JPH0957507A - スローアウェイチップ - Google Patents

スローアウェイチップ

Info

Publication number
JPH0957507A
JPH0957507A JP24089595A JP24089595A JPH0957507A JP H0957507 A JPH0957507 A JP H0957507A JP 24089595 A JP24089595 A JP 24089595A JP 24089595 A JP24089595 A JP 24089595A JP H0957507 A JPH0957507 A JP H0957507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
cutting edge
rake angle
corner
breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24089595A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Miki
俊明 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP24089595A priority Critical patent/JPH0957507A/ja
Publication of JPH0957507A publication Critical patent/JPH0957507A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重旋削であっても耐欠損性が損なわれずに
切れ味の向上が図られたスローアウェイチップを提供す
る。 【解決手段】 コーナ刃2b 先端におけるランド4b
はポジランドとし、主切れ刃2a 中央におけるラン
ド4a はフラットまたはネガランドとして、その間は
漸次変化させながら滑らかに繋ぐ。ランド4a の外縁
には、さらに大きな負のすくい角を有するネガランド4
c を配して2段ランドを形成する。ブレーカ3の第1
傾斜面5のすくい角は、コーナ刃2b 先端よりも主切
れ刃2a中央において大きな正角となるようにして、そ
の間は漸次変化させながら滑らかに繋ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、旋削で使用されるスロ
ーアウェイチップに関し、特に耐欠損性を損なうことな
く切れ味を向上させたものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、金属材料の旋削加工に使用さ
れる切削工具は、被削材料、切れ味、耐摩耗損傷、切り
くず処理などの要求性能項目に従って、工具諸角度、ブ
レーカ形状、切れ刃ホーニングなどが適宜選択されて組
合され、使用されている。このうち、スローアウェイチ
ップのランドに特徴のあるものとして、たとえば特開昭
49−97976号公報に開示されたものは、常には切
削に関与しない中央部切れ刃に補強面と呼ばれるネガラ
ンドを付設するとともに、当該部のブレーカのすくい角
を小さくとることによって、切りくず殴打によるエッジ
欠損を防止しようとするものである。また、特開平7−
185908号公報には、コーナ刃近傍をネガランドと
し、切れ刃中央部に向かって徐々にポジランドへと移行
する技術が開示されている。これは、特に鋳鉄の黒皮の
切削や砂かみなど硬質な異物の混じる切削における切れ
刃の異常欠損を防止する目的でコーナ刃の補強を図った
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明も上記と同様、
ランドおよびブレーカのすくい角に技術的な特徴をもた
せたものであるが、その課題とするところは、高い耐欠
損性と優れた切れ味とを両立させようとするものであっ
て、具体的には、一般鋼材の重切削にも好適するスロー
アウェイチップを提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
実現するためになされたもので、多角形平板を呈するチ
ップ本体の少なくとも1面にはブレーカとして作用する
曲面が形成され、チップ本体の外縁上の切れ刃は、主切
れ刃とその隅部に備わる円弧状のコーナ刃とからなり、
前記ブレーカと前記切れ刃との間にはランドが形成され
るようにしたスローアウェイチップにおいて、コーナ刃
先端におけるランドは正のすくい角を有し、主切れ刃中
央におけるランドは0または負のすくい角を有して、そ
の間は漸次変化しながら滑らかに連続するとともに、主
切れ刃部のランドはコーナ刃近傍のランドより幅広にな
っていて、これよりさらに大きな負のすくい角を有する
第2のランドが外縁側に形成されていることを特徴とす
る。ブレーカを形成する曲面がランドに隣接する第1傾
斜面のすくい角は正角であるとともに、コーナ刃先端に
おける第1傾斜面のすくい角よりも主切れ刃中央におけ
る第1傾斜面のすくい角の方が大きな正角を有し、その
間は漸次変化しながら滑らかに連続するように形成され
ていることを特徴とする
【0005】
【作用】切れ味を技術的優先課題として考えた場合、ラ
ンドおよびブレーカの第1傾斜面のすくい角は、基本的
には正角とするものである。しかしながら、本発明は、
一般鋼材の重切削をも可能ならしめることを発明課題の
一つとしていることから、コーナ刃先端はポジランドの
まま、ブレーカの第1傾斜面のすくい角を若干弱めにし
て、コーナの強度の低下を防止するようにしたものであ
る。コーナをポジランドとすることは、切削時に切れ刃
が加工物へ接触する瞬間の喰い付き性を向上させるとい
う意味で意義あることである。
【0006】一方、コーナ刃近傍以外の主切れ刃部は、
喰い付き性を最重視しなくとも構わないことから、ラン
ドをネガランドにすると同時に幅広とし、ブレーカの第
1傾斜面のすくい角を大きくとって切れ味を確保する。
さらに前記ネガランド内の外縁には、より大きな負角と
なるネガランドを設ける。この2段ネガランドは、切り
くず殴打によるエッジ欠損を防止するのは勿論、切込み
の深い切削では切れ刃として作動して耐欠損性の向上に
寄与するとともに、境界損傷の抑制に効果的に作用す
る。
【0007】
【実施例】次に、本発明の一実施例について、図を参照
しながら説明する。
【0008】図1および図2において、チップ本体1は
菱形平板を呈し、その外縁上には、主切れ刃2aと4隅
に備わる円弧状のコーナ刃2bとによって、切れ刃2が
形成されている。また主切れ刃2aはコーナ刃2bより
低位にあるようにして、切りくずが低位側に流れるよう
な力が作用するように、すなわちコーナ部より離れる方
向に排出するように配慮されている。チップ本体1の上
面には、周縁に沿って曲面が配せられてブレーカ3が形
成されており、このブレーカ3と前記切れ刃2との間に
は帯状にランド4が配設されている。
【0009】ランド4は、コーナ刃2b先端では図3に
示されたような正のすくい角αbを有し、主切れ刃2a
中央では図4に示されたような0または負のすくい角α
aを有し、すくい角αbとすくい角αaとの繋ぎは漸次変
化しながら滑らかに連続している。主切れ刃2a中央の
ランド4aは、コーナ刃2b先端のランド4bより幅広
になっている。ランド4aの外縁側には、すくい角αa
よりさらに大きな負のすくい角αcを有する第2のラン
ド4cがあって、2段ランドを形成している。ランド4
cは、両端のコーナに近づくに従い幅狭となり、消えて
無くなる。
【0010】ブレーカ3は、ランド4から離れるに従い
低位となる第1傾斜面5と、これに続いてやや緩い勾配
でもって傾斜する第2傾斜面6と、底部よりチップ表面
7へと起立する第3傾斜面8とによって基本的な構成が
なされている。チップ表面7は切れ刃2より全体が低位
にあり、その中心には工具本体にクランプするための取
付け穴9が穿設されている。
【0011】ブレーカ3はコーナで狭まり、コーナより
離間するにつれ幅広となる形状となっている。したがっ
て、切込みが小さいときのコーナでの切りくず処理性が
損われることがなく、切込みが大きいときには、ブレー
カ3の懐の大きさにより切りくずが無理なく変形できる
ようになっている。このときの切りくずは、第1傾斜面
5から第2傾斜面6へと接触して僅かに変形し、さらに
第3傾斜面8の上部と接触して強く曲げを受ける変形が
促される。本実施例では、ブレーカ3の底部にさらに主
切れ刃2aに平行な溝10が設けられているが、これは
切りくずの接触面積の削減と、クーラント液の浸入を促
進するためのものである。
【0012】第1傾斜面5のすくい角は全周にわたり正
角とするが、その大きさは、コーナ刃2b先端における
第1傾斜面5のすくい角βbよりも、主切れ刃2 a中央
における第1傾斜面5のすくい角βaの方が大きくなる
ように形成する。これは、主切れ刃2aにおける切れ味
の向上を図ったからであるが、このことにより主切れ刃
2aの強度低下を招くことのないように、既述のような
2段ランドとしたものである。一方、コーナ部はポジラ
ンドとして加工物への喰い付き性を優先させたものであ
る。このことによりコーナ刃2bの強度低下を招くこと
のないように、当該部における第1傾斜面5のすくい角
βbは、主切れ刃2a部より小さめの正角としたもので
ある。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、コーナ
刃のポジランドによる加工物への喰い付き性の良さと、
主切れ刃部のブレーカのすくい効果によって、切れ味に
優れるスローアウェイチップが実現する。一方、主切れ
刃をフラットランドまたはネガランドにしたことにより
境界損傷などの切れ刃強度低下が防止され、コーナ刃に
ついても、当該部のブレーカのすくいを小さくしたこと
により刃先強度が確保されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図4】図1のB−B線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 チップ本体 2 切れ刃 2a 主切れ刃 2b コーナ刃 3 ブレーカ 4 ランド 5 第1傾斜面 α (ランド4の)すくい角 β (第1傾斜面5の)すくい角

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多角形平板を呈するチップ本体1の少な
    くとも1面にはブレーカ3として作用する曲面が形成さ
    れ、チップ本体1の外縁上の切れ刃2は、主切れ刃2a
    とその隅部に備わる円弧状のコーナ刃2bとからなり、
    前記ブレーカ3と前記切れ刃2との間にはランド4が形
    成されるようにしたスローアウェイチップにおいて、 コーナ刃2b先端におけるランド4bは正のすくい角α
    bを有し、主切れ刃2a中央におけるランド4aは0ま
    たは負のすくい角αaを有して、その間は漸次変化しな
    がら滑らかに連続するとともに、主切れ刃2a部のラン
    ド4aはコーナ刃2b近傍のランド4bより幅広になっ
    ていて、これよりさらに大きな負のすくい角αcを有す
    る第2のランド4cが外縁側に形成されていることを特
    徴とするスローアウェイチップ。
  2. 【請求項2】 ブレーカ3を形成する曲面がランド4に
    隣接する第1傾斜面5のすくい角は正角であるととも
    に、コーナ刃2b先端における第1傾斜面5のすくい角
    βbよりも主切れ刃2a中央における第1傾斜面5のす
    くい角βaの方が大きな正角を有し、その間は漸次変化
    しながら滑らかに連続するように形成されていることを
    特徴とする請求項1に記載のスローアウェイチップ。
JP24089595A 1995-08-25 1995-08-25 スローアウェイチップ Withdrawn JPH0957507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24089595A JPH0957507A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 スローアウェイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24089595A JPH0957507A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 スローアウェイチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0957507A true JPH0957507A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17066287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24089595A Withdrawn JPH0957507A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 スローアウェイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0957507A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254214A (ja) * 2001-02-27 2002-09-10 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
WO2011099495A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 三菱マテリアル株式会社 切削インサート、シート部材、および刃先交換切削工具
KR20160133419A (ko) 2014-03-17 2016-11-22 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 절삭 인서트
CN111822765A (zh) * 2019-04-18 2020-10-27 株式会社泰珂洛 切削刀片
JP2022170806A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 株式会社タンガロイ 切削インサート
CN117921044A (zh) * 2024-03-25 2024-04-26 赣州澳克泰工具技术有限公司 一种可转位切削刀片和切削刀具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254214A (ja) * 2001-02-27 2002-09-10 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
WO2011099495A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 三菱マテリアル株式会社 切削インサート、シート部材、および刃先交換切削工具
JP5454591B2 (ja) * 2010-02-09 2014-03-26 三菱マテリアル株式会社 切削インサート、シート部材、および刃先交換切削工具
KR20160133419A (ko) 2014-03-17 2016-11-22 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 절삭 인서트
US10040125B2 (en) 2014-03-17 2018-08-07 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting insert
CN111822765A (zh) * 2019-04-18 2020-10-27 株式会社泰珂洛 切削刀片
CN111822765B (zh) * 2019-04-18 2023-03-14 株式会社泰珂洛 切削刀片
JP2022170806A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 株式会社タンガロイ 切削インサート
US11858050B2 (en) 2021-04-30 2024-01-02 Tungaloy Corporation Cutting insert
CN117921044A (zh) * 2024-03-25 2024-04-26 赣州澳克泰工具技术有限公司 一种可转位切削刀片和切削刀具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530762Y2 (ja) スローアウェイチップ
EP0447847A1 (en) Cutting insert
JP2522862Y2 (ja) 転削工具
JPH0957507A (ja) スローアウェイチップ
JP4475723B2 (ja) スローアウェイ式ドリル用チップ
JP2008000837A (ja) スローアウェイチップ
US4461198A (en) Sawblade
JPH10138033A (ja) スローアウェイチップ
JP2537102Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH06190612A (ja) スローアウェイチップ
JPH04217404A (ja) スローアウェイチップ
JP2000126908A (ja) 大型スローアウェイチップ
JP3366751B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2585715Y2 (ja) スローアウェイチップ
JP2557569B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2000107920A (ja) ドリルインサート及びこれを用いたスローアウェイドリル
JP2001009606A (ja) スローアウェイチップ
JPH07308807A (ja) スローアウェイチップ
JP4095431B2 (ja) スローアウェイチップ
JP4127334B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH11197911A (ja) スローアウェイチップ
JP4056061B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH11300508A (ja) スローアウェイチップ
JP2520884Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH07185908A (ja) スローアウェイチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105