JPH0952931A - 新規なポリチオールを用いた含硫ウレタン系プラスチックレンズ - Google Patents

新規なポリチオールを用いた含硫ウレタン系プラスチックレンズ

Info

Publication number
JPH0952931A
JPH0952931A JP7206913A JP20691395A JPH0952931A JP H0952931 A JPH0952931 A JP H0952931A JP 7206913 A JP7206913 A JP 7206913A JP 20691395 A JP20691395 A JP 20691395A JP H0952931 A JPH0952931 A JP H0952931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
sulfur
integer
containing urethane
polythiol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7206913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3229781B2 (ja
Inventor
Mitsuki Okazaki
光樹 岡崎
Yoshinobu Kanemura
芳信 金村
Teruyuki Nagata
輝幸 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP20691395A priority Critical patent/JP3229781B2/ja
Publication of JPH0952931A publication Critical patent/JPH0952931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229781B2 publication Critical patent/JP3229781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無色透明で、高屈折率低分散で耐熱性に優
れた物性を有し、なおかつ生産性にも優れる含硫ウレタ
ン系樹脂及びレンズの提供。 【解決手段】 新規な4官能以上のポリチオールと特定
のポリイソシアナートを用い、ポリイソシアナートとポ
リチオールの配合比率が、官能基モル比で、NCO/S
H=0.5〜3.0である樹脂組成物、該樹脂組成物か
らなるレンズ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なポリチオール
を用いた含硫ウレタン系樹脂及びその樹脂よりなるレン
ズに関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックレンズは、無機レンズに比
べ軽量で割れ難く、染色が可能なため、眼鏡レンズ、カ
メラレンズ等の光学素子に急速に普及してきている。
【0003】これらの目的に従来より広く用いられてい
る樹脂としては、ジエチレングリコールビス(アリルカ
ーボネート)(以下、D.A.C.と称す)をラジカル
重合させたものがある。この樹脂は、耐衝撃性に優れて
いること、軽量であること、染色性に優れていること、
切削性および研磨性等の加工性が良好であることなど
の、種々の特徴を有している。
【0004】しかしながら、D.A.C.レンズは屈折
率が無機レンズ(nD=1.52)に比べnD=1.50
と小さく、ガラスレンズと同等の光学特性を得るために
は、レンズの中心厚、コバ厚、および曲率を大きくする
必要があり、全体的に肉厚になることが避けられない。
このため、より屈折率の高いレンズ用樹脂が望まれてい
る。さらに、高屈折率を与えるレンズ用樹脂の一つとし
て、イソシアナート化合物とジエチレングリコールなど
のヒドロキシ化合物との反応(特開昭57−13660
1号公報)、もしくは、テトラブロモビスフェノールA
などのハロゲン原子を含有するヒドロキシ化合物との反
応(特開昭58−164615号公報)やジフェニルス
ルフィド骨格を含有するヒドロキシ化合物との反応(特
開昭60−194401号公報)により得られるポリウ
レタン系の樹脂等によるプラスチックレンズが知られて
いる。
【0005】これらの公知の樹脂によるレンズは、D.
A.C.を用いたレンズよりも屈折率は向上するもの
の、まだ屈折率の点で不充分であったり、また屈折率を
向上させるべく、分子内に多数のハロゲン原子或いは芳
香族環を有する化合物を用いている為に、耐候性、耐衝
撃性が悪い、あるいは比重が大きいといった欠点を有し
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】また、本発明者らは先
に、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプト
アセテート)(以下、PETGと略す)とキシリレンジ
イソシアナート(以下、XDiと略す)とを反応させて
得られるチオカルバミン酸S−アルキルエステル系樹脂
が、高い屈折率を有し、無色透明で優れた機械特性、加
工性を有している事を見い出した(特開昭60−199
016号公報)。ところが、上記チオカルバミン酸S−
アルキルエステル系樹脂でも強度の矯正を必要とする場
合、まだ屈折率が不充分で、コバ厚が厚くなり、ファッ
ション性が低下するという問題があった。
【0007】この為に、本発明者らはさらに検討を重
ね、新規化合物である1,2−ビス(2−メルカプトエ
チルチオ)−3−プロパンチオール(以下、GSTと略
す)を見い出し、これを用いた樹脂が前記PETGを用
いた樹脂よりもさらに高屈率を有し、無色透明で、染色
性にも優れ、プラスチックレンズ材料として、さらに優
れた材料である事を見い出した(特開平2−27085
9号公報)。
【0008】ところが、このGSTもプラスチックレン
ズ材料として最も一般に用いられるXDiと反応させた
樹脂はガラス転移点が98℃であり、プラスチックレン
ズの一般的な染色温度である90〜95℃では樹脂の耐
熱温度付近となるため、レンズが変形し、復元させるた
めの再加熱工程が必要となり、煩雑であった。そのた
め、本発明者らは、さらに検討を重ね、GSTを用いた
樹脂と同等の光学物性を有しながら通常の染色温度(9
0〜95℃)でも変形しない耐熱性の優れた樹脂を与え
る2−メルカプトエチルチオ−1,3−プロパンジチオ
ール(以下、GMTと略す)を見い出した(特開平5−
208950号公報)。
【0009】しかしながら、GMTは3官能のチオール
であり、2官能イソシアナートとの組み合わせでは、樹
脂が架橋構造を形成するのが重合の最終段階になるため
に重合時の粘度上昇が遅く、通常、プラスチックレンズ
の成型に使用される樹脂製ガスケットから、可塑剤など
各種の樹脂添加剤が成形物中に溶け出して、成型物の透
明性を損ない易いという問題があった。この問題を解決
するためには、例えば低温で長時間重合を進めた後、高
い温度で重合を完結させる重合方法が採られるが、この
場合、重合時間が長くなり、生産性が落ちるという問題
がある。そこで、GST、GMTを使用したのと同等の
光学物性を有し、かつ、通常の染色温度(90〜95
℃)でも変形しない耐熱性を有する樹脂を与える4官能
以上のポリチオール化合物を用いたプラスチックレンズ
の開発が求められていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】この様な状況に鑑み、本
発明者らは、上記要求に応えるべく検討を重ねた結果、
本発明の新規なポリチオールと特定のポリイソシアナー
トから得られるレンズが上記問題点を解決する事を見い
出し、本発明に到達した。
【0011】即ち、本発明は、下記式(1)
【化11】 から選択されるが、R1,R2,R3,R4のいずれか1個
がHの場合、他のいずれか1個は
【化12】 を表し、R1,R2,R3,R4のいずれか2個がHの場
合、他の2個は
【化13】 から選択され、R1,R2,R3,R4の3個以上がHとな
ることはない。)、下記式(2)
【化14】 (mは1〜3の整数を示す。)及び下記式(3)
【化15】 (nは0〜3の整数を表す。)のいずれかにより表され
る官能基を4個以上有するポリチオールと、下記式
(4)〜(8)
【化16】 (式中、n1は0〜3の整数である。また、n2は2か
ら4の整数であり、〔〕内の置換基は1,4−ジチアン
環の2,3,5,6位に任意にそれぞれ1つのみを付加
させる事ができる。)
【化17】 (式中、Rは炭素数1〜3のアルキル基であり、n3は
0〜3の整数であり、n4は2〜4の整数であり、n5
は2〜4の整数である。)
【化18】 (式中、n6は0〜3の整数であり、n7は2〜4の整
数である。)
【化19】 (式中、R5は水素、メチル、エチル、R6は硫黄置換さ
れたアルカントリイル、アルカンテトライル、R7はア
ルキレンである。)
【化20】 (式中、Yはベンゼン環又はシクロヘキサン環を示
す。)で表される特定のポリイソシアナートの少なくと
も1種を含んでからなる含硫ウレタン系樹脂用組成物、
該組成物を加熱硬化させる含硫ウレタン系樹脂の製造方
法、該含硫ウレタン系樹脂からなるプラスチックレンズ
である。
【0012】式(1)で表されるポリチオールは、例え
ば以下の化合物が挙げられる。
【化21】
【化22】
【化23】
【化24】
【化25】
【化26】
【0013】式(2)で表されるポリチオールは、例え
ば以下の化合物が挙げられる。
【化27】
【0014】式(3)で表されるポリチオールは、例え
ば以下の化合物が挙げられる。
【化28】
【0015】本発明で使用される4官能以上のポリチオ
ールは文献[The Chemistry of th
e thiol group]記載の一般的なポリチオ
ールの合成方法、のいずれの方法でも製造できるが、製
品の着色の面から、下記式(9)〜式(11)の化合物
とチオ尿素を反応させて、イソチウロニウム塩化し、こ
れを加水分解するイソチウロニウム塩法が好ましい。下
記式(9)
【化29】 から選択されるが、A1,A2,A3,A4のいずれか1個
がHの場合、他のいずれか1個は
【化30】 を表し、A1,A2,A3,A4のいずれか2個がHの場
合、他の2個は
【化31】 から選択され、A1,A2,A3,A4の3個以上がHとな
ることはない。XはOH基、または塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子、メタンスルホニル基、ベンゼンスルホ
ニル基、p−トルエンスルホニル基のいずれかを表し、
それぞれ同一でも異なっていても良い。)、下記式(1
0)
【化32】 (mは1〜3の整数を示し、Xは前記と同じ意味を示
す。)及び下記式(11)
【化33】 (nは0〜3の整数を表し、Xは前記と同じ意味を示
す。) この式(9)〜式(11)のポリオール、ポリハロゲン
化合物及びヒドロキシ基を有するハロゲン化物は、例え
ば、エピハロヒドリン、ブタジエンエポキシド等の有機
低分子エポキシ化合物、2−クロロ−1,3−プロパン
ジオール、チオグリセロール、トリブロモプロパン等の
グリセリン誘導体、1,2,3,4−テトラブロモブタ
ン、1,2,3,4,5−ペンタクロロペンタン等の有
機低分子ハロゲン化物と、2−メルカプトエタノール、
エチレンオキサイド等のエチレン誘導体及び水硫化ナト
リウム、硫化ナトリウム、硫化カリウム及び硫化水素等
の硫化物とを反応させて得られる。また、ポリハロゲン
化物を含む式(9)〜式(11)の脱離基体は、相当す
る式(9)〜式(11)のポリオール及びヒドロキシ基
を有するハロゲン化物のOH基と反応させ脱離基を導入
することによっても得られる。
【0016】OH基と反応させ脱離基を導入する方法
は、一般的なアルコールからの反応を用いる事ができ
る。例えば、塩酸,臭化水素酸,ヨウ化水素酸等のハロ
ゲン化水素を反応させる方法、そのハロゲン化水素と塩
化亜鉛等ハロゲン化金属を用いる方法、ヨウ化カリウ
ム、臭化ナトリウム等のアルカリ金属塩と硫酸、燐酸等
の酸を用いる方法、ハロゲンと燐を用いる方法、塩化チ
オニル、三臭化燐、五塩化燐、メタンスルホニルクロリ
ド、ベンゼンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホ
ニルクロリド等を用いる方法などである。
【0017】次の工程のイソチウロニウム塩化反応は、
式(4)〜式(6)の多官能化合物に、その化合物に対
して4当量以上、好ましくは4〜8当量のチオ尿素を反
応させる。この際、OH基がある場合、OH基に対して
1当量以上、好ましくは1〜5当量の鉱酸を加えて反応
を行う。鉱酸としては塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素
酸、硫酸、リン酸等が使用できるが、反応速度と経済性
及び製品の着色の面から、塩酸又は臭化水素酸が好まし
い。
【0018】引き続き行う加水分解反応は、上記反応液
に、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸カリウム
等の無機塩基、あるいはアンモニア、トリエチルアミ
ン、ヒドラジン等の有機塩基等を式(9)〜式(11)
の多官能化合物に対して4当量以上、好ましくは4〜2
0当量加えて加水分解を行い、目的の4官能以上のポリ
チオールを得る。
【0019】式(4)で表されるポリイソシアナート
は、特開平4−159275に準拠する方法で製造で
き、例えば以下の化合物が挙げられる。
【化34】
【0020】式(5)で表されるポリイソシアナート
は、特開平5−105677の方法で製造でき、例えば
以下の化合物が挙げられる。
【化35】
【0021】式(6)で表されるポリイソシアナート
は、特開平4−342583の方法で製造でき、例えば
以下の化合物が挙げられる。
【化36】
【0022】式(7)で表されるポリイソシアナート
は、特開平6−65193の方法で製造でき、例えば以
下の化合物が挙げられる。
【化37】
【0023】式(8)で表される下記ポリイソシアナー
トは、特公昭62−15066の方法で製造できる。
【化38】 (式中、Yはベンゼン環又はシクロヘキサン環を示
す。)
【0024】本発明に係る4官能以上のポリチオールと
特定のポリイソシアナートを用いた含硫ウレタン系樹脂
は、前記問題点を解決し、無色透明で光学歪がなく、高
屈折率低分散(高アッベ数)であり、低比重で耐衝撃
性、染色性、耐熱性、加工性に優れた樹脂で、プラスチ
ックレンズ用樹脂として満足する物性を有する。
【0025】本発明の含硫ウレタン系樹脂は式(1)〜
(3)の4官能以上のポリチオールと式(4)〜(8)
の特定のポリイソシアナートの少なくとも1種と反応さ
せて得られる。
【0026】本発明において、樹脂の改質を目的とし
て、種々の公知の反応性化合物を加えてもよい。例え
ば、ヒドロキシ化合物、式(1)〜(3)以外のメルカ
プト化合物、ヒドロキシ基を有するメルカプト化合物、
式(4)〜(8)以外のイソシアナート化合物、イソチ
オシアナート化合物、イソシアナート基を有するイソチ
オシアナート化合物、不飽和結合を有する化合物、エポ
キシ化合物、エピスルフィド化合物、スピロピラン化合
物などが挙げられる。
【0027】本発明の式(4)〜(8)で表されるポリ
イソシアナートと式(1)〜(3)で表されるポリイチ
オールとの配合比率は、(NCO)/(SH)の官能基
モル比が通常0.5〜3.0の範囲内、好ましくは0.
5〜2.0の範囲内である。
【0028】本発明のプラスチックレンズはチオカルバ
ミン酸S−アルキルエステル系樹脂又はジチオウレタン
系樹脂を素材とするものであり、イソシアナト基とメル
カプト基によるチオカルバミン酸S−アルキルエステル
結合又はイソチオシアナト基とメルカプト基によるジチ
オウレタン結合を主体とするが、目的によっては、それ
以外にアロハネート結合、ウレヤ結合、チオウレヤ結
合、ビュウレット結合等を含有しても、勿論差し支えな
い。
【0029】例えば、チオカルバミン酸S−アルキルエ
ステル結合に、さらにイソシアナト基を反応させたり、
ジチオウレタン結合にさらにイソチオシアナト基を反応
させて架橋密度を増大させることは好ましい結果を与え
る場合が多い。この場合には反応温度を少なくとも10
0℃以上に高くし、イソシアナート成分又はイソチオシ
アナート成分を多く使用する。あるいはまた、アミン等
を一部併用し、ウレヤ結合、ビウレット結合を利用する
こともできる。このようにイソシアナート化合物又はイ
ソチオシアナート化合物と反応する前記活性水素化合物
以外のものを使用する場合には、特に着色の点に留意す
る必要がある。
【0030】また目的に応じて公知の成形法におけると
同様に、内部離型剤、鎖延長剤、架橋剤、光安定剤、紫
外線吸収剤、酸化防止剤、油溶染料、充填剤などの種々
の物質を添加してもよい。
【0031】所望の反応速度に調整するために、ポリウ
レタンの製造において用いられる公知の反応触媒を適宜
に添加することもできる。
【0032】本発明のレンズは、通常、注型重合により
得られる。具体的には、式(4)〜(8)で表わされる
ポリイソシアナートと式(1)〜(3)で表わされる4
官能以上のポリチオールとを混合し、この混合液を必要
に応じ適当な方法で脱泡を行なった後、モールド中に注
入し、通常、0〜30℃程度の低温から100〜180
℃程度の高温に徐々に昇温しながら重合させる。この
際、重合後の離型性を容易にするため、モールドに公知
の離型処理を施しても差し支えない。
【0033】このようにして得られる本発明に係る含硫
ウレタン系樹脂は、極めて低分散、高屈折率、耐熱性に
優れ、かつ、無色透明で光学歪が無く、軽量で、耐候
性、染色性、耐衝撃性、加工性等に優れた特徴を有して
おり、眼鏡レンズ、カメラレンズ等の光学素子材料やグ
レージング材料、塗料、接着剤の材料として好適であ
る。
【0034】また、本発明に係る含硫ウレタン系樹脂を
素材とするレンズは、必要に応じ反射防止、高硬度付
与、耐磨耗性向上、耐薬品性向上、防曇性付与、あるい
はファッション性付与等の改良を行なうため、表面研
磨、帯電防止処理、ハードコート処理、無反射コート処
理、染色処理、調光処理等の物理的あるいは化学処理を
施すことができる。
【0035】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例により具
体的に説明する。なお、得られたレンズの性能試験のう
ち、屈折率、アッベ数、耐候性、光学歪、耐衝撃性、耐
熱性、染色性は以下の試験法により評価した。
【0036】屈折率、アッベ数;ブルフリッヒ屈折計を
用い、20℃で測定した。 耐候性;サンシャインカーボンアークランプを装填した
ウェザーオメータにレンズ用樹脂をセットし、200時
間経たところでレンズを取り出し試験前のレンズ用樹脂
の色相を比較した。評価基準は、変化なし(○)、わず
かに黄変(△)、黄変(×)とした。 光学歪み;歪検査器により目視にて判定した。光学歪が
見られなかったものを○、見られたものを×とした。 耐衝撃性;FDA規格に従い、127cmの高さより1
6.3gの鉄球を落下させ、割れなかったものを○、ひ
びが入ったものを△、割れたものを×とした。 耐熱性;TMA法により測定し、100℃を超えたもの
を○、90〜100℃のものを△、90℃未満のものを
×とした。 染色性;90℃の分散染料(三井東圧染料MLP Bl
ue−2)0.5重量%水分散液中に、分散液を攪拌し
ながら、樹脂試験片を水没させ、10分後に取り出し、
洗浄した。染色されたものを○、されなかったものを×
とした。
【0037】合成例1 2−メルカプトエタノール78.1g(1.0モル)と
トリエチルアミン2.0gの混合液にエピクロルヒドリ
ン92.5g(1.0モル)を内温35〜40℃に保ち
ながら1時間かけて滴下し、40℃で1時間熟成を行っ
た。この反応液に、あらかじめNa2S.9H2O 12
5.0g(0.5モル)を純水100gに溶解した水溶
液を、内温40〜45℃に保ちながら1時間かけて滴下
し、さらに45℃で1時間熟成を行い、下記4官能化合
物を得た。同定は、NMRにより行った。
【0038】
【化39】 次に、上記反応液に36%塩酸303.8g(3.0モ
ル)とチオ尿素190.3g(2.5モル)を加えて、
110℃で9時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、トル
エン400mlを加え、25%アンモニア水306.5
g(4.5モル)を徐々に加え、60℃で3時間加水分
解を行った。得られた有機層を、36%塩酸100m
l、水100ml、希アンモニア水100ml、水10
0mlで2回、順次洗浄後、ロータリーエバポレーター
にてトルエンを留去し、ゴミ等を吸引濾過にて、濾別し
て、無色透明の液体である下記ポリチオール(以下、F
SH4と略記する)を174.6g(0.476モル、
収率95.2%)得た。
【0039】
【化40】 これら異性体は、逆相クロマトグラフィーによってそれ
ぞれを単離し、同定を行った。まず、FSH4−(A)
成分の
【0040】
【化41】 の元素分析、IR及びMS、NMRの結果を示す。
【0041】
【表1】 <IRνmax(KBr)cm-1> 2543 (SH) <MS> m/z=366(M+
【0042】
【表2】 次にFSH4−(C)成分の
【0043】
【化42】 について示す。元素分析、IR及びMSは(A)と同じ
であった。
【0044】
【表3】 最後にFSH4−(B)成分の
【0045】
【化43】 について示す。元素分析、IR及びMSは(A)と同じ
であった。
【0046】
【表4】
【0047】実施例1 下記異性体混合物ポリチオールFSH
【化44】 36.7g(0.10モル)と、下記ポリイソシアナー
トDTR
【化45】 37.6g(0.20モル)を混合し、均一とした後、
ガラスモールドと三井石油化学製熱可塑性エラストマー
で出来たガスケットよりなるモールド型に注入し、20
〜120℃へ12時間で加熱硬化させた。こうして得ら
れた含硫ウレタン系プラスチックレンズは無色透明でガ
スケットからの溶出による周辺部の白濁も全く無い物で
あった。また、得られたレンズの物性を第1表に示す。
【0048】比較例1 GST{1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−
3−プロパンチオール}41.7g(0.16モル)と
XDi45.2g(0.24モル)を実施例13の条件
で樹脂化を行い、含硫ウレタン系プラスチックレンズを
得た。このレンズの中心部は無色透明で何ら問題が無い
ものであったが、周辺部にガスケットからの溶出による
白濁が認められた。得られたレンズの物性は、第2表に
示す。
【0049】比較例2 GMT(2−メルカプトエチルチオ−1,3−プロパン
ジチオール)32.1g(0.16モル)とXDi4
5.2g(0.24モル)を実施例13の条件で樹脂化
を行い、含硫ウレタン系プラスチックレンズを得た。そ
の結果、比較例1と同様に、周辺部にガスケットからの
溶出による白濁が認められた。得られたレンズの物性
は、第2表に示す。
【0050】比較例3 PET{テトラキス(メルカプトメチル)メタン}3
4.6g(0.17モル)とXDi65.4g(0.3
4モル)を実施例13の条件で樹脂化を行い、含硫ウレ
タン系プラスチックレンズを得た。このレンズは、周辺
部にもガスケットからの溶出による白濁が無く、全体が
無色透明であったが、染色がほとんど出来ないレンズで
あった。得られたレンズの物性は、第2表に示す。
【0051】比較例4 PET30.5g(0.15モル)とGST122.4
g(0.47モル)とXDi188.2g(1.00モ
ル)を実施例13の条件で樹脂化を行い、含硫ウレタン
系プラスチックレンズを得た。その結果、比較例1と同
様に、周辺部にガスケットからの溶出による白濁が認め
られた。得られたレンズの物性は、第2表に示す。
【0052】実施例2〜23、比較例5〜15 実施例1と同様に含硫ウレタン系プラスチックレンズの
製造を行った。結果を、第1表〜第2表に示した。尚、
実施例で得られたレンズは全て、無色透明で溶出による
周辺部の白濁も全く見られなかった。
【0053】
【表5】
【0054】
【表6】
【0055】
【表7】
【0056】
【表8】
【0057】
【表9】
【0058】
【発明の効果】本発明に係わる4官能以上のポリチオー
ルと特定のポリイソシアナートを用いた含硫ウレタン系
樹脂及びレンズは、無色透明で、高屈折率低分散で耐熱
性に優れた物性を有し、なおかつ生産性にも優れる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1) 【化1】 から選択されるが、R1,R2,R3,R4のいずれか1個
    がHの場合、他のいずれか1個は 【化2】 を表し、R1,R2,R3,R4のいずれか2個がHの場
    合、他の2個は 【化3】 から選択され、R1,R2,R3,R4の3個以上がHとな
    ることはない。)、 下記式(2) 【化4】 (mは1〜3の整数を示す。)及び下記式(3) 【化5】 (nは0〜3の整数を表す。)のいずれかにより表され
    る官能基を4個以上有するポリチオールと、下記式
    (4)〜(8) 【化6】 (式中、n1は0〜3の整数である。また、n2は2か
    ら4の整数であり、〔〕内の置換基は1,4−ジチアン
    環の2,3,5,6位に任意にそれぞれ1つのみを付加
    させる事ができる。) 【化7】 (式中、Rは炭素数1〜3のアルキル基であり、n3は
    0〜3の整数であり、n4は2〜4の整数であり、n5
    は2〜4の整数である。) 【化8】 (式中、n6は0〜3の整数であり、n7は2〜4の整
    数である。) 【化9】 (式中、R5は水素、メチル、エチル、R6は硫黄置換さ
    れたアルカントリイル、アルカンテトライル、R7はア
    ルキレンを示す。) 【化10】 (式中、Yはベンゼン環又はシクロヘキサン環を示
    す。)で表される特定のポリイソシアナートの少なくと
    も1種を含んでからなる含硫ウレタン系樹脂用組成物。
  2. 【請求項2】 イソシアナート類とポリチオールの配合
    比率が、官能基モル比で、NCO/SH=0.5〜3.
    0である請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の組成物を加熱硬化させる
    ことを特徴とする含硫ウレタン系樹脂の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の製造方法により得られた
    含硫ウレタン系樹脂。
  5. 【請求項5】 イソシアナート類とポリチオールの配合
    比率が、官能基モル比で、NCO/SH=0.5〜3.
    0である請求項3記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の方法により得られた含硫
    ウレタン系樹脂。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の組成物をモールド内で重
    合させ、その後モールドから離型することを特徴とする
    含硫ウレタン系プラスチックレンズの製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の方法により製造された含
    硫ウレタン系プラスチックレンズ。
  9. 【請求項9】 イソシアナート類とポリチオールの配合
    比率が、官能基モル比で、NCO/SH=0.5〜3.
    0である請求項7記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の製造方法により製造さ
    れた含硫ウレタン系プラスチックレンズ。
JP20691395A 1995-08-14 1995-08-14 新規なポリチオールを用いた含硫ウレタン系プラスチックレンズ Expired - Lifetime JP3229781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20691395A JP3229781B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 新規なポリチオールを用いた含硫ウレタン系プラスチックレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20691395A JP3229781B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 新規なポリチオールを用いた含硫ウレタン系プラスチックレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0952931A true JPH0952931A (ja) 1997-02-25
JP3229781B2 JP3229781B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=16531160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20691395A Expired - Lifetime JP3229781B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 新規なポリチオールを用いた含硫ウレタン系プラスチックレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229781B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0976727A1 (en) * 1998-07-28 2000-02-02 Hoya Corporation Polyisocyanate compound, process for producing the same and optical resin materials using the same
JP2001039944A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Mitsui Chemicals Inc 有機メルカプト化合物の製造方法
JP2008233917A (ja) * 2008-03-24 2008-10-02 Seiko Epson Corp プラスチックレンズの製造方法及びプラスチックレンズ
WO2013069965A1 (ko) * 2011-11-07 2013-05-16 주식회사 케이오씨솔루션 폴리티올 화합물의 제조 방법 및 이를 포함하는 광학재료용 중합성 조성물
JP5373226B1 (ja) * 2012-08-14 2013-12-18 三井化学株式会社 ポリチオール組成物、光学材料用重合性組成物およびその用途
JP2014508207A (ja) * 2011-03-02 2014-04-03 ケーオーシー ソリューション シーオー., エルティーディー. 汎用のポリイソシアネート化合物を用いたチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法と樹脂組成物及び製造された光学材料
WO2017175407A1 (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105601550B (zh) * 2015-12-25 2020-06-16 四川大学 具有活性基团的刺激敏感多功能多异氰酸酯

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194603B1 (en) 1998-07-28 2001-02-27 Hoya Corporation Polyisocyanate compound, process for producing the same and optical materials using the same
EP0976727A1 (en) * 1998-07-28 2000-02-02 Hoya Corporation Polyisocyanate compound, process for producing the same and optical resin materials using the same
JP2001039944A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Mitsui Chemicals Inc 有機メルカプト化合物の製造方法
JP2008233917A (ja) * 2008-03-24 2008-10-02 Seiko Epson Corp プラスチックレンズの製造方法及びプラスチックレンズ
JP2014508207A (ja) * 2011-03-02 2014-04-03 ケーオーシー ソリューション シーオー., エルティーディー. 汎用のポリイソシアネート化合物を用いたチオウレタン系光学材料用樹脂の製造方法と樹脂組成物及び製造された光学材料
WO2013069965A1 (ko) * 2011-11-07 2013-05-16 주식회사 케이오씨솔루션 폴리티올 화합물의 제조 방법 및 이를 포함하는 광학재료용 중합성 조성물
JP5613847B2 (ja) * 2012-08-14 2014-10-29 三井化学株式会社 ポリチオール組成物、光学材料用重合性組成物およびその用途
WO2014027665A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 三井化学株式会社 ポリチオール組成物、光学材料用重合性組成物およびその用途
JP5373226B1 (ja) * 2012-08-14 2013-12-18 三井化学株式会社 ポリチオール組成物、光学材料用重合性組成物およびその用途
US9777103B2 (en) 2012-08-14 2017-10-03 Mitsui Chemicals, Inc. Polythiol composition, polymerizable composition for optical material and use thereof
CN108559043A (zh) * 2012-08-14 2018-09-21 三井化学株式会社 多硫醇组合物、光学材料用聚合性组合物及其用途
CN108623773A (zh) * 2012-08-14 2018-10-09 三井化学株式会社 多硫醇组合物、光学材料用聚合性组合物及其用途
CN108727559A (zh) * 2012-08-14 2018-11-02 三井化学株式会社 多硫醇组合物、光学材料用聚合性组合物及其用途
US10858472B2 (en) 2012-08-14 2020-12-08 Mitsui Chemicals, Inc. Polythiol composition, polymerizable composition for optical material and use thereof
US10858473B2 (en) * 2012-08-14 2020-12-08 Mitsui Chemicals, Inc. Polythiol composition, polymerizable composition for optical material and use thereof
CN108623773B (zh) * 2012-08-14 2021-04-16 三井化学株式会社 多硫醇组合物、光学材料用聚合性组合物及其用途
CN108727559B (zh) * 2012-08-14 2021-07-23 三井化学株式会社 多硫醇组合物、光学材料用聚合性组合物及其用途
WO2017175407A1 (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3229781B2 (ja) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0180926B1 (ko) 폴리티올 그 제조방법 이것을 사용한 황함유우레탄계수지 그 수지의 제조방법 및 렌즈
EP2161296B1 (en) Polymerisable compound und use thereof
KR101338568B1 (ko) 광학재료용 (폴리)티올 화합물의 제조방법 및 그것을 포함하는 중합성 조성물
US5306799A (en) High refractive index plastic lens and composition therefor
KR20120095328A (ko) 신규 폴리티올화합물과 그 제조방법 및 이를 이용한 우레탄계 광학재료용 수지 조성물
KR20170066660A (ko) 신규한 에피설파이드 화합물 및 이것을 포함하는 광학재료용 조성물
CN110776491B (zh) 一种多支化硫醚型环硫化合物及其制备方法和应用
JP3229781B2 (ja) 新規なポリチオールを用いた含硫ウレタン系プラスチックレンズ
JP3987179B2 (ja) 含硫エポキシ化合物及びその用途
JPS62267316A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ用樹脂
JPH11140070A (ja) 新規な(チオ)エポキシ化合物
JPH09194558A (ja) 含硫ウレタン系プラスチックレンズ
JP2668364B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
KR100191066B1 (ko) 저비중우레탄계 플라스틱렌즈용 조성물, 이들에서 제조된 렌즈 및 그 제조방법
JP4426017B2 (ja) 有機メルカプト化合物の製造方法
JP7220160B2 (ja) ポリオールまたはポリチオール化合物、その製造方法、前記化合物により製造される透明なポリウレタン系樹脂及び光学体
JPH07247335A (ja) プラスチックレンズ用組成物およびレンズ、並びにそれらの製造方法
JP3862383B2 (ja) 新規な脂肪族含セレン化合物
JP3238269B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用組成物およびレンズ
JPH07252341A (ja) プラスチックレンズ用組成物およびレンズ、並びにそれらの製造方法
JPS63130614A (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法
JPH11124363A (ja) 3官能以上の新規な含セレンポリチオール
KR20200026853A (ko) 폴리티올 조성물 및 이의 제조방법
JP4205329B2 (ja) ビス(1,2−エピチオエチル)スルフィドの製造方法
KR920005708B1 (ko) 황함유 우레탄계수지 및 그 수지로 이루어진 렌즈와 이들의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term