JP2000142997A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP2000142997A
JP2000142997A JP10325307A JP32530798A JP2000142997A JP 2000142997 A JP2000142997 A JP 2000142997A JP 10325307 A JP10325307 A JP 10325307A JP 32530798 A JP32530798 A JP 32530798A JP 2000142997 A JP2000142997 A JP 2000142997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording
recording paper
guide
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10325307A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadami Kikuchi
忠美 菊地
Hiroshi Takahashi
洋 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP10325307A priority Critical patent/JP2000142997A/ja
Publication of JP2000142997A publication Critical patent/JP2000142997A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙ガイドを記録紙の幅に合わせるだけで、
適正な給紙を行なうとともに、適正な記録を行なうこ
と。 【解決手段】 複数の記録紙1を積層載置する載置板5
に一対の用紙ガイド8を前記記録紙1の幅方向に移動自
在に配設するとともに、記録ヘッド38とプラテン30
との間に搬送される記録紙1を案内する一対の用紙整列
ガイド47を記録紙1の幅方向に移動自在に配設し、前
記用紙ガイド8による移動量を検出して前記記録紙1の
幅寸法を検出する検出装置18を設け、この検出装置1
8により検出された記録紙1の幅寸法に応じて前記用紙
整列ガイド47を移動させるコントローラ49を配設し
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタに係り、特
に、記録紙の幅寸法を検出し、この検出された幅寸法に
応じて各種制御を行なうことを可能としたプリンタに関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンピュータ、ワードプロセッ
サ、ファクシミリ等の出力装置としてプリンタが多く用
いられている。
【0003】図10はこのような従来のプリンタの一部
を示したもので、プリンタフレーム61のほぼ中央位置
には、円筒状のプラテン62が回転自在に配設されてお
り、前記プラテン62に対向する位置には、このプラテ
ン62に沿って往復動自在とされた図示しないキャリッ
ジに搭載された記録ヘッド63が配設されている。ま
た、前記プラテン62の記録紙の搬送方向上流側には、
図示しない給紙装置から1枚ずつ給紙される記録紙64
を搬送する給紙ローラ65が回転駆動自在に配設されて
おり、この給紙ローラ65の記録紙64の搬送方向下流
側には、前記給紙ローラ65により搬送された記録紙6
4を前記プラテン62と記録ヘッド63との間に搬送す
る搬送ローラ66が回転駆動自在に配設されている。さ
らに、この搬送ローラ66の間には、記録紙64の有無
を検出する用紙有無検出レバー67が配設されている。
【0004】このような従来のプリンタにおいては、前
記給紙装置の載置板に積層載置された複数の記録紙64
のうち、最下位の記録紙64を取出して給紙ローラ65
に送り、この給紙ローラ65により搬送ローラ66に搬
送するようになっている。このとき、給紙ローラ65に
より記録紙64を給紙する際に、前記搬送ローラ66を
停止させるようになっており、これにより、記録紙64
の先端を搬送ローラ66に突き当てて、記録紙64の整
列を行なうようになっている。
【0005】その後、用紙有無検出レバー67により、
記録紙64の先端部が搬送ローラ66部分に搬送された
ことを検出したら、搬送ローラ66を給紙方向に回転駆
動させることにより、記録紙64を記録ヘッド63とプ
ラテン62との間の記録部分に搬送するようになってい
る。そして、前記キャリッジをプラテン62に沿って往
復動作させるとともに、画像情報に基づいて前記記録ヘ
ッド63を駆動することにより、前記記録紙64に対し
て所望の画像記録を行なうようになっている。
【0006】このような従来のプリンタにおいては、前
記給紙装置の載置板部分に、積層された記録紙64を整
列させるための用紙ガイドが設けられており、この用紙
ガイドによりあらかじめ整列された記録紙64を搬送す
るとともに、前述のように記録紙64の先端を搬送ロー
ラ66に突き当てることにより、記録紙64の整列を行
ない、適正な用紙搬送動作を行なうことができるように
なっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プリンタにおいては、記録紙64を載置板に積層載置す
る場合に、記録紙64の幅寸法に応じて、用紙ガイドを
調整するものであるが、給紙ローラ65や搬送ローラ6
6による記録紙64の搬送時に、例えば、記録紙64が
斜行したりしてしまうことがあり、適正な給紙が行なわ
れず、場合によっては給紙不能な事態を招くおそれがあ
り、さらに、給紙が適正に行なわれない状態で記録を行
なうと、例えば、傾いて記録されたりして適正な記録を
行なうことができないという問題を有している。
【0008】また、従来のプリンタにおいては、記録を
行なう場合に、記録紙64の大きさをあらかじめ設定し
て、この設定された記録紙64の大きさに応じて記録ヘ
ッド63の記録開始位置等を制御するようにしている
が、この設定値が誤っていた場合、キャリッジの記録ヘ
ッド63の記録開始位置がずれてしまい、適正な記録を
行なうことができなくなってしまうという問題をも有し
ている。
【0009】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
で、用紙ガイドを記録紙の幅に合わせるだけで、適正な
給紙を行なうとともに、適正な記録を行なうことのでき
るプリンタを提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1に記載の発明に係るプリンタは、載置板に積層
載置された複数枚の記録紙をその最下位の記録紙からピ
ックアップローラにより取出して、給紙ローラおよび搬
送ローラを介してキャリッジに搭載された記録ヘッドと
プラテンとの間に搬送し、前記キャリッジをプラテンに
沿って往復動作させるとともに、画像情報に基づいて前
記記録ヘッドを駆動することにより、前記記録紙に対し
て所望の画像記録を行なうプリンタであって、前記載置
板に一対の用紙ガイドを前記記録紙の幅方向に移動自在
に配設するとともに、前記記録ヘッドとプラテンとの間
に搬送される記録紙を案内する一対の用紙整列ガイドを
記録紙の幅方向に移動自在に配設し、前記用紙ガイドに
よる移動量を検出して前記記録紙の幅寸法を検出する検
出手段を設け、この検出手段により検出された記録紙の
幅寸法に応じて前記用紙整列ガイドを移動させるコント
ローラを配設したことを特徴とするものである。
【0011】この請求項1の発明によれば、載置板に積
層載置された記録紙の幅に合わせて各用紙ガイドを移動
させることにより、検出手段により用紙ガイドの移動量
を検出して、載置板に載置された記録紙の幅寸法を検出
し、コントローラにより記録紙の幅寸法に応じて自動的
に用紙整列ガイドを移動させるようにしているので、用
紙整列ガイドの調整の誤りが生じることがなく、載置板
の用紙ガイドを記録紙の幅に合わせるだけで、用紙ガイ
ドおよび用紙整列ガイドにより適正に記録紙を保持して
給紙を行なうことができる。
【0012】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
において、前記コントローラにより、前記検出手段によ
り検出された記録紙の幅寸法に応じて、前記キャリッジ
の移動範囲を制御するようにしたことを特徴とするもの
である。
【0013】この請求項2の発明によれば、コントロー
ラにより、検出手段により検出された記録紙の幅寸法に
応じて、前記キャリッジの移動範囲を制御するようにし
ているので、記録紙の幅寸法に応じて記録ヘッドを記録
開始位置に移動するように制御することができ、記録ヘ
ッドの記録開始位置がずれてしまうことがなく、適正な
記録を行なうことができる。
【0014】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
または請求項2において、前記各用紙ガイドにピニオン
ギアに噛合されながら前記用紙ガイドとともに前記記録
紙の幅方向に移動されるラックギアをそれぞれ取付け、
このラックギアの一方の移動に伴って前記検出手段を動
作させ、この検出手段を前記ラックギアの移動により抵
抗値が変化する可変抵抗器としたことを特徴とするもの
である。
【0015】この請求項3の発明によれば、各用紙ガイ
ドを記録紙の幅方向に移動させることにより、ラックギ
アを移動させ、ラックギアの移動に伴ってピニオンギア
を回転させ、これにより、各用紙ガイドを同一の移動量
で移動させることができるものである。また、前記ラッ
クギアの移動により、前記検出手段が動作され、これに
より、検出装置である可変抵抗器の抵抗値がコントロー
ラに出力され、コントローラによりこの抵抗値に基づい
て用紙ガイドの移動量を検出して、載置板に載置された
記録紙の幅寸法を検出することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
から図9を参照して説明する。
【0017】図1から図9は本発明に係るプリンタの実
施の一形態を示したもので、本発明に係るプリンタは、
記録紙1の給紙を行なう給紙装置2と、この給紙装置2
から搬送される記録紙1に対して所望の記録を行なう記
録装置3とから構成されている。
【0018】図1および図2は前記給紙装置2を示した
もので、プリンタフレーム4には、複数枚の記録紙1を
積層して載置する載置板5がその前端部が下方に位置す
るように傾斜して配設されており、この載置板5の前端
部には、前記記録紙1の前端縁を支持するとともに下端
部に1枚の記録紙1を挿通させるためのスリット6が形
成されたスリット板7が配設されている。
【0019】また、前記載置板5の両側部分には、一対
の用紙ガイド8,8が配設されており、これら各用紙ガ
イド8は、記録紙1の幅方向に移動自在とされている。
【0020】すなわち、前記載置板5の両側部分には、
幅方向に延在する二対のガイド孔9,9が形成されてお
り、前記用紙ガイド8の下端縁であって前記各ガイド孔
9に対応する位置には、それぞれ連結フランジ10,1
0が一体に形成されている。また、前記載置板5の下面
側には、載置板5の前端側一側および後端側他側にそれ
ぞれ位置し幅方向に延在する一対の平板状の支持板1
1,11が配設されており、これら各支持板11の前記
載置板5の両側に位置する端部には、それぞれほぼL字
状を有し先端部が前記ガイド孔9に直交する方向に延在
する連結板12が取付けられている。そして、前記連結
板12と用紙ガイド8の連結フランジ10とは、前記載
置板5のガイド孔9を介してねじ13により連結されて
おり、前記各用紙ガイド8を載置板5の幅方向に移動さ
せた場合に、前記各支持板11も同方向に移動できるよ
うになっている。
【0021】また、前記プリンタフレーム4の前記各ガ
イド孔9の前後位置には、載置板5の幅方向に延在する
ラック支持シャフト14がそれぞれ取付けられており、
これら各ラック支持シャフト14には、それぞれラック
板15がこのラック支持シャフト14に沿って移動自在
に装着されている。さらに、前記各支持板11の上面に
は、それぞれ前記各ラック板15が取付けられており、
これら各ラック板15の互いに対向する面には、それぞ
れラックギア16が形成されている。前記各ラック板1
5の間には、前記各ラック板15のラックギア16にそ
れぞれ噛合されるピニオンギア17が回転自在に配設さ
れている。また、前記載置板5の後端側下面側には、例
えば、スライドボリューム等の可変抵抗器等からなる検
出手段としての検出装置18が配設されており、この検
出装置18の作動レバー19は、載置板5の後端側に位
置する支持板11に形成された係合凹部に係合されてい
る。
【0022】そして、前記各用紙ガイド8を載置板5の
幅方向に移動させると、支持板11およびラック板15
がラック支持シャフト14に沿って移動され、この移動
に伴って前記ラックギア16によりピニオンギア17が
回転され、これにより、前記各用紙ガイド8が同一の移
動量で移動されるようになっている。また、前記支持板
11の移動により、前記検出装置18の作動レバー19
が動作され、これにより、前記支持板11すなわち前記
用紙ガイド8の移動量を検出して、載置板5に載置され
た記録紙1の幅寸法を検出することができるようになっ
ている。
【0023】また、前記載置板5の前端部分には、複数
のローラ開口20が形成されており、このローラ開口2
0の下方には、複数のピックアップローラ21が回転駆
動自在にかつその一部が前記ローラ開口20から載置板
5の上面に突出するように配設されている。このピック
アップローラ21には、図示しないギア列を介してロー
ラ駆動モータ22が接続されており、このローラ駆動モ
ータ22を駆動することにより、前記ピックアップロー
ラ21を回転駆動するようになっている。
【0024】また、前記スリット板7の両側には、一対
の支持ガイド23,23が前記スリット板7と平行に立
設されており、これら各支持ガイド23には、昇降部材
24がこの支持ガイド23に沿って昇降自在に取付けら
れている。前記各昇降部材24には、昇降板25が取付
けられており、この昇降板25の下面には、前記載置板
5に積層載置された記録紙1の最上位の記録紙1を押圧
する押圧ローラ26が配設されている。さらに、前記昇
降板25の下面には、この昇降板25を自重により下降
させるための重錘27が取付けられている。
【0025】さらに、前記プリンタフレーム4の前記ス
リット板7より記録紙1の搬送方向下流側には、複数の
給紙ローラ28が回転駆動自在に配設されており、この
給紙ローラ28の上方には、圧接ローラ29が回転自在
に配設されている。
【0026】また、図3から図6は記録装置3を示した
もので、プリンタフレーム4のほぼ中央位置には、円筒
状のプラテン30が回転自在に配設されており、前記プ
リンタフレーム4のプラテン30の上方および記録紙1
の搬送方向下流側端部には、それぞれキャリッジメイン
シャフト31およびキャリッジサブシャフト32が配設
されている。これらキャリッジメインシャフト31およ
びキャリッジサブシャフト32には、キャリッジ33が
キャリッジメインシャフト31およびキャリッジサブシ
ャフト32に沿って往復動自在に配設されており、前記
プリンタフレーム4の一側には、キャリッジ駆動モータ
34により回転駆動される駆動プーリ35が配設される
とともに、前記プリンタフレーム4の他側には、従動プ
ーリ36が回転自在に配設されている。前記駆動プーリ
35と従動プーリ36との間には、両端部が前記キャリ
ッジ33の両側に接続された駆動ベルト37が巻回され
ており、前記キャリッジ駆動モータ34を駆動して駆動
プーリ35を介して駆動ベルト37を駆動することによ
り、前記キャリッジ33を前記キャリッジメインシャフ
ト31およびキャリッジサブシャフト32に沿って往復
駆動させるようになっている。
【0027】また、前記キャリッジ33には、所望の記
録情報に基づいて駆動される記録ヘッド38が前記プラ
テン30に対向しかつプラテン30に対して接離自在に
配設されており、さらに、前記プラテン30の記録紙1
の搬送方向上流側には、前記給紙ローラ28により搬送
された記録紙1を前記プラテン30と記録ヘッド38と
の間に搬送する搬送ローラ39が回転駆動自在に配設さ
れている。この搬送ローラ39の間には、記録紙1の有
無を検出する用紙有無検出レバー40が配設されてい
る。
【0028】さらに、本実施形態においては、プリンタ
フレーム4の前記搬送ローラ39の記録紙1の搬送方向
上流側には、一対の支持シャフト41,41が搬送ロー
ラ39と平行に配設されており、これら各支持シャフト
41には、それぞれラック支持部材42が支持シャフト
41に沿って移動自在に装着されている。また、これら
各ラック支持部材42の互いに対向する面には、それぞ
れ前記支持シャフト41に沿って延在するラック部材4
3が一体に固着されており、前記各ラック部材43の互
いに対向する面には、ラックギア44が形成されてい
る。前記支持シャフト41の前記各ラック支持部材42
より外側部分には、ガイド支持部材45が前記支持シャ
フト41に沿って移動自在に装着されており、このガイ
ド支持部材45とラック支持部材42との間には、これ
らガイド支持部材45とラック支持部材42とを互いに
近接する方向に付勢するばね46が介装されている。そ
して、前記ばね46の付勢力により、通常状態では、ガ
イド支持部材45とラック支持部材42とが当接する状
態に保持されるとともに、前記ガイド支持部材45に互
いに離間する方向の力が加わった場合に、前記ばね46
の付勢力に抗してガイド支持部材45がラック支持部材
42から離間する方向に約1mm程度移動できるように
なっている。さらに、前記各ガイド支持部材45の上面
には、記録紙1の搬送路に突出する用紙整列ガイド47
がそれぞれ取付けられており、これら各用紙整列ガイド
47の間に記録紙1を挟持して整列させた状態で記録紙
1の搬送を行なうようになっている。
【0029】また、前記各ラック部材43の間には、各
ラックギア44に噛合されるピニオンギア48が回転駆
動自在に配設されており、このピニオンギア48は、図
示しないピニオン駆動モータにより回転駆動されるよう
になっている。そして、このピニオンギア48が回転駆
動してラックギア44を介してラック支持部材42を支
持シャフト41に沿って移動させることにより、ガイド
支持部材45を介して用紙整列ガイド47を記録紙1の
幅方向に移動できるようになっている。
【0030】また、本実施形態においては、図9に示す
ように、所定の印字信号や検出装置18からの信号等を
入力し、前記ローラ駆動モータ22、キャリッジ駆動モ
ータ34、ピニオン駆動モータおよび記録ヘッド38等
の各種駆動制御を行なうコントローラ49が配設されて
おり、このコントローラ49には、例えば、メモリ等の
記憶部50が配設されている。
【0031】次に、本発明のプリンタの実施形態の作用
について説明する。
【0032】本実施形態においては、まず、前記載置板
5に複数枚の記録紙1をその前端部がスリット板7に当
接するように積層載置させ、各用紙ガイド8を移動して
記録紙1の幅に合わせるとともに、この記録紙1の最上
位の記録紙1に押圧ローラ26を当接させ、前記重錘2
7が取付けられた昇降板25の自重により、記録紙1を
下方に押圧させる。
【0033】このように各用紙ガイド8を載置板5の幅
方向に移動させた場合に、支持板11およびラック板1
5がラック支持シャフト14に沿って移動され、この移
動に伴って前記ラックギア16によりピニオンギア17
が回転され、これにより、前記各用紙ガイド8が同一の
移動量で移動され、記録紙1が常に載置板5の幅方向中
央に位置するようになっている。また、前記支持板11
の移動により、前記検出装置18の作動レバー19が動
作され、これにより、検出装置18の抵抗値がコントロ
ーラ49に出力され、コントローラ49によりこの抵抗
値に基づいて前記支持板11すなわち前記用紙ガイド8
の移動量を検出して、載置板5に載置された記録紙1の
幅寸法を検出する。そして、コントローラ49の記憶部
50にこの記録紙1の幅寸法を記憶させておき、この幅
寸法により、記録紙1の大きさを認識することができる
ようになっている。
【0034】そして、コントローラ49により、前記検
出された記録紙1の幅寸法に応じて、ピニオン駆動モー
タを回転駆動してピニオンギア48を所定量回転駆動さ
せることにより、ラックギア44を介してラック支持部
材42が支持シャフト41に沿って移動され、ガイド支
持部材45を介して用紙整列ガイド47が記録紙1の幅
寸法に合うように移動される。
【0035】このとき、本実施形態においては、前記各
ラック支持部材42は、図7に示すように、各用紙整列
ガイド47の間隙寸法が前記検出された記録紙1の幅寸
法よりわずかに小さくなるように移動され、前記各用紙
整列ガイド47の間に記録紙1が搬送された場合に、図
8に示すように、この記録紙1の幅寸法に応じて、各用
紙整列ガイド47がばね46の付勢力に抗して約1mm
程度互いに離隔する方向に移動されるようになってお
り、これにより、用紙整列ガイド47により、記録紙1
の両端を適正に保持して搬送することができるようにな
っている。
【0036】続いて、コントローラ49によりローラ駆
動モータ22を回転駆動させることにより、ピックアッ
プローラ21を回転駆動させ、このピックアップローラ
21により、前記載置板5に積層された記録紙1のうち
最下位の記録紙1のみがその上位に積層された記録紙1
から分離して給紙方向に送られる。そして、この記録紙
1は、スリット板7の下端部に形成されたスリット6を
通過し、給紙ローラ28と圧接ローラ29との間に搬送
され、前記給紙ローラ28と前記圧接ローラ29との間
に挟持される。
【0037】この状態で、更にピックアップローラ21
および給紙ローラ28を回転駆動させることにより、前
記記録紙1は、用紙整列ガイド47の間を通って適正に
位置決めされた状態で、搬送ローラ39に受け渡され、
搬送ローラ39により記録ヘッド38とプラテン30と
の間に給紙される。
【0038】そして、キャリッジ駆動モータ34を駆動
してキャリッジ33を前記キャリッジメインシャフト3
1およびキャリッジサブシャフト32に沿って往復駆動
させながら、所望の記録信号に基づいて記録ヘッド38
を駆動することにより、記録紙1に対して所望の記録を
行なうようになっている。この場合に、本実施形態にお
いては、記録紙1の幅寸法を検出してあらかじめ記憶部
50に記憶させているので、コントローラ49により、
前記記録紙1の幅寸法に応じて、キャリッジ33の移動
範囲を自動的に設定するようになっており、記録紙1に
記録を行なう場合に、記録ヘッド38を記録紙1の幅寸
法に応じた記録開始位置に移動するように制御するよう
になっている。
【0039】そして、記録が終了した記録紙1は、プリ
ンタの外部に排出される。続いて、次の記録紙1に記録
を行なう場合は、再び前述の一連の動作を繰り返し行な
う。
【0040】したがって、本実施形態においては、載置
板5に積層載置された記録紙1の幅に合わせて各用紙ガ
イド8を移動させることにより、検出装置18により用
紙ガイド8の移動量を検出して、載置板5に載置された
記録紙1の幅寸法を検出し、コントローラ49により記
録紙1の幅寸法に応じて自動的に用紙整列ガイド47を
移動させるようにしているので、用紙整列ガイド47の
調整の誤りが生じることがなく、載置板5の用紙ガイド
8を記録紙1の幅に合わせるだけで、用紙ガイド8およ
び用紙整列ガイド47により適正に記録紙1を保持して
給紙を行なうことができる。また、コントローラ49に
より、記録紙1の幅寸法に応じて、キャリッジ33の移
動範囲を自動的に設定して記録ヘッド38を記録紙1の
幅寸法に応じた記録開始位置に移動するように制御する
ようにしているので、記録ヘッド38の記録開始位置が
ずれてしまうことがなく、適正な記録を行なうことがで
きる。
【0041】なお、本発明は前記実施の形態のものに限
定されるものではなく、必要に応じて種々変更すること
が可能である。
【0042】
【発明の効果】以上述べたように請求項1に記載の発明
に係るプリンタは、記録紙の幅に合わせて各用紙ガイド
を移動させることにより、検出手段により用紙ガイドの
移動量を検出して、載置板に載置された記録紙の幅寸法
を検出し、コントローラにより記録紙の幅寸法に応じて
自動的に用紙整列ガイドを移動させるようにしているの
で、用紙整列ガイドの調整の誤りが生じることがなく、
載置板の用紙ガイドを記録紙の幅に合わせるだけで、用
紙ガイドおよび用紙整列ガイドにより適正に記録紙を保
持して給紙を行なうことができる。
【0043】また、請求項2に記載の発明は、コントロ
ーラにより、検出手段により検出された記録紙の幅寸法
に応じて、前記キャリッジの移動範囲を制御するように
しているので、記録紙の幅寸法に応じて記録ヘッドを記
録開始位置に移動するように制御することができ、記録
ヘッドの記録開始位置がずれてしまうことがなく、適正
な記録を行なうことができる。
【0044】また、請求項3に記載の発明は、各用紙ガ
イドを記録紙の幅方向に移動させ、ラックギアを移動さ
せてピニオンギアを回転させることにより、各用紙ガイ
ドを同一の移動量で移動させることができる。また、ラ
ックギアの移動により、検出手段が動作され、これによ
り、検出装置である可変抵抗器の抵抗値がコントローラ
に出力され、コントローラによりこの抵抗値に基づいて
用紙ガイドの移動量を検出して、載置板に載置された記
録紙の幅寸法を検出することができる等の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るプリンタの給紙装置部分の実施
の一形態を示す平面図
【図2】 図1に示す給紙装置の側面図
【図3】 本発明に係るプリンタの記録装置部分の実施
の一形態を示す平面図
【図4】 図3に示す記録装置の一部の平面図
【図5】 図3に示す記録装置の用紙整列ガイド部分の
正面図
【図6】 図5の用紙整列ガイド部分の拡大図
【図7】 本発明による用紙整列ガイドの移動状態を示
す説明図
【図8】 本発明による用紙整列ガイドの記録紙の搬送
状態を示す説明図
【図9】 本発明のコントローラを示すブロック図
【図10】 従来のプリンタを示す一部の平面図
【符号の説明】
1 記録紙 2 給紙装置 3 記録装置 4 プリンタフレーム 5 載置板 8 用紙ガイド 15 ラック板 16 ラックギア 17 ピニオンギア 18 検出装置 21 ピックアップローラ 22 ローラ駆動モータ 28 給紙ローラ 30 プラテン 33 キャリッジ 38 記録ヘッド 39 搬送ローラ 44 ラックギア 47 用紙整列ガイド 49 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F343 FA02 FB04 GA02 GB02 GC01 GD01 HB04 HC28 HE04 KA04 KA16 KB06 KB20 LA03 LA13 LD22 MA04 MA33 MB04 MB16 MC04 MC18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 載置板に積層載置された複数枚の記録紙
    をその最下位の記録紙からピックアップローラにより取
    出して、給紙ローラおよび搬送ローラを介してキャリッ
    ジに搭載された記録ヘッドとプラテンとの間に搬送し、
    前記キャリッジをプラテンに沿って往復動作させるとと
    もに、画像情報に基づいて前記記録ヘッドを駆動するこ
    とにより、前記記録紙に対して所望の画像記録を行なう
    プリンタであって、前記載置板に一対の用紙ガイドを前
    記記録紙の幅方向に移動自在に配設するとともに、前記
    記録ヘッドとプラテンとの間に搬送される記録紙を案内
    する一対の用紙整列ガイドを記録紙の幅方向に移動自在
    に配設し、前記用紙ガイドによる移動量を検出して前記
    記録紙の幅寸法を検出する検出手段を設け、この検出手
    段により検出された記録紙の幅寸法に応じて前記用紙整
    列ガイドを移動させるコントローラを配設したことを特
    徴とするプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記コントローラにより、前記検出手段
    により検出された記録紙の幅寸法に応じて、前記キャリ
    ッジの移動範囲を制御するようにしたことを特徴とする
    請求項1に記載のプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記各用紙ガイドにピニオンギアに噛合
    されながら前記用紙ガイドとともに前記記録紙の幅方向
    に移動されるラックギアをそれぞれ取付け、このラック
    ギアの一方の移動に伴って前記検出手段を動作させ、こ
    の検出手段を前記ラックギアの移動により抵抗値が変化
    する可変抵抗器としたことを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載のプリンタ。
JP10325307A 1998-11-16 1998-11-16 プリンタ Withdrawn JP2000142997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10325307A JP2000142997A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10325307A JP2000142997A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000142997A true JP2000142997A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18175366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10325307A Withdrawn JP2000142997A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000142997A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001232700A (ja) 用紙裁断装置および折り型形成装置
JP2009143117A (ja) 記録装置
US7083245B2 (en) Recording apparatus
JP4360398B2 (ja) 印画装置及びシート体の位置補正方法
JPH0741186A (ja) 紙葉類の繰り出し機構
JP2000142997A (ja) プリンタ
US6702280B2 (en) Apparatus and process for transporting sheet-shaped print materials
JP3131827B2 (ja) 板状媒体の記録装置
JP4365675B2 (ja) 排紙装置・画像形成装置
JP2000177876A (ja) プリンタ
JP4214148B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4407989B2 (ja) 封筒給紙装置
JP2002173233A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH04197931A (ja) 用紙搬送装置
JP2006219234A (ja) 搬送機構
JPH1087116A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3515815B2 (ja) 給紙装置
JP3971677B2 (ja) 媒体搬送装置および媒体の先端位置設定方法
JP2002060096A (ja) シート搬送装置および方法
JP2519878B2 (ja) 給紙装置
JP5286116B2 (ja) 印刷装置
JPH0733290A (ja) 媒体幅寄せ機構
JP2519877B2 (ja) 給紙装置
JP4526419B2 (ja) シート読み取り仕分け装置
JPH11115167A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207