JPH0953881A - 硬基板のベーク装置 - Google Patents

硬基板のベーク装置

Info

Publication number
JPH0953881A
JPH0953881A JP22610295A JP22610295A JPH0953881A JP H0953881 A JPH0953881 A JP H0953881A JP 22610295 A JP22610295 A JP 22610295A JP 22610295 A JP22610295 A JP 22610295A JP H0953881 A JPH0953881 A JP H0953881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot plate
plate
glass substrate
hard substrate
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22610295A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemitsu Mizutani
重光 水谷
Yasuyoshi Yao
泰敬 八尾
Tatsuya Emoto
辰弥 江本
Masafumi Ozaki
政文 尾崎
Masao Otsu
政夫 大津
Toshiyuki Fujikura
利之 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP22610295A priority Critical patent/JPH0953881A/ja
Publication of JPH0953881A publication Critical patent/JPH0953881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬基板を一定温度に加熱する硬基板のベーク
装置において、加熱温度分布を均一化させて製品の品質
向上を可能にし、ベーク条件の変更に簡単に対応できる
ようにする。 【解決手段】 硬基板の両縁部に下方から転接して硬基
板を一定方向へ連続搬送するローラ搬送手段と、ローラ
搬送手段により搬送される硬基板を下方から加熱するホ
ットプレートと、ホットプレートの上面に回転可能に設
けられ硬基板の下面に転接して硬基板とホットプレート
上面との間隔を一定に保持するコロ部材とを備える。こ
こにホットプレートは、硬基板と略同一幅の金属製厚板
の下面に板状発熱体を取付けた構造とし、この厚板の上
面に設けた凹部に金属製のコロ部材を装填したものが可
能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶板の製造工
程などでガラス基板などの硬基板を加熱(ベーク)する
ベーク装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶板の製造工程には、ガラス基板など
の硬基板にフォトレジストの機能を持ったモザイク液な
どの塗布液を薄く均一な厚さに塗布し、所定のモザイク
パターンを形成する工程がある。
【0003】すなわちカラー液晶板においては、透明電
極を予め形成したガラス基板に、フォトレジストの機能
を有する赤のカラ−モザイク液を均一に塗布した後、乾
燥させて塗布膜に残った揮発性の有機溶剤を除く(プリ
ベーク)。そしてUV光で露光して赤に対応するカラ−
モザイクを硬化させ、可溶部分を除去した後レジスト膜
を乾燥硬化(ベーク)させ、赤のカラーモザイクを形成
している。そしてこれと同様な処理を緑、青などの他の
色について繰り返している。
【0004】このように塗布液の塗布後にはガラス基板
を加熱硬化させる工程(ベーク工程)があるが、従来は
図5に示すシャトル搬送方式のベーク装置が用いられて
いた。この図5において、符号10、10は所定間隔離
れて水平かつ平行に配設された左右一対の搬送ロッド、
12はこれら搬送ロッド10、10に固定された多数の
搬送爪である。
【0005】搬送爪12は各搬送ロッド10、10の間
に向って突出し、対応する搬送爪12、12の間隙はガ
ラス基板14の幅より僅かに小さい。このためガラス基
板14は、その左右両縁の下面を搬送爪12の先端に係
合させて保持される。搬送ロッド10、10は図4に矢
印A、B、C、Dで示す方向に間欠運動を行う。
【0006】両搬送ロッド10、10の間には、複数の
ホットプレート16(16A、16B、16C)が搬送
ロッド10、10の長手方向に沿って並べられている。
このホットプレート16は電気ヒータによりその表面
(上面)が均一かつ一定の温度になるように加熱されて
いる。またこのホットプレート16の上面には適宜数の
ピン18が突設されている。
【0007】前記搬送ロッド10は、矢印A方向に上昇
した時に、1つのホットプレート16Aのピン18に載
ったガラス基板14を搬送爪12に係合させてピン18
から離しかつ上昇させ、矢印B方向へ移動した時にこの
ガラス基板14を隣のホットプレート16Bの上方へ移
動させる。
【0008】そして次に矢印C方向に下降するとガラス
基板14はその下方のホットプレート16Bのピン18
に載って保持され、搬送爪12はガラス基板14から下
方へ離れる。この状態でガラス基板14は所定の時間ホ
ットプレート16Bにより加熱される。なおガラス基板
14は塗布液を塗布した面(塗布面)を上にしているこ
とは勿論である。
【0009】なお搬送ロッド10がガラス基板14をホ
ットプレート16Aからホットプレート16Bに送る間
に、次のガラス基板14が他の搬送ロッドあるいはガラ
ス基板供給手段(図示せず)によってホットプレート1
6Aの上に供給されている。従って搬送ロッド10が矢
印C方向に下降してから次に矢印D方向に移動すると、
搬送爪12はすでにホットプレート16Aに供給された
次のガラス基板14の下方に臨むことになる。
【0010】そして一定時間の経過後に搬送ロッド10
が再び矢印A方向に上昇すれば、この新しいガラス基板
14をホットプレート16Aのピン18から持ち上げ、
以後矢印B、C方向へ移動することによってホットプレ
ート16Bに移すことができる。なおこの時にはホット
プレート16B上のガラス基板14も同時に持ち上げら
れ、次のホットプレート16Cに送られる。
【0011】
【従来技術の問題点】従来のシャトル搬送方式のもの
は、ガラス基板14をホットプレート16から持ち上げ
て送る間(矢印A、Bの時間に相当する)はガラス基板
14の加熱が中断され、冷えることにもなる。このため
加熱(ベーク)処理時間が長くなったり、装置の処理効
率が低下するという問題が生じる。
【0012】またガラス基板14はピン18に点支持さ
れたまま一定時間加熱されるが、このピン18は通常金
属製であるため、このピン18が接触した部分がその周
囲より高温になり、ガラス基板14の温度分布が不均一
になる。このため製品の品質が低下するという問題があ
った。
【0013】さらにガラス基板14は間欠的に加熱され
ることになるため、加熱条件(ベーク条件)を変更する
のが面倒であった。すなわちこのベーク条件は通常連続
加熱温度と連続加熱時間とで設定するから、間欠的に加
熱を繰り返えす場合にはベーク条件を換算しなければな
らないからである。
【0014】
【発明の目的】本発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、ベーク処理時間を短縮でき、処理効率を向
上でき、硬基板の加熱温度分布を均一化させて製品の品
質向上に適し、さらにベーク条件の変更に簡単に対応す
ることができる硬基板のベーク装置を提供することを目
的とする。
【0015】
【発明の構成】本発明によればこの目的は、硬基板を一
定温度に加熱する硬基板のベーク装置において、前記硬
基板の両縁部に下方から転接して前記硬基板を一定方向
へ連続搬送するローラ搬送手段と、前記ローラ搬送手段
により搬送される硬基板を下方から加熱するホットプレ
ートと、前記ホットプレートの上面に回転可能に設けら
れ前記硬基板の下面に転接して硬基板とホットプレート
上面との間隔を一定に保持するコロ部材とを備えること
を特徴とする硬基板のベーク装置、により達成される。
【0016】ここにホットプレートは、硬基板と略同一
幅の金属製厚板の下面に板状発熱体を取付けた構造と
し、この厚板の上面に設けた凹部に金属製のコロ部材を
装填したものが可能である。
【0017】
【発明の実施の態様】図1は本発明の一実施例の斜視
図、図2はそのホットプレートを中央付近で横断する平
面で断面した図、図3はコロ部材を示す拡大図である。
【0018】図1、2において符号50は多数の搬送ロ
ーラであり、ガラス基板52の左右縁の下面に転接して
ガラス基板52を一定方向(図1の矢印方向)へ一定速
度で搬送する。すなわちこれらの搬送ローラ50はガラ
ス基板52の下面に当たる部分が小径となる一方、その
外側の大径部がガラス基板52の左右側縁をガイドして
いる。これら搬送ローラ52はローラ駆動部54(図
2)に収容された軸受(図示せず)に保持され、かつベ
ルト駆動装置(図示せず)により一定速度で回転駆動さ
れる。
【0019】左右の搬送ローラ50、50の間には、ホ
ットプレート56(56A、56B、56C)が配設さ
れる。ホットプレート56は図2に示すようにガラス基
板52と略同一幅の金属製厚板58と、この厚板58の
下面に固定された板状発熱体60とを持つ。
【0020】厚板58は熱伝導性が良い金属、例えばア
ルミニウム板などで作るのが好ましい。板状発熱体60
はニクロム線などを均一に埋め込んだ平面視長方形の電
気ヒータであり、厚板58の幅方向に複数枚(例えば3
枚)固定する。多数のホットプレート56は、ガラス基
板52の進入側からその表面温度が次第に高くなるよう
に設定される。
【0021】厚板58の上面には図3に示すような凹部
62が適宜箇所に分散されて形成されている。この凹部
62はガラス基板52の搬送方向に平行かつ垂直な半円
盤状凹部62Aと、これに直交する小径凹部62Bとを
持つ。この凹部62にはコロ部材64が回転自在に装填
される。このコロ部材64は、円盤部64Aと、この円
盤部64Aの中心を貫通する軸部64Bとを持つ。
【0022】コロ部材64は、円盤部64Aの下部を厚
板58の半円盤状凹部62Aに入れ、軸部64Bを小径
凹部62Bに載せることによって装填される。この結果
コロ部材64は軸部64Bを小径凹部62Bに係入させ
た状態で回転自在となる。このコロ部材64は厚板58
と熱伝導率が略等しい材料、例えばアルミニウムで作ら
れるのが望ましい。コロ部材64は図2に示すようにガ
ラス基板52の下面に接触して、ガラス基板52と厚板
58との間隔を一定に保つように、その円盤部64Aの
直径などが決められている。
【0023】ガラス基板52はその塗布面を上にして搬
送ローラ50によって一定速度で連続搬送され、ホット
プレート56の上方に来るとコロ部材64に接触してこ
れを回転させながら移動する。ホットプレート56はガ
ラス基板52の進入側から順番に温度が高くなるように
温度管理されているから、ガラス基板52は移動に伴い
高温になる。
【0024】ここにコロ部材64は、ホットプレート5
6によってコロ部材64を装填した厚板58と略同一温
度になる。しかしガラス基板52は停止することなく常
に一定速度で移動しているから、ガラス基板52の一定
箇所がコロ部材64と接触している時間はきわめて短時
間である。このためコロ部材64によってガラス基板5
2に一定箇所が長時間周囲と異なる温度状態に保たれる
ことがない。従ってガラス基板52は一部がコロ部材6
4に接触してもベーク温度の不均一による悪影響を受け
ることがない。
【0025】図4は他の実施例の平面図である。この実
施例はホットプレート56Aの厚板58Aの幅Dを、ガ
ラス基板52の幅と略同一にしたものである。この場
合、搬送ローラ50と厚板58Aとの干渉を避けるため
に、厚板58Aには搬送ローラ50に対向する位置に切
欠き58Bが設けられている。
【0026】この実施例によればホットプレート56A
の幅をガラス基板52の幅に略等しくしたので、ガラス
基板52の全幅を均等に加熱できる。このためガラス基
板52の加熱温度は一層均一になり、製品の品質向上に
一層適する。
【0027】なお多数のコロ部材64の間隔(ガラス基
板搬送方向の間隔)を十分に大きく設定しておけば、複
数のコロ部材64の軌跡がガラス基板52の同一軌跡状
に重なってもその悪影響は十分に小さくなる。しかし複
数のコロ部材64を、その軌跡が互いに重ならないよう
にあるいは重なりができるだけ少くなるように、ガラス
基板52の幅方向にずらしておけば、前記の悪影響は一
層小さくなる。
【0028】塗布液の変更などによりベーク条件が変わ
る場合には、搬送ローラ50による搬送速度を変えた
り、ホットプレート56の設定温度を変えることにより
容易に対応できる。またコロ部材64は前記のように熱
伝導性の良い金属製とすればその周囲のホットプレート
56の表面温度との温度差が小さくなるので好ましい。
逆にこのコロ部材64を熱伝導性の悪い材料で作ってお
けば、このコロ部材64がガラス基板52に接触した時
にガラス基板52の温度を変化させるおそれが少なくな
り、ベーク温度の不均一による悪影響が小さくなり、好
ましい。
【0029】
【発明の効果】請求項1の発明は以上のように、硬基板
を搬送ローラによって一定速度で連続搬送させる一方、
ホットプレートの上面に設けたコロ部材をこの硬基板の
下面に転接させて硬基板とホットプレートとの間隔を一
定に保持するようにしたものである。従って硬基板をホ
ットプレートから間欠的に離して搬送するシャトル搬送
方式のもののように、ホットプレートから離れて冷える
ことがなく、処理時間を短縮できる。従って処理効率が
向上する。
【0030】またコロ部材が硬基板と接触する位置は、
硬基板の移動と共に常に移動しているから、加熱温度分
布が均一化され、製品の品質向上に適する。さらにベー
ク処理が連続して行われるから、搬送速度やホットプレ
ートの温度を変えることによりベーク条件の変更に容易
に対応できる。
【0031】ホットプレートは金属製厚板を表面に持
ち、その下面に取付けた板状発熱体の熱を厚板内で均一
化してその表面温度をできるだけ均一にするのが望まし
い。またコロ部材はこの厚板に設けた凹部に装填するも
のとすることができる(請求項2)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図
【図2】ホットプレート中央付近の断面図
【図3】コロ部材の斜視図
【図4】他の実施例を示す平面図
【図5】従来のシャトル搬送方式の装置を示す斜視図
【符号の説明】
50 搬送ローラ 52 硬基板としてのガラス基板 56、56A ホットプレート 58、58A 厚板 60 板状発熱体 62 凹部 64 コロ部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾崎 政文 神奈川県綾瀬市小園1005番地 富士マイク ログラフイックス株式会社内 (72)発明者 大津 政夫 神奈川県綾瀬市小園1005番地 富士マイク ログラフイックス株式会社内 (72)発明者 藤倉 利之 神奈川県綾瀬市小園1005番地 富士マイク ログラフイックス株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬基板を一定温度に加熱する硬基板のベ
    ーク装置において、前記硬基板の両縁部に下方から転接
    して前記硬基板を一定方向へ連続搬送するローラ搬送手
    段と、前記ローラ搬送手段により搬送される硬基板を下
    方から加熱するホットプレートと、前記ホットプレート
    の上面に回転可能に設けられ前記硬基板の下面に転接し
    て硬基板とホットプレート上面との間隔を一定に保持す
    るコロ部材とを備えることを特徴とする硬基板のベーク
    装置。
  2. 【請求項2】 ホットプレートは、前記硬基板と略同一
    幅の金属製厚板と、この厚板の下面に取付けられた板状
    発熱体とを持ち、前記厚板の上面に形成された凹部に金
    属製のコロ部材が装填されている請求項1の硬基板のベ
    ーク装置。
JP22610295A 1995-08-11 1995-08-11 硬基板のベーク装置 Pending JPH0953881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22610295A JPH0953881A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 硬基板のベーク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22610295A JPH0953881A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 硬基板のベーク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0953881A true JPH0953881A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16839865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22610295A Pending JPH0953881A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 硬基板のベーク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0953881A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158088A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Tokyo Electron Ltd 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラム、コンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2007158253A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Tokyo Electron Ltd 加熱処理装置
JP2011086864A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2011086870A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
WO2011077960A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 シャープ株式会社 支持装置およびこの支持装置を備える乾燥装置
JP2011151050A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2012151258A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
TWI457980B (zh) * 2009-10-19 2014-10-21 Dainippon Screen Mfg 基板處理裝置及基板處理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158088A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Tokyo Electron Ltd 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラム、コンピュータ読取可能な記憶媒体
JP4672538B2 (ja) * 2005-12-06 2011-04-20 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置
JP2007158253A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Tokyo Electron Ltd 加熱処理装置
JP2011086864A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2011086870A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
TWI457980B (zh) * 2009-10-19 2014-10-21 Dainippon Screen Mfg 基板處理裝置及基板處理方法
WO2011077960A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 シャープ株式会社 支持装置およびこの支持装置を備える乾燥装置
JP2011151050A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2012151258A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542577B2 (ja) 常圧乾燥装置及び基板処理装置及び基板処理方法
JPH0953881A (ja) 硬基板のベーク装置
JP4384686B2 (ja) 常圧乾燥装置及び基板処理装置及び基板処理方法
JP2006245110A (ja) 熱的処理装置
KR20110065310A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 이 기판 처리 방법을 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체
KR101682596B1 (ko) 롤투롤 슬롯다이 코팅장치
KR20080077329A (ko) 기판 처리 장치
JP2888697B2 (ja) 硬基板塗布・プリベ−ク装置
JP4967013B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及びこの基板処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP2004043119A (ja) 基板用コンベア
JP2009046280A (ja) 基板製造装置、および、基板製造方法
JP4266045B2 (ja) カラーフィルタパネルの製造装置
JP3179686B2 (ja) 練り製品の成形加熱方法および成形加熱装置
JPH10137669A (ja) 硬基板反転搬送装置
JP2003068598A (ja) ベーキング方法及びベーキング装置
JPH11223462A (ja) 乾燥炉
CN218752893U (zh) 一种基板涂胶输送装置
JP3568634B2 (ja) 塗膜乾燥方法およびその装置
JP4124448B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP3093094B2 (ja) カラーフィルタ製造装置
KR101389661B1 (ko) 릴투릴 방식으로 인쇄회로기판의 양면에 포토솔더레지스트를 인쇄하는 방법
JPS6224147B2 (ja)
JPH11223461A (ja) 乾燥炉
JP2658953B2 (ja) レジストベーキング装置
JP2004146625A (ja) ベーキング方法及びベーキング装置