JP2013043888A - ケトン類化合物を不斉水素添加する方法 - Google Patents

ケトン類化合物を不斉水素添加する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013043888A
JP2013043888A JP2012164529A JP2012164529A JP2013043888A JP 2013043888 A JP2013043888 A JP 2013043888A JP 2012164529 A JP2012164529 A JP 2012164529A JP 2012164529 A JP2012164529 A JP 2012164529A JP 2013043888 A JP2013043888 A JP 2013043888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ketone compound
solvent
chiral ligand
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012164529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5902577B2 (ja
Inventor
Zhang Wanbin
万斌 張
Delong Liu
徳龍 劉
Hui Guo
輝 郭
Yangang Liu
燕剛 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Publication of JP2013043888A publication Critical patent/JP2013043888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902577B2 publication Critical patent/JP5902577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • C07C29/145Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/001Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by modification in a side chain
    • C07C37/002Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by modification in a side chain by transformation of a functional group, e.g. oxo, carboxyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/26Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Abstract

【課題】操作が簡便で、選択性及び生産性が高く、良好なアトムエコノミー及び良好な工業化への応用可能性を有する、ケトン類化合物を不斉水素添加する方法を提供する。
【解決手段】本発明のケトン類化合物を不斉水素添加する方法は、水素雰囲気で、キラル配位子と金属ルテニウム塩とから得られたin−situ触媒の存在下、第2溶媒にケトン類化合物とアルカリとを加えてケトン類化合物を不斉水素添加反応させるステップを含む。前記in−situ触媒は前記キラル配位子と前記金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることにより得られることが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、有機及び医薬品合成化学の分野に関し、具体的には、ケトン類化合物に対して不斉水素添加を行う方法に関する。本発明は、プロキラルのケトンをキラルアルコールに還元する方法を提供する。
光学活性であるアルコール類化合物は、医薬品、農薬、香料などの精密化学工業分野での応用が非常に広がっており、近年、その各種の合成方法に対する研究が日増しに増大している。プロキラルのケトンの不斉水素添加は、光学活性であるアルコールを製造する最も重要な方法の一つである。該方法は、触媒活性が高く、反応速度が速く、アトムエコノミーが高く、生成物の分離が簡便で、後処理が簡単で、副反応が少ないので、幅広い注目を集めている。
そのため、多くのキラル配位子がプロキラルのケトンの不斉水素添加反応に開発されて応用されており、そのうち、代表的なものは、日本の化学者である野依の発明したBINAP類配位子(特許文献1)であり、多くのケトン類化合物の不斉水素添加に対していずれも優れた選択性を実現している。但し、該配位子の合成は相対的に複雑で、コストが高く、更に安定的に保存できない。また、その上多くのキラル配位子がケトンの不斉水素添加に開発されて応用されており、例えば、非特許文献1においては、キラル配位子PennPhosとルテニウムとの錯体を用いてケトンに対する不斉水素添加の適用について言及しているが、選択性がそれほど高くなく、配位子の合成が難しく、安定性が極めて悪く、工業化生産への応用が難しく、かつ金属ロジウムを用いるため反応におけるコストが高くなってしまう。
EP0901997A1
本発明は上述の従来技術に存在する欠点を克服するために鋭意検討を行った上で完成されたものである。
本発明は、ケトン類化合物を不斉水素添加する方法を提供することを目的とするものであり、簡便かつ効率的に光学活性のアルコール類化合物を合成できることにより、医薬品及び精密化学工業などの分野に応用できる。
本発明は、以下の方法により行われる。
本発明のケトン類化合物を不斉水素添加する方法は、水素雰囲気で、キラル配位子と金属ルテニウム塩とから得られたin−situ触媒の存在下、第2溶媒にケトン類化合物とアルカリとを加えて該ケトン類化合物を不斉水素添加反応させるステップを含むことを特徴とする。
また本発明は、水素雰囲気で、キラル配位子と金属ルテニウム塩とから得られたin−situ触媒の存在下、第2溶媒にケトン類化合物とアルカリとを加えて該ケトン類化合物を不斉水素添加反応させるステップを含むことを特徴とする不斉水素が添加されたケトン類化合物の製造方法を提供する。
本発明において、in−situ触媒はキラル配位子と金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることにより得られる。
また、本発明は、キラル配位子が下記一般式(IV)で表される化合物であることが好ましい。
Figure 2013043888
一般式(IV)において、Mは鉄又はルテニウムであり、Rはメチル基、C2−C8の飽和脂肪族基、フェニル基又はベンジル基を表し、Arはフェニル基又は置換フェニル基である。本発明は、一般式(IV)において、Mは鉄又はルテニウムであり、Rはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、フェニル基又はベンジル基を表し、Arはフェニル基、p−メチルフェニル基、p−メトキシフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、3,5−ジーtert−ブチルフェニル基又は3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル基を表すことが更に好ましい。
また、本発明は、金属ルテニウム塩がトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド、ベンゼンルテニウムジクロリドダイマー及びジクロロビス(4−メチルイソプロピルフェニル)ルテニウムダイマーの中から選ばれるいずれか1種の塩であることが好ましい。
また、本発明は、キラル配位子と金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることによりin−situ触媒が得られる際に、金属ルテニウム塩由来のルテニウムとキラル配位子のモル比が1:0.5〜0.7であることが好ましい。
また、本発明は、第1溶媒がメタノール、エタノール、イソプロパノール、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トルエン及びキシレンから選ばれるいずれか1種の溶媒であることが好ましい。
また、本発明は、キラル配位子と金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることによりin−situ触媒が得られる際に、反応温度が30℃〜140℃で、反応時間が0.5時間〜3時間であることが好ましい。
また、本発明は、第2溶媒がメタノール、エタノール、イソプロパノール、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トルエン及びキシレンから選ばれるいずれか1種の溶媒であることが好ましい。
また、本発明は、ケトン類化合物が下記一般式(I)、(II)又は(III)で表される化合物であることが好ましい。
Figure 2013043888
一般式(I)において、R1はC1−C15の直鎖若しくは分岐のアルキル基又はアルケニル基、又はC3−C15の環状飽和炭化水素基であり、R2はC4−C20の置換基を有し若しくは置換基を有していない芳香族基又は芳香族複素環基、又はC1−C15の直鎖若しくは分岐のアルキル基又はアルケニル基、又はC3−C15の環状飽和炭化水素基であり、
一般式(II)において、R3は−OR5、−NHR6、−F、−Cl、−Br、−I、−NO2、−OH、C1−C15の直鎖若しくは分岐のアルキル基又はアルケニル基、又はC3−C15の環状飽和炭化水素基であり、n1は0−4であり、ここで、R5及びR6はそれぞれ独立してC1−C15の直鎖若しくは分岐のアルキル基又はアルケニル基、又はC3−C15の環状飽和炭化水素基を表し、
一般式(III)において、R4は−OR7、−NHR8、−F、−Cl、−Br、−I、−NO2、−OH、C1−C15の直鎖若しくは分岐のアルキル基又はアルケニル基、又はC3−C15の環状飽和炭化水素基であり、n2は0−4であり、ここで、R7及びR8はそれぞれ独立してC1−C15の直鎖若しくは分岐のアルキル基又はアルケニル基、又はC3−C15の環状飽和炭化水素基を表す。
また、本発明は、アルカリがカリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム及び炭酸水素ナトリウムの中から選ばれるいずれか1種のアルカリであることが好ましい。
また、本発明は、アルカリとケトン類化合物のモル比が0.2〜0.02:1であることが好ましい。
また、本発明は、ケトン類化合物を不斉水素添加反応させる際に、反応温度が−20〜50℃で、水素圧力が3〜50大気圧で、反応時間が6〜72時間であることが好ましい。
また、本発明は、キラル配位子と金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることによりin−situ触媒が得られる第1ステップと、水素雰囲気で、前記in−situ触媒の存在下、第2溶媒にケトン類化合物とアルカリとを加えて該ケトン類化合物を不斉水素添加反応させる第2ステップとを含み、且つ、第1ステップで得られたin−situ触媒に対して単独で分離を行わず、第1ステップと第2ステップとを連続して行うことがより好ましい。
本発明はフェロセン又はルテノセンを骨格とするC2対称の面キラル配位子を用いることにより上述の従来技術の多くの欠点を克服する。本発明の明らかな長所は、主に、(1)3〜4ステップのみで配位子が得られ、かつ生産性が高いため合成が容易であり、(2)この種の配位子は水と酸素に対しいずれも安定なため、保存及び使用が容易であり、(3)この種のC2対称の面キラル配位子が2つの中心を有する構造であるため、1分子の配位子が2分子のルテニウム金属と配位されて2つの反応中心を形成でき、よってアトムエコノミーが高く、(4)大部分のケトン基質に対して100%の転化と最高で99.7%の立体選択性とを実現できるため触媒効果が良好である、という点で示される。以上の多くの長所により、本発明に用いられるC2対称の面キラル配位子をケトンの不斉還元に応用する方法は、工業化への可能性が非常に高い。
本発明は、操作が簡単で、転化率と選択性が高く、低コストで、アトムエコノミーが高く、環境にやさしいなどの長所があり、非常に明らかな工業化への応用可能性を有する。
上述のように、本発明は、in−situ触媒の存在下、ケトン類化合物の不斉水素添加反応が行われる。該in−situ触媒は、金属ルテニウム塩とキラル配位子との錯体であり、かつそのうちのキラル配位子はC2対称の面キラルフェロセン又はルテノセン類配位子であり、その構造式は上述の一般式(IV)に示したとおりである。
一般式(IV)において、Mは鉄又はルテニウムであり、Rはメチル基、C2−C8の飽和脂肪族基、フェニル基又はベンジル基であり、Rはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、フェニル基又はベンジル基を表すことが好ましい。ArはC4−C10の置換基を有し若しくは置換基を有していない芳香族基であり、該芳香族基上の置換基としては、C1〜C4のアルキル基、C4−C10アルコキシ基又はC4−C10ハロアルキル基が挙げられる。Arはフェニル基、p−メチルフェニル基、p−メトキシフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、3,5−ジ−tert−ブチルフェニル基又は3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル基を表すことが好ましい。
本発明の金属ルテニウム塩において、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリドは、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)ジクロリドとも称され、その英語名はTris(triphenylphosphine)ruthenium(II) chlorideであり、ベンゼンルテニウムジクロリドダイマーはベンゼンルテニウム(II)ジクロリドダイマーとも称され、その英語名はbenzeneruthenium(II) chloridedimerであり、ジクロロビス(4−メチルイソプロピルフェニル)ルテニウムジクロリドダイマーはジクロロビス(4−メチルイソプロピルフェニル)ルテニウム(II)ジクロリド又はジクロロp−シメンルテニウムダイマーとも称され、その英語名はDichloro(p-cymene)ruthenium(II)dimerである。
本発明において、キラル配位子と金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることによりin−situ触媒が得られる際に、金属ルテニウム塩由来のルテニウムとキラル配位子のモル比が1:0.5〜0.7であることが好ましく、1:0.5〜0.65であることがより好ましく、1:0.5〜0.6であることが更に好ましく、1:0.5〜0.55であることが特に好ましい。
本発明において、キラル配位子と金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることによりin−situ触媒が得られる際に、反応温度は必要に応じて任意に設定可能であるが、反応効率及び操作安定性から、反応温度は30〜140℃であることが好ましく、40〜120℃であることがより好ましく、40〜105℃であることが更に好ましく、65〜85℃であることが特に好ましい。
本発明において、キラル配位子と金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることによりin−situ触媒が得られる際に、反応効率の観点から、攪拌を行うことが好ましい。反応効率及び操作安定性を総括的に鑑みて、攪拌速度は200〜800回/分間であることが好ましく、300〜600回/分間であることがより好ましく、400〜500回/分間であることが更に好ましい。攪拌方法は任意に選択可能であり、例えば、攪拌翼を用いた攪拌装置又は攪拌子を用いたマグネチックスターラーなどを用いてもよい。
本発明において、キラル配位子と金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることによりin−situ触媒が得られる際に、反応収率の観点から、反応時間は0.5〜3時間であることが好ましく、1〜2時間であることがより好ましく、1〜1.5時間であることが更に好ましい。
本発明において、キラル配位子と金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることによりin−situ触媒が得られる際に、上述の反応温度、攪拌速度及び反応時間を任意に組み合わせてもよいことは明らかである。
本発明において、不斉水素添加を行うケトン類化合物は、上述のような一般的(I)、(II)又は(III)で表される化合物である。一般式(I)において、R1はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−へキシル基、n−ヘプチル基などであることが好ましい。R2はC4−C20の置換基を有するか若しくは置換基を有していない芳香族基又は芳香族複素環基であることが好ましい。芳香族基としては、フェニル基、ナフチル基及びアントラセニル基などが挙げられる。芳香族複素環基としては、ピリジル基、フリル基及びチエニル基などが挙げられる。芳香族基上の置換基としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アミノ基、ヒドロキシ基、メトキシ基、メチル基及びフェニル基などが挙げられる。これらの芳香族基上の置換基は単置換、二置換及び三置換のいずれであってもよい。また、これらの置換基の芳香族基上における置換位置については特に限定されない。更に具体的には、一般式(I)で表される化合物としては、アセトフェノン、m−メチルアセトフェノン、o−メチルアセトフェノン、p−メチルアセトフェノン、m−クロロアセトフェノン、o−クロロアセトフェノン、p−クロロアセトフェノン、m−メトキシアセトフェノン、o−メトキシアセトフェノン、p−メトキシアセトフェノン、p−ブロモアセトフェノン、p−フルオロアセトフェノン、3,4−ジクロロアセトフェノン、2,4−ジフルオロアセトフェノン、m−ヒドロキシアセトフェノン、o−ヒドロキシアセトフェノン、p−アミノアセトフェノン、p−フェニルアセトフェノン、1−アセトナフトン、2−アセトナフトン、3,4−ジメトキシアセトフェノン、3,4,5−トリメトキシアセトフェノン、プロピオフェノン、ブチロフェノン、イソブチロフェノン、p−メチルオクタノフェノン、3−アセチルピリジル、2−アセチルフランなどが挙げられる。
一般式(II)において、R3は−OCH3、−NHCH3、−F、−Cl、−Br、−I、−NO2、−OH、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基又はtert−ブチル基などであることが好ましい。n1は0、1、2、3又は4であることが好ましい。更に具体的には、一般式(II)で表される化合物としては、1−テトラロン、1−インダノン及び5−メトキシ−1−テトラロンなどが挙げられる。
一般式(III)において、R4は−OCH3、−NHCH3、−F、−Cl、−Br、−I、−NO2、−OH、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基又はn−アミル基などであることが好ましく、n2は0、1、2、3又は4であることが好ましい。更に具体的には、一般式(III)で表される化合物としては、1−メチルシクロペンタノン、2−フルオロシクロヘキサノン及び2−メトキシシクロヘプタノンなどが挙げられる。
本発明に用いられるアルカリとしては、無機アルカリであってもよく、あるいは有機アルカリであってもよい。例えば、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属水酸化物及びアルカリ金属炭酸塩などが挙げられる。更に具体的には、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム及び炭酸水素ナトリウムなどが挙げられる。
本発明において、ケトン類化合物を不斉水素添加反応させる際に、アルカリとケトン類化合物のモル比は0.2〜0.02:1であることが好ましく、0.15〜0.03:1であることがより好ましく、0.15〜0.04:1であることが更に好ましく、0.1〜0.06:1であることが特に好ましく、とりわけ0.1〜0.08:1であることが好ましい。
本発明において、ケトン類化合物を不斉水素添加反応させる際に、ケトン類化合物とin−situ触媒のモル比は好ましくは100〜5000:1である。このとき、実質的にケトン類化合物とin−situ触媒のモル比についてはいかなる限定もない。in−situ触媒の触媒効率が高いので、少量のin−situ触媒を使う場合においても、ケトン類化合物の不斉水素添加を難なく行うことができ、かつ高い転化率及び誘導効果が得られる。この点は、以下の実施例からも分かる。
本発明において、ケトン類化合物を不斉水素添加反応させる際に、反応温度は必要に応じて任意に設定してもよい。反応効率及び操作安定性の観点から、反応温度は−20〜50℃であることが好ましく、−10〜40℃であることがより好ましく、−10〜25℃であることが更に好ましく、0〜20℃であることが特に好ましく、とりわけ10℃〜20℃であることが好ましい。
本発明において、ケトン類化合物を不斉水素添加反応させる際に、反応効率の観点から、攪拌を行うことが好ましい。反応効率及び操作安定性を総括的に鑑みて、攪拌速度は200〜800回/分間であることが好ましく、300〜600回/分間であることがより好ましく、400〜500回/分間であることが更に好ましい。攪拌方法は任意に選択可能であり、例えば、攪拌翼を用いた攪拌装置又は攪拌子を用いたマグネチックスターラーなどを用いてもよい。
本発明において、ケトン類化合物を不斉水素添加反応させる際に、反応時間については制限されないが、反応収率の観点から、反応時間は6〜72時間であることが好ましく、12〜48時間であることがより好ましく、12〜24時間であることが更に好ましく、18〜24時間であることが更に好ましい。
本発明において、ケトン類化合物を不斉水素添加反応させる際に、水素圧力については制限されないが、反応収率の観点から、反応圧力は3〜50大気圧(以下、“atm”とする場合がある)であることが好ましく、5〜40大気圧であることがより好ましく、10〜20大気圧であることが更に好ましく、10〜15大気圧であることが更に好ましい。
本発明において、ケトン類化合物を不斉水素添加反応させる際に、上述の反応温度、攪拌速度、反応時間及び水素圧力を任意に組み合わせてもよいことは明らかである。
本発明において、キラル配位子と金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることによりin−situ触媒が得られる際に、及びケトン類化合物を不斉水素添加反応させる際に、加熱しながら攪拌することが好ましく、このようにすることで、反応時間を短縮可能であり、かつ反応効率を向上できる。
本発明において、第1溶媒と第2溶媒とは同一でもよく、あるいは異なっていてもよい。操作が容易で簡便であることから、第1溶媒と第2溶媒とは同一の溶媒であることが好ましい。
本発明は、以下のように、キラル配位子と金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることによりin−situ触媒が得られる第1ステップと、水素雰囲気で、キラル配位子と金属ルテニウム塩とから得られたin−situ触媒の存在下、第2溶媒にケトン類化合物とアルカリとを加えて該ケトン類化合物を不斉水素添加反応させる第2ステップとを含み、且つ、第1ステップで得られたin−situ触媒に対して単独で分離を行わず、第1ステップと第2ステップとを連続して行うことがより好ましい。
以下、本発明の実施例を具体的に説明する。本実施例では、本発明の技術方案を前提として実施し、詳しい実施方式及び具体的な操作過程を提示するが、本発明の保護範囲は以下の実施例に限定されるものでないことは明らかである。
以下の実施例において、“mol%”で表すのはケトン類化合物に対する該物質のモル%である。
〔実施例1〕
アセトフェノンより1−フェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(3.8mg、4μmmol、1mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=i−Pr、Ar=4−MeC64−、2.6μmmol、0.65mol%)とをメタノール(3mL)に溶かし、65℃の条件で2時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、アセトフェノン(0.4mmol)、メタノール(2mL)及び水酸化ナトリウムのメタノール溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、10℃及びH2(10atm)の条件で12時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−フェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=97%)が測定される。
〔実施例2〕
アセトフェノンより1−フェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(3.8mg、4μmmol、1mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=s−Bu、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とをエタノール(3mL)に溶かし、80℃の条件で2時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、アセトフェノン(0.4mmol)、エタノール(2mL)及び水酸化カリウムのエタノール溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、10℃及びH2(20atm)の条件で12時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−フェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.0%)が測定される。
〔実施例3〕
アセトフェノンより1−フェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(3.8mg、4μmmol、1mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Fe、R=Me、Ar=3,5−(CF3263−、2.6μmmol、0.65mol%)とをトルエン(3mL)に溶かし、120℃の条件で2時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、アセトフェノン(0.4mmol)、トルエン(2mL)及び水酸化カリウムの水溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、10℃及びH2(20atm)の条件で12時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−フェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.3%)が測定される。
〔実施例4〕
アセトフェノンより1−フェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(1.9mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Fe、R=n−Pr、Ar=3,5−t−Bu263−、1.3μmmol、0.33mol%)とをテトラヒドロフラン(3mL)に溶かし、65℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、アセトフェノン(0.4mmol)、テトラヒドロフラン(2mL)及び炭酸ナトリウムの水溶液(0.2mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、0℃及びH2(20atm)の条件で48時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−フェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=97%)が測定される。
〔実施例5〕
アセトフェノンより1−フェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(3.8mg、4μmmol、1mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Fe、R=Bn、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とをイソプロパノール(3mL)に溶かし、85℃の条件で2時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、アセトフェノン(0.4mmol)、イソプロパノール(2mL)及びカリウムtert-ブトキシドのイソプロパノール溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、10℃及びH2(20atm)の条件で12時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−フェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.1%)が測定される。
〔実施例6〕
アセトフェノンより1−フェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、ベンゼンルテニウムジクロリドダイマー(0.5mg、1μmmol、0.25mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Fe、R=Ph、Ar=4−MeOC64−、2.6μmmol、0.33mol%)とをジエチルエーテル(3mL)に溶かし、40℃の条件で2時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、アセトフェノン(0.8mmol)、ジエチルエーテル(2mL)及び炭酸ナトリウムの水溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、50℃及びH2(40atm)の条件で6時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−フェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=98%)が測定される。
〔実施例7〕
アセトフェノンより1−フェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(3.8mg、4μmmol、1mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=i−Pr、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とをテトラヒドロフラン(3mL)に溶かし、65℃の条件で2時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、アセトフェノン(0.4mmol)、テトラヒドロフラン(2mL)及びナトリウムエトキシドのテトラヒドロフラン溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、10℃及びH2(10atm)の条件で12時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−フェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=98%)が測定される。
〔実施例8〕
アセトフェノンより1−フェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、ジクロロビス(4−メチルイソプロピルフェニル)ルテニウムダイマー(1.2mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=t−Bu、Ar=3,5−Me263−、2.6μmmol、0.65mol%)とをイソプロパノール(3mL)に溶かし、85℃の条件で0.5時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、アセトフェノン(0.4mmol)、イソプロパノール(2mL)及びナトリウムエトキシドのイソプロパノール溶液(0.8mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、25℃及びH2(10atm)の条件で6時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−フェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.1%)が測定される。
〔実施例9〕
m−メチルアセトフェノンより1−m−メチルフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(3.8mg、4μmmol、1mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=i−Pr、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とをジクロロメタン(3mL)に溶かし、40℃の条件で0.5時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、m−メチルアセトフェノン(0.4mmol)、ジクロロメタン(2mL)及び水酸化リチウムの水溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、0℃及びH2(20atm)の条件で24時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−m−メチルフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.0%)が測定される。
〔実施例10〕
o−メチルアセトフェノンより1−o−メチルフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、ジクロロビス(4−メチルイソプロピルフェニル)ルテニウムダイマー(1.2mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Fe、R=i−Pr、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とをトルエン(3mL)に溶かし、120℃の条件で2時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、o−メチルアセトフェノン(0.4mmol)、トルエン(2mL)及び水酸化カリウムの水溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、25℃及びH2(10atm)の条件で24時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−o−メチルフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=98%)が測定される。
〔実施例11〕
p−メチルアセトフェノンより1−p−メチルフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(3.8mg、4μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=t−Bu、Ar=C65−、2.6μmmol、0.33mol%)とをジエチルエーテル(3mL)に溶かし、40℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、p−メチルアセトフェノン(0.8mmol)、ジエチルエーテル(2mL)及びカリウムエトキシドのイソプロパノール溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、25℃及びH2(10atm)の条件で12時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−p−メチルフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.3%)が測定される。
〔実施例12〕
m−クロロアセトフェノンより1−m−クロロフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(3.8mg、4μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Fe、R=t−Bu、Ar=C65−、2.6μmmol、0.33mol%)とをイソプロパノール(3mL)に溶かし、85℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、m−クロロアセトフェノン(0.8mmol)、イソプロパノール(2mL)及びカリウムメトキシドのイソプロパノール溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、10℃及びH2(50atm)の条件で24時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−m−クロロフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=98%)が測定される。
〔実施例13〕
o−クロロアセトフェノンより1−o−クロロフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、ベンゼンルテニウムジクロリドダイマー(0.5mg、1μmmol、0.25mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=t−Bu、Ar=C65−、2.6μmmol、0.33mol%)とをメタノール(3mL)に溶かし、65℃の条件で2時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、o−クロロアセトフェノン(0.8mmol)、メタノール(2mL)及びナトリウムtert-ブトキシドのメタノール溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、50℃及びH2(40atm)の条件で6時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−o−クロロフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=97%)が測定される。
〔実施例14〕
p−クロロアセトフェノンより1−p−クロロフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(3.8mg、4μmmol、1mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Fe、R=n−Pr、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とをエタノール(3mL)に溶かし、80℃の条件で2時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、p−クロロアセトフェノン(0.4mmol)、エタノール(2mL)及びナトリウムエトキシドのエタノール溶液(0.2mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、0℃及びH2(5atm)の条件で24時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−p−クロロフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=97%)が測定される。
〔実施例15〕
m−メトキシアセトフェノンより1−m−メトキシフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(3.8mg、4μmmol、1mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=t−Bu、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とをイソプロパノール(3mL)に溶かし、85℃の条件で0.5時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、m−メトキシアセトフェノン(0.4mmol)、イソプロパノール(2mL)及びナトリウムメトキシドのイソプロパノール溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、40℃及びH2(5atm)の条件で6時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−m−メトキシフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.2%)が測定される。
〔実施例16〕
o−メトキシアセトフェノンより1−o−メトキシフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、ベンゼンルテニウムジクロリドダイマー(1.0mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=t−Bu、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とをキシレン(3mL)に溶かし、140℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、o−メトキシアセトフェノン(0.4mmol)、キシレン(2mL)及び水酸化カリウムの水溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、25℃及びH2(3atm)の条件で12時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−o−メトキシフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=98%)が測定される。
〔実施例17〕
p−メトキシアセトフェノンより1−p−メトキシフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(1.9mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Fe、R=i−Pr、Ar=3,5−Me263−、1.3μmmol、0.33mol%)とをテトラヒドロフラン(3mL)に溶かし、65℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、p−メトキシアセトフェノン(0.4mmol)、テトラヒドロフラン(2mL)及び炭酸水素ナトリウムの水溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、40℃及びH2(20atm)の条件で12時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−p−メトキシフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.1%)が測定される。
〔実施例18〕
p−ブロモアセトフェノンより1−p−ブロモフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(3.8mg、4μmmol、1mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=n−Pr、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とをエタノール(3mL)に溶かし、80℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、p−ブロモアセトフェノン(0.4mmol)、エタノール(2mL)及びナトリウムメトキシドのエタノール溶液(0.8mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、25℃及びH2(10atm)の条件で12時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−p−ブロモフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=97%)が測定される。
〔実施例19〕
p−フルオロアセトフェノンより1−p−フルオロフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、ジクロロビス(4−メチルイソプロピルフェニル)ルテニウムダイマー(1.2mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=i−Pr、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とを1,4−ジオキサン(3mL)に溶かし、105℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、p−フルオロアセトフェノン(0.4mmol)、1,4−ジオキサン(2mL)及び炭酸ナトリウムの1,4−ジオキサン溶液(0.8mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、10℃及びH2(5atm)の条件で24時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−p−フルオロフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=98%)が測定される。
〔実施例20〕
3,4−ジクロロアセトフェノンより1−3,4−ジクロロフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、ベンゼンルテニウムジクロリドダイマー(1.0mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Fe、R=s−Bu、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とをイソプロパノール(3mL)に溶かし、85℃の条件で0.5時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、3,4−ジクロロアセトフェノン(0.4mmol)、イソプロパノール(3mL)及びカリウムtert-ブトキシドのイソプロパノール溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、−20℃及びH2(3atm)の条件で72時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−3,4−ジクロロフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=95%)が測定される。
〔実施例21〕
2,4−ジフルオロアセトフェノンより1−2,4−ジフルオロフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、ジクロロビス(4−メチルイソプロピルフェニル)ルテニウムダイマー(1.2mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=t−Bu、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とをイソプロパノール(3mL)に溶かし、85℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、2,4−ジフルオロアセトフェノン(0.4mmol)、イソプロパノール(2mL)及び水酸化ナトリウムの水溶液(1.0mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、0℃及びH2(20atm)の条件で24時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−2,4−ジフルオロフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=93%)が測定される。
〔実施例22〕
m−ヒドロキシアセトフェノンより1−m−ヒドロキシフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、ジクロロビス(4−メチルイソプロピルフェニル)ルテニウムダイマー(1.2mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=Bn、Ar=3,5−Me263−、2.6μmmol、0.65mol%)とをイソプロパノール(3mL)に溶かし、85℃の条件で0.5時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、m−ヒドロキシアセトフェノン(0.4mmol)、イソプロパノール(2mL)及びナトリウムエトキシドのイソプロパノール溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、25℃及びH2(50atm)の条件で6時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/2である)で分離し、純品として1−m−ヒドロキシフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=98%)が測定される。
〔実施例23〕
o−ヒドロキシアセトフェノンより1−o−ヒドロキシフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(1.9mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=Ph、Ar=C65−、1.3μmmol、0.33mol%)とをキシレン(3mL)に溶かし、140℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、o−ヒドロキシアセトフェノン(0.4mmol)、キシレン(2mL)及び水酸化ナトリウムの水溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、25℃及びH2(10atm)の条件で12時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/2である)で分離し、純品として1−o−ヒドロキシフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=97%)が測定される。
〔実施例24〕
p−アミノアセトフェノンより1−p−アミノフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(1.9mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Fe、R=t−Bu、Ar=3,5−(CF3263−、1.3μmmol、0.33mol%)とをテトラヒドロフラン(3mL)に溶かし、65℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、p−アミノアセトフェノン(0.4mmol)、テトラヒドロフラン(2mL)及び炭酸ナトリウムの水溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、0℃及びH2(20atm)の条件で48時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/1である)で分離し、純品として1−p−アミノフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=97%)が測定される。
〔実施例25〕
p−フェニルアセトフェノンより1−p−フェニルフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(1.9mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=i−Pr、Ar=C65−、1.3μmmol、0.33mol%)とをイソプロパノール(3mL)に溶かし、85℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、p−フェニルアセトフェノン(0.8mmol)、イソプロパノール(2mL)及び炭酸カリウムのイソプロパノール溶液(0.8mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、−20℃及びH2(10atm)の条件で24時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−p−フェニルフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.2%)が測定される。
〔実施例26〕
1−アセトナフトンより1−(1−ナフチル)エタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(3.8mg、4μmmol、1mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Fe、R=Me、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とを1,4−ジオキサン(3mL)に溶かし、105℃の条件で2時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、1−アセトナフトン(0.4mmol)、1,4−ジオキサン(2mL)及びカリウムtert-ブトキシドの1,4−ジオキサン溶液(0.4mL、0.4M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、0℃及びH2(40atm)の条件で24時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−(1−ナフチル)エタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=98%)が測定される。
〔実施例27〕
2−アセトナフトンより1−(2−ナフチル)エタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(3.8mg、4μmmol、1mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=t−Bu、Ar=3,5−t−Bu263−、2.6μmmol、0.65mol%)とをジクロロメタン(3mL)に溶かし、40℃の条件で0.5時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、2−アセトナフトン(0.4mmol)、ジクロロメタン(2mL)及び水酸化カリウムの水溶液(0.2mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、50℃及びH2(10atm)の条件で24時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−(2−ナフチル)エタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=98%)が測定される。
〔実施例28〕
3,4−ジメトキシアセトフェノンより1−3,4−ジメトキシフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(0.38mg、0.4μmmol、0.1mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Fe、R=t−Bu、Ar=C65−、0.26μmmol、0.065mol%)とをトルエン(3mL)に溶かし、120℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、3,4−ジメトキシアセトフェノン(0.4mmol)、トルエン(2mL)及び炭酸ナトリウムの水溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、25℃及びH2(10atm)の条件で24時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−3,4−ジメトキシフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=96%)が測定される。
〔実施例29〕
3,4,5−トリメトキシアセトフェノンより1−3,4,5−トリメトキシフェニルエタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(3.8mg、4μmmol、1mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=i−Pr、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とをエタノール(3mL)に溶かし、80℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、3,4,5−トリメトキシアセトフェノン(0.4mmol)、エタノール(2mL)及びナトリウムtert-ブトキシドのエタノール溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、0℃及びH2(10atm)の条件で48時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−3,4,5−トリメトキシフェニルエタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=97%)が測定される。
〔実施例30〕
プロピオフェノンより1−フェニルプロパノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、ジクロロビス(4−メチルイソプロピルフェニル)ルテニウムダイマー(1.2mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=i−Pr、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とをイソプロパノール(3mL)に溶かし、85℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、プロピオフェノン(0.4mmol)、イソプロパノール(2mL)及び炭酸ナトリウムのイソプロパノール溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、10℃及びH2(5atm)の条件で24時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/8である)で分離し、純品として1−フェニルプロパノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.2%)が測定される。
〔実施例31〕
ブチロフェノンより1−フェニルブタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、ベンゼンルテニウムジクロリドダイマー(1.0mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=t−Bu、Ar=3,5−t−Bu263−、2.6μmmol、0.65mol%)とをイソプロパノール(3mL)に溶かし、85℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、ブチロフェノン(0.4mmol)、イソプロパノール(2mL)及び水酸化ナトリウムのイソプロパノール溶液(0.4mL、0.4M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、40℃及びH2(10atm)の条件で12時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/8である)で分離し、純品として1−フェニルブタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.2%)が測定される。
〔実施例32〕
イソブチロフェノンより2−メチル−1−フェニル−1−ブタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、ベンゼンルテニウムジクロリドダイマー(1.0mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Fe、R=i−Pr、Ar=4−MeC64−、2.6μmmol、0.65mol%)とをキシレン(3mL)に溶かし、140℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、イソブチロフェノン(0.4mmol)、キシレン(2mL)及び炭酸ナトリウムのイソプロパノール溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、40℃及びH2(5atm)の条件で12時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として2−メチル−1−フェニル−1−ブタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.3%)が測定される。
〔実施例33〕
バレロフェノンより1−フェニルペンタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(1.9mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=i−Pr、Ar=C65−、1.3μmmol、0.33mol%)とをキシレン(3mL)に溶かし、140℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、バレロフェノン(0.4mmol)、キシレン(2mL)及び水酸化カリウムのメタノール溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、25℃及びH2(10atm)の条件で12時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/8である)で分離し、純品として1−フェニルペンタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.6%)が測定される。
〔実施例34〕
p−メチルオクタノフェノンより1−p−メチルフェニルオクタノールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(1.9mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=t−Bu、Ar=C65−、1.3μmmol、0.33mol%)とをキシレン(3mL)に溶かし、140℃の条件で2時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、p−メチルオクタノフェノン(0.8mmol)、キシレン(2mL)及び水酸化カリウムのメタノール溶液(0.8mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、50℃及びH2(10atm)の条件で6時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−p−メチルフェニルオクタノールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.0%)が測定される。
〔実施例35〕
3−アセチルピリジルより3−(1−ヒドロキシエチル)ピリジルを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(3.8mg、4μmmol、1mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=t−Bu、Ar=C65−、2.6μmmol、0.65mol%)とをテトラヒドロフラン(3mL)に溶かし、65℃の条件で2時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、3−アセチルピリジル(0.4mmol)、テトラヒドロフラン(2mL)及びカリウムエトキシドのエタノール溶液(0.1mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、25℃及びH2(50atm)の条件で6時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/1である)で分離し、純品として3−(1−ヒドロキシエチル)ピリジルが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=93%)が測定される。
〔実施例36〕
2−アセチルフランより2−(1−ヒドロキシエチル)フランを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、ベンゼンルテニウムジクロリドダイマー(1.0mg、2μmmol、0.1mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Fe、R=t−Bu、Ar=4−MeOC64−、2.6μmmol、0.13mol%)とをイソプロパノール(15mL)に溶かし、85℃の条件で0.5時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、2−アセチルフラン(2.0mmol)、イソプロパノール(15mL)及びカリウムメトキシドのイソプロパノール溶液(2.0mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、−20℃及びH2(40atm)の条件で48時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として2−(1−ヒドロキシエチル)フランが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=98%)が測定される。
〔実施例37〕
1−テトラロンより1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフトールを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(1.9mg、2μmmol、0.5mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=i−Pr、Ar=C65−、1.3μmmol、0.33mol%)とをエタノール(3mL)に溶かし、80℃の条件で1時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、1−テトラロン(0.4mmol)、エタノール(2mL)及び水酸化カリウムのエタノール溶液(0.4mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、0℃及びH2(10atm)の条件で48時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフトールが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.7%)が測定される。
〔実施例38〕
1−インダノンより1−ヒドロキシインダンを製造する。
Figure 2013043888
窒素雰囲気で、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド(0.76mg、0.8μmmol、0.2mol%)とキラル配位子(一般式(IV)で表される化合物であり、M=Ru、R=i−Pr、Ar=C65−、0.52μmmol、0.13mol%)とをジエチルエーテル(3mL)に溶かし、40℃の条件で2時間加熱して攪拌する。室温まで冷却し、1−インダノン(0.4mmol)、ジエチルエーテル(2mL)及び炭酸カリウムの水溶液(0.2mL、0.2M)を加える。反応系をオートクレーブ内に置き、25℃及びH2(5atm)の条件で12時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムを採用し、溶出剤は酢酸エチル/石油エーテル=1/5である)で分離し、純品として1−ヒドロキシインダンが得られ、生成物はGC分析によってee値(ee=99.5%)が測定される。

Claims (15)

  1. 水素雰囲気で、キラル配位子と金属ルテニウム塩とから得られたin−situ触媒の存在下、第2溶媒にケトン類化合物とアルカリとを加えて該ケトン類化合物を不斉水素添加反応させるステップを含むことを特徴とするケトン類化合物を不斉水素添加する方法。
  2. 前記in−situ触媒は、前記キラル配位子と前記金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることにより得られることを特徴とする請求項1に記載のケトン類化合物を不斉水素添加する方法。
  3. 前記キラル配位子は、下記一般式(IV)で表される化合物であることを特徴とする請求項1又は2に記載のケトン類化合物を不斉水素添加する方法。
    Figure 2013043888
    (一般式(IV)において、Mは鉄又はルテニウムであり、Rはメチル基、C2−C8の飽和脂肪族基、フェニル基又はベンジル基を表し、ArはC4−C10の置換基を有するか又は置換基を有していない芳香族基である。)
  4. 一般式(IV)において、
    Mは鉄又はルテニウムであり、
    Rはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、フェニル基又はベンジル基を表し、
    Arはフェニル基、p−メチルフェニル基、p−メトキシフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、3,5−ジーtert−ブチルフェニル基又は3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル基を表すことを特徴とする請求項3に記載のケトン類化合物を不斉水素添加する方法。
  5. 前記金属ルテニウム塩は、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリド、ベンゼンルテニウムジクロリドダイマー及びジクロロビス(4−メチルイソプロピルフェニル)ルテニウムダイマーの中から選ばれるいずれか1種の塩であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のケトン類化合物を不斉水素添加する方法。
  6. 前記キラル配位子と前記金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることにより前記in−situ触媒が得られる際に、前記金属ルテニウム塩由来のルテニウムと前記キラル配位子のモル比が1:0.5〜0.7であることを特徴とする請求項2に記載のケトン類化合物を不斉水素添加する方法。
  7. 前記第1溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トルエン及びキシレンから選ばれるいずれか1種の溶媒であることを特徴とする請求項2に記載のケトン類化合物を不斉水素添加する方法。
  8. 前記キラル配位子と前記金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることにより前記in−situ触媒が得られる際に、反応温度が30℃〜140℃で、反応時間が0.5時間〜3時間であることを特徴とする請求項2に記載のケトン類化合物を不斉水素添加する方法。
  9. 前記第2溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トルエン及びキシレンから選ばれるいずれか1種の溶媒であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のケトン類化合物を不斉水素添加する方法。
  10. 前記ケトン類化合物は下記一般式(I)、(II)又は(III)で表される化合物であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のケトン類化合物を不斉水素添加する方法。
    Figure 2013043888
    (一般式(I)において、R1はC1−C15の直鎖若しくは分岐のアルキル基又はアルケニル基、又はC3−C15の環状飽和炭化水素基であり、R2はC4−C20の置換基を有し若しくは置換基を有していない芳香族基又は芳香族複素環基、又はC1−C15の直鎖若しくは分岐のアルキル基又はアルケニル基、又はC3−C15の環状飽和炭化水素基であり、
    一般式(II)において、R3は−OR5、−NHR6、−F、−Cl、−Br、−I、−NO2、−OH、C1−C15の直鎖若しくは分岐のアルキル基又はアルケニル基、又はC3−C15の環状飽和炭化水素基であり、n1は0−4であり、ここで、R5及びR6はそれぞれ独立してC1−C15の直鎖若しくは分岐のアルキル基又はアルケニル基、又はC3−C15の環状飽和炭化水素基を表し、
    一般式(III)において、R4は−OR7、−NHR8、−F、−Cl、−Br、−I、−NO2、−OH、C1−C15の直鎖若しくは分岐のアルキル基又はアルケニル基、又はC3−C15の環状飽和炭化水素基であり、n2は0−4であり、ここで、R7及びR8はそれぞれ独立してC1−C15の直鎖若しくは分岐のアルキル基又はアルケニル基、又はC3−C15の環状飽和炭化水素基を表す。)
  11. 前記アルカリは、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム及び炭酸水素ナトリウムの中から選ばれるいずれか1種のアルカリであることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のケトン類化合物を不斉水素添加する方法。
  12. 前記アルカリと前記ケトン類化合物のモル比が0.2〜0.02:1であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載のケトン類化合物を不斉水素添加する方法。
  13. 前記ケトン類化合物を不斉水素添加反応させる際に、反応温度が−20〜50℃で、水素圧力が3〜50大気圧で、反応時間が6〜72時間であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載のケトン類化合物を不斉水素添加する方法。
  14. 前記キラル配位子と前記金属ルテニウム塩とを第1溶媒で反応させることにより前記in−situ触媒が得られる第1ステップと、
    水素雰囲気で、前記キラル配位子と前記金属ルテニウム塩とから得られた前記in−situ触媒の存在下、第2溶媒にケトン類化合物とアルカリとを加えて該ケトン類化合物を不斉水素添加反応させる第2ステップとを含み、
    且つ、第1ステップで得られたin−situ触媒に対して単独で分離を行わず、第1ステップと第2ステップとを連続して行うことを特徴とする請求項2に記載のケトン類化合物を不斉水素添加する方法。
  15. 水素雰囲気で、キラル配位子と金属ルテニウム塩とから得られたin−situ触媒の存在下、第2溶媒にケトン類化合物とアルカリとを加えて該ケトン類化合物を不斉水素添加反応させるステップを含むことを特徴とする不斉水素が添加されたケトン類化合物の製造方法。
JP2012164529A 2011-08-22 2012-07-25 ケトン類化合物を不斉水素添加する方法 Expired - Fee Related JP5902577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011102441772A CN102951981A (zh) 2011-08-22 2011-08-22 一种酮类化合物的不对称氢化方法
CN201110244177.2 2011-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013043888A true JP2013043888A (ja) 2013-03-04
JP5902577B2 JP5902577B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=47744611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012164529A Expired - Fee Related JP5902577B2 (ja) 2011-08-22 2012-07-25 ケトン類化合物を不斉水素添加する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8962852B2 (ja)
JP (1) JP5902577B2 (ja)
CN (1) CN102951981A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013070966A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Pioneer Energy Synthesis of high caloric fuels and chemicals
CN104056663B (zh) * 2013-03-22 2016-12-28 上海交通大学 一种面手性双反应中心钌催化剂及其合成与应用
CN105085372B (zh) * 2014-05-12 2018-11-16 上海交通大学 手性γ-氨基醇类化合物的制备方法
CN105618143B (zh) * 2016-03-09 2017-11-03 山西大学 一种七元氮杂镁金属催化剂及其制备方法和应用
CN110002961B (zh) * 2019-04-01 2022-05-03 三峡大学 一种去外消旋化合成手性醇的方法
CN112358379B (zh) * 2020-11-09 2023-03-28 南方科技大学 一种光学纯s构型1,1-双-(4-氟苯基)-2-丙醇的制备方法
CN113135814B (zh) * 2021-04-28 2022-08-02 温州大学 一种合成手性1,2-二醇化合物的方法
CN115286485B (zh) * 2022-08-17 2023-11-07 上海克琴科技有限公司 一种合成仲醇的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959290A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Nissan Chem Ind Ltd フェロセニルジフェニルホスフィン誘導体、該配位子金属錯体によるヒドロシリル化
CN1876668A (zh) * 2006-06-08 2006-12-13 上海交通大学 C2-对称的只具有面手性的二茂钌双膦配体
CN1876667A (zh) * 2006-06-08 2006-12-13 上海交通大学 C2-对称的只具有面手性的二茂钌双膦配体的合成方法
CN1876666A (zh) * 2006-06-08 2006-12-13 上海交通大学 C2-对称手性二茂钌配体及其合成方法
WO2009043300A1 (fr) * 2007-09-27 2009-04-09 Shanghai Jiaotong University Ligand à chiralité plane de type ruthénocène 1,2-disubstitué
JP2009525304A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 シュペーデル・エクスペリメンタ・アーゲー α,β−不飽和化合物からのアルコールの立体選択的製造方法
JP2009529569A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 ソルヴィーアス アクチェンゲゼルシャフト プロキラルケトン及びアルデヒドの不斉接触水素化
WO2009125565A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 日本曹達株式会社 ルテニウム化合物及び光学活性アミノアルコール化合物の製造方法
JP2009539781A (ja) * 2006-06-08 2009-11-19 上海交通大学 C2−対称の面性キラリティーだけをもつルテノセンビスホスフィン配位子及びその合成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102040625B (zh) * 2010-11-19 2013-09-25 浙江九洲药业股份有限公司 手性螺环吡啶胺基膦配体化合物与合成方法及其应用

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959290A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Nissan Chem Ind Ltd フェロセニルジフェニルホスフィン誘導体、該配位子金属錯体によるヒドロシリル化
JP2009525304A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 シュペーデル・エクスペリメンタ・アーゲー α,β−不飽和化合物からのアルコールの立体選択的製造方法
JP2009529569A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 ソルヴィーアス アクチェンゲゼルシャフト プロキラルケトン及びアルデヒドの不斉接触水素化
CN1876668A (zh) * 2006-06-08 2006-12-13 上海交通大学 C2-对称的只具有面手性的二茂钌双膦配体
CN1876667A (zh) * 2006-06-08 2006-12-13 上海交通大学 C2-对称的只具有面手性的二茂钌双膦配体的合成方法
CN1876666A (zh) * 2006-06-08 2006-12-13 上海交通大学 C2-对称手性二茂钌配体及其合成方法
JP2009539781A (ja) * 2006-06-08 2009-11-19 上海交通大学 C2−対称の面性キラリティーだけをもつルテノセンビスホスフィン配位子及びその合成方法
WO2009043300A1 (fr) * 2007-09-27 2009-04-09 Shanghai Jiaotong University Ligand à chiralité plane de type ruthénocène 1,2-disubstitué
WO2009125565A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 日本曹達株式会社 ルテニウム化合物及び光学活性アミノアルコール化合物の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012051201; Tetrahedron Letters Vol.37, No.44, 1996, p.7995-7998 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8962852B2 (en) 2015-02-24
CN102951981A (zh) 2013-03-06
JP5902577B2 (ja) 2016-04-13
US20130053574A1 (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902577B2 (ja) ケトン類化合物を不斉水素添加する方法
Liu et al. Highly efficient and convenient asymmetric hydrosilylation of ketones catalyzed with zinc Schiff base complexes
Armanino et al. Autotandem Catalysis with Ruthenium: Remote Hydroesterification of Allylic Amides
Zhou et al. Copper (II)-catalyzed enantioselective hydrosilylation of halo-substituted alkyl aryl and heteroaryl ketones: asymmetric synthesis of (R)-fluoxetine and (S)-duloxetine
Yu et al. Copper (II)‐Catalyzed Hydrosilylation of Ketones Using Chiral Dipyridylphosphane Ligands: Highly Enantioselective Synthesis of Valuable Alcohols
WO2012065571A1 (zh) 手性螺环吡啶胺基膦配体化合物与合成方法及其应用
Han et al. New chiral amino alcohol ligands derived from 1-phenylethylamine for efficient Ru-catalyzed asymmetric transfer hydrogenation
Faigl et al. A new pyrrolidine-derived atropisomeric amino alcohol as a highly efficient chiral ligand for the asymmetric addition of diethylzinc to aldehydes
Xiang et al. Lewis Acid Catalyzed Friedel–Crafts Alkylation of Alkenes with Trifluoropyruvates
Ruan et al. Catalytic Asymmetric Alkynylation and Arylation of Aldehydes by an H8‐Binaphthyl‐Based Amino Alcohol Ligand
Qi et al. Copper-dipyridylphosphine-catalyzed hydrosilylation: enantioselective synthesis of aryl-and heteroaryl cycloalkyl alcohols
Huo et al. An iron variant of the Noyori hydrogenation catalyst for the asymmetric transfer hydrogenation of ketones
CA2587726C (en) Sulphonylated diphenylethylenediamines, method for their preparation and use in transfer hydrogenation catalysis
Liu et al. A new and convenient approach for the synthesis of P-stereogenic intermediates bearing a tert-butyl (methyl) phosphino group
JP5001861B2 (ja) ケトンの不斉ヒドロシリル化法
Wang et al. Catalytic asymmetric aryl transfer: Highly enantioselective preparation of (R)-and (S)-diarylmethanols catalyzed by the same chiral ferrocenyl aziridino alcohol
An et al. Highly enantioselective α-aminoxylation reactions catalyzed by isosteviol-proline conjugates in buffered aqueous media
JP2009023941A (ja) 有機金属化合物及びそれを用いた光学活性アルコール類の製造方法
Stepanenko et al. Enantioselective reduction of prochiral ketones using spiroborate esters as catalysts
Yıldız et al. Asymmetric synthesis of new chiral 1, 2-and 1, 3-diols
Paixao et al. The application of chiral, non-racemic N-alkylephedrine and N, N-dialkylnorephedrine as ligands for the enantioselective aryl transfer reaction to aldehydes
Gao et al. Isosterically designed chiral catalysts: Rationale, optimization and their application in enantioselective nucleophilic addition to aldehydes
Wang et al. Asymmetric hydration of ortho-or para-substituted styrenes catalyzed by biopolymer–metal complex wool–Pd
Wu et al. A practical process to chiral ferrocenyl alcohols via asymmetric transfer hydrogenation catalyzed with a PEG-bound Ru catalyst in water and its application in preparing Ugi’s amine
CN107880022B (zh) 一种手性含咪唑吡啶酰胺类的化合物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees