JPH09142056A - 自動改頁機構およびその改頁方法 - Google Patents

自動改頁機構およびその改頁方法

Info

Publication number
JPH09142056A
JPH09142056A JP29964295A JP29964295A JPH09142056A JP H09142056 A JPH09142056 A JP H09142056A JP 29964295 A JP29964295 A JP 29964295A JP 29964295 A JP29964295 A JP 29964295A JP H09142056 A JPH09142056 A JP H09142056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
roller
breaking
belt
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29964295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishizawa
隆 石沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP29964295A priority Critical patent/JPH09142056A/ja
Publication of JPH09142056A publication Critical patent/JPH09142056A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 頁が捲り上がる際に生じる綴目付近の膨らみ
くせを修正する動作を省略する。 【解決手段】 改頁ローラ10とは独立して回転するこ
とにより捲り上げられた頁をさらに上方に案内し、改頁
の際に完全に捲り上げられた頁の裏面に当接して頁と改
頁ローラ10との間に常に間隙を確保するベルト35
と、ベルト35を駆動するベルト駆動用モータ37とを
設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、郵便局や銀行など
の金融機関において、一般的に使用される通帳処理装置
の自動改頁機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、郵便局や銀行などの金融機関にお
いて、一般的に使用される通帳処理装置の自動改頁機構
には、ローラを冊子状媒体である通帳の改頁面に圧接し
て回転し、頁を捲り上げた状態で通帳を搬送することに
より改頁を行うものがある。改頁動作を行う場合は、ま
ず通帳の綴目付近を搬送ローラで上下から挟んで停止
し、通帳が動かないように固定する。通帳の改頁面の端
部は、上方から改頁ローラで、下方からプレッシャロー
ラで挟む。
【0003】この状態でモータを正転することにより、
頁を捲り上げる方向に改頁ローラを回転する。頁が完全
に捲り上がると、プレッシャローラを通帳から退避させ
る。次に、モータを逆転して改頁ローラを逆方向に回転
し、別のモータで搬送ローラも回転させて、通帳の綴目
が改頁ローラを通過する直前まで通帳を搬送する。この
とき改頁ローラは、改頁面の裏面に当接している。ここ
で再びモータを正転し、改頁ローラを改頁面の裏面に当
接した状態で回転する。
【0004】これにより、改頁ローラと裏面との接触部
で、真っ直ぐに伸びる方向に改頁ローラによって頁が引
っ張られるので、捲り上がる際に頁の綴目付近に生じた
膨らみくせが修正される。次に、再びプレッシャローラ
を通帳に圧接し、モータを逆転して改頁ローラを逆方向
に回転し、別のモータで搬送ローラも回転させて、通帳
を搬送する。捲り上がった頁は、搬送されながら改頁ロ
ーラによって反対側へ倒され、改頁ローラとプレッシャ
ローラとの間に挟まれてさらに搬送され、改頁動作が終
了する。このとき、捲り上がった頁の膨らみくせが既に
修正されているので、膨らみくせのある部分が改頁ロー
ラの回転に巻き込まれて頁が折れ曲がるということはな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の自動改頁機構に
あっては、頁が捲り上がる際に綴目付近に膨らみくせが
生じるので、改頁動作の途中に、頁が完全に捲り上がっ
た後にプレッシャローラを通帳から退避させ、改頁ロー
ラを逆方向に回転して通帳の綴目が改頁ローラを通過す
る直前まで通帳を搬送し、改頁ローラを改頁面の裏面に
当接した状態で再び改頁ローラを正方向に回転して膨ら
みくせを修正し、再びプレッシャローラを通帳に圧接し
て改頁ローラを逆方向に回転し、通帳を搬送するという
動作を行わなければならず、改頁処理時間が膨らみくせ
を修正する分多くかかってしまうという問題点があっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の自動改頁機構においては、ローラとは独立
して回転することにより捲り上げられた頁をさらに上方
に案内し、改頁の際に完全に捲り上げられた頁の裏面に
当接して頁とローラとの間に常に間隙を確保するベルト
と、ベルトを駆動するモータとを設けた。
【0007】上記のように構成された自動改頁機構のロ
ーラが改頁面に圧接し、回転して頁を捲り上げると、モ
ータの駆動により捲り上げ方向に回転するベルトに頁の
先端が当接してさらに上方に捲り上げられ、頁が完全に
捲り上がった後に冊子状媒体を搬送すると、ベルトは頁
の裏面に当接しながら回転し、頁とローラとの間に常に
間隙を確保するので、頁が捲り上がる際に生じた綴目付
近の膨らみくせがローラに接触して巻き込まれることは
ない。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。なお、各図面に共通な要素に
は同一の符号を付す。図1は本発明の自動改頁機構を示
す斜視図、図2は本発明の通帳処理装置を示す概略説明
図である。図2において、通帳処理装置1は、通帳2に
対する印字、磁気データの読取り、書込みなどの処理を
行う。通帳挿入排出口3は、通帳2の挿入と排出をす
る。印字部4は、通帳2に印字ヘッド5により印字を行
う。プラテン6は、印字ヘッド5に対向して設けられて
いる。磁気読取書込部7は、通帳2の磁気ストライプ上
に磁気ヘッド8により磁気情報の書込み、読取りを行
う。
【0009】自動改頁機構9は、改頁ローラ10により
通帳2の頁を捲る。改頁ローラ10は、図示せぬ筐体に
回転可能に取り付けられたシャフト16によって支持さ
れている。シャフト16は、後述する改頁用モータに連
結されており、矢印A−A´方向に回転駆動する。プレ
ッシャローラ17は、後述するソレノイドに連結されて
矢印D−D´方向に移動可能であり、通常は改頁ローラ
10から退避して位置している。頁・行検出センサ11
は、通帳2に印刷されている頁マークと印字済み行の読
取りを行う。
【0010】搬送路12は、上述した各部を結び、アッ
パガイド12aとロワガイド12bとで構築されてい
る。アッパガイド12aとロワガイド12bとは、互い
に平行に固定されている。上方の搬送ローラ13aと下
方の搬送ローラ13bとは、搬送路12に所定の間隔で
設けられており、通帳2を上下より挟み、搬送用モータ
14により正逆回転可能に構成されている。また搬送ロ
ーラ13aは、図示せぬソレノイドなどにより通帳2を
圧接、解放が可能となっている。なお、本実施の形態に
おいては、搬送用モータ14と改頁用モータとは、回転
量の制御が容易なステッピングモータとして説明する。
光学センサ19、20は、通帳2の挿入検出を行い、図
示せぬ制御部は、光学センサ10、20の信号に基づい
て通帳2の搬送量を制御する。
【0011】図1において、図2中のアッパガイド12
aとロワガイド12bとは、省略してある。自動改頁機
構9の改頁ローラ10は、シャフト16に固着されてい
る。シャフト16は、ギア21を介して改頁用モータ2
2に連結されており、改頁用モータ22の駆動により矢
印A−A´方向に回転する。プレッシャローラ17は、
その回転軸がアーム23に回転可能に取り付けられ、ア
ーム23は、図示せぬ筐体に回転自在、かつシャフト1
6と平行に設けられたシャフト24に固着されている。
【0012】シャフト24の端部には、菱形の取付部材
25が固着されており、この取付部材25の一端にはコ
イルスプリング26が、他端にはブラケット27を介し
てソレノイド28が取り付けられている。コイルスプリ
ング26は、取付部材25の他端を常に矢印B方向に引
っ張っており、このときプレッシャローラ17は、改頁
ローラ10から退避している。
【0013】ソレノイド28がオンしてブラケット27
を矢印B方向に吸引すると、取付部材26は、コイルス
プリング26の引っ張り力に抗して矢印E方向に回動す
る。これにより、シャフト24も矢印E方向に回動し、
プレッシャローラ17が改頁ローラ10に圧接する。ソ
レノイド28がオフしてブラケット27を矢印B´方向
に解放すると、取付部材26の多端がコイルスプリング
26により矢印B方向に引っ張られ、取付部材26が矢
印E´方向に回動する。これにより、シャフト24も矢
印E´方向に回動し、プレッシャローラ17が改頁ロー
ラ10から退避する。
【0014】搬送ローラ13aは、その回転軸がアーム
29に回転可能に取り付けられ、アーム29は、図示せ
ぬ筐体に回転自在、かつシャフト16、24と平行に設
けられたシャフト30に固着されている。シャフト30
は、シャフト24と同じ構造となっており、図示せぬソ
レノイドのオンオフ動作により、搬送ローラ13aは搬
送ローラ13bに対して圧接、退避する。
【0015】シャフト16には、プーリ31がシャフト
16に対して摺動可能に取り付けられている。このプー
リ31と、プーリ31の真上に設けられたプーリ32
と、プーリ32の斜め下方両側に設けられたプーリ3
3、34とには、ベルト35が掛け渡されている。プー
リ32は、ギア36を介してベルト駆動用モータ37に
連結されている。また、プーリ33、34は、図示せぬ
筐体に回転可能に取り付けられている。
【0016】プーリ31とプーリ33間と、プーリ31
とプーリ34間とには、ベルト35の内側よりに位置し
て反射センサ38、39がそれぞれ設けられている。反
射センサ38、39は、各々発光素子40と受光素子4
1とを有している。プーリ32よりさらに上方には、発
光素子42と受光素子43とで構成される跳ね上げ検出
センサ44が設けられている。通帳2の改頁動作を行わ
ない場合、通常反射センサ38、39はオフし、跳ね上
げ検出センサ44はオンしている。
【0017】上述したような自動改頁機構による改頁動
作について図面を参照しながら説明する。図3、図4、
図5、図6、図7は自動改頁機構の改頁動作を示す説明
図、図8は自動改頁機構の改頁動作を示すフローチャー
トである。図2において、印字部4で印字を行う際に、
通帳2の改頁が必要となった場合は、そこで印字を一時
中止する。次に、搬送ローラ13a、13bにより通帳
2を自動改頁機構9まで搬送し、図3に示す位置で停止
する。このとき、搬送ローラ13a、13bは、通帳2
の綴目付近に圧接している。ここで自動改頁機構9によ
る自動改頁動作が開始する。
【0018】図8において、ステップ1でソレノイド2
8をオンし、シャフト24を矢印E方向に回動してプレ
ッシャローラ17を下方から通帳2に圧接する。これに
より、改頁ローラ10は、通帳2の改頁面の端部に圧接
する。次にステップ2で、改頁用モータ22を正転駆動
し、改頁ローラ10を矢印A方向に回転する。これによ
り、図3に示すように一枚目の頁が改頁ローラ10との
摩擦によって捲り上がり始める。さらにステップ3でベ
ルト駆動用モータ37を駆動し、ベルト35を矢印F方
向に回転する。
【0019】改頁ローラ10の回転により捲り上がった
一枚目の頁は、図4に示すように先端がベルト35に当
接し、ベルト35の回転によって反射センサ38に対向
する位置まで捲り上がる。反射センサ38は、受光素子
41が頁の表面で反射した発光素子からの光を受けるこ
とにより、オンする。ここで、図8中のステップ4で、
反射センサ38がオンしたと判定される。
【0020】反射センサ38がオンすると、次にステッ
プ5で改頁用モータ22の駆動を停止し、改頁ローラ1
0の回転を停止する。またステップ6でソレノイド28
をオフし、シャフト24を矢印E´方向に回動してプレ
ッシャローラ17を通帳2から退避させる。なお、ステ
ップ2で改頁用モータ22の正転駆動を開始してから時
間をカウントし、ステップ7で5秒経過しても反射セン
サ38がオンしないと判定した場合は、捲り上げ動作が
正常に行われなかったとみなし、タイムアウトとして自
動改頁動作を中止する。
【0021】ステップ4で反射センサ38がオンしたと
き、図4に示すように、二枚目の頁が一枚目の頁の下で
少し捲り上がった状態になっている。そこでステップ8
で改頁用モータ22を逆転駆動し、改頁ローラ10を矢
印A´方向に回転する。これにより、図5に示すように
二枚目の頁が改頁ローラ10との摩擦によってその膨ら
みが小さくなり、元に戻り始める。一方、一枚目の頁
は、ベルト35の回転によってその先端が反射センサ3
8を通過し、さらに上方に捲り上がっていく。一枚目の
頁の先端がプーリ33を通過すると、頁はその弾性によ
って上方に跳ね上がる。
【0022】跳ね上げ検出センサ44は、跳ね上がった
頁により光を遮られてオフする。図8中のステップ9で
跳ね上げ検出センサ44がオフしたと判定されると、ス
テップ10でソレノイド28を再びオンし、シャフト2
4を矢印E´方向に回動してプレッシャローラ17を通
帳2に圧接する。また、ステップ11で搬送用モータ1
4を駆動し、搬送ローラ13aを矢印A´方向に、搬送
ローラ13bを矢印A方向に回転する。改頁ローラ10
は、先程から矢印A´方向に回転しているので、この改
頁ローラ10と搬送ローラ13a、13bの回転によ
り、通帳を矢印C´方向に搬送する。
【0023】図6に示すように、ベルト35は、プーリ
33に対向する部分が一枚目の頁の裏面に当接しながら
回転する。この頁とベルト35との当接部46は、改頁
ローラ10の外周面よりも搬送ローラ13a側に出っ張
っているので、頁と改頁ローラ10との間には、常に間
隙45が確保される。従って図7に示すように、通帳2
がさらに矢印C´方向に搬送され、頁が改頁ローラ10
とプレッシャローラ17との間に挟まれるときに、頁が
捲り上がる際に生じた綴目付近の膨らみくせは、改頁ロ
ーラ10に接触して巻き込まれることなく正常に改頁動
作が行われる。
【0024】最後にステップ12でベルト駆動用モータ
37の駆動を停止し、ベルト35の回転を停止して自動
改頁動作を終了する。なお、ステップ2で改頁用モータ
の正転駆動を開始してから時間をカウントし、ステップ
13で5秒経過しても跳ね上げ検出センサ44がオフし
ないと判定した場合は、捲り上げ動作が正常に行われな
かったとみなし、タイムアウトとして自動改頁動作を中
止する。
【0025】次に、複数頁の改頁動作について図面を参
照しながら説明する。図9、図10、図11は複数頁の
改頁動作を示す説明図、図12は複数頁の改頁動作を示
すフローチャートである。なお、図9、図10、図11
では、改頁を三枚行う場合を例に挙げて説明する。図1
1において、まずステップ21でソレノイド28をオン
し、シャフト24を矢印E方向に回動してプレッシャロ
ーラ17を下方から通帳2に圧接する。次にステップ2
2で、改頁用モータ22を正転駆動し、改頁ローラ10
を矢印A方向に回転する。
【0026】さらにステップ23で、ベルト駆動用モー
タ37を駆動し、ベルト35を矢印F方向に回転する。
改頁ローラ10の回転により一枚ずつ捲り上がった頁
は、図9に示すように先端がベルト35に当接し、ベル
ト35の回転によって反射センサ38に対向する位置ま
で捲り上がる。このように、頁が一枚ずつ反射センサ3
8を通過する度に、反射センサ38はオンオフを繰り返
す。改頁動作が開始すると、図示せぬ制御部は、ステッ
プ24で反射センサ36のオンオフの回数をカウントす
る。
【0027】ステップ25で、反射センサ38が3回オ
ンオフしたと判定されると、次にステップ26で、改頁
用モータ22の駆動を停止し、改頁ローラ10の回転を
停止する。またステップ27でソレノイド28をオフ
し、シャフト24を矢印E´方向に回動してプレッシャ
ローラ17を通帳2から退避させる。なお、ステップ2
5で改頁用モータの正転駆動を開始してから所定時間を
カウントし、ステップ28で、所定時間経過しても反射
センサ38が3回オンオフしないと判定した場合は、捲
り上げ動作が正常に行われなかったとみなし、タイムア
ウトとして自動改頁動作を中止する。
【0028】ステップ25で反射センサ38が3回目の
オンをしたとき、四枚目の頁は、三枚目の頁の下で少し
捲り上がった状態になっている。そこで、ステップ27
でソレノイド28をオフした後、次にステップ29で改
頁用モータ22を逆転駆動し、改頁ローラ10を矢印A
´方向に回転する。これにより、四枚目の頁が改頁ロー
ラ10との摩擦によってその膨らみが小さくなり、元に
戻り始める。一方、一枚目、二枚目、三枚目の頁は、ベ
ルト35の回転によってその先端が反射センサ38を通
過し、さらにプーリ33を通過すると、頁はその弾性に
よって上方に跳ね上がる。
【0029】図12中のステップ30で跳ね上げ検出セ
ンサ44がオフしたと判定されると、ステップ31でソ
レノイド28を再びオンし、シャフト24を矢印E´方
向に回動してプレッシャローラ17を通帳2に圧接す
る。また、ステップ32で搬送用モータ14を駆動し、
搬送ローラ13aを矢印A´方向に、搬送ローラ13b
を矢印A方向に回転して通帳を矢印C´方向に搬送す
る。
【0030】最後にステップ33でベルト駆動用モータ
37の駆動を停止し、ベルト35の回転を停止して自動
改頁動作を終了する。なお、ステップ22で改頁用モー
タの正転駆動を開始してから時間をカウントし、ステッ
プ34で所定時間経過しても跳ね上げ検出センサ44が
オフしないと判定した場合は、捲り上げ動作が正常に行
われなかったとみなし、タイムアウトとして自動改頁動
作を中止する。
【0031】このように、頁が捲り上がってその先端が
改頁ローラの上方に位置することを検出する反射センサ
38と、頁が完全に捲り上がったことを検出する跳ね挙
げ検出センサ44とを設けたことにより、一枚目の頁と
二枚目の頁が捲り上がる間隔が短くても、確実にこれら
を分離して所定枚数分のみの改頁を行うことが可能とな
る。また、反射センサ38は、透過型センサが光を遮ら
れることによりオンオフするのに対し、出力レベルの変
化によってオンオフするので、捲り上げられた複数枚の
頁が連続して反射センサ38を通過しても、確実にその
枚数を検出することが可能である。
【0032】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような項かを有する。
【0033】すなわち、ローラとは独立して回転するこ
とにより捲り上げられた頁をさらに上方に案内し、改頁
の際に完全に捲り上げられた頁の裏面に当接して頁とロ
ーラとの間に常に間隙を確保するベルトと、ベルトを駆
動するモータとを設けたことにより、頁が捲り上がる際
に生じた綴目付近の膨らみくせがローラに接触して巻き
込まれることを、通帳を搬送しながら防止できるので、
膨らみくせを修正する動作を省略することが可能とな
り、改頁処理時間が短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動改頁機構を示す斜視図である。
【図2】本発明の通帳処理装置を示す概略説明図であ
る。
【図3】自動改頁機構の改頁動作を示す説明図である。
【図4】自動改頁機構の改頁動作を示す説明図である。
【図5】自動改頁機構の改頁動作を示す説明図である。
【図6】自動改頁機構の改頁動作を示す説明図である。
【図7】自動改頁機構の改頁動作を示す説明図である。
【図8】自動改頁機構の改頁動作を示すフローチャート
である。
【図9】複数頁の改頁動作を示す説明図である。
【図10】複数頁の改頁動作を示す説明図である。
【図11】複数頁の改頁動作を示す説明図である。
【図12】複数頁の改頁動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
2 通帳 9 自動改頁機構 10 改頁ローラ 35 ベルト 37 ベルト駆動用モータ 38、39 反射センサ 44 跳ね上げ検出センサ 45 間隙

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローラを冊子状媒体の改頁面に圧接して
    回転し、頁を捲り上げた状態で冊子状媒体を搬送するこ
    とにより改頁を行う自動改頁機構において、 ローラとは独立して回転することにより捲り上げられた
    頁をさらに上方に案内し、改頁の際に完全に捲り上げら
    れた頁の裏面に当接して頁とローラとの間に常に間隙を
    確保するベルトと、 ベルトを駆動するモータとを設けたことを特徴とする自
    動改頁機構。
  2. 【請求項2】 頁が捲り上がってその先端がローラの上
    方に位置することを検出する第一のセンサと、 頁が完全に捲り上がったことを検出する第二のセンサと
    を設けた請求項1記載の自動改頁機構。
  3. 【請求項3】 ローラを冊子状媒体の改頁面に圧接して
    回転し、頁を捲り上げた状態で冊子状媒体を搬送するこ
    とにより改頁を行う自動改頁機構の改頁方法において、 ローラの回転と同時に、捲り上げられた頁をさらに上方
    に案内して完全に捲り上げるベルトをローラとは独立し
    て回転し、 頁の先端がローラの上方に位置することを検出してロー
    ラを逆回転し、 頁が完全に捲り上がることを検出し、 ベルトが頁とローラとの間に常に間隙を確保しながら、
    ローラの逆回転により冊子状媒体を搬送することを特徴
    とする自動改頁機構の改頁方法。
JP29964295A 1995-11-17 1995-11-17 自動改頁機構およびその改頁方法 Withdrawn JPH09142056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29964295A JPH09142056A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 自動改頁機構およびその改頁方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29964295A JPH09142056A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 自動改頁機構およびその改頁方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09142056A true JPH09142056A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17875235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29964295A Withdrawn JPH09142056A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 自動改頁機構およびその改頁方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09142056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109649035A (zh) * 2018-12-27 2019-04-19 湖南中天云科电子有限公司 电子证照的翻页装置
CN112268826A (zh) * 2020-10-14 2021-01-26 苏州锦坤模塑有限公司 一种模具硬度检测装置及其检测方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109649035A (zh) * 2018-12-27 2019-04-19 湖南中天云科电子有限公司 电子证照的翻页装置
CN112268826A (zh) * 2020-10-14 2021-01-26 苏州锦坤模塑有限公司 一种模具硬度检测装置及其检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618085A (en) Sheet separating apparatus
JPS6079998A (ja) 冊子類の頁めくり装置
JP2008201501A (ja) 媒体送り出し装置
JP4559873B2 (ja) カード状媒体搬送機構
JPH09142056A (ja) 自動改頁機構およびその改頁方法
JPH11349188A (ja) 通帳類取扱装置
JP4553847B2 (ja) 媒体搬送装置
JP2667705B2 (ja) 磁気ストライプ処理装置
JPH0796690A (ja) 媒体処理装置
JPH0757374A (ja) 冊子状媒体の磁気データ処理機構及び冊子状媒体処理装置
JPH05112037A (ja) プリンタ装置
JP3491945B2 (ja) 自動改頁機構
JP3105134B2 (ja) 自動改頁機構
JP2856434B2 (ja) 伝票処理装置
JP2774217B2 (ja) プリンタ
JP3852910B2 (ja) カード処理装置
JP2005350162A (ja) 媒体搬送装置
JPS6025626Y2 (ja) 通帳自動印字装置
JPH07329450A (ja) 自動改頁機構
JPS63262777A (ja) 記録媒体処理装置
JP2937714B2 (ja) 通帳処理装置
JP2004050629A (ja) 通帳取扱装置およびページめくり方法
JP2004114569A (ja) ページ捲り装置
JPH029959B2 (ja)
JPH05229283A (ja) 自動改頁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204