JPH0963123A - 多層光学記録媒体 - Google Patents

多層光学記録媒体

Info

Publication number
JPH0963123A
JPH0963123A JP7219059A JP21905995A JPH0963123A JP H0963123 A JPH0963123 A JP H0963123A JP 7219059 A JP7219059 A JP 7219059A JP 21905995 A JP21905995 A JP 21905995A JP H0963123 A JPH0963123 A JP H0963123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information recording
recording medium
substrate
recording layer
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7219059A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Manabe
芳宏 真鍋
Yoshiaki Kato
義明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7219059A priority Critical patent/JPH0963123A/ja
Publication of JPH0963123A publication Critical patent/JPH0963123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の情報記録層が積層された多層光学記録
媒体においてその情報記録層間に介在させる光硬化性樹
脂の厚さの設定を各部において基板のうねりや厚さむら
に依存することなく正確に保持させることができるよう
にする。 【解決手段】 少なくとも第1の情報記録層11と、第
2の情報記録層12とが各情報記録間に透明樹脂を介在
させて積層させてなる多層光学記録媒体において、その
透明樹脂中にスペーサ粒子30を分散させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層光学記録媒体
に係わる。
【0002】
【従来の技術】オーディオ用、ビデオ用その他の各種情
報を記録する光学記録媒体として、その記録もしくは
(および)再生を光照射によって行う光ディスク、光カ
ード、光磁気ディスク、相変化光学記録媒体等のROM
(Read Only Memory) 型、追記型、書き換え型等の光学
記録媒体において、例えばコンパクトディスクにおける
ようなROM型光学記録媒体においてはデータ情報の記
録ピット、トラッキング用のプリグルーブ等が、また追
記型、書き換え型等の光磁気あるいは相変化等による光
学記録媒体においてもトラッキング用、アドレス用等の
プリグルーブ等の微細凹凸の形成がなされる。
【0003】この微細凹凸を有する情報記録層の形成方
法の1つとして2P法(Photopolymerization 法)であ
る。
【0004】一方、記録情報量の増大化を図って、その
情報記録層を2層以上積層して形成される多層光学記録
媒体が、その実用化に向けて開発が著しい。
【0005】図9は第1の情報記録層11と第2の情報
記録層12とが積層して形成されてなる多層光学記録媒
体の一例の概略断面図で、この場合第1の情報記録層1
1は例えば射出成型によって基板1の成形と同時に基板
1の1主面に第1の微細凹凸21が形成されてなる。そ
して、これの上に2P法によって第2の微細凹凸22が
形成されて第2の情報12が形成される。
【0006】この光学記録媒体に対する第1の情報記録
層11と第2の情報記録層12とからの情報の読出し
は、ドライブ装置の簡略化を図ることができるように、
また第1および第2の情報記録層11および12に対し
連続的にその記録ないしは読出しを行うことができるよ
うに1組の光学ヘッドによって多層光学記録媒体の同一
側すなわち基板1側の光照射によって行うことができる
ようにすることが望まれる。
【0007】この場合、第1の情報記録層11は、微細
凹凸21に例えばSiN膜による半透明膜13が形成さ
れて、半透明の情報記録層として構成され、第2の情報
記録層12は微細凹凸22上に例えばAl蒸着膜による
反射膜14が形成された構成が採られる。反射膜14上
には保護膜6が形成される。
【0008】この多層光学記録媒体における第1の情報
記録層11に対する例えば情報の読み出しは、図9に示
すように、光学ヘッド(図示せず)からの照射光Lを、
図9中実線で示すように、第1の情報記録層11にフォ
ーカシングさせて行い、第2の情報記録層12に対して
は同一光学ヘッドからの照射光Lを図9中鎖線で示すよ
うに第2の情報記録層12にフォーカシングさせて行
う。
【0009】このように第1および第2の情報記録層1
1および12が積層された構成による多層光学記録媒体
特にその同一側からの光照射によって各情報記録層に対
する記録ないしは再生を行う態様が採られる場合におい
ては、その隣り合う情報記録層例えば第1および第2の
情報記録層11および12間には、両者間に干渉が生じ
ることを回避するために30〜60μm例えば40μm
の厚さの透明中間膜33が介在される。
【0010】この多層光学記録媒体において例えば第2
の情報記録層12を2P法によって形成する場合、まず
図2に示すように、第1の情報記録層(図示せず)が形
成された基板1上に、光硬化性樹脂3、一般には紫外線
硬化樹脂を、ディスペンサ7を基板1に対して相対的に
回転させながら塗布して、図3に示すように光硬化性樹
脂3を基板1上にその円周方向に沿ってリング状に塗布
する。
【0011】その後、図4に示すように目的とする第2
の情報記録層を形成する微細凹凸の転写パターンによる
微細凹凸8sが形成されたスタンパー8上に、図5に示
すように基板1を、その光硬化性樹脂3が塗布された側
をスタンパー8の微細凹凸8sが形成された側に合致さ
せて衝合する。この状態で円柱状の押圧ローラ9を例え
ばスタンパー8上に配置された基板1上から一定の荷重
Fをかけて基板1上に転動させる。このようにすると基
板1とスタンパー8との間に介在する光硬化性樹脂3が
押圧されて基板1およびスタンパー8の板面に沿って展
延する。
【0012】その後、図6に示すように、基板1の背面
から紫外線ランプ(UVランプ)10によって紫外線照
射を行って光硬化性樹脂3の硬化を行う。その後図7に
示すようにスタンパー8から基板1を光硬化性樹脂3と
共に剥離する。
【0013】このようにすると図9に示す基板1の一方
の面に所要の微細凹凸が形成された光硬化性樹脂3によ
る第2の情報記録層12を構成する第2の微細凹凸22
が形成される。
【0014】このような2P法において、情報記録層2
2を形成する場合、前述したように各情報記録層間の間
隔を比較的大の例えば40μmに設定するために、スタ
ンパー8と基板1との間に図示しないが例えばリング状
のスペーサを、情報記録層を形成することのない位置に
介在させて光硬化性樹脂3が所要の厚さとなるように形
成する。
【0015】ところが、このような方法による場合、実
際上基板1には大きなうねりもしくは厚さむらが存在す
ることから例えばリング状のスペーサの介在によって光
硬化性樹脂3の厚さを設定する場合、基板1の厚さむ
ら、うねりによって光硬化性樹脂3の厚さが不均一とな
る。そして、このような厚さむらが存在する場合、各情
報記録層11および12間で一部干渉が生じるなどの問
題が起きる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うな多層光学記録媒体においてその情報記録層間に介在
させる光硬化性樹脂の厚さの設定を各部において基板の
うねりや厚さむらに依存することなく正確に保持できる
ようにする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は少なくとも第1
の情報記録層と、第2の情報記録層とが各情報記録間に
透明樹脂を介在させて積層させてなる多層光学記録媒体
において、その透明樹脂中にスペーサ粒子を分散させ
る。
【0018】本発明においては、上述したように情報記
録層間に介在させる透明樹脂中にスペーサ粒子を分散さ
せる構成としたことによって基板にうねりや厚さむらが
存在している場合においても各部においてスペーサ粒子
によって規定された厚さをもって透明樹脂の介在がなさ
れることから情報記録層間の間隔を各部一様の間隔に設
定することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の具体的な実施形態を説明
する。本発明は、例えば図1に示すように、少なくとも
第1の情報記録層11と、第2の情報記録層12とが各
情報記録層11および12間に透明樹脂による透明中間
膜33を介在させて積層した構成において、その透明中
間膜33の透明樹脂中に少なくともこの樹脂の未硬化状
態より硬度が高くスペーサ機能を発揮できる程度の硬度
を有するスペーサ粒子30を分散して、このスペーサ粒
子30をもって各情報記録層間の間隔dを所望の充分大
なる厚さ例えば40μmに設定する。
【0020】このスペーサ粒子30は、透明中間膜33
の透明樹脂と同等の光学的特性、すなわちこの光学記録
媒体に対する照射光に対して同等の光透過率、屈折率等
を有するガラス、透明樹脂等よりなり、その間隔dに対
応する厚さを有する円板状粒子、あるいは間隔dに対応
する直径を有する球状粒子等によって構成する。
【0021】本発明によるROM型の2層の情報記録層
11および12透明中間膜33を介して積層された光デ
ィスクに適用する場合を、その理解を容易にするため
に、その製造方法の一例とともに説明する。
【0022】基板1の第1の情報記録層が形成された面
に、図2〜図7で説明したと同様の方法によって、第2
の微細凹凸22の形成を行う。すなわち、先ず、例えば
図2で説明したと同様に、例えば中心孔40が形成され
た円板のガラス基板、ポリカーボネート基板等の透明な
基板1が用意される。この基板1上には、図示しない
が、図1で示した第1の微細凹凸21および例えばSi
N膜による半透明膜13が形成されて第1の情報記録層
11が形成されているものとする。この第1の微細凹凸
の形成は、前述したように射出成形によってあるいは2
P法によって形成する。
【0023】この基板1上に、図2のディスペンサー7
によって図1の透明中間膜33を構成する光硬化性樹脂
の未露光の液状の光硬化性樹脂3例えば紫外線照射によ
って硬化するいわゆるUVレジンを塗布するものである
が、特に本発明による光ディスクの作製においては、ス
ペーサとしての機能を保持できる程度の機械的剛性、強
度を有する固形状の例えば球状のスペーサ粒子30を液
状光硬化性樹脂中に分散させて置く。このスペーサ粒子
が分散された液状光硬化性樹脂は、図3に示すように、
基板1の中心孔40を中心とする円周上にリング状に塗
布し、図4で示した第2の微細凹凸を形成する微細凹凸
8sを有するスタンパー8を用いて、図5に示すよう
に、基板1を、その光硬化性樹脂3をスタンパー8側に
当接させ載置させて前述した押圧ローラによる展延もし
くは弾性押圧体を基板1の軸心に沿って押圧させるなど
の各種押圧手段をもって基板1とスタンパー8とを互い
に圧着させる。このとき両者の間隔は、球状スペーサ粒
子の介在によってこのスペーサ粒子の直径によって設定
される。
【0024】その後透明基板1の背面側から図6で説明
したと同様に例えば紫外線ランプ10による光照射を行
って、光硬化性樹脂を硬化して図1の透明中間膜33を
形成する。
【0025】この光硬化処理を行って後、図7で説明し
たように、スタンパー8から基板1をスペーサ粒子が分
散された光硬化性樹脂3による透明中間膜33と共に剥
離する。このようにすると図1で示す透明中間膜33の
形成と同時にその表面にスタンパー8の微細凹凸8sが
転写されて形成された第2の情報記録層を形成する微細
凹凸22が形成される。
【0026】このようにして形成された微細凹凸22上
に例えばAl蒸着膜による反射膜14を被着形成し、こ
れの上に保護膜6を例えば光硬化性樹脂例えばUVレジ
ンの塗布および露光によって形成する。
【0027】このようにすると、図1で示す本発明によ
る第1および第2の情報記録層11および12が積層さ
れ、両者間にスペーサ粒子30によってその厚さが設定
され、基板1のうねりや厚さむらの影響を回避して所要
の均一な厚さd即ち、第1および第2の情報記録層11
および12間の間隔が、必要充分の間隔例えば30μm
〜60μmの40μmに設定された多層光学記録媒体、
この例では2層の光ディスクが構成される。
【0028】このような第1および第2の情報記録層1
1および12に対する情報の読み出しは、図9で説明し
たと同様に、光学ヘッド(図示せず)からの照射光L
を、図1中実線で示すように、第1の情報記録層11に
フォーカシングさせて行い、第2の情報記録層12に対
しては同一光学ヘッドからの照射光Lを図1中鎖線で示
すように第2の情報記録層12にフォーカシングさせて
行う。
【0029】上述した方法では、ディスペンサーによる
塗布方法を採った場合であるが、スピンコートによって
塗布することもできる。このようにスピンコートによる
場合は、光硬化性樹脂をスピンコートによって塗布して
後スペーサ粒子を各部一様に分散する。
【0030】また、上述の例では、スペーサ粒子30と
して球状のスペーサ粒子を用いた場合であるが、例えば
図8に示すように、その高さが、上述の間隔dに対応す
る円板状微粒子よりなるスペーサ粒子を用いることがで
きる。
【0031】上述した例においては、第1および第2の
情報記録層が積層された2層構成によるROM型の光デ
ィスクに適用した場合であるが、2層以上の情報記録層
を有する構成にも適用でき、またROM型のデータ情報
を位相ピットによって形成する光ディスクに限られるも
のではなく、カード状等のディスク以外、更にROM型
にとどまらず、本発明は、追記型、書き換え型等の各種
光磁気記録層もしくは相変記録層等の各種多層光学記録
媒体において少なくとも隣合う一部の情報記録層間の間
隔の設定を正確に行う場合に適用することができる。
【0032】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、基板の
うねりや厚さむらに依存することなく情報記録層間の透
明中間膜の厚さを正確に所要の厚さすなわち各情報記録
層間の間隔を正確に必要充分に均一に設定することがで
きるのでエラー発生が改善され不良品発生率が低下され
た特性の良い目的とする多層光学記録媒体を構成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多層光学記録媒体の一例の概略断
面図である。
【図2】本発明および従来の多層光学記録媒体の製造方
法の一例の一工程の斜視図である。
【図3】本発明および従来の多層光学記録媒体の製造方
法の一例の一工程の斜視図である。
【図4】本発明および従来の多層光学記録媒体の製造方
法の一例の一工程の斜視図である。
【図5】本発明および従来の多層光学記録媒体の製造方
法の一例の一工程の斜視図である。
【図6】本発明および従来の多層光学記録媒体の製造方
法の一例の一工程の斜視図である。
【図7】本発明および従来の多層光学記録媒体の製造方
法の一例の一工程の斜視図である。
【図8】本発明の多層光学記録媒体の他の例の一製造過
程での斜視図である。
【図9】従来の多層光学記録媒体の概略断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 微細凹凸 11 第1の情報記録層 12 第2の情報記録層 13 半透明膜 21 第1の微細凹凸 22 第2の微細凹凸 33 透明中間膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも第1の情報記録層と、第2の
    情報記録層とが各情報記録層間に透明樹脂を介在させて
    積層してなる多層記録媒体において、 上記透明樹脂中に、スペーサ粒子を分散させたことを特
    徴とする多層光学記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記スペーサ粒子が、その光学特性が上
    記透明樹脂の光学特性と同等の材料粒子よりなることを
    特徴とする請求項1に記載の多層光学記録媒体。
JP7219059A 1995-08-28 1995-08-28 多層光学記録媒体 Pending JPH0963123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219059A JPH0963123A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 多層光学記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219059A JPH0963123A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 多層光学記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0963123A true JPH0963123A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16729631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219059A Pending JPH0963123A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 多層光学記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0963123A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049452A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Lg Electronics Inc. Multi-layer disc
JP2009004093A (ja) * 1997-03-25 2009-01-08 Sony Corp 光学記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004093A (ja) * 1997-03-25 2009-01-08 Sony Corp 光学記録媒体
WO2006049452A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Lg Electronics Inc. Multi-layer disc
KR101106596B1 (ko) * 2004-11-05 2012-01-20 엘지전자 주식회사 멀티 레이어 디스크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281611B1 (ko) 광학 정보 매체와, 그 광학 정보 매체 제조 방법 및 유닛
JP2007524180A (ja) 事前フォーマット済み線状光データ記憶媒体を製造するための機器および方法
WO1999000794A1 (fr) Support d'enregistrement optique et dispositif de disque optique
KR100697136B1 (ko) 디스크형 다층 정보 기록 매체 및 그 제조 방법
JPH1074342A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP2000036135A (ja) 多層情報記録媒体の製造方法
JPH0997452A (ja) 多層光学記録媒体の製造方法
JPH0963123A (ja) 多層光学記録媒体
JP2001357571A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP3460402B2 (ja) 多層光学記録媒体とその製造方法
JP4360269B2 (ja) 多層光ディスクの製造方法
JPH09161329A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH09106585A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP3605902B2 (ja) 多層光学記録媒体の製造方法
JPH09128820A (ja) 光学記録媒体の製造方法と製造装置
JPH0444818B2 (ja)
JPH09161318A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
JP3671484B2 (ja) 光学記録媒体
JP2742524B2 (ja) 光情報媒体、光情報媒体製造方法並びに光情報媒体製造装置
JP2002251786A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH08306085A (ja) 多層構造光学記録媒体の製造方法
JP3840566B2 (ja) 多層構造光学記録媒体とその製造方法
JPH09282712A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
JP2001250264A (ja) 情報記録媒体及び再生装置
JPH1074341A (ja) 光学記録媒体の製造方法