JP2522862Y2 - 転削工具 - Google Patents

転削工具

Info

Publication number
JP2522862Y2
JP2522862Y2 JP1991027342U JP2734291U JP2522862Y2 JP 2522862 Y2 JP2522862 Y2 JP 2522862Y2 JP 1991027342 U JP1991027342 U JP 1991027342U JP 2734291 U JP2734291 U JP 2734291U JP 2522862 Y2 JP2522862 Y2 JP 2522862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
rake face
rake
angle
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991027342U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04115521U (ja
Inventor
正彰 中山
昌之 大川
淳一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1991027342U priority Critical patent/JP2522862Y2/ja
Priority to US07/857,443 priority patent/US5190418A/en
Priority to EP92105328A priority patent/EP0506098B1/en
Priority to DE69200269T priority patent/DE69200269T2/de
Publication of JPH04115521U publication Critical patent/JPH04115521U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522862Y2 publication Critical patent/JP2522862Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2265Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts by means of a wedge
    • B23C5/2269Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts by means of a wedge for plate-like cutting inserts 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/125Side or flank surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/201Details of the nose radius and immediately surrounding areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/203Curved cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/205Discontinuous cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/24Cross section of the cutting edge
    • B23C2200/243Cross section of the cutting edge bevelled or chamfered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/28Angles
    • B23C2200/281Negative rake angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/28Angles
    • B23C2200/283Negative cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/36Other features of the milling insert not covered by B23C2200/04 - B23C2200/32
    • B23C2200/365Lands, i.e. the outer peripheral section of rake faces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/1924Specified tool shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は正面フライスやサイド
カツタ等の転削工具に係わり、特に、刃先の最先端を強
化し、大きなすくい角で切削抵抗を大幅に減少させるこ
とができるものに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、転削工具の一つである正面フラ
イスは図8ないし図13に示すような構成になってい
る。すなわち、これらの図に示す正面フライス1は、工
具本体2の外周部に、該工具本体2の先端面3および外
周面4に開口する複数の取付溝5が工具周方向に沿って
所定ピッチで形成され、これら取付溝5内の一方の壁面
側にチツプ取付座6が形成され、これらチツプ取付座6
に、略正方形平板状をなす超硬合金製のスローアウエイ
チツプ(以下、チツプと略称する)7がシート部材8及
びこのシート部材8上に設けられたサポータ9を介して
着座せしめられ、取付溝5内に装着される楔部材10及
びサポータ固定楔11によって押圧されて着脱自在に取
り付けられたものである。
【0003】上記正面フライス1は工具本体2の外周側
を向く主切刃12と、工具本体2の先端側を向く副切刃
13とを有しており、これら切刃12,13により被削
材を切削するようになっている。ところで、上記正面フ
ライス1においては、切削条件に応じてアキシャルレー
キ角を適宜設定しているが、一般にこのアキシャルレー
キ角をポジティブ(+)側に大きくとったほど、切屑形
状がつる巻形となり切削抵抗を下げる効果が大きいこと
や、特に、耐びびり性には効果的であり剛性のない被削
材や動力の低い機械での使用に適していることが知られ
ている。ところが、アキシャルレーキ角を大きくとるほ
ど、逃げ角を所定量(5〜6゜)必要とするので、刃先
角が小さくなって刃先強度が弱くなり、黒皮面や硬い被
削材の切削には刃先の欠損が生じ易いという欠点があ
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】そこで、図10ないし
図12に示すように、上記正面フライス1に装着される
チツプ7に切刃12,13に沿って、幅S、すくい面1
5とのなす角度θの切刃ホーニング部14を形成するこ
とにより、刃先強度を向上させることが知られている
が、図13に2点鎖線で示すように、アキシャルレーキ
角A1を30゜以上にすると、刃先角βが非常に小さく
なって、特に、副切刃13の刃先角βが55゜以下と小
さくなるために、切刃ホーニング部14を形成したこと
による刃先強度の向上という効果が薄くなって、切刃の
欠損が生じてしまう。
【0005】
【考案の目的】この考案は上記事情に鑑みてなされたも
のであり、刃先の最先端を強化し、大きなすくい角で切
削抵抗を大幅に減少させることができる転削工具を提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この考案の転削工具は、軸線回りに回転せしめられ
る工具本体の先端外周部に、上面が第1すくい面とされ
るとともに下面が着座面とされた板状のチップが、上記
第1すくい面の周縁部に形成される主切刃を上記工具本
体の外周側に向けるとともに、上記第1すくい面のコー
ナ側に形成される副切刃を工具本体の先端側に向け、か
つアキシャルレーキ角を+30゜以上にして装着された
転削工具において、上記副切刃を上記チップにおいて上
第1すくい面よりも着座面側に形成するとともに、
1すくい面と副切刃との間に、この第1すくい面から外
方に向かうにしたがい漸次着座面側に向かって延びて副
切刃に連なる第2すくい面を形成し、この第2すくい面
と工具本体の軸線に平行な線とのなす角度を+20゜以
下に設定し、かつ第1すくい面と第2すくい面との稜線
と、副切刃との第1すくい面に直交する方向から視た距
離を0.5mm〜1.5mmに設定したものである。
【0007】
【作用】この考案の転削工具にあっては、アキシャルレ
ーキ角を30゜以上に大きくとっても、主切刃と副切刃
との間に工具本体の軸線に平行な線に対して+20゜
以下に傾斜する第2すくい面が形成されているので、逃
げ角を所定量とっても副切刃に大きな刃先角を得ること
ができ、よって、刃先の欠損を防止することができる。
ここで、上記第2すくい面と工具本体の軸線に平行な線
とのなす角度が20゜を越えると、切削抵抗が大きくな
って刃先の欠損の可能性が生じ、また、第1すくい面と
第2すくい面との稜線と、副切刃との第1すくい面に直
交する方向から視た距離が、1.5mmを越えると、切
削抵抗が大きくなって、刃先にびびり振動や刃先の欠損
の可能性が生じ、一方、0.5mm未満では第2すくい
面を形成したことによる本願考案の効果を得ることがで
きない。
【0008】
【実施例】図1ないし図7は、この考案の転削工具の一
実施例を示すものであり、これらの図に示す転削工具の
構成要素と、上記図8ないし図13示す従来の転削工具
の構成要素との共通部分には同一符号を付してその説明
を省略する。
【0009】図1ないし図7に示す転削工具が図8ない
し図13に示す転削工具と異なる点は切刃の構成であ
る。すなわち、工具本体2の取付溝5に装着されるスロ
ーアウエイチツプ(以下チツプという。)20は略正方
形板状をなすポジティブチツプであり、第1すくい面2
1となる上面の周縁部には4つの主切刃22と、この主
切刃22に沿う切刃ホーニング部24が形成されてい
る。なお、この切刃ホーニング部24の幅S及び傾斜角
θ゜は上記従来の転削工具のチツプ7における切刃ホー
ニング部14と同じである。
【0010】また、上記チツプ20の4つのコーナ側に
は、それぞれ副切刃25が形成されている。この副切刃
25は上記主切刃22より着座面23側に位置してお
り、副切刃25と、第1すくい面21のコーナ側の縁部
21aとの間には、外側に向かうにしたがって漸次着座
面23側に第1すくい面21に対してγ゜傾斜する第2
すくい面26が形成されている。また、第2すくい面2
6の縁部には、副切刃25に沿って切刃ホーニング部2
7が形成されており、この切刃ホーニング部27は上記
切刃ホーニング部24に連接されている。切刃ホーニン
グ部27の幅S及び第2すくい面26に対する傾斜角θ
゜は上記切刃ホーニング部24と同様である。また、上
記第1すくい面21の縁部21aと、上記副切刃25と
の間の第1すくい面に直交する方向から視た距離Lは
0.5mm〜1.5mmに設定されている。さらに、第
1すくい面21と逃げ面28とのなす刃先角β゜は上記
従来の転削工具のチツプ7の刃先角と同じに設定されて
いるが、この実施例のチツプ20では第2すくい面26
と逃げ面28とのなす角が上記刃先角β゜に上記γ゜を
加えた角度になるので、刃先の強度が高くなる。
【0011】そして、上記チツプ20は、工具本体2の
取付溝5にアキシャルレーキ角A2を+30゜以上にか
つ、上記第2すくい面26と工具本体2の軸線Oに平行
な線とのなす角Bを+20゜以下にして装着されてい
る。
【0012】しかして、このような転削工具において
は、アキシャルレーキ角A2を30゜以上に大きくとっ
ても、主切刃21と副切刃25との間に工具本体2の軸
線Oに対して+20゜以下に傾斜する第2すくい面26
が形成されているので、逃げ角を所定量とっても副切刃
25に所定角度以上(一般に55゜以上)の大きな刃先
角(β゜+γ゜)を得ることができる。したがって、大
きなアキシャルレーキ角が(30゜以上)であっても、
刃先角を大きくとることができ、刃先の欠損を防止する
ことができる。ここで、上記第2すくい面26と工具本
体2の軸線Oとのなす角Bを+20゜以下に設定したの
は、Bが20゜のときが切刃強度の限界であり、これを
越えると、切刃強度が不足するためである。また、上記
第1すくい面21の縁部21aと、上記副切刃25との
間の第1すくい面21に直交する方向から視た距離Lを
0.5mm〜1.5mmの範囲に設定したのは、1.5
mmを越えると、切削抵抗が大きくなり、一方、0.5
mm未満では第2すくい面26を形成したことによる本
願考案の効果を得ることができないためである。
【0013】図7は第2実施例を示すものである。この
図に示す実施例が第1実施例と異なる点は第2すくい面
の形状である。すなわち、この第2すくい面30は、チ
ツプ20の外方に向けて凸な断面円弧状の凸曲面であ
り、切刃ホーニング部27と第2すくい面30との交線
における接線角はγ゜に設定されいる。また、上記第
1すくい面21の縁部21aと、副切刃25との間の第
1すくい面に直交する方向から視た距離Lは0.5mm
〜1.5mmに設定されている。このような第2すくい
面30を有する転削工具では、上記第1実施例の効果を
得ることができるのは勿論のこと第2すくい面30が円
弧面であるので、切屑の排出性がよくなるという利点が
ある。
【0014】なお、上記第1及び第2実施例では、切刃
ホーニング部24,27を設けたが、被削材がアルミ等
の非鉄金属の場合には切刃ホーニング部24,27は設
けなくてもよいし、また、切刃ホーニングの断面形状は
円弧状であってもよい。
【0015】また、第2すくい面26,30と工具本体
2の軸線Oに平行な線とのなす角Bは+20゜以下で
れば、−(ネガティブ)でもよい。特に、被削材が高硬
度材の場合、Bをネガティブに設定するのが好ましい。
【0016】さらに、上記第2すくい面の形状は、上記
実施例の一平面、円弧面の他、複数の平面が多段状につ
ながる多段面形状でもよい。
【0017】
【考案の効果】以上説明したように、この考案の転削工
具によれば、アキシャルレーキ角を30゜以上に大きく
とっても、第1すくい面と副切刃との間に、工具本体の
軸線に平行な線に対して+20゜以下に傾斜する第2す
くい面が形成されているので、逃げ角を所定量とっても
所定角度以上の刃先角を得ることができる。したがっ
て、大きなアキシャルレーキ角(30゜以上)であって
も、最も欠損しやすい副切刃の刃先角を大きくとること
ができ、刃先の欠損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の転削工具の断面図である。
【図2】本考案の一実施例の転削工具の底面図である。
【図3】本考案の転削工具のチツプの平面図である。
【図4】図3におけるA−A線視断面図である。
【図5】図3におけるB−B線視断面図である。
【図6】本考案の転削工具の切刃と被削材との位置関係
を示す断面図である。
【図7】本考案の第2実施例の転削工具のチツプの要部
の断面図である。
【図8】従来の転削工具の一例を示す転削工具の断面図
である。
【図9】従来の転削工具の一例を示す転削工具の底面図
である。
【図10】従来の転削工具のチツプの平面図である。
【図11】図10におけるC−C線視断面図である。
【図12】図10におけるD−D線視断面図である。
【図13】従来の転削工具の切刃と被削材との位置関係
を示す断面図である。
【符号の説明】
2 工具本体 20 スローアウエイチツプ(切刃チツプ) 21 第1すくい面 22 主切刃 23 着座面 25 副切刃 26,30 第2すくい面

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線回りに回転せしめられる工具本体の
    先端外周部に、上面が第1すくい面とされるとともに下
    面が着座面とされた板状のスローアウェイチップが、上
    記第1すくい面の周縁部に形成される主切刃を上記工具
    本体の外周側に向けるとともに、上記第1すくい面のコ
    ーナ側に形成される副切刃を工具本体の先端側に向け、
    かつアキシャルレーキ角を+30゜以上にして装着され
    た転削工具において、 上記副切刃を上記スローアウェイチップにおいて上記
    1すくい面より着座面側に形成するとともに、上記第
    1すくい面と上記副切刃との間に、この第1すくい面か
    ら外方に向かうにしたがい漸次着座面側に向かって延び
    て上記副切刃に連なる第2すくい面を形成し、この第2
    すくい面と上記工具本体の軸線に平行な線とのなす角度
    を+20゜以下に設定し、かつ上記第1すくい面と第2
    すくい面とのなす稜線と、上記副切刃との上記第1すく
    い面に直交する方向から視た距離を0.5mm〜1.5
    mmに設定したことを特徴とする転削工具。
JP1991027342U 1991-03-28 1991-03-28 転削工具 Expired - Fee Related JP2522862Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991027342U JP2522862Y2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 転削工具
US07/857,443 US5190418A (en) 1991-03-28 1992-03-25 Rotary cutter
EP92105328A EP0506098B1 (en) 1991-03-28 1992-03-27 Rotary cutter
DE69200269T DE69200269T2 (de) 1991-03-28 1992-03-27 Rotierendes Schneidwerkzeug.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991027342U JP2522862Y2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 転削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04115521U JPH04115521U (ja) 1992-10-14
JP2522862Y2 true JP2522862Y2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=12218378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991027342U Expired - Fee Related JP2522862Y2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 転削工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5190418A (ja)
EP (1) EP0506098B1 (ja)
JP (1) JP2522862Y2 (ja)
DE (1) DE69200269T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69502808T2 (de) * 1994-01-14 1998-10-01 Sandvik Ab Indexierbarer fräseinsatz und fräskopf dafür
USD381026S (en) * 1994-08-18 1997-07-15 Sandvik Ab Milling cutter insert for fine milling
SE512736C2 (sv) * 1997-06-10 2000-05-08 Seco Tools Ab Planfräsningsverktyg
US6253812B1 (en) * 1999-09-28 2001-07-03 Woodcraft Supply Corp. Wood turning tool
IL169340A (en) * 2005-06-22 2010-04-29 Gil Hecht Cutting insert
DE202006006081U1 (de) * 2006-04-12 2007-08-16 Kennametal Widia Produktions Gmbh & Co. Kg Schneidenträger und Fräsmesserkopf
US7476062B2 (en) * 2006-05-08 2009-01-13 Kennametal Inc. Cutting insert with recessed corners
ATE550122T1 (de) 2006-08-28 2012-04-15 Fraisa Holding Ag Fräswerkzeug zum spanenden bearbeiten von werkstücken
CN102413976B (zh) * 2009-06-16 2014-05-07 株式会社钨钛合金 切削用刀片和端面铣刀
JP5589244B2 (ja) * 2010-10-06 2014-09-17 大昭和精機株式会社 インサート
JP5401732B1 (ja) * 2012-10-23 2014-01-29 住友電工ハードメタル株式会社 フライス加工用刃先交換式切削インサート
RU2687623C2 (ru) * 2014-06-03 2019-05-15 Сандвик Интеллекчуал Проперти Аб Способ изготовления режущего инструмента и режущий инструмент
EP3009217B1 (en) * 2014-10-13 2017-07-05 Sandvik Intellectual Property AB Tangential cutting insert and milling tool comprising such a cutting insert
US20190084063A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 Korloy Inc Tool for processing engine block and method of processing engine block
CN109570629B (zh) * 2017-09-28 2020-09-25 株式会社泰珂洛 切削工具
JP7433036B2 (ja) * 2019-12-16 2024-02-19 株式会社Subaru 切削インサート、刃先交換式転削工具および転削加工方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3486211A (en) * 1967-11-09 1969-12-30 Walter J Greenleaf Milling cutter
US3486210A (en) * 1969-02-18 1969-12-30 Walter J Greenleaf Milling cutter
LU60646A1 (ja) * 1969-04-10 1970-06-02
AU1875583A (en) * 1982-09-29 1984-04-05 Kennametal Inc. Milling cutter and indexable cutting insert
JPS61159315A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Mitsubishi Metal Corp スロ−アウエイチツプ
JPH0135777Y2 (ja) * 1985-05-25 1989-11-01
US4808044A (en) * 1986-04-30 1989-02-28 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Insert cutter
JPH01138505U (ja) * 1988-03-07 1989-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
DE69200269D1 (de) 1994-09-01
US5190418A (en) 1993-03-02
EP0506098A1 (en) 1992-09-30
DE69200269T2 (de) 1995-01-05
EP0506098B1 (en) 1994-07-27
JPH04115521U (ja) 1992-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522862Y2 (ja) 転削工具
US7972091B2 (en) Milling tool, a cutting insert for milling tool as well as a solid milling tool
US6543970B1 (en) Double negative cutting insert for tools for chip removing machining
JP4633468B2 (ja) 接線切削用インサート及びフライス
JP3269245B2 (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
JP3329159B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式転削工具
JP4810902B2 (ja) チップおよび転削工具
JPH10138033A (ja) スローアウェイチップ
JP2569767B2 (ja) バリ取りカッター
US6851897B2 (en) Cutting tool insert and cutting tool
JP3185518B2 (ja) スローアウェイチップ及びカッタ
JP3314512B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2557189Y2 (ja) エンドミル
JPH0871834A (ja) スローアウェイチップ
JPH0839306A (ja) スローアウェイチップ
JP3120437B2 (ja) スローアウエイチツプ
JPH0760512A (ja) スローアウェイチップ
JP2556384Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0236652Y2 (ja)
JPS6119859Y2 (ja)
JP2584176Y2 (ja) スローアウェイチップ
JP2833239B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2530747Y2 (ja) スローアウェイチップ
JP2530764Y2 (ja) スローアウエイチツプ
JPH0144264Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960827

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees