Tが発行される。
新しい通帳Tが、取出し手段としてのピッカー装置
(図示しない)により発行されると、表紙に口座番号や
氏名等が印字され、必要に応じて表紙めくりがされた
後、通帳Tの磁気ストライプに口座番号等の顧客情報が
書き込まれる。その後で未記入分の印字が行われ、出入
口17より顧客に返却される。なお、新手帳発行時は、印
字済通帳Tは通帳退避部に一旦退避し、返却時に新通帳
Tと連続して顧客に返却される。
なお、通帳取引以外の取引時には、単票Qが使用され
る。
つぎに、上記改頁装置21について第2図および第3図
を参照して説明する。
図中34,34は上記搬送ローラ対33,33間に設けられた捲
りローラである。これら捲りローラ34,34は第3図に示
すように、シャフト35に取り付けられている。前記シャ
フト35の両端部は揺動レバー37,37の上端部に回転自在
に支持され、これら揺動レバー37,37の下端部はシャフ
ト38に固定的に支持されている。前記シャフト38はフレ
ーム36、36間に回転自在に架設されている。また、上記
シャフト38の一端部にはプーリ39が取り付けられ、この
プーリ39はベルト40を介して第1の駆動モータ41のプー
リ42に連結されている。
また、上記捲りローラ34,34のシャフト35の一端部に
はプーリ43が取り付けられ、このプーリ43にはベルト44
を介して第2の駆動モータ45のプーリ46が連結されてい
る。
一方、上記揺動レバー37の揺動端の軌跡37a中には第
1および第2の検知器47,48が配設されている。
上記第1および第2の検知器47,48は第8図に示すよ
うに、発光素子49と受光素子50とを有してなり、これら
発光素子49と受光素子50との間を上記揺動レバー37の上
端部が通過して発光素子48からの光を遮ったとき、その
位置を検出するようになっている。
上記第1および第2の検出器47,48は制御部51に信号
路52を介して接続され、また、前記制御部51には信号路
53を介して上記第1の駆動モータ41が接続されている。
さらに、上記制御部51には信号路54を介して判別手段
55が接続されている。
上記判別手段55は通帳Tの捲るべき頁が薄い中紙か厚
い表紙かを判別するようになっている。
上記制御部51は通帳Tの捲るべき頁が表紙Taである
か、中紙Tbであるかによって捲りローラ34,34の揺動レ
バー37の傾き角度を可変するようになっている。
すなわち、捲るべき頁が表紙Taであると、判別された
ときは、第4図あるいは第6図に示すように、揺動レバ
ー37の上端部が第1あるいは第2の検知器47,48によっ
て検知されたとき、第1の駆動モータ41の駆動を停止さ
せて揺動レバー37の揺動を停止させる。
また、捲るべき頁が中紙Tbであると、判別されたとき
は、第5図あるいは第7図に示すように、揺動レバー37
の上端部が第1あるいは第2の検知器47,48によって検
知されたのちも、第1の駆動モータ41の駆動を継続さ
せ、揺動レバー37の上端部が第1あるいは第2の検知器
47,48から所定距離はなれた状態で第1の駆動モータ41
の駆動を停止させて揺動レバー37の揺動を停止させるよ
うになっている。
しかして、発行部25〜27から新規の通帳Tが折り畳ま
れた状態で改頁装置21に送られると、第1の駆動モータ
41が作動される。この第1の駆動モータ41の作動によ
り、ベルト40を介してシャフト38が回動され、揺動レバ
ー37,37が第4図に示すように揺動される。この揺動に
より、揺動レバー37,37の上端部が第1の検知器47によ
って検知され(このとき、通帳Tの巻き取るべき頁が表
紙Taであることが判別手段55により予め判別されてい
る)、この検知後さらに、第1の駆動モータ41が所定時
間作動され、揺動レバー37の上端部が第1の検知器47か
ら所定距離外れた位置で停止し、捲りローラ34,34が通
帳Tの表紙Taに接触する。しかるのち、第2の駆動モー
タ45が作動し、ベルト44を介してシャフト35が回転し、
捲りローラ34,34が第9図(a)に示すように、反時計
方向に回転する。これにより、通帳Tの表紙Taが湾曲状
に捲り上げられる。ついで、搬送ローラ対32,32が第9
図(b)に示すように、矢印方向に回転されて通帳Tが
搬送されるとともに、捲りローラ34,34が揺動レバー37
の揺動により上方へ持ち上げられ、第9図(c)に示す
ように、表紙Taが改頁される。
この様に、表紙Taが改頁されると、第9図(d)に示
すように、搬送ローラ対32が矢印方向に回転されて通帳
Tは印字部24へ送られ、ここで、取り引き内容が印字さ
れた後、再び、改頁装置21に送られ(このときは、通帳
Tの捲るべき頁が中紙Tbであると、図示しない判別手段
により予め判別されている)、第1の駆動モータ41が作
動される。この第1の駆動モータ41の作動により、ベル
ト37を介してシャフト38が回動され、揺動レバー37,37
が揺動される。この揺動により、揺動レバー37,37の上
端部が第4図に示すように、第1の検知器47によって検
知されると停止する。しかるのち、第2の駆動モータ45
が作動し、ベルト44を介してシャフト35が回転し、捲り
ローラ34,34が第9図(e)に示すように、矢印方向に
回転する。これにより、通帳Tの中紙Tbが湾曲状に捲り
上げられ、ついで、搬送ローラ対32,32が第9図(f)
に示すように、回転されて通帳Tが搬送されるととも
に、捲りローラ34,34が揺動レバー37の揺動により上方
へ持ち上げられ、中紙Tbが第9図(g)に示すように改
頁される。以後、順次字頁が改頁される。
上述したように、通帳Tの捲るべき頁の厚さに応じて
捲りローラ34,34の傾き角を変位させ、すなわち、厚い
表紙Taの場合には、揺動レバー37の傾き角を大きくして
捲りローラ34,34を表紙Taに深く圧接させて回転させる
ため、厚い表紙Taであっても確実に捲ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、冊子類の頁の
厚さが異なっても、頁の厚さに関係なく確実に頁を捲る
ことができるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は開頁装置を示す側面図、第2図は通帳プリンタユ
ニットを示す側断面図、第3図は開頁装置を示す正面
図、第4図は中紙を正捲りするときの捲りローラの位置
を示す側面図、第5図は表紙を正捲りするときの捲りロ
ーラの位置を示す側面図、第6図は中紙を逆捲りすると
きの捲りローラの位置を示す側面図、第7図は表紙を逆
捲りするときの捲りローラの位置を示す側面図、第8図
は制御系を示すブロック図、第9図は通帳の捲り動作を
示す説明図、第10図は従来の改頁装置を示す構成図、第
11図はその動作説明図である。 34……捲りローラ、37……揺動レバー(揺動部材)、51
……制御手段、T……通帳、Ta……表紙、Tb……中紙。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冊子類の頁を捲り上げる捲りローラと、 この捲りローラを揺動する揺動部材と、 前記捲りローラによって捲られる頁の厚さに応じて、前
    記揺動部材の揺動量を制御し、前記捲りローラが前記冊
    子類の頁に接触する位置を変位させる制御手段と、 を具備したことを特徴とする冊子類の改頁装置。
  2. 【請求項2】冊子類の頁を捲り上げる捲りローラと、 この捲りローラを揺動する揺動部材と、 前記捲りローラによって捲られる頁の厚さを判別する判
    別手段と、 この判別手段によって判別される頁の厚さに応じて、前
    記揺動部材により前記捲りローラの傾き角を変位させ
    て、前記冊子類の頁に対して前記捲りローラを位置決め
    する制御手段と、 を具備したことを特徴とする冊子類の改頁装置。
JP16936989A 1989-06-30 1989-06-30 冊子類の改頁装置 Expired - Fee Related JP2753050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16936989A JP2753050B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 冊子類の改頁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16936989A JP2753050B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 冊子類の改頁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334896A JPH0334896A (ja) 1991-02-14
JP2753050B2 true JP2753050B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=15885311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16936989A Expired - Fee Related JP2753050B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 冊子類の改頁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753050B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642285B2 (ja) * 2001-07-27 2011-03-02 東芝テック株式会社 表紙捲り装置及び冊子プリンタ
JP4642284B2 (ja) * 2001-07-27 2011-03-02 東芝テック株式会社 頁捲り装置及び冊子プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334896A (ja) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5577719A (en) Document alignment system
US5136144A (en) Depository apparatus for envelopes and single sheets
EP1149038B1 (en) Media storage and recycling system for automated banking machine
US3850299A (en) Card transport and capture mechanism
US4567358A (en) Automatic teller system
US5683079A (en) Document processing apparatus
US5898155A (en) Automated teller machine including medium issuing apparatus for issuing supplementary information
AU635859B2 (en) Cards processor
JP2753050B2 (ja) 冊子類の改頁装置
GB2222819A (en) Page turner
KR100341926B1 (ko) 사무 자동화 기기용 지로 용지 처리 방법 및 장치
JPH0436870B2 (ja)
JP2928633B2 (ja) 帳票類処理装置
JPH07329450A (ja) 自動改頁機構
EP1752404B1 (en) Media storage and recycling system for automated banking machine
JP3381293B2 (ja) 冊子類取扱い装置
JPH063488Y2 (ja) 紙幣識別装置
JP3241052B2 (ja) カード類処理装置
JP2856434B2 (ja) 伝票処理装置
GB2129593A (en) Automatic teller machine
JP2947925B2 (ja) 封筒及び単一シート預入装置
JPS6025626Y2 (ja) 通帳自動印字装置
JP2672624B2 (ja) 冊子類処理装置
JPH0572880B2 (ja)
JPH0313622B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees