JP2557189Y2 - エンドミル - Google Patents

エンドミル

Info

Publication number
JP2557189Y2
JP2557189Y2 JP1993007934U JP793493U JP2557189Y2 JP 2557189 Y2 JP2557189 Y2 JP 2557189Y2 JP 1993007934 U JP1993007934 U JP 1993007934U JP 793493 U JP793493 U JP 793493U JP 2557189 Y2 JP2557189 Y2 JP 2557189Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
tool
blade
bottom blade
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993007934U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666910U (ja
Inventor
辰夫 新井
保三 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1993007934U priority Critical patent/JP2557189Y2/ja
Publication of JPH0666910U publication Critical patent/JPH0666910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557189Y2 publication Critical patent/JP2557189Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、金属被削材の溝削り加
工や肩削り加工に用いられるエンドミルに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】この種の切削加工においては、超硬合金
等の硬質材料より成る軸状の工具本体の外周に複数条の
切屑排出溝が形成され、これらの切屑排出溝の工具回転
方向を向く溝壁面と工具本体の外周逃げ面との交差稜線
部に外周刃が形成されるとともに、この溝壁面と工具本
体の先端逃げ面との交差稜線部に、工具本体の内周側か
ら外周側に延びて上記外周刃に連なる複数の底刃が形成
されたエンドミルが多用されている。このようなエンド
ミルにおいては、上記切屑排出溝は一般的に工具本体の
周方向に等間隔に、かつ工具本体の基端側に向かうに従
い工具回転方向の後方側に捩れるように形成されてお
り、これによって外周刃も工具本体の周方向に等間隔
に、かつ正の軸方向すくい角が付されるように形成され
る。
【0003】一方、上記複数の底刃は一般に工具本体先
端の内周側から外周側に延びて上記外周刃に連なるよう
に形成されており、上述のように外周刃が周方向に等間
隔に形成されることに伴い、これらの底刃もまた周方向
に等間隔にとなるように形成される。しかして、このよ
うな構成のエンドミルは、工作機械等に保持されてその
軸線回りに回転されつつ該軸線に交差する方向に送り出
され、外周刃によって溝等の壁部を加工するとともに底
刃によって溝の底面を仕上げて行く。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、このような
エンドミルによる加工では、工具本体をその軸線に直交
する方向に送り出して切削を行なう他に、これと同時に
工具本体をその軸線方向の先端側に向けても送り出して
被削材に傾斜した溝等を形成する、いわゆる傾斜切削を
行なう場合がある。そして、このような場合には、工具
本体の先端全面で切削を行なわなければならないため、
上記底刃のうち少なくとも一の底刃は、これを工具本体
先端の工具回転中心の近傍から外周側に延びるようにし
て、底刃の軸線回りの回転軌跡が該底刃の外周側の端部
が軸線回りになす円面と略一致するように形成されなけ
ればならない。さもなければ、工具本体をその軸線方向
先端側に送り出した際、被削材の底刃によって削られる
部分に大きな削り残しの部分が生じ、円滑な切削が阻害
されたり、良好な加工面が得られなくなったりしてしま
う。
【0005】ところが一方、このように工具本体をその
軸線方向にも送り出す場合には、ちょうどドリルの切刃
に作用するのと同じように、底刃に上記軸線方向基端側
に向けて押し込み力が作用する。ここで、この底刃に作
用する押し込み力は、やはりドリルの切刃の場合と同じ
ように工具本体の内周側に向かうに従い大きくなってゆ
き、工具本体先端における工具回転中心の近傍において
最大となる。そして、この工具回転中心の近傍における
底刃の切削形態は、被削材を削り取るというよりは、む
しろ底刃やこれに連なる先端逃げ面によって被削材を押
し潰すような切削形態となり、このため該工具回転中心
近傍の部分において底刃に過大な切削荷重が作用するの
は避けられない。従って、上述のような従来のエンドミ
ルによって傾斜切削を行なう場合には、このような過大
な切削荷重によって底刃に欠損などが生じてしまうとい
う問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、このような課
題を解決するためになされたもので、軸線回りに回転さ
れる工具本体の外周に複数条の切屑排出溝が形成され、
これらの切屑排出溝の工具回転方向を向く溝壁面と上記
工具本体の外周逃げ面との交差稜線部に外周刃が形成さ
れるとともに、上記溝壁面と上記工具本体の先端逃げ面
との交差稜線部には、上記工具本体の内周側から外周側
に延びて上記外周刃に連なる底刃が形成されて成るエン
ドミルにおいて、上記底刃のうち、少なくとも一の底刃
を、上記工具本体先端の工具回転中心の近傍から外周側
に延びるとともに、この工具回転中心近傍において0°
または負の径方向すくい角が付されるように形成し、か
つ他の底刃を上記工具回転中心から離間した位置から外
周側に延びるとともに、上記少なくとも一の底刃よりも
正角側に大きな径方向すくい角が付されるように形成し
たことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】このような構成のエンドミルでは、工具本体の
先端に形成される底刃のうち、工具回転中心近傍から外
周側に延びる少なくとも一の底刃が、この工具回転中心
近傍で0°または負の径方向すくい角が付されるように
形成されているので、該工具回転中心近傍においてこの
底刃に高い切刃強度を与えることができる。従って、傾
斜切削の際にこの部分に上述したような過大な切削荷重
が作用しても、切刃に欠損等が生じるのを防ぐことがで
き、工具寿命の延長を図るとともに円滑な切削作業を可
能とすることができる。一方、他の底刃は工具回転中心
から離間した位置から外周側に延びるように形成され
て、上記工具回転中心近傍から延びる底刃よりも正角側
に大きな径方向すくい角が付されているので、その切れ
味を向上させることができ、これによって底刃全体に作
用する切削抵抗が大きくなるのを防ぐことができる。
【0008】
【実施例】図1ないし図3は、本考案の一実施例を示す
ものである。これらの図において工具本体1は、超硬合
金等の硬質材料から形成されて略円柱軸状をなし、その
先端側に刃部2が形成されるとともに基端側がシャンク
部3とされている。刃部2には、その先端から工具本体
1の軸線O方向基端側に向かうに従い工具回転方向(図
中矢線T方向)の後方側に捩れる4条の切屑排出溝4…
が、工具本体1の周方向に略等間隔に形成されており、
各切屑排出溝4の工具回転方向を向く溝壁面4aと、刃
部2における外周面、すなわち外周逃げ面5との交差稜
線部には、外周刃6が形成されている。従って、これら
の外周刃6…は、切屑排出溝4…と同様に工具本体1の
周方向に略等間隔に配置され、かつ切屑排出溝4…の捩
れに準じて捩れて正の軸方向すくい角が付されるように
形成される。
【0009】一方、刃部2の先端には、上記切屑排出溝
4…の工具回転方向後方側にそれぞれ先端逃げ面7…が
形成されており、これらの先端逃げ面7…と各切屑排出
溝4の上記溝壁面4aとの交差稜線部に、それぞれ工具
本体1の内周側から外周側に向かう底刃8…が形成され
ている。なお、これらの底刃8…は、本実施例ではいず
れも図2に示すように直線状に形成されている。ここ
で、これらの底刃8…は、そのうちの第1の底刃8a
が、工具本体1先端における軸線Oの位置、すなわち該
先端における工具回転中心Cの近傍から外周側に延びる
ように形成されており、他の第2、第3、および第4の
底刃8b,8c,および8dは、この工具回転中心Cか
ら僅かに外周側に離間した位置から延びるように形成さ
れている。
【0010】また、各底刃8…はいずれも、図2に示す
ように工具本体1の先端側からみて、上記工具回転中心
Cを通り工具本体1先端を等角に四分割する4つの仮想
直線L1〜L4に対し、平行となるように形成されてい
る。そして、上記第1の底刃8aは、直線L1に対して
工具回転方向前方側に距離K1だけ偏った位置に形成さ
れ、一方他の第2〜第4の底刃8b〜8dは、それぞれ
直線L2〜L4に対して工具回転方向後方側に距離K2
4だけ後退した位置に形成されている。すなわち、上
記第1の底刃8aは工具回転中心Cに対してK1だけ、
いわゆる心上がりに形成され、一方他の上記第2〜第3
の底刃8b〜8dは工具回転中心Cに対してK2〜K3
け、いわゆる心下がりに形成されることとなる。
【0011】しかして、このように工具回転中心Cの近
傍から外周側に延びる上記第1の底刃8aが上記仮想直
線L1に平行、かつ心上がりに形成されることにより、
この第1の底刃8aにはその全長に亙って負の径方向す
くい角α1が付されることとなる。一方、他の上記第2
〜第4の底刃8b〜8dは、それぞれ上記仮想直線L2
〜L4に平行かつ心下がりに形成されているので、正の
径方向すくい角α2〜α4が付されることとなる。なお、
上記各仮想直線L2〜L4から第2〜第4の底刃8b〜8
dまでの距離K2〜K4、すなわち第2〜第4の底刃8b
〜8dの心下がり量は、本実施例では互いに等しく設定
されている。また、上記仮想直線L1から第1の底刃8
aまでの距離K1、すなわち第1の底刃8aの心上がり
量は、本実施例では距離K2〜K4と同じ大きさに設定さ
れている。さらに、上記第1の底刃8aは、その内周側
の端部が図2に示すように上記仮想直線L2およびL4
越えて第3の底刃8c側に僅かに突出するように延設さ
れている。
【0012】このような底刃8…は、それぞれその外周
側の端部が上記外周刃6…の先端に一致して、各外周刃
6…に連なるように形成されている。ここで、外周刃6
…は上述のように工具本体1の周方向に等間隔に形成さ
れ、一方底刃8…は図2に示すように第1の底刃8aの
前後で不等間隔となるように形成されるので、両者の端
部を一致させるために、上記切屑排出溝4…の各溝壁面
4a…の先端部はそれぞれ適宜に削り落とされるなどさ
れている。なお、各溝壁面4a…の先端部に工具本体1
の径方向に延びる溝(ギャッシュ)を形成し、この溝の
深さを各溝壁面4aごとに適宜に調整して、各底刃8…
の外周端部と各外周刃6の先端部とを一致させるように
してもよい。
【0013】さらに上記切屑排出溝4…の溝壁面4a…
は、図3に示すように軸線Oに直交する断面において、
工具本体1の内周側から外周側に向かうに従い、一旦工
具回転方向後方側に後退した後に工具回転方向前方側に
向かう凹曲面状に形成されており、これによって各外周
刃6…には正の径方向すくい角θが付されている。さら
にまた、これら4つの外周刃6…のうち第1の外周刃6
aに付される径方向すくい角θ1は、他の第2、第3、
および第4の外周刃6b,6c,および6dに付される
径方向すくい角θ2,θ3,およびθ4よりも小さくなる
ように設定されている。なお、これら第2、第3、およ
び第4の外周刃6b,6c,および6dに付される径方
向すくい角θ2,θ3,およびθ4は、互いに等しくなる
ように設定されている。そして、これらの外周刃6…と
上記底刃8…とは、上記第1の外周刃6aの先端が上記
第1の底刃8aの外周端に連なるように形成されてい
る。
【0014】このような構成のエンドミルは、上記シャ
ンク部3が工作機械の主軸端に取り付けられて保持さ
れ、軸線O回りに回転されつつ送りが与えられて切削加
工に供される。そして、工具本体1を軸線Oに平行な方
向にも送り出して傾斜切削を行なう場合には、上記第1
の底刃8aの内周側の部分によって、工具本体1先端の
工具回転中心Cの近傍部分に対向する被削材部位が切削
され、第1の底刃8aの外周側の部分および他の底刃8
b〜8dによって上記被削材部位の周りの部分が切削さ
れる。ここで、工具本体1先端においては内周側に向か
うほど底刃8に作用する押し込み力が大きくなり、工具
回転中心Cの近傍において最大となって底刃8に大きな
切削荷重が作用することは上述した通りである。ところ
が、これに対して上記構成のエンドミルでは、この工具
回転中心Cの近傍から延びる第1の底刃8aが心上がり
に形成されており、その全長に亙って負の径方向すくい
角α1が付されているので、工具回転中心Cの近傍にお
いても該第1の底刃8aに高い切刃強度を与えることが
可能となる。そしてこれにより、上述のように大きな切
削荷重が作用してもこれに抗し得て、この第1の底刃8
aに欠損等が生じるのを未然に防止することができるの
である。
【0015】ところで、このように底刃8の切刃強度の
みを向上させるためだけなら、第1の底刃8aだけでな
く、他の第2〜第4の底刃8b〜8dも同じ距離K1
け心上がりにして負の径方向すくい角が付されるように
形成すればよい。しかしながら、このような構成を採っ
た場合には、底刃8…全体に作用する切削抵抗が著しく
増加してしまい、これによって工具本体1に大きな捩れ
のモーメントが作用して切損等が生じたり、このような
大きな切削抵抗が周期的に作用することによって工具本
体1にビビリ振動が発生し、加工面の劣化を招いたりす
るおそれがある。
【0016】これに対して上記構成のエンドミルでは、
負の径方向すくい角が付されるのは工具回転中心Cの近
傍から延びる第1の底刃8aだけであり、他の第2〜第
4の底刃8b〜8dは工具回転中心Cから外周側に離間
した位置から延び、かつ心下がりとされて正の径方向す
くい角α2〜α4が付されているので、これら第2〜第4
の底刃8b〜8dに過大な切削荷重が作用することはな
く、かつその切れ味が向上するので切削抵抗も低く抑え
ることができる。すなわち、上記構成のエンドミルによ
れば、過大な切削荷重が作用する第1の底刃8aのみに
十分な刃先強度を与えつつ、底刃8…全体としては作用
する切削抵抗の増大を抑えることができ、工具本体1に
切損が生じたり、ビビリ振動によって加工面に劣化が生
じたりするような事態を防止することが可能となる。
【0017】さらに、これに加えて上記構成のエンドミ
ルでは、外周刃6…にも正の径方向すくい角θが付され
ており、かつ上記第1の底刃8aに連なる第1の外周刃
6aにあっては、その径方向すくい角θ1が他の第2〜
第4の外周刃6b〜6dの径方向すくい角θ2〜θ4より
も小さくなるように設定されている。そして、このよう
な構成を採ることにより、外周刃6に作用する切削抵抗
をも低減せしめることが可能となるとともに、第1の外
周刃6aに作用する切削抵抗は、他の第2〜第4の外周
刃6b〜6dに作用する切削抵抗と異なる大きさとなる
ため、工具本体1に周期的な振動が発生し難くなる。従
って本実施例によれば、上述した効果と相俟って、工具
本体1に作用する捩れのモーメントをより小さく抑えて
切損等を確実に防止し、またビビリ振動の発生も一層効
果的に防いで良好な加工面を得ることが可能となる。
【0018】なお、本実施例では底刃8…を工具本体1
の先端側からみて直線状に内周側から外周側に延びるよ
うに形成し、これによって第1の底刃8aにはその全長
に亙って負の径方向すくい角α1が付されるように、ま
た他の第2〜第4の底刃8b〜8dにはそれぞれその全
長に亙って正の径方向すくい角α2〜α4が付されるよう
にしたが、例えば図4に示すように各底刃8…を、その
内周側の部分のみが直線状になるように形成し、外周側
においては工具回転方向後方側に凹む凹曲線状に形成し
てもよい。ただし、この場合でも少なくとも一の底刃8
aは工具回転中心Cから外周側に延びるように形成さ
れ、かつ該工具回転中心C近傍に位置する内周側の直線
状の部分は心上がりとされて、負あるいは0°の径方向
すくい角が付されるようにされなければならない。しか
して、このような構成を採った場合には、各底刃8…の
外周側において径方向すくい角が正角側に設定されるた
め、底刃8…全体に作用する切削抵抗の一層の低減が図
られるという利点が得られる。なお、図4において図2
に示す要素と同じ部分には同一の符号を配してある。
【0019】また、これらの実施例では、4つの底刃8
…のうち第1の底刃8aのみを工具回転中心C近傍から
外周側に延びるように、かつ内周側において負の径方向
すくい角が付されるように形成したが、他のいくつかの
底刃8…についても同様の構成としてもよい。ただし、
全ての底刃8…を同様の構成とすることは、上述した通
り好ましくない。さらにこれら実施例では、第1の底刃
8aにおいては、これを心上がりとすることにより負の
径方向すくい角が付されるように形成し、また第2〜第
3の底刃8b〜8dにおいては、これを心下がりとする
ことにより正の径方向すくい角を与えたが、これらの心
上がり、あるいは心下がりの大きさ、すなわち各底刃8
…と上記直線L1〜L4との距離K1〜K4は、いずれも0
mm〜0.3mmの範囲内とされるのが好ましく、詳しくは
0.05mm〜0.15mmの範囲内とされるのが望ましい。
【0020】これは、工具回転中心近傍から延びる底刃
の心上がりの大きさが小さすぎるとこの底刃の径方向す
くい角が正角側に近くなり、該底刃の内周側において十
分な切刃強度を確保することができなくなるおそれがあ
り、逆にこの心上がりの大きさが大きすぎると、該底刃
の径方向すくい角が負角側に大きくなりすぎて切削抵抗
が過大となるおそれがあるからである。また、工具回転
中心から離間した位置から延びる底刃の心下がりの大き
さが大きすぎると、該底刃の外周側において径方向すく
い角が正角側に大きくなりすぎて、特に図4に示すよう
に底刃の外周側を凹曲線状に形成した場合に、その外周
側の端部近傍で欠損等が生じ易くなり、逆にこの心下が
りの大きさが小さすぎると、底刃全体に作用する切削抵
抗を小さく抑えることができなくなるおそれがあるから
である。
【0021】さらに、本実施例では外周刃6…の径方向
すくい角θが正角側に設定され、かつ第1の外周刃6a
の径方向すくい角θ1が、他の第2〜第4の外周刃6b
〜6dの径方向すくい角θ2〜θ4よりも小さくなるよう
に設定されているが、これらの径方向すくい角θは、0
°〜30°の範囲内でこのような条件を満たすように形
成されるのが好ましく、より詳しくは5°〜15°の範
囲内とされるのが望ましい。これは、該径方向すくい角
θが小さすぎると外周刃6…に作用する切削抵抗が大き
くなりすぎ、逆にこの径方向すくい角θが大きすぎると
外周刃6…の刃先角が小さくなって切刃強度が損なわれ
るおそれがあるからである。
【0022】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、工
具回転中心近傍から外周側に延びる少なくとも一の底刃
が、この工具回転中心近傍で0°または負の径方向すく
い角が付されるように形成されているので、この底刃に
高い切刃強度を与えることができる。そしてこれによ
り、当該エンドミルを用いて傾斜切削を行なう場合で
も、過大な切削荷重に抗して切刃に欠損等が生じるのを
防ぐことができ、工具寿命の延長と円滑な切削作業とを
可能とすることができる。また、他の底刃は工具回転中
心から離間した位置から外周側に延びて、上記工具回転
中心近傍から延びる底刃よりも正角側に大きな径方向す
くい角が付されているので、その切れ味の向上が図ら
れ、底刃全体に作用する切削抵抗が過大となるのを防ぐ
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す側面図である。
【図2】図1に示す実施例の先端側からの拡大正面図で
ある。
【図3】図1に示す実施例のXX断面図である。
【図4】本考案の他の実施例を示す拡大正面図である。
【符号の説明】
1 工具本体 4 切屑排出溝 4a 切屑排出溝4の工具回転方向を向く溝壁面 6(6a,6b,6c,6d) 外周刃 8(8a,8b,8c,8d) 底刃 O 工具本体1の回転軸線 C 工具本体1の先端の工具回転中心 T 工具回転方向 L(L1,L2,L3,L4) 工具本体1の先端を等角に
分割する仮想直線 K(K1,K2,K3,K4) 仮想直線Lと底刃8…との
距離(底刃8…の心上がり、心下がりの大きさ) α(α1,α2,α3,α2) 底刃8…の径方向すくい角 θ(θ1,θ2,θ3,θ4) 外周刃6…の径方向すくい

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線回りに回転される工具本体の外周に
    複数条の切屑排出溝が形成され、これらの切屑排出溝の
    工具回転方向を向く溝壁面と上記工具本体の外周逃げ面
    との交差稜線部に外周刃が形成されるとともに、上記溝
    壁面と上記工具本体の先端逃げ面との交差稜線部には、
    上記工具本体の内周側から外周側に延びて上記外周刃に
    連なる底刃が形成されて成るエンドミルにおいて、 上記底刃のうち、少なくとも一の底刃は、上記工具本体
    先端の工具回転中心の近傍から外周側に延びるととも
    に、この工具回転中心近傍において0°または負の径方
    向すくい角が付されるように形成され、かつ他の底刃は
    上記工具回転中心から離間した位置から外周側に延びる
    とともに、上記少なくとも一の底刃よりも正角側に大き
    な径方向すくい角が付されるように形成されていること
    を特徴とするエンドミル。
  2. 【請求項2】 上記外周刃のうち、少なくとも一の外周
    刃には、他の外周刃よりも小さな径方向すくい角が付さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のエンドミル。
  3. 【請求項3】 上記少なくとも一の底刃は、上記少なく
    とも一の外周刃に連なるように形成されていることを特
    徴とする請求項2記載のエンドミル。
  4. 【請求項4】 上記底刃は、少なくともその内周側にお
    いて直線状に延びるように形成されていることを特徴と
    する請求項1、請求項2、または請求項3に記載のエン
    ドミル。
  5. 【請求項5】 上記底刃は、その外周側において工具回
    転方向後方側に凹む凹曲線状に形成されていることを特
    徴とする請求項1、請求項2、請求項3、または請求項
    4に記載のエンドミル。
JP1993007934U 1993-03-01 1993-03-01 エンドミル Expired - Lifetime JP2557189Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993007934U JP2557189Y2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 エンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993007934U JP2557189Y2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 エンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666910U JPH0666910U (ja) 1994-09-20
JP2557189Y2 true JP2557189Y2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=18528231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993007934U Expired - Lifetime JP2557189Y2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 エンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557189Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6997651B2 (en) 2003-01-22 2006-02-14 Osg Corporation End mill having different axial rake angles and different radial rake angles
US8939682B2 (en) 2006-01-04 2015-01-27 Sgs Tool Company Rotary cutting tool
EP2965846A1 (en) 2014-07-07 2016-01-13 Union Tool Co. Rotary milling tool
EP3150316B1 (de) 2014-03-07 2018-05-09 Gühring Kg Schaftfräser
US10058934B2 (en) 2014-06-18 2018-08-28 Kyocera Sgs Precision Tools, Inc. Rotary cutting tool with honed edges

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5577771B2 (ja) * 2010-03-15 2014-08-27 三菱マテリアル株式会社 エンドミル
US9211593B2 (en) * 2013-02-13 2015-12-15 Iscar, Ltd. End mill having an asymmetric index angle arrangement for machining titanium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6997651B2 (en) 2003-01-22 2006-02-14 Osg Corporation End mill having different axial rake angles and different radial rake angles
US8939682B2 (en) 2006-01-04 2015-01-27 Sgs Tool Company Rotary cutting tool
US10137509B2 (en) 2006-01-04 2018-11-27 Kyocera Sgs Precision Tools, Inc. Rotary cutting tool
EP3150316B1 (de) 2014-03-07 2018-05-09 Gühring Kg Schaftfräser
US10058934B2 (en) 2014-06-18 2018-08-28 Kyocera Sgs Precision Tools, Inc. Rotary cutting tool with honed edges
US10807172B2 (en) 2014-06-18 2020-10-20 Kyocera Sgs Precision Tools, Inc. Rotary cutting tool with hone edges
EP2965846A1 (en) 2014-07-07 2016-01-13 Union Tool Co. Rotary milling tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666910U (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971162B2 (ja) 転削工具、転削工具用転削インサート、及び一体型転削工具
JP3196394B2 (ja) スローアウェイチップ
JP4677722B2 (ja) 3枚刃ボールエンドミル
JP2522862Y2 (ja) 転削工具
JP2557189Y2 (ja) エンドミル
JPH07237027A (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
JPS6232043B2 (ja)
JPH10138033A (ja) スローアウェイチップ
JP4830552B2 (ja) 正面フライス
JPH042745Y2 (ja)
JPH10156613A (ja) チゼル付き巴型シンニングドリル
JP2001212712A (ja) スローアウェイ式エンドミル及びスローアウェイチップ
JP3314512B2 (ja) スローアウェイチップ
JP5849817B2 (ja) スクエアエンドミル
JP3416197B2 (ja) エンドミル
JP3318020B2 (ja) ボールエンドミル
JP4144866B2 (ja) スローアウェイ式穴明け工具
JP3335401B2 (ja) エンドミル
JPH08141819A (ja) スローアウェイチップ
JP2825035B2 (ja) ボールエンドミル
JP3418520B2 (ja) ドリル本体とスローアウェイチップとのセット、及びスローアウェイ式ドリルの主切刃の先端角調整方法
JP4797333B2 (ja) エンドミル
JPS6246491Y2 (ja)
JP5515327B2 (ja) エンドミル
JPS6125935Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970722

EXPY Cancellation because of completion of term