JPH0959290A - フェロセニルジフェニルホスフィン誘導体、該配位子金属錯体によるヒドロシリル化 - Google Patents

フェロセニルジフェニルホスフィン誘導体、該配位子金属錯体によるヒドロシリル化

Info

Publication number
JPH0959290A
JPH0959290A JP21579695A JP21579695A JPH0959290A JP H0959290 A JPH0959290 A JP H0959290A JP 21579695 A JP21579695 A JP 21579695A JP 21579695 A JP21579695 A JP 21579695A JP H0959290 A JPH0959290 A JP H0959290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrocenyl
diphenylphosphine
group
derivative
asymmetric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21579695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3843470B2 (ja
Inventor
Sakae Uemura
榮 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP21579695A priority Critical patent/JP3843470B2/ja
Publication of JPH0959290A publication Critical patent/JPH0959290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843470B2 publication Critical patent/JP3843470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケトン類のヒドロシリル化反応に対して高い
不斉収率が得られる、新規な〔2−(4',5'−ジ置換
オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニル
ホスフィン誘導体の提供。 【解決手段】 一般式(I) 【化1】 〔式中、R1、R2は任意に置換されていても良いフェニ
ル基(該置換基としては、C1-6のアルキル基、C1-6
アルコキシ基、ハロゲン原子を表わす。)、C1- 6のア
ルキル基または水素原子を表わす。〕で表わされる〔2
−(4',5'−ジ置換オキサゾリン−2'−イル)フェ
ロセニル〕ジフェニルホスフィン誘導体に関し、又ケト
ン誘導体を、周期律表第VIII族の金属触媒存在下にシ
ラン誘導体と反応させてヒドロシリル化誘導体へ変換す
る際に、上記一般式(I)に記載の〔2−(4',5'−
ジ置換オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフ
ェニルホスフィン誘導体の1種又は2種以上を不斉配位
子として用いることを特徴とする不斉ヒドロシリル化に
関する.

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なフェロセニ
ルジフェニルホスフィン誘導体である〔2−(4',5'
−ジ置換オキサゾリン−2−イル)フェロセニル〕ジフ
ェニルホスフィン、および該誘導体を配位子として用い
ることを特徴とする不斉ヒドロシリル化反応に関する。
【0002】本発明の新規なフェロセニルジフェニルホ
スフィン誘導体は、金属、特に周期律表第VIII族遷移
金属元素に対する不斉二座配位子として特に有効であ
り、該錯体は種々の不斉合成反応に有用である。また不
斉ヒドロシリル化反応は、種々のケトン誘導体から、医
薬、農薬を始めとする種々のファインケミカル誘導体の
中間体である光学活性アルコール類を得る上で極めて有
用な製造方法である。
【0003】
【従来の技術】近年、遷移金属錯体触媒を用いる有機合
成反応は精力的に開発されており、中でも光学活性配位
子との組合せによる不斉合成反応は、その主流をなすほ
どに、極めて活発に研究がなされている。フェロセンを
有するホスフィン系の光学活性配位子としては、下記の
(A)の構造を有するTRAP(アンゲバンテ・ヘミー
・インターナショナル・エディション・イングリッシュ
(Angew.Chem.,Int.Ed.Eng
l.)、第33巻、111頁、1994年)や(B)
(ケミカル・レビュー(Chem.Rev.)、第92
巻、867頁、1992年)等が知られており、これら
をロジウム(I)触媒の不斉配位子として用いるケトン
類のヒドロシリル化反応が行なわれている。
【0004】
【化17】
【0005】ところが、これらの不斉配位子を用いるヒ
ドロシリル化反応は、不斉収率は、最も高い場合でも8
0%eeであり、またこれら不斉収率もアリールアルキ
ルケトン類に対してのみで、ジアルキルケトンの場合に
は、極めて低い不斉収率しか得られないことが知られて
いる。従って、あらゆるケトン類のヒドロシリル化反応
に対して高い不斉収率が得られる一般性を有し、しかも
比較的容易に合成可能な新規な光学活性配位子、および
それを用いた新規な反応系の構築が求められていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上記問題
点を解決すべく鋭意努力検討した結果、フェロセン環炭
素原子上にオキサゾリン環を有する新規光学活性〔2−
(4',5'−ジ置換オキサゾリン−2'−イル)フェロ
セニル〕ジフェニルホスフィン誘導体を開発した。
【0007】しかも該誘導体は金属触媒、特に周期律表
第VIII族の遷移金属錯体触媒の不斉配位子として有効
であり、該遷移金属錯体触媒を用いるヒドロシリル化反
応においては、単純ケトン類に対しても極めて高い化学
収率および光学収率を与える、極めて一般性の高い不斉
配位子として有効であることを見出した。また本発明の
不斉ヒドロシリル化反応においては、用いる金属触媒
(ロジウム、イリジウム)によって、新たに生成する不
斉炭素の立体が反転するという従来全く知られていない
結果も得られ、不斉配位子、金属の組合せにより、自由
に立体を制御できる新規反応系を確立し、本発明を完成
するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、新規
な〔2−(4',5'−ジ置換オキサゾリン−2'−イ
ル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィン誘導体、なら
びに該誘導体の1種又は2種以上を不斉配位子とした遷
移金属錯体触媒を用いるヒドロシリル化反応に関するも
のである。
【0009】以下、さらに詳細に本発明を説明する。即
ち、本発明に関わる新規な〔2−(4',5'−ジ置換オ
キサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホ
スフィン誘導体とは一般式(I)
【0010】
【化18】
【0011】〔式中、R1、R2は任意に置換されていて
も良いフェニル基(該置換基としては、C1-6のアルキ
ル基、C1-6のアルコキシ基、ハロゲン原子を表
す。)、C1-6のアルキル基または水素原子を表す。〕
で表される。不斉反応に於いて好ましくはフェロセンの
軸不斉が一般式(II)で表される(S)−体、または一
般式(V)で表される(R)−体である新規光学活性
〔2−(4',5'−ジ置換オキサゾリン−2'−イル)
フェロセニル〕ジフェニルホスフィン誘導体である。
【0012】
【化19】
【0013】さらに、該誘導体において一般式(II)ま
たは一般式(V)のR1、R2は任意に置換されていても
良いフェニル基(該置換基としては、C1-6のアルキル
基、C1-6のアルコキシ基、ハロゲン原子を表す。)、
1-6のアルキル基を表す場合は、該誘導体上に3つの
不斉点が生じるが、この場合絶対配置が(S,S,S)
−、(R,R,S)−、(R,R,R)−または(S,
S,R)−体の新規〔2−(4',5'−ジ置換オキサゾ
リン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィ
ン誘導体が、不斉ヒドロキシル化反応に好ましい。
【0014】また一般式(II)または一般式(V)にお
けるR1、R2は任意に置換されていても良いフェニル基
(該置換基としては、C1-6のアルキル基、C1-6のアル
コキシ基、ハロゲン原子を表す。)、C1-6のアルキル
基または水素原子から任意に選択できるが、好ましい置
換基としてはフェニル基またはC1-6のアルキル基が挙
げられ、特にフェニル基が好ましい。
【0015】従って、本発明の新規〔2−(4',5'−
ジ置換オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフ
ェニルホスフィンにおいては、その使用の目的、用途に
応じて種々の置換基、絶対配置の化合物を任意に選択で
きるが、下記の絶対配置を有する〔2−(4',5'−ジ
フェニルオキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジ
フェニルホスフィン(以下、DIPOFと称する)類の
(S,S,S)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサ
ゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフ
ィン((S,S,S)−DIPOF、X)、(R,R,
S)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサゾリン−
2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィン
((R、R、S)−DIPOF、XI)、(R,R,
R)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサゾリン−
2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィン
((R,R,R)−DIPOF、XII)または(S,
S,R)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサゾリン
−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィン
((S,S,R)−DIPOF、XIII)が特に不斉ヒ
ドロキシル化反応に好適に使用される。
【0016】
【化20】
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の新規〔2−(4',5'−
ジ置換オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフ
ェニルホスフィン誘導体は、以下のスキームに従ってフ
ェロセンカルボン酸から誘導されるフェロセンカルボン
酸クロリドから3工程の反応を経て容易に合成できる。
【0018】
【化21】
【0019】i)第1工程はフェロセンカルボン酸から
容易に誘導されるフェロセンカルボン酸クロリドとアミ
ノアルコールとの反応によるアミド体合成工程である。
本反応のもう一方の原料となる光学活性アミノアルコー
ル類は、種々のアミノ酸を水素化リチウムアルミニウム
等の還元試薬による方法、オレフィン類を不斉エポキシ
化した後にアンモニアを用いて開環する方法またはオレ
フィン類をクロラミン存在下に不斉オスミウム触媒を用
いて誘導する方法などの常法により容易に高い光学純度
のアミノアルコールを得られるため、あらゆるアミノア
ルコール類を本反応に供することができる。
【0020】以下に、本反応で用いることができるアミ
ノアルコール類を例示するために、その置換基R1およ
びR2を列挙するならば、置換していても良いフェニル
基としては、フェニル基、p-トルイル基、m-トルイル
基、o-トルイル基、2−エチルフェニル基、3−エチル
フェニル基、4−エチルフェニル基、3,5−ジメチル
フェニル基、4−イソプロピルフェニル基、4−ノルマ
ルブチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4
−シクロヘキシルフェニル基、2,4,6−トリメチル
フェニル基、2−メチル−4−イソプロピルフェニル
基、3,5−ジメトキシフェニル基、4−シクロペンチ
ルオキシフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フ
ルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロ
ルフェニル基、3−クロルフェニル基、4−クロルフェ
ニル基及び2,4−ジクロルフェニル基等が挙げられ
る。
【0021】置換していても良いC1-6のアルキル基と
しては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、iso-プロ
ピル基、n-ブチル基、iso-ブチル基、sec-ブチル基、te
rt-ブチル基、n-アミル基、i-アミル基、ネオペンチル
基、n-ヘキシル基及びシクロヘキシル基等が挙げられ
る。反応は、生成する塩化水素の除去のため、塩基を存
在させることで容易に行なうことできる。
【0022】この場合用いることができる塩基として
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウ
ム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バ
リウム等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸
化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム等の
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、炭酸水
素ナトリウム、炭酸水素カリウム及び炭酸水素リチウム
のアルカリ金属の重炭酸塩、酸化マグネシウム、酸化カ
ルシウム及び酸化バリウム等のアルカリ土類金属酸化
物、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、プロピオン酸ナト
リウム、安息香酸ナトリウム、フタル酸カリウム等の有
機酸アルカリ金属塩類、トリメチルアミン、トリエチル
アミン、トリ-n-プロピルアミン、トリ-i-プロピルアミ
ン、トリ-n-ブチルアミン、トリ-n-オクチルアミン、ト
リ-n-デシルアミン、ヘキサメチレンテトラミン、DB
U、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、
N,N−ジメチルアニリン及び4−N,N−ジメチルア
ミノピリジン等の第3級アミン類、ピリジン、メチルエ
チルピリジン、2,3−ルチジン、2,4−ルチジン、
2,5−ルチジン、3,5−ルチジン、3,4−ルチジ
ン、キノリン、N−メチルピロール、N−メチルイミダ
ゾール及びN−メチルピラゾール等の複素環式アミン
類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエ
チルアンモニウムヒドロキシド及びテトラブチルアンモ
ニウムヒドロキシド等の第4級アンモニウムヒドロキシ
ド類等の有機塩基類が挙げられるが、特に有機塩基の使
用が操作性等の面から有利である。
【0023】これら塩基類の使用量は、通常は用いるフ
ェロセンカルボン酸クロリドに対して、0.8〜20.
0モル、好ましくは1.0〜10.0モルの使用が望ま
しい。本反応は有機溶媒中で行なうが、その溶媒として
は、反応に不活性なものであれば特に制限はなく、例え
ば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロル
エタン及び1,1,2−トリクロルエタン等のハロゲン
化炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジエチルエーテル及び1、4
−ジオキサン等のエーテル類、メタノール、エタノー
ル、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノ
ール、2−ブタノール、イソブタノール、2−メチル−
2−プロパノール、シクロヘキサノール及びベンジルア
ルコール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、メシチレン、クメン、クロルベンゼン、o-ジクロ
ルベンゼン、m-ジクロルベンゼン、p-ジクロルベンゼン
及びテトラヒドロナフタリン等の芳香族炭化水素類、n-
ヘキサン、シクロヘキサン、n-オクタン及びn-デカン等
の脂肪族炭化水素類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、プロピオン酸エチル、安息香酸メチル及び安息香
酸エチル等のエステル類、アセトニトリル、プロピオニ
トリル及びブチロニトリル等のニトリル類、N,N−ジ
メチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド及
びN−メチルピロリドン等のアミド類、1,3−ジメチ
ルイミダゾリジノン、N,N,N',N'−テトラメチル
尿素等の尿素類等が挙げられる。これらが単独または組
合せて使用できる。
【0024】反応温度は、通常−50〜150℃の範囲
で可能であるが、特に0〜100℃の範囲で行なうこと
が望ましい。反応時間は用いるアミノアルコールの反応
性にもよるが、通常1〜100時間、生産性、収率等を
考慮のうえ、1〜50時間の範囲で反応が終了するよう
に設定するのが望ましい。
【0025】反応終了後は、反応液に有機溶媒および水
または飽和食塩水を加え、2層としたのちに、有機層を
分離し、水で充分に洗浄後、乾燥、濃縮を行なうこと
で、中間体のアミド体を粗物として得ることができる。
通常は、続く環化工程のために本工程において、カラム
クロマトグラフィーまたは再結晶等の常法による精製を
行なうことが望ましいが、粗物をそのまま環化工程に供
し、後に精製を行なうことも可能である。
【0026】ii)反応の第2工程は、第1工程で得られ
たアミド体を塩化チオニルで処理後、塩基を用いて閉環
し、オキサゾリン環を形成する工程である。ここで用い
る塩化チオニルは、用いる中間体のアミド体に対して
0.9〜5倍モル、後処理等の操作性、副反応等を考慮
して、通常は1.0〜2.0倍モルの使用が好ましい。
【0027】本反応は有機溶媒中で行なうが、その溶媒
としては、反応に不活性なものであれば特に制限はな
く、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、
ジクロルエタン及び1,1,2−トリクロルエタン等の
ハロゲン化炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジエチル
エーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル及び
1、4−ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、メシチレン、クメン、クロルベンゼン、
o-ジクロルベンゼン、m-ジクロルベンゼン、p-ジクロル
ベンゼン及びテトラヒドロナフタリン等の芳香族炭化水
素類、n-ヘキサン、シクロヘキサン、n-オクタン及びn-
デカン等の脂肪族炭化水素類、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、安息香酸メチル
及び安息香酸エチル等のエステル類、アセトニトリル、
プロピオニトリル及びブチロニトリル等のニトリル類等
が挙げられる。これらが単独または組合せて使用でき
る。
【0028】塩化チオニルでの処理工程の反応温度は、
高温は好ましくなく、通常−78〜20℃、望ましくは
−50〜0℃である行なうことが好ましい。反応は、通
常5分間〜5時間で終了する。塩化チオニルでの処理
後、続けて塩基を用いて閉環反応はすみやかに完了す
る。
【0029】この場合用いることができる塩基として
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウ
ム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム及び水酸化
バリウム等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水
酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウ
ム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム及び炭酸バリウ
ム等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム及び炭酸水素リ
チウムのアルカリ金属の重炭酸塩、酸化マグネシウム、
酸化カルシウム及び酸化バリウム等のアルカリ土類金属
酸化物、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、プロピオン酸
ナトリウム、安息香酸ナトリウム及びフタル酸カリウム
等の有機酸アルカリ金属塩類、トリメチルアミン、トリ
エチルアミン、トリ-n-プロピルアミン、トリ-i-プロピ
ルアミン、トリ-n-ブチルアミン、トリ-n-オクチルアミ
ン、トリ-n-デシルアミン、ヘキサメチレンテトラミ
ン、DBU、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホ
リン、N,N−ジメチルアニリン及び4−N,N−ジメ
チルアミノピリジン等の第3級アミン類、ピリジン、メ
チルエチルピリジン、2,3−ルチジン、2,4−ルチ
ジン、2,5−ルチジン、3,5−ルチジン、3,4−
ルチジン、キノリン、N−メチルピロール、N−メチル
イミダゾール及びN−メチルピラゾール等の複素環式ア
ミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テト
ラエチルアンモニウムヒドロキシド及びテトラブチルア
ンモニウムヒドロキシド等の第4級アンモニウムヒドロ
キシド類等の有機塩基類が挙げられるが、特にアルカリ
金属の炭酸塩、重炭酸塩等の無機塩基の使用が好まし
く、これら塩基を水溶液として用いることができる。
【0030】これら塩基類の使用量は、通常は用いる塩
化チオニルに対して、等モル以上を必要とするが、環化
反応を短時間に完結させるためには、20.0倍モル程
度までの大過剰量を用いることが好ましい。塩基による
環化処理は反応液に、その塩基の水溶液を添加、混合攪
拌により速やかに完結する。
【0031】環化工程の処理温度は、副反応を抑制する
ためにあまり高温は好ましくなく、通常−20〜50
℃、好ましくは−10〜30℃が望ましい。環化反応終
了後は、常法により反応液に有機溶媒を加え、2層とし
たのちに、有機層を分離し、水で充分に洗浄後、乾燥、
濃縮を行なうことで、2−(4',5'−ジ置換オキサゾ
リン−2'−イル)フェロセンを粗物として得ることが
できる。さらに、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
または再結晶等の常法による精製を行なうことで光学的
に純粋な2−(4',5'−ジ置換オキサゾリン−2'−
イル)フェロセンを単離することができる。
【0032】iii)第3工程は、得られた2−(4',
5'−ジ置換オキサゾリン−2'−イル)フェロセンのオ
キサゾリニル基隣接位を塩基によりメタル化して、次い
でジフェニルホスフィンクロリドと反応させてジフェニ
ルホスフィノ基を導入する工程である。メタル化反応に
は、一般に強塩基が好適に用いられ、例えば n−ブチル
リチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウ
ム、リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムアミ
ド、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド及び
カリウム−tert−ブトキシド等の各種アルカリ金属の強
塩基類が単独で、または2種以上の組合せで用いられ
る。
【0033】この中でも、アルカリ金属としてリチウム
を有する塩基が好ましく、特にn−ブチルリチウム、sec
−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等が好まし
い。塩基の使用量は、基質となるオキサゾリニルフェロ
センに対して、0.8〜1.5モル、特に0.9〜1.
2モルの使用が好ましい。該メタル化反応の、反応温度
は一般に低温が好ましく、−100〜−20℃、特に−
80〜−50℃で行なう方が好結果を与える。
【0034】反応は、非水の有機溶媒中で行なうが、こ
の際使用できる溶媒類としては、反応に関与しないもの
であれば特に制限がなく、例えばテトラヒドロフラン、
ジエチルエーテル、メチル-tert-ブチルエーテル、エチ
レングリコールジメチルエーテル、エチレングリコール
ジエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエー
テル及び1、4−ジオキサン等のエーテル類、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、メシチレン、クメン、クロル
ベンゼン、o-ジクロルベンゼン、m-ジクロルベンゼン、
p-ジクロルベンゼン及びテトラヒドロナフタリン等の芳
香族炭化水素類、n-ヘキサン、シクロヘキサン、n-オク
タン及びn-デカン等の脂肪族炭化水素類、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N
−メチルピロリドン等のアミド類、1,3−ジメチルイ
ミダゾリジノン及びN,N,N',N'−テトラメチル尿
素等の尿素類等が挙げられる。
【0035】メタル化の完了後は、該反応混合物にジフ
ェニルホスフィンクロリドを加えて、ジフェニルホスフ
ィノ基を導入する。使用するジフェニルホスフィンクロ
リドの量は、原料のオキサゾリニルフェロセンに対し
て、0.8〜5.0モル、操作性等から0.9〜2.0
モルの使用が好ましい。
【0036】本反応の、反応温度は一般に低温で開始す
ることが好ましいが、反応の熟成、完結の際には高温側
が好ましい。従って、温度範囲としては−100〜10
0℃、特に−80〜60℃の範囲で、反応の進行に従っ
て高温側にシフトさせて反応を行なうことが好結果を与
える。反応時間は、第1段階のメタル化反応が1〜10
時間、ジフェニルホスフィノ化が同様に1〜10時間の
範囲で各々反応が完了する。
【0037】反応後の処理方法としては、常法により反
応液に水を加えた後に、有機溶媒を加え、有機層を分離
する抽出操作を数回行なった後、有機層を水で充分に洗
浄後、乾燥、濃縮を行なうことで、〔2−(4',5'−
ジ置換オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフ
ェニルホスフィンの粗物がフェロセンの軸不斉が(S)
−、(R)−体の混合物として得られる。さらに、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィーまたは再結晶等の常法
による精製を行なうことで光学的に純粋な(S)−〔2
−(4',5'−ジ置換オキサゾリン−2'−イル)フェ
ロセニル〕ジフェニルホスフィンおよび(R)−〔2−
(4',5'−ジ置換オキサゾリン−2'−イル)フェロ
セニル〕ジフェニルホスフィンを各々光学的に純粋な形
で単離することができる。
【0038】上記のように、本願発明の〔2−(4',
5'−ジ置換オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕
ジフェニルホスフィン類は、原料から極めて単工程で、
しかも光学的に純粋な形で容易に調製することができ
る、新規なフェロセニルジフェニルホスフィン類であ
る。続いてケトン類の不斉ヒドロシリル化反応について
述べる。
【0039】本願発明者は、本願の新規フェロセニルジ
フェニルホスフィン類が金属、特に周期律表第VIII族
の遷移金属に対して、高い配位能力が有ることを見出
し、近年多くの研究報告のあるケトン類の不斉ヒドロシ
リル化反応に本願の光学活性フェロセニルジフェニルホ
スフィン類を配位子として用いる不斉触媒反応の検討を
行なった。
【0040】その結果、光学活性フェロセニルジフェニ
ルホスフィン類が単純ケトンも含めたケトン類の不斉ヒ
ドロシリル化反応の不斉配位子として極めて高い性能を
有することを見出した。また本発明の不斉ヒドロシリル
化反応においては、用いる金属触媒(ロジウム、イリジ
ウム)によって、新たに生成する不斉炭素の立体が反転
するという従来全く知られていない結果も得られ、不斉
配位子、金属の組合せにより、自由に立体を制御できる
新規反応系を確立した。
【0041】以下、本願の光学活性フェロセニルジフェ
ニルホスフィン類を配位子として用いる不斉ヒドロシリ
ル化反応について詳細に述べる。本願の反応基質となる
ケトン類は、一般式(XIV)
【0042】
【化22】
【0043】〔式中、R3、R4は相異なる置換基であ
り、置換されていても良いC1-20のアルキル基(該置換
基としては、C1-6のアルコキシ基、C2-6のアルコキシ
カルボニル基、C2-6のアシルオキシ基、フェニル基が
挙げられる。)、置換されていても良いC2-20のアルケ
ニル基(該置換基としては、C1-6のアルコキシ基、C
2-6のアルコキシカルボニル基、C2-6のアシルオキシ
基、フェニル基が挙げられる。)、置換されていても良
いアリール基(該置換基としては、C1-6のアルキル
基、C1-6のアルコキシ基、C2-6のアルコキシカルボニ
ル基、C2-6のアシルオキシ基、ハロゲン原子、フェニ
ル基が挙げられる。)を表す。またR3、R4が置換基内
または置換基間の任意の位置で結合して、脂肪族または
芳香族の環を形成しても良い。〕で表されるケトン類で
ある。
【0044】以下に、本反応で用いることができるケト
ン類を例示するために、その置換基R3およびR4を列挙
するならば、置換されていても良いC1-20のアルキル基
としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチ
ル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-
アミル基、i-アミル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、
シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、ペンチル
基、ヘプチル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基、ノ
ニル基、デシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、
メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル
基、シクロプロピルメトキシエチル基、メトキシカルボ
ニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、tert-ブ
トキシカルボニルメチル基、メトキシカルボニルエチル
基、エトキシカルボニルエチル基、tert-ブトキシカル
ボニルエチル基、シクロペンチルオキシカルボニルエチ
ル基、アセトキシメチル基、アセトキシエチル基、2−
プロパノイルオキシエチル基、3−(tert-ブチルカルボ
ニルオキシ)プロピル基、ベンジル基、1−フェネチル
基及び2−フェネチル基等が挙げられる。
【0045】置換されていても良いC2-20のアルケニル
基としては、ビニル基、イソプロペニル基、1−ブテニ
ル基、3−ヘキセニル基、アリル基、メタリル基、クロ
チル基、メトキシビニル基、エトキシビニル基、シクロ
ヘキシルビニル基、4−フェニル−2−ブテニル基、エ
トキシカルボニルビニル基、tert-ブトキシカルボニル
ビニル基、アセチルオキシビニル基、1−シクロペンテ
ニル基、1−シクロヘキセニル基、シンナミル基、スチ
リル基、6−ドデセンー1−イル基及び1,2−ジフェ
ニルビニル基等が挙げられる。置換されいても良いアリ
ール基としては、フェニル基、p-トルイル基、m-トルイ
ル基、o-トルイル基、3,5−ジメチルフェニル基、4
−シクロヘキシルフェニル基、2,4,6−トリメチル
フェニル基、2−メチル−4−イソプロピルフェニル
基、4−tert−ブチルフェニル基、3,5−ジメトキシ
フェニル基、4−シクロペンチルオキシフェニル基、4
−シクロヘキシルオキシフェニル基、3−アセトキシフ
ェニル基、3−ベンゾイルオキシフェニル基、4−メト
キシカルボニルフェニル基、4−エトキシカルボニルフ
ェニル基、4−n−プロポキシカルボニルフェニル基、
4−tert−ブトキシカルボニルフェニル基、4−シクロ
ペンチルオキシカルボニルフェニル基、4−アセチルオ
キシフェニル基、4−プロパノイルオキシフェニル基、
2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4
−フルオロフェニル基、2−クロルフェニル基、3−ク
ロルフェニル基、4−クロルフェニル基、2−ブロムフ
ェニル基、3−ブロムフェニル基、4−ブロムフェニル
基、2,4−ジクロルフェニル基、4−フェニルフェニ
ル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントラ
セニル基、2−アントラセニル基、5−アントラセニル
基、1−フェナントレニル基、2−フェナントレニル
基、3−フェナントレニル基、4−フェナントレニル
基、2−チエニル基、3−チエニル基、1−メチル−2
−ピロリル基、1−メチル−3−ピロリル基、1−メチ
ル−3−ピラゾリル基、1−メチル−4−ピラゾリル
基、1−メチル−5−ピラゾリル基、1−メチル−2−
イミダゾリル基、1−メチル−4−イミダゾリル基、1
−メチル−5−イミダゾリル基、1−メチル−2−イン
ドリル基、1−メチル−3−インダゾリル基、2−ピリ
ジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル、3−ピリダジ
ニル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニル基、5
−ピリミジニル基、2−ピラジニル基及び2−キノキサ
リル基等が挙げられる。
【0046】またR3、R4が置換基内または置換基間の
任意の位置で結合して、脂肪族または芳香族の環を形成
した場合の例を具体的な化合物で例示すれば、2−メチ
ルシクロペンタノン、2−メチルシクロヘキサノン、2
−インダノン、1−テトラロン、2−テトラロン、2−
デカロン、9−フルオレノン及びカルボン等の環状化合
物が挙げられる。
【0047】これら置換基、化合物の例は一部であり、
本願発明がこれら化合物のみに限定されるものではな
い。本願の不斉ヒドロシリル化反応においては、上記ケ
トン類を周期律表第VIII族の遷移金属触媒に本願の光
学活性フェロセニルジフェニルホスフィン誘導体を配位
子として添加して、反応を行なう。
【0048】本反応で用いられる周期律表第VIII族の
触媒としては、白金、ロジウム、パラジウム、ルテニウ
ム及びイリジウム触媒が挙げられる。これらの元素の中
で特にロジウム、イリジウムの錯体及び担持触媒が好ま
しい。本不斉ヒドロシリル化反応に使用する触媒は、一
般には錯体触媒が好ましく、さらに本願の光学活性フェ
ロセニルジフェニルホスフィン誘導体と容易に配位子交
換を行なうものが望ましいが、一部でも光学活性フェロ
セニルジフェニルホスフィン誘導体が配位することでも
その効果は認められるため、広範な触媒を供することが
可能である。
【0049】以下に本反応に使用可能な触媒を具体的に
例示する。白金触媒としては、白金担持シリカ触媒、白
金担持アルミナ触媒、白金担持炭素触媒等の担持触媒、
ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)白金、ジクロ
ロビス(トリメチルホスフィン)白金、ジクロロビス
(トリブチルホスフィン)白金、テトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)白金、テトラキス(トリフェニルホス
ファイト)白金、トリス(トリフェニルホスフィン)白
金、ジカルボニルビス(トリフェニルホスフィン)白
金、カルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)白
金、cis-ビス(ベンゾニトリル)ジクロロ白金、ビス
(1、5−シクロオクタジエン)白金等の錯体触媒及び
塩化白金、酸化白金(アダムス触媒)、白金ブラック等
が挙げられる。
【0050】ロジウム触媒としては、ロジウム担持シリ
カ触媒、ロジウム担持アルミナ触媒、ロジウム担持炭素
触媒等の担持触媒、クロロトリス(トリフェニルホスフ
ィン)ロジウム、ヘキサデカカルボニル六ロジウム、ド
デカカルボニル四ロジウム、ジクロロテトラカルボニル
ロジウム、ヒドリドテトラカルボニルロジウム、ヒドリ
ドカルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウ
ム、ヒドリドテトラキス(トリフェニルホスフィン)ロ
ジウム、ジクロロビス(シクロオクタ−1,5−ジエ
ン)二ロジウム、ジカルボニル(ペンタメチルシクロペ
ンタジエニル)ロジウム、シクロペンタジエニルビス
(トリフェニルホスフィン)ロジウム、ジクロロテトラ
キス(アリル)二ロジウム等の錯体触媒及び塩化ロジウ
ム、酸化ロジウム等が挙げられる。
【0051】パラジウム触媒としては、ラネーパラジウ
ム、パラジウム担持シリカ触媒、パラジウム担持アルミ
ナ触媒、パラジウム担持炭素触媒、パラジウム担持硫酸
バリウム触媒、パラジウム担持ゼオライト触媒、パラジ
ウム担持シリカ・アルミナ触媒等の固体または担持触
媒、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム、ジクロロビス(トリメチルホスフィン)パラジウ
ム、ジクロロビス(トリブチルホスフィン)パラジウ
ム、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウ
ム、テトラキス(トリエチルホスファイト)パラジウ
ム、ビス(シクロオクタ−1、5−ジエン)パラジウ
ム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム、ジカルボニルビス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム、カルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム、ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウ
ム、ジクロロ(シクロオクタ−1,5−ジエン)パラジ
ウム等の錯体触媒及びパラジウム黒、塩化パラジウム、
酸化パラジウムが挙げられる。
【0052】ルテニウム触媒としては、ルテニウム担持
シリカ、ルテニウム担持アルミナ、ルテニウム担持炭
素、ルテニウム担持ゼオライト等の担持触媒、ペンタカ
ルボニルルテニウム、ドデカカルボニルトリルテニウ
ム、テトラヒドリドドデカカルボニル四ルテニウム、ジ
ヒドリド(2窒素)トリス(トリフェニルホスフィン)
ルテニウム、ジカルボニルトリス(トリフェニルホスフ
ィン)ルテニウム、テトラカルボニル(トリメチルホス
フィト)ルテニウム、ペンタキス(トリメチルホスフィ
ト)ルテニウム、トリス(アセチルアセトナト)ルテニ
ウム、ジアセタトジカルボニルビス(トリフェニルホス
フィン)ルテニウム、ジクロロビス(クロロトリカルボ
ニル)ルテニウム、カルボニルクロロヒドリドトリス
(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、テトラヒドリ
ドトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、アセ
タトヒドリドトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニ
ウム、ジクロロビス(アセトニトリル)ビス(トリフェ
ニルホスフィン)ルテニウム、ルテノセン、ビス(ペン
タメチルシクロペンタジエニル)ルテニウム、ジクロロ
(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ルテニウム、ク
ロロ(シクロペンタジエニル)ビス(トリフェニルホス
フィン)ルテニウム、ヒドリド(シクロペンタジエニ
ル)ビス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、クロ
ロカルボニル(シクロペンタジエニル)ルテニウム、ヒ
ドリド(シクロペンタジエニル)(シクロオクタ−1,
5−ジエン)ルテニウム、クロロ(シクロペンタジエニ
ル)(シクロオクタ−1,5−ジエン)ルテニウム、ジ
ヒドリドテトラキス(トリフェニルホスフィン)ルテニ
ウム、シクロオクタトリエン(シクロオクタ−1,5−
ジエン)ルテニウム、クロロヒドリドトリス(トリフェ
ニルホスフィン)ルテニウム、トリカルボニルビス(ト
リフェニルホスフィン)ルテニウム、トリカルボニル
(シクロオクタテトラエン)ルテニウム、トリカルボニ
ル(シクロオクタ−1,5−ジエン)ルテニウム、ジク
ロルトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム等の
錯体触媒及び塩化ルテニウム、酸化ルテニウム、ルテニ
ウム黒等が挙げられる。
【0053】イリジウム触媒としては、ジクロロビス
(シクロオクタ−1,5−ジエン)二イリジウム、ジク
ロロビス(シクロオクテン)二イリジウム、クロロカル
ボニルビス(トリフェニルホスフィン)イリジウム、ヒ
ドリドトリス(トリフェニルホスフィン)イリジウム、
ビス(シクロオクタ−1,5−ジエン)ビス(1H−ピ
ラゾラート)二イリジウム、塩化イリジウム等が挙げら
れる。
【0054】上記触媒の中でも、1価の金属錯体の使用
が本反応には好ましく、クロロビス(シクロオクタ−
1,5−ジエン)二ロジウム、ジクロロビス(シクロオ
クタ−1,5−ジエン)二イリジウムの使用が特に好ま
しい。以上述べた触媒はそれぞれ単独でも複数組み合わ
せて使用しても良い。周期律表第VIII族触媒の使用量
としては、一般式(XIV)のケトン誘導体に対して通
常0.00001〜20モル%の範囲、好ましくは0.
0001〜10モル%の範囲が良い。
【0055】反応に際しては、上記触媒および本願の光
学活性フェロセニルジフェニルホスフィン誘導体をあら
かじめ混合し、系内で光学活性金属錯体触媒を形成させ
た後に、一般式(XIV)のケトン誘導体を添加し、続
いて一般式(XV)
【0056】
【化23】
【0057】(式中、R5、R6またはR7は任意に水素
原子、C1-6のアルキル基、フェニル基、ナフチル基ま
たはハロゲン原子を表す。)で表されるシラン誘導体と
反応させて、一般式(XVI)
【0058】
【化24】
【0059】(式中、R3、R4、R5、R6またはR7
前記と同じ意味を表す。)で表されるヒドロシリル化誘
導体へ誘導する。一般式(XV)で表されるシラン誘導
体としては一般にヒドロシリル化反応で用いられるあら
ゆる化合物が使用可能であるが、一例を挙げれば、ジフ
ェニルシラン、フェニルシラン、1−ナフチルフェニル
シラン、ジクロルシラン、トリクロルシラン、ジクロル
メチルシラン、クロルジメチルシラン及びクロルジフェ
ニルシラン等が一般的に使用され、特にジフェニルシラ
ンの使用が好ましい。
【0060】上記シラン誘導体の使用量は、特に制限は
ないが、一般式(XIV)のケトン誘導体に対して、
0.5〜10倍モル、好ましくは0.8〜5倍モルの使
用が望ましい。反応温度は、用いる一般式(XIII)の
ケトン誘導体および一般式(XV)のシラン誘導体の反
応性により異なるが、通常0℃〜100℃、好ましくは
20〜50℃が良い。
【0061】反応時間は、上記同様基質の反応性にもよ
るが通常0.1〜10時間、好ましくは0.5〜5時間
が良い。本反応は、反応に直接関与しない溶媒中で行な
う。用いることのできる溶媒類として一例を挙げれば、
例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、エチレ
ングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジ
エチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテ
ル及び1、4−ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、
トルエン、キシレン、メシチレン、クメン、クロルベン
ゼン、o-ジクロルベンゼン、m-ジクロルベンゼン、p-ジ
クロルベンゼン及びテトラヒドロナフタリン等の芳香族
炭化水素類、n-ヘキサン、シクロヘキサン、n-ヘプタ
ン、n-オクタン及びn-デカン等の脂肪族炭化水素類、酢
酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチ
ル、安息香酸メチル及び安息香酸エチル等のエステル
類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド及びN−メチルピロリドン等のアミド類、
1,3−ジメチルイミダゾリジノン、N,N,N',N'
−テトラメチル尿素等の尿素類が挙げられ、これらが単
独または組合せて使用できる。
【0062】上記の反応で得られた光学活性なアルコー
ルのシリルエーテルは、以下の後処理により容易に一般
式(XVII)の光学活性なアルコールへ誘導し、純粋な
形で単離することができる。
【0063】
【化25】
【0064】反応終了後は、反応混合物をアルコールで
処理し、続いて塩酸等の鉱酸で処理を行ない、そののち
に常法により反応液に有機溶媒を加え、2層としたのち
に、有機層を分離し、水で充分に洗浄後、乾燥、濃縮を
行なうことで、目的の光学活性アルコールを粗物として
得ることができる。さらに、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー、減圧蒸留または再結晶等の常法による精製
を行なうことで純粋な光学活性アルコールを単離するこ
とができる。
【0065】
【実施例】以下、実施例を挙げ本発明を更に詳細に説明
する。本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 (S,S)−(4,5−ジフェニルオキサゾリン−2−
イル)フェロセンの合成。
【0066】
【化26】
【0067】(−)−2−アミノ−1,2−ジフェニル
エタノール1.0g(4.69ミリモル)の乾燥塩化メ
チレン50mL溶液を氷冷し、フェロセンカルボン酸ク
ロリド1.20g(4.84ミリモル)、トリエチルア
ミン2.40g(23.7ミリモル)の乾燥塩化メチレ
ン30mLの溶液をゆっくりと滴下したのちに、反応液
を室温にて一昼夜攪拌した。反応混合物に飽和塩化ナト
リウム水溶液100mLを加えたのちに、塩化メチレン
100mLで3回抽出操作を行なった。抽出溶媒を無水
硫酸マグネシウムで乾燥することにより、黄色の固体を
得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶離液;クロロホルム)で中間体のアミド体
を1.45g得た。(アミノアルコール基準の収率;7
6%)。
【0068】1H−NMR(δ):1.20(br.,
1H),4.11(s,5H),4.35(m,2
H),4.63(m,1H),4.67(m,1H),
5.14(d,1H,J=4.6Hz),5.44(d
d,1H,J=4.6&7.8Hz),6.35(d,
1H,J=7.8Hz),7.1〜7.4(m,10
H)。
【0069】得られたアミド体0.84g(1.98ミ
リモル)を塩化メチレン60mL中に懸濁させ、塩化チ
オニル0.24g(2.02ミリモル)の塩化メチレン
15mL溶液を−20℃で徐々に滴下して、同温で1時
間、さらに0℃で1時間反応を行なった。その後、反応
液を冷却した20%の炭酸カリウム水溶液に添加し、室
温にて30分間攪拌し、塩化メチレン100mLで3回
抽出を行なった。得られた抽出溶液を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去することで赤色の油
状物残渣が得られた。この粗生成物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶離液;n-ヘキサン−酢酸エチ
ル)で精製することで目的とする(S,S)−(4,5
−ジフェニルオキサゾリン−2−イル)フェロセンが2
87mg(アミド体基準の単離収率;36%)、黄色結
晶として得られた(融点;33〜35℃)。
【0070】1H−NMR(δ):4.29(s,5
H),4.42(t,2H,J=2.2Hz),4.9
2(m,2H),5.08(d,1H,J=7.8H
z),5.31(d,1H,J=7.8Hz),7.2
〜7.4(m,10H)。13C−NMR(δ):68.
9(d),69.7(d),70.0(s),70.6
(d),78.9(d),88.5(d),125.7
(d),126.7(d),127.7(d),12
8.4(d),128.8(d),128.9(d),
140.6(s),142.3(s),166.9
(s)。
【0071】元素分析値(C2521FeNO): 計算値:C,73.72;H,5.20;N,3.4
4。 分析値:C,73.70;H,4.87;N,3.1
8。
【0072】実施例2 (S,S,S)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサ
ゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフ
ィン((S,S,S)−DIPOF)および(S,S,
R)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサゾリン−
2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィン
((S,S,R)−DIPOF)の合成。
【0073】
【化27】
【0074】先に合成した(S,S)−(4,5−ジフ
ェニルオキサゾリン−2−イル)フェロセン163mg
(0.4ミリモル)を、s−ブチルリチウム0.42ミ
リモルにより、乾燥ジエチルエーテル3mL溶液中で反
応温度−78℃において窒素雰囲気下で3時間かけてリ
チオ化した。その後、ジフェニルホスフィンクロリド1
10mg(0.50ミリモル)の乾燥ジエチルエーテル
1mL溶液を同温にて添加した。反応液が室温に戻るま
で攪拌した後に、加熱して、溶媒還流下に5時間反応を
行なった。反応混合物を飽和塩化ナトリウム水溶液10
0mLで処理後、塩化メチレン50mLを用いて3回抽
出操作を行なった。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、続いて溶媒を留去することで目的の生成物をジア
ステレオマー混合物の黄色固体として得た。得られた粗
生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離
液;n-ヘキサン−酢酸エチル)で精製することで、初期
に溶出の(S,S,S)−〔2−(4',5'−ジフェニ
ルオキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニ
ルホスフィン((S,S,S)−DIPOF)を黄色結
晶として56mg(0.094ミリモル、オキサゾリニ
ルフェロセン基準の収率;24%)、および後に溶出の
(S,S,R)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサ
ゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフ
ィン((S,S,R)−DIPOF)を黄色結晶として
105mg(0.18ミリモル、オキサゾリニルフェロ
セン基準の収率;44%)をそれぞれ純品として単離し
た。
【0075】得られた生成物の各種分析データは以下の
通りである。(S,S,S)−〔2−(4',5'−ジフ
ェニルオキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフ
ェニルホスフィン((S,S,S)−DIPOF):黄
色結晶、融点;78〜79℃。1 H−NMR(δ):3.71(m,1H),4.29
(s,5H),4.43(t,1H,J=2.7H
z),4.93(d,1H,J=7.7Hz),4.9
7(d,1H,J=7.7Hz),5.08(m,1
H),7.0〜7.5(m,20H)。
【0076】13C−NMR(δ):70.9,72.
4,74.1,77.2,88.6,125.7,12
6.9,127.5,128.0,128.1,12
8.3,128.6,128.8,129.0,13
2.9,134.7,140.8,142.2,16
5.0。 元素分析値(C3730FeNOP): 計算値:C,75.14;H,5.11;N,2.3
7。
【0077】分析値:C,75.35;H,5.02;
N,2.19。 (S,S,R)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサ
ゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフ
ィン((S,S,R)−DIPOF):黄色結晶、融
点;124〜128℃。1 H−NMR(δ):3.72(m,1H),4.32
(s,5H),4.46(t,1H,J=2.7H
z),5.08(d,1H,J=7.7Hz),5.1
3(m,1H),5.19(d,1H,J=7.7H
z),6.8〜7.6(m,20H)。
【0078】13C−NMR(δ):70.9,71.
0,73.1,74.6,77.2,78.5,88.
5,125.6,126.3,127.1,128.
1,128.2,128.3,128.4,128.
8,129.0,132.6,132.9,134.
9,135.2,140.7,142.5,165.
0。 元素分析値(C3730FeNOP): 計算値:C,75.14;H,5.11;N,2.3
7。
【0079】分析値:C,75.04;H,5.03;
N,2.41。
【0080】実施例3 (R,R,S)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサ
ゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフ
ィン((R,R,S)−DIPOF)および(R,R,
R)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサゾリン−
2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィン
((R,R,R)−DIPOF)の合成。
【0081】
【化28】
【0082】実施例1に準じて(+)−2−アミノ−
1,2−ジフェニルエタノールを原料として用いて合成
した(R,R)−(4,5−ジフェニルオキサゾリン−
2−イル)フェロセンを使用して、実施例2と全く同様
の反応、処理を行なうことにより、(R,R,S)−
〔2−(4',5'−ジフェニルオキサゾリン−2'−イ
ル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィン((R,R,
S)−DIPOF)および(R,R,R)−〔2−
(4',5'−ジフェニルオキサゾリン−2'−イル)フ
ェロセニル〕ジフェニルホスフィン((R,R,R)−
DIPOF)をそれぞれ純品として単離した。
【0083】得られた生成物の分析データは以下の通り
であり、先に得た対応するエナンチオマーと全く同様の
融点、スペクトルデータを与えた。 (R,R,R)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサ
ゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフ
ィン((R,R,R)−DIPOF):黄色結晶、融
点;78〜79℃。
【0084】1H−NMR(δ):3.71(m,1
H),4.29(s,5H),4.43(t,1H,J
=2.7Hz),4.93(d,1H,J=7.7H
z),4.97(d,1H,J=7.7Hz),5.0
8(m,1H),7.0〜7.5(m,20H)。13 C−NMR(δ):70.9,72.4,74.1,
77.2,88.6,125.7,126.9,12
7.5,128.0,128.1,128.3,12
8.6,128.8,129.0,132.9,13
4.7,140.8,142.2,165.0。
【0085】(R,R,S)−〔2−(4',5'−ジフ
ェニルオキサゾリン−2'−イル) フェロセニル〕ジフェニルホスフィン((R,R,S)
−DIPOF):黄色結晶、融点;124〜128℃。1 H−NMR(δ):3.72(m,1H),4.32
(s,5H),4.46(t,1H,J=2.7H
z),5.08(d,1H,J=7.7Hz),5.1
3(m,1H),5.19(d,1H,J=7.7H
z),6.8〜7.6(m,20H)。
【0086】13C−NMR(δ):70.9,71.
0,73.1,74.6,77.2,78.5,88.
5,125.6,126.3,127.1,128.
1,128.2,128.3,128.4,128.
8,129.0,132.6,132.9,134.
9,135.2,140.7,142.5,165.
0。
【0087】実施例4〜10 光学活性オキサゾリニルフェロセニルホスフィンを用い
たロジウム触媒による不斉ヒドロシリル化反応。
【0088】
【化29】
【0089】20mLのフラスコのジクロロビス(シク
ロオクタ−1,5−ジエン)二ロジウム0.005ミリ
モルおよび(S,S,S)−〔2−(4',5'−ジフェ
ニルオキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェ
ニルホスフィン((S,S,S)−DIPOF)0.0
05ミリモルにアルゴン雰囲気下で乾燥ジエチルエーテ
ル3mLを加え、室温にて1時間攪拌を行なった。ケト
ン1.0ミリモルの乾燥ジエチルエーテル1mL溶液を
加え、反応フラスコを25℃の恒温に保ちながら、ジフ
ェニルシラン1.5ミリモルをシリンジで徐々に加え、
その後も反応溶液を25℃に保ちながら反応を行なっ
た。反応終了後、0℃に冷却してメタノール1mLを加
え、1時間攪拌を行なった。ガスの発生が停止した後、
1N−塩酸水溶液5mLを加え、さらに室温で1時間攪
拌を行なった。反応混合物に飽和塩化ナトリウム水溶液
50mLを加え、ジエチルエーテル50mLで3回抽出
操作を行なった。抽出溶液を無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を減圧下に留去し、残渣をクーゲルロール蒸
留を行ない対応するアルコールを純品として得た。
【0090】得られた光学活性アルコールの光学純度
(ee%)および絶対配置は高速液体クロマトグラフィ
ー(カラム;Chiralcel OJ、OD、OBま
たはOF(ダイセル(株)製))またはガスクロマトグ
ラフィー(カラム;Chiraldex GT−A、3
0m)を用いて決定した。以下の第1表に、上記合成例
に準じて行なった本発明の不斉ヒドロシリル化により得
られた反応の結果をまとめて示す。
【0091】
【化30】
【0092】実施例11〜16 光学活性オキサゾリニルフェロセニルホスフィンを用い
たイリジウム触媒による不斉ヒドロシリル化反応。
【0093】
【化31】
【0094】上記、実施例4〜10の合成例において、
用いる遷移金属触媒をジクロロビス(シクロオクタ−
1,5−ジエン)二ロジウムからジクロロビス(シクロ
オクタ−1,5−ジエン)二イリジウムに替え、不斉配
位子として(S,S,S)−〔2−(4',5'−ジフェ
ニルオキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェ
ニルホスフィン((S,S,S)−DIPOF)または
(R,R,R)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサ
ゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフ
ィン((R,R,R)−DIPOF)を用いた他は、全
く同様の実験操作、処理を行ない対応するアルコールを
純品として得た。
【0095】得られた光学活性アルコールの光学純度
(ee%)および絶対配置は高速液体クロマトグラフィ
ー(カラム;Chiralcel OJ、OD、OBま
たはOF(ダイセル(株)製))またはガスクロマトグ
ラフィー(カラム;Chiraldex GT−A、3
0m)を用いて決定した。以下の第2表に、上記合成例
に準じて行なった本発明の不斉ヒドロシリル化により得
られた反応の結果をまとめて示す。
【0096】
【化32】
【0097】
【発明の効果】本発明の方法に従えば、新規な光学活性
〔2−(4',5'−ジ置換オキサゾリン−2'−イル)
フェロセニル〕ジフェニルホスフィン誘導体が、合成的
に極めて容易に得ることができる。また新規な光学活性
〔2−(4',5'−ジ置換オキサゾリン−2'−イル)
フェロセニル〕ジフェニルホスフィン誘導体、とくに
〔2−(4',5'−ジフェニルオキサゾリン−2'−イ
ル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィン(DIPO
F)は遷移金属触媒の光学活性配位子として極めて有効
であり、合成的に有用な反応であるケトン類の不斉ヒド
ロシリル化反応を経る光学活性アルコール類の合成が、
あらゆるケトン類に対して高い化学収率と、光学純度を
もって容易に達成することができる。
【0098】また本発明の不斉ヒドロシリル化反応にお
いては、用いる金属触媒(ロジウム、イリジウム)によ
って、新たに生成する不斉炭素の立体が反転するという
従来全く知られていない結果も得られ、不斉配位子、金
属の組合せにより、自由に立体を制御できる新規反応系
として、その利用価値は極めて高いものと考えられる。
【0099】本発明の新規〔2−(4',5'−ジ置換オ
キサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホ
スフィン誘導体、とくに〔2−(4',5'−ジフェニル
オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニル
ホスフィン(DIPOF)は、その他の触媒的不斉反応
においても有用と考えられ、今後の新規不斉反応の開発
においては、極めて興味深い光学活性ホスフィン誘導体
であると考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 31/02 9155−4H C07C 31/02 C07M 7:00

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 〔式中、R1、R2は任意に置換されていても良いフェニ
    ル基(該置換基としては、C1-6のアルキル基、C1-6
    アルコキシ基、ハロゲン原子を表す。)、C1-6のアル
    キル基または水素原子を表す。〕で表される、〔2−
    (4',5'−ジ置換オキサゾリン−2'−イル)フェロ
    セニル〕ジフェニルホスフィン誘導体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の〔2−(4',5'−ジ
    置換オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェ
    ニルホスフィン誘導体において、該誘導体のフェロセン
    の軸不斉が(S)−体である一般式(II) 【化2】 〔式中、R1、R2は任意に置換されていても良いフェニ
    ル基(該置換基としては、C1-6のアルキル基、C1-6
    アルコキシ基、ハロゲン原子を表す。)、C1-6のアル
    キル基または水素原子を表す。〕で表される、〔2−
    (4',5'−ジ置換オキサゾリン−2'−イル)フェロ
    セニル〕ジフェニルホスフィン誘導体。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の〔2−(4',5'−ジ
    置換オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェ
    ニルホスフィン誘導体において、該誘導体の絶対配置が
    (S,S,S)である一般式(III) 【化3】 〔式中、R1、R2は任意に置換されていても良いフェニ
    ル基(該置換基としては、C1-6のアルキル基、C1-6
    アルコキシ基、ハロゲン原子を表す。)、C1-6のアル
    キル基を表す。〕で表される〔2−(4',5'−ジ置換
    オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニル
    ホスフィン誘導体。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の〔2−(4',5'−ジ
    置換オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェ
    ニルホスフィン誘導体において、該誘導体の絶対配置が
    (R,R,S)である一般式(IV) 【化4】 〔式中、R1、R2は任意に置換されていても良いフェニ
    ル基(該置換基としては、C1-6のアルキル基、C1-6
    アルコキシ基、ハロゲン原子を表す。)、C1-6のアル
    キル基を表す。〕で表される〔2−(4',5'−ジ置換
    オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニル
    ホスフィン誘導体。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の〔2−(4',5'−ジ
    置換オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェ
    ニルホスフィン誘導体において、該誘導体のフェロセン
    の軸不斉が(R)−体である一般式(V) 【化5】 〔式中、R1、R2は任意に置換されていても良いフェニ
    ル基(該置換基としては、C1-6のアルキル基、C1-6
    アルコキシ基、ハロゲン原子を表す。)、C1-6のアル
    キル基または水素原子を表す。〕で表される、〔2−
    (4',5'−ジ置換オキサゾリン−2'−イル)フェロ
    セニル〕ジフェニルホスフィン誘導体。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の〔2−(4',5'−ジ
    置換オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェ
    ニルホスフィン誘導体において、該誘導体の絶対配置が
    (R,R,R)である一般式(VI) 【化6】 〔式中、R1、R2は任意に置換されていても良いフェニ
    ル基(該置換基としては、C1-6のアルキル基、C1-6
    アルコキシ基、ハロゲン原子を表す。)、C1-6のアル
    キル基を表す。〕で表される〔2−(4',5'−ジ置換
    オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニル
    ホスフィン誘導体。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の〔2−(4',5'−ジ
    置換オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェ
    ニルホスフィン誘導体において、該誘導体の絶対配置が
    (S,S,R)である一般式(VII) 【化7】 〔式中、R1、R2は任意に置換されていても良いフェニ
    ル基(該置換基としては、C1-6のアルキル基、C1-6
    アルコキシ基、ハロゲン原子を表す。)、C1-6のアル
    キル基を表す。〕で表される〔2−(4',5'−ジ置換
    オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニル
    ホスフィン誘導体。
  8. 【請求項8】 請求項2に記載の〔2−(4',5'−ジ
    置換オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェ
    ニルホスフィン誘導体において、R1、R2がフェニル基
    であることを特徴とする、フェロセンの軸不斉が(S)
    −体である下式(VIII)で表される〔2−(4',5'
    −ジフェニルオキサゾリン−2'−イル)フェロセニ
    ル〕ジフェニルホスフィン。 【化8】
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の〔2−(4',5'−ジ
    置換オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェ
    ニルホスフィン誘導体において、R1、R2がフェニル基
    であることを特徴とする、フェロセンの軸不斉が(R)
    −体である下式(IX)で表される〔2−(4',5'−
    ジフェニルオキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕
    ジフェニルホスフィン。 【化9】
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の〔2−(4',5'−
    ジフェニルオキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕
    ジフェニルホスフィンにおいて、該誘導体の絶対配置が
    (S,S,S)であることを特徴とする下式(X)で表
    される(S,S,S)−〔2−(4',5'−ジフェニル
    オキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニル
    ホスフィン。 【化10】
  11. 【請求項11】 請求項8に記載の〔2−(4',5'−
    ジフェニルオキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕
    ジフェニルホスフィンにおいて、該誘導体の絶対配置が
    (R,R,S)であることを特徴とする下式(XI)で
    表される(R,R,S)−〔2−(4',5'−ジフェニ
    ルオキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニ
    ルホスフィン。 【化11】
  12. 【請求項12】 請求項9に記載の〔2−(4',5'−
    ジフェニルオキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕
    ジフェニルホスフィンにおいて、該誘導体の絶対配置が
    (R,R,R)であることを特徴とする下式(XII)で
    表される(R,R,R)−〔2−(4',5'−ジフェニ
    ルオキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニ
    ルホスフィン。 【化12】
  13. 【請求項13】 請求項8に記載の〔2−(4',5'−
    ジフェニルオキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕
    ジフェニルホスフィンにおいて、該誘導体の絶対配置が
    (S,S,R)であることを特徴とする下式(XIII)
    で表される(S,S,R)−〔2−(4',5'−ジフェ
    ニルオキサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェ
    ニルホスフィン。 【化13】
  14. 【請求項14】 一般式(XIV) 【化14】 〔式中、R3、R4は相異なる置換基であり、置換されて
    いても良いC1-20のアルキル基(該置換基としては、C
    1-6のアルコキシ基、C2-6のアルコキシカルボニル基、
    2-6のアシルオキシ基、フェニル基が挙げられ
    る。)、置換されていても良いC2-20のアルケニル基
    (該置換基としては、C1-6のアルコキシ基、C2-6のア
    ルコキシカルボニル基、C2-6のアシルオキシ基、フェ
    ニル基が挙げられる。)、置換されていても良いアリー
    ル基(該置換基としては、C1-6のアルキル基、C1-6
    アルコキシ基、C2-6のアルコキシカルボニル基、C2-6
    のアシルオキシ基、ハロゲン原子、フェニル基が挙げら
    れる。)を表す。またR3、R4が置換基内または置換基
    間の任意の位置で結合して、脂肪族または芳香族の環を
    形成しても良い。〕で表されるケトン誘導体を、周期律
    表第VIII族の金属触媒存在下に、一般式(XV) 【化15】 (式中、R5、R6またはR7は任意に水素原子、C1-6
    アルキル基、フェニル基、ナフチル基またはハロゲン原
    子を表す。)で表されるシラン誘導体と反応させて、一
    般式(XVI) 【化16】 (式中、R3、R4、R5、R6またはR7は前記と同じ意
    味を表す。)で表されるヒドロシリル化誘導体へ変換す
    る際に、請求項1に記載の〔2−(4',5'−ジ置換オ
    キサゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホ
    スフィン誘導体の1種又は2種以上を不斉配位子として
    用いることを特徴とする不斉ヒドロシリル化反応。
  15. 【請求項15】 不斉配位子が請求項2に記載の(S)
    −〔2−(4',5'−ジ置換オキサゾリン−2'−イ
    ル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィン誘導体を用い
    る請求項14記載の不斉ヒドロシリル化反応。
  16. 【請求項16】 不斉配位子が請求項5に記載の(R)
    −〔2−(4',5'−ジ置換オキサゾリン−2'−イ
    ル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィン誘導体を用い
    る請求項14記載の不斉ヒドロシリル化反応。
  17. 【請求項17】 不斉配位子が請求項3に記載の(S,
    S,S)−〔2−(4',5'−ジ置換オキサゾリン−
    2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィン誘導
    体である請求項15に記載の不斉ヒドロシリル化反応。
  18. 【請求項18】 不斉配位子が請求項4に記載の(R,
    R,S)−〔2−(4',5'−ジ置換オキサゾリン−
    2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィン誘導
    体である請求項15記載の不斉ヒドロシリル化反応。
  19. 【請求項19】 不斉配位子が請求項6に記載の(R,
    R,R)−〔2−(4',5'−ジ置換オキサゾリン−
    2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィン誘導
    体である請求項16に記載の不斉ヒドロシリル化反応。
  20. 【請求項20】 不斉配位子が請求項7に記載の(S,
    S,R)−〔2−(4',5'−ジ置換オキサゾリン−
    2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィン誘導
    体である請求項16記載の不斉ヒドロシリル化反応。
  21. 【請求項21】 不斉配位子が請求項8に記載の(S)
    −〔2−(4',5'−ジフェニルオキサゾリン−2'−
    イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィンである請求
    項14記載の不斉ヒドロシリル化反応。
  22. 【請求項22】 不斉配位子が請求項9に記載の(R)
    −〔2−(4',5'−ジフェニルオキサゾリン−2'−
    イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフィンである請求
    項14記載の不斉ヒドロシリル化反応。
  23. 【請求項23】 不斉配位子が請求項10に記載の
    (S,S,S)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサ
    ゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフ
    ィンである請求項17又は請求項21記載の不斉ヒドロ
    シリル化反応。
  24. 【請求項24】 不斉配位子が請求項11に記載の
    (R,R,S)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサ
    ゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフ
    ィンである請求項18又は請求項21記載の不斉ヒドロ
    シリル化反応。
  25. 【請求項25】 不斉配位子が請求項12に記載の
    (R,R,R)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサ
    ゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフ
    ィンである請求項19又は請求項22記載の不斉ヒドロ
    シリル化反応。
  26. 【請求項26】 不斉配位子が請求項13に記載の
    (S,S,R)−〔2−(4',5'−ジフェニルオキサ
    ゾリン−2'−イル)フェロセニル〕ジフェニルホスフ
    ィンである請求項20又は請求項22記載の不斉ヒドロ
    シリル化反応。
  27. 【請求項27】 周期律表第VIII族の金属が、白金、
    ロジウム、パラジウム、ルテニウム、イリジウムから選
    ばれた1種または2種以上の金属である請求項14記載
    の不斉ヒドロシリル化反応。
  28. 【請求項28】 周期律表第VIII族の金属が、ロジウ
    ムまたはイリジウムである請求項27記載の不斉ヒドロ
    シリル化反応。
JP21579695A 1995-08-24 1995-08-24 フェロセニルジフェニルホスフィン誘導体、該配位子金属錯体によるヒドロシリル化 Expired - Fee Related JP3843470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21579695A JP3843470B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 フェロセニルジフェニルホスフィン誘導体、該配位子金属錯体によるヒドロシリル化

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21579695A JP3843470B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 フェロセニルジフェニルホスフィン誘導体、該配位子金属錯体によるヒドロシリル化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0959290A true JPH0959290A (ja) 1997-03-04
JP3843470B2 JP3843470B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=16678393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21579695A Expired - Fee Related JP3843470B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 フェロセニルジフェニルホスフィン誘導体、該配位子金属錯体によるヒドロシリル化

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3843470B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2410247A (en) * 2004-01-14 2005-07-27 Stylacats Ltd Ferrocenylphosphines and their transition metal complexes
JP2008530237A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 ザ・ホンコン・ポリテクニック・ユニバーシティ ケトンの不斉ヒドロシリル化法
JP2009533503A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト ルテニウム触媒の存在におけるヒドロシリル化法
JP2013043888A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Nippon Chem Ind Co Ltd ケトン類化合物を不斉水素添加する方法
WO2018101416A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 イオウ含有有機ケイ素化合物の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2410247A (en) * 2004-01-14 2005-07-27 Stylacats Ltd Ferrocenylphosphines and their transition metal complexes
JP2008530237A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 ザ・ホンコン・ポリテクニック・ユニバーシティ ケトンの不斉ヒドロシリル化法
JP2009533503A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト ルテニウム触媒の存在におけるヒドロシリル化法
JP2013043888A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Nippon Chem Ind Co Ltd ケトン類化合物を不斉水素添加する方法
WO2018101416A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 イオウ含有有機ケイ素化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3843470B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kopping et al. Tris (trimethylsilyl) silane: an efficient hydrosilylating agent of alkenes and alkynes
JP5279789B2 (ja) キラルプロピオン酸誘導体の製造方法
JPH07179484A (ja) シラン基含有ジホスフィン、固定されたジホスフィン及びそれを用いる水素化触媒
JP3843470B2 (ja) フェロセニルジフェニルホスフィン誘導体、該配位子金属錯体によるヒドロシリル化
JP2007230963A (ja) 2,4−ジ置換ピリジンの製造法
JP2950696B2 (ja) 光学活性ムスコンの製造方法
JP4416466B2 (ja) ベンゼン誘導体の製造法
JPS6354699B2 (ja)
JP3279620B2 (ja) 光学活性シリル化合物の製造法
JP4147190B2 (ja) β−ケトエステル化合物の製造方法
JP2004196710A (ja) 配位子及び不斉触媒
TWI333957B (en) Verfahren zur eifuhrung einer 1,2-doppelbindung bei 3-oxo-4-azasteroidverbindungen
Seck et al. Synthesis of C1-C6 fragment of caribenolide I
JP2652248B2 (ja) アルコキシニトリル化合物の製法
JP2008069104A (ja) ヘリセン誘導体、トリイン誘導体、ヘリセン誘導体の製造方法
JP4807549B2 (ja) シロキサン類,シラノール類及びシラン類,並びにその製造方法
JP4112110B2 (ja) アセチレン類とイソシアネート類との反応によるα,β−不飽和カルボキサミド類の製造方法
JP3624304B2 (ja) 新規パラジウム−イミダゾール錯体
JP2579547B2 (ja) アルコキシカルボニル化合物の製法
JP4031652B2 (ja) インデン誘導体およびその中間体並びにそれらの製造方法
JP3819473B2 (ja) 4,4−ビスハロメチル−3−オキソアルカンカルボン酸誘導体とそれを用いる3−シクロプロピル−3−オキソプロピオン酸誘導体の製造方法
JP4105481B2 (ja) トリ置換芳香族化合物の製造法
JPH0348909B2 (ja)
CN114426511A (zh) 一种通过钯催化不对称环加成反应制备手性螺[2.4]庚烷类化合物的方法
JPH05255353A (ja) 光学活性アリル(フルオロ)シランおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees