JP2668364B2 - 高屈折率プラスチックレンズ - Google Patents

高屈折率プラスチックレンズ

Info

Publication number
JP2668364B2
JP2668364B2 JP62233750A JP23375087A JP2668364B2 JP 2668364 B2 JP2668364 B2 JP 2668364B2 JP 62233750 A JP62233750 A JP 62233750A JP 23375087 A JP23375087 A JP 23375087A JP 2668364 B2 JP2668364 B2 JP 2668364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
bis
diisocyanate
lens
aromatic ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62233750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236216A (ja
Inventor
芳信 金村
雅夫 今井
勝好 笹川
Original Assignee
三井東圧化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井東圧化学株式会社 filed Critical 三井東圧化学株式会社
Priority to JP62233750A priority Critical patent/JP2668364B2/ja
Publication of JPH0236216A publication Critical patent/JPH0236216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668364B2 publication Critical patent/JP2668364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高屈折率で極めて低分散であり、かつ、軽
量で耐衝撃性に優れたプラスチックレンズに関するもの
である。 〔従来の技術〕 プラスチックレンズは、無機レンズに比べ軽量で割れ
にくく、染色が容易なため、近年、眼鏡レンズ、カメラ
レンズや光学素子に普及しはじめている。 これらの目的に現在広く用いられている樹脂として
は、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)
(以下、CR−39と称す)をラジカル重合させたものがあ
る。この樹脂は、耐衝撃性に優れていること、軽量であ
ること、染色性に優れていること、切削性、および研磨
性等の加工性が良好であることなどの種々の特徴を有し
ている。 しかしながら、屈折率が無機レンズ(ND=1.52)に比
べND=1.50と小さく、ガラスレンズと同等の光学特性を
得るためには、レンズ中心厚、コバ厚、および曲率を大
きくする必要があり、全体的に肉厚になることが避けら
れない。このためより屈折率の高いレンズ用樹脂が望ま
れている。さらに、高屈折率を与えるレンズ用樹脂の1
つとして、イソシアネート化合物とジエチレングリコー
ルなどのヒドロキシ化合物との反応(特開昭57−13660
1、同57−136602)、もしくはテトラブロモビスフェノ
ールAなどのハロゲン原子を含有するヒドロキシ化合物
との反応(特開昭58−164615)や硫黄を含有するヒドロ
キシ化合物との反応(特開昭60−194401、同60−21722
9)より得られるウレタン樹脂や、イソシアネート化合
物と脂肪族ポリチオールとの反応(特開昭60−199016)
より得られるチオカルバミン酸S−アルキルエステル系
レンズ用樹脂が提案されている。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、前述のポリイソシアネート化合物とヒ
ドロキシ化合物との反応、ポリイソシアネート化合物と
脂肪族ポリチオールとの反応より得られる樹脂は、屈折
率が充分高くなく、さらに高い屈折率を得るために芳香
環や、ハロゲン原子を含むヒドロキシ化合物を使用した
場合、分散が大きくなったり、比重が大きくなり、実用
的な樹脂およびレンズを得難いという問題があった。 〔課題を解決するための手段〕 このような問題に鑑み、本発明者らは種々のポリチオ
ールを研究した結果、本発明の1分子中に2個以上のチ
オール基、およびチオール基以外に1個以上のポリスル
フィド結合及び/又は2個以上のスルフィド結合を有
し、かつ、芳香環を有しないポリチオールの少なくとも
1種と、1分子中に2個以上のイソシアネート基を有
し、かつ、芳香環を有しない脂肪族ポリイソシアネート
の少なくとも1種とを反応させて得られるレンズが、極
めて低分散であり、かつ、高い屈折率、軽量性、透明
性、耐衝撃性、耐候性および加工性に優れていることを
見出し、本発明に至った。 本発明によって1分子中に2個以上のイソシアネート
基を有し、かつ、芳香環を有しない脂肪族ポリイソシア
ネートの少なくとも1種と、1分子中に2個以上のチオ
ール基、およびチオール基以外に1個以上のポリスルフ
ィド結合及び/又は2個以上のスルフィド結合を有し、
かつ、芳香環を有しないポリチオールの少なくとを1種
とを反応させて得られる高屈折率プラスチックレンズが
提供される。 本発明における1分子中に2個以上のチオール基、お
よびチオール基以外に1個以上のポリスルフィド結合及
び/又は2個以上のスルフィド結合を有し、かつ、芳香
環を有しないポリチオールは、例えば、下記の一般式
(I)〜(IV)により表されるものである。なお、一般
式(I)、(II)および(IV)のポリチオールの分子量
は好ましくは1,000以下である。 HS(CH2m1Sp1(CH2m2Sp2・・・・・・ (CH2m1-1Sp1-1(CH2m1SH (I) (式中、iが2の時は、m1、m2は1〜10の整数、p1は2
〜5の整数を表し、iが3〜20の整数の時は、m1〜miは
1〜10の整数、p1〜pi−1は1〜5の整数を表す) (式中、Xは酸素又は硫黄原子を表し、iが2の時は、
m1、m2は1〜10の整数、p1は2〜5の整数を表し、iが
3〜20の整数の時は、m1〜miは1〜10の整数、p1〜pi−
1は1〜5の整数、n1、n2は1〜5の整数を表す) (式中、m、nは1〜5の整数、pは2〜5の整数を表
す) (RCCH2S(CH2m1Sp1(CH2m2Sp2・・・・ (CH2m1-1Sp1-1(CH2m1SH〕n (IV) (式中、Rはメチル、エチル、クロロメチル、ブロモメ
チル基を表し、m1〜miは1〜10の整数、iは1〜20の整
数、p1〜pi−1は1〜5の整数、mは0〜2の整数、n
は4−m を表す)。 具体的には、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、
ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタン、ビス(3−
メルカプトプロピルチオ)メタン、1,2−ビス(メルカ
プトメチルチオ)エタン、1,2−ビス(2−メルカプト
エチルチオ)エタン、1,3−ビス(メルカプトメチルチ
オ)プロパン、1,3−ビス(2−メルカプトエチルチ
オ)プロパン、1,3−ビス(3−メルカプトプロピルチ
オ)プロパン、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィ
ド、ビス(2−メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス
(3−メルカプトプロピル)ジスルフィドなど、および
これらのチオグリコール酸およびメルカプトプロピオン
酸のエステル;ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2
−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフ
ィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキ
シエチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテー
ト)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(3−メルカ
プトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルジスルフィ
ドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロ
ピルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、ジチオジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチ
ルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2−メルカ
プトエチルエステル)、4,4′−ジチオジブチル酸ビス
(2−メルカプトエチルエステル)、テトラキス(メル
カプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス(2−メ
ルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(3−
メルカプトプロピルチオメチル)メタン等があげられ
る。 その他の化合物としては、ジチオジグリコール酸ビス
(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオプロ
ピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステ
ル)、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロパ
ン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロ
パン、1,2,3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)
プロパン、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、1,4−
ジチアン−2,5−ジオールビス(2−メルカプトアセテ
ート)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(3−メル
カプトプロピオート)などの脂肪族系ポリチオールがあ
げられる。 本発明において用いられる1分子中に2個以上のイソ
シアネート基を有し、かつ、芳香環を有しない脂肪族ポ
リイソシアネートは、例えば、 エチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネ
ート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネー
ト、ノナメチレンジイソシアネート、2,2′−ジメチル
ペンタンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサ
ンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、
ブテンジイソシアネート、1,3−ブタジエン−1,4−ジイ
ソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイ
ソシアネート、1,6,11−ウンデカメチレントリイソシア
ネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、
1,8−ジイソシアネート−4−イソシアネートメチルオ
クタン、2,5,7−トリメチル−1,8−ジイソシアネート−
5−イソシアネートメチルオクタン、ビス(イソシアネ
ートエチル)カーボネート、ビス(イソシアネートエチ
ル)エーテル、1,4−ブチレングリコールジプロピルエ
ーテル−ω,ω′−ジイソシアネート、リジンイソシア
ネートメチルエステル、リジントリイソシアネート、2
−イソシアネートエチル−2,6−ジイソシアネートヘキ
サノエート、2−イソシアネートプロピル−2,6−ジン
イソシアネートヘキサノエート、イソホロンジイソシア
ネート、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサ
ン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロ
ヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイ
ソシアネート、ジシクロヘキシルメチルジイソシアネー
ト、2,2′−ジメチルジシクロヘキシルメタンジイソシ
アネート、ビス(4−イソシアネート−n−ブチリデ
ン)ペンタエリスリトール、ダイマ酸ジイソシアネー
ト、2−イソシアネートメチル−3−(3−イソシアネ
ートプロピル)−5−イソシアネートメチル−ビシクロ
−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−
3−(3−イソシアネートプロピル)−6−イソシアネ
ートメチル−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イ
ソシアネートメチル−2−(3−イソシアネートプロピ
ル)−5−イソシアネートメチル−ビシクロ−〔2,2,
1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−2−(3
−イソシアネートプロピル)−6−イソシアネートメチ
ル−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネ
ートメチル−3−(3−イソシアネートプロピル)−5
−(2−イソシアネートエチル)−ビシクロ−〔2,2,
1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−3−(3
−イソシアネートプロピル)−6−(2−イソシアネー
トエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イ
ソシアネートメチル−2−(3−イソシアネートプロピ
ル)−5−(2−イソシアネートエチル)−ビシクロ−
〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−2
−(3−イソシアネートプロピル)−6−(2−イソシ
アネートエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン等
の脂肪族、脂環族イソシアネートがあげられる。 さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロ
ゲン置換体を用いてもよい。これらのポリチオール、ポ
リイソシアネートはそれぞれ二種以上を混合しても、又
は単独で用いてもよい。前記ポリイソシアネートと前記
ポリチオールの使用割合は、−NCO/−SH基のモル比率で
0.5〜3.0が好ましく、特に0.5〜1.5が好ましい。 本発明において、樹脂の架橋度を上げるためにペンタ
エリスリトール、トリメチロールプロパン等のポリオー
ルおよびそれらのチオグリコール酸、メルカプトプロピ
オン酸エステル、トリス(3−メルカプトプロピル)イ
ソシアヌレート、プロガロールまたはトリス(2−メル
カプトエチル)シクロヘキサン等の化合物を用いること
ができる。さらに、より高い屈折率を得るために、ベン
ゼンジチオールやキシリレンジチオールなど芳香環を含
むポリチオールを光学物性を損なわない範囲で適宜加え
てもよい。その際、モノマー全体でNCO/(SH+OH)モル
比率が、好ましくは0.5〜3.0、特に好ましくは0.5〜1.5
になるようにポリイソシアネートを増量する。 また、本発明においては、レンズの耐光性改良のた
め、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色防止剤、蛍光染料
などの添加剤を必要に応じて適宜加えてもよい。 本発明のレンズの作製は、前記のポリイソシアネー
ト、ポリチオールおよび必要に応じて前述のポリオール
やポリチオールの架橋剤を混合し、公知の注型重合法、
すなわち、離型処理をしたガラス製または金属性のモー
ルドと、樹脂性のガスケットとを組み合わせたモールド
型の中に注入し、加熱して硬化させる。 反応温度および反応時間は、使用するモノマーによっ
ても異なるが、一般には−20℃〜150℃および0.5〜72時
間である。 〔発明の効果〕 本発明のレンズは、無色透明で高屈折率を有し、極め
て分散が小さく、低比重である。さらに、玉摺りなどの
加工性および耐衝撃性に優れており、眼鏡レンズ、カメ
ラレンズおよびその他光学素子に用いるのに好適であ
る。 〔実施例〕 以下に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明す
る。なお、実施例で得られたレンズの屈折率、アッベ
数、玉摺り加工性、耐衝撃性および紫外線曝露による黄
変性試験の試験法は、下記の試験法によった。 ・屈折率、アッベ数:プルリッヒ屈折計を用い、20℃で
測定した。 ・加工性:眼鏡レンズ加工用の玉摺り機で研削し、 研削面が良好なものを良(○)、 やや良好なものをやや良(△)とした。 ・耐衝撃性:中心厚が2mmの平板を用いて、FDA規格に従
って綱球落下試験を行い、割れないものを良(○)とし
た。 ・耐紫外線試験:サンシャインカーボンアークランプを
装備したウエザオメーターにレンズをセットし、200時
間経たところでレンズを取り出しウエザオメーターで試
験する前のレンズと色相を比較した。評価基準は変化な
し(○)、わずかに黄変(△)、黄変(×)とした。 ・光学歪み:光学歪み計を用い、目視で光学歪みの無い
物を(○)、光学歪みのあるものを(×)とした。 実施例1 イソホロンジジイソシアネート222.3g、テトラキス
(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン220.4gを室
温で混合し均一とした後、シリコン系焼付タイプの離型
剤で処理をした、ガラスモールドとテフロン製ガスケッ
トよりなるレンズモールド型中に注入した。次いで50℃
で3時間、60℃で1時間、70℃で1時間、80℃で1時
間、100℃で2時間加熱を行い、硬化させた。こうして
得られたレンズは、屈折率1.60であり、屈折率に比しア
ッベ数40と極めて低分散であり、無色透明で、加工性、
耐衝撃性、耐紫外線性も良好であった。 実施例2−6 実施例1と同様にして表1の組成で重合を行い、得ら
れたレンズの物性を表1に示した。 比較例1 m−キシリレンジイソシアネート188gとペンタエリス
リトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)
244gを混合し、均一とした後、実施例1と同様にして重
合した。得られたレンズの屈折率は1.59、アッベ数36で
無色透明であり、加工性、耐衝撃性、耐紫外線性も良好
であった。 比較例2−6 比較例1と同様にして表1の組成で重合を行い、得ら
れたレンズの物性を表1に示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−199016(JP,A) 特開 昭63−46213(JP,A) 特開 昭63−130614(JP,A) 特開 昭64−26622(JP,A) 特開 昭64−54021(JP,A) 特開 昭60−194401(JP,A) 特開 昭63−265201(JP,A) 特開 昭62−267316(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.1分子中に2個以上のイソシアネート基を有し、か
    つ、芳香環を有しない脂肪族ポリイソシアネートの少な
    くとも1種と、1分子中に2個以上のチオール基、およ
    びチオール基以外に1個以上のポリスルフィド結合及び
    /又は2個以上のスルフィド結合を有し、かつ、芳香環
    を有しないポリチオールの少なくとも1種とを反応させ
    て得られる高屈折率プラスチックレンズ。 2.1分子中に2個以上のイソシアネート基を有し、か
    つ、芳香環を有しない脂肪族ポリイソシアネートの少な
    くとも1種と、1分子中に2個以上のチオール基、およ
    びチオール基以外に1個以上のポリスルフィド結合及び
    /又は2個以上のスルフィド結合を有し、かつ、芳香環
    を有しないポリチオールの少なくとも1種とを反応させ
    て得られる屈折率1.59以上、アッベ数40以上の高屈折率
    プラスチックレンズ。 3.1分子中に2個以上のイソシアネート基を有し、か
    つ、芳香環を有しない脂肪族ポリイソシアネートの少な
    くとも1種と、1分子中に2個以上のチオール基、およ
    びチオール基以外に1個以上のポリスルフィド結合及び
    /又は2個以上のスルフィド結合を有し、かつ、芳香環
    を有しないポリチオールの少なくとも1種とを反応させ
    ることを特徴とする高屈折率プラスチックレンズの製造
    方法。
JP62233750A 1987-09-19 1987-09-19 高屈折率プラスチックレンズ Expired - Lifetime JP2668364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62233750A JP2668364B2 (ja) 1987-09-19 1987-09-19 高屈折率プラスチックレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62233750A JP2668364B2 (ja) 1987-09-19 1987-09-19 高屈折率プラスチックレンズ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35243796A Division JP3280592B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236216A JPH0236216A (ja) 1990-02-06
JP2668364B2 true JP2668364B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=16959990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62233750A Expired - Lifetime JP2668364B2 (ja) 1987-09-19 1987-09-19 高屈折率プラスチックレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668364B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055540A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 三井化学株式会社 光学材料用内部離型剤の製造方法、光学材料用内部離型剤およびそれを含む重合性組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2092282C (en) * 1992-03-24 2001-02-20 Hiroyuki Kanesaki Cyclic sulfide compound, polymerizable compositions for optical products and optical products formed thereof
AU5881798A (en) * 1997-02-19 1998-09-09 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Curable composition and optical material prepared therefrom
KR100746067B1 (ko) 2002-11-13 2007-08-03 닛뽕소다 가부시키가이샤 금속-산소 결합을 갖는 분산질, 금속산화물막 및 단분자막
AU2004245410A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-16 Hoya Corporation Polyol compound, transparent molded article and method of manufacturing transparent molded article
CN111205424B (zh) * 2013-07-08 2022-04-08 旭化成株式会社 改性的树脂和树脂组合物
CN113045885B (zh) 2013-09-30 2023-03-21 豪雅镜片泰国有限公司 透明塑料基材及塑料透镜
KR20170018305A (ko) * 2014-06-09 2017-02-17 주식회사 케이오씨솔루션 새로운 티올화합물과 이를 포함하는 중합성 조성물
JP6562521B2 (ja) 2017-09-29 2019-08-21 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 光学部材用樹脂の製造方法、光学部材用樹脂、眼鏡レンズ及び眼鏡

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199016A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Mitsui Toatsu Chem Inc チオカルバミン酸s―アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法
JP2612295B2 (ja) * 1987-04-01 1997-05-21 三井東圧化学株式会社 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂およびこれらの樹脂からなるレンズ
JPH0415249A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Nippon Steel Corp 液晶性ポリエステルカーボネート樹脂組成物
JP3033357B2 (ja) * 1992-09-08 2000-04-17 ヤマハ株式会社 効果付与装置
JPH0816144A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Fujitsu Ltd アウトラインフォント展開方法およびアウトラインフォント展開装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055540A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 三井化学株式会社 光学材料用内部離型剤の製造方法、光学材料用内部離型剤およびそれを含む重合性組成物
US8461238B2 (en) 2009-11-06 2013-06-11 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing internal mold release agent for optical material, internal mold release agent for optical material, and polymerizable composition including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236216A (ja) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007871B1 (ko) 고 굴절률 플라스틱 렌즈용 수지의 제조방법
US7091301B2 (en) Plastic lenses for spectacles
EP3135703B1 (en) Polymerizable composition for optical material, optical material, and method for producing optical material
JPH0415249B2 (ja)
EP2980113B1 (en) Polymerizable composition for optical material, optical material, and method for producing optical material
JPWO2007052329A1 (ja) ペンタエリスリトールメルカプトカルボン酸エステルの製造方法、それにより得られたペンタエリスリトールメルカプトカルボン酸エステル、およびその用途
KR20140070509A (ko) 폴리티올화합물의 제조방법과 이를 이용한 우레탄계 광학재료용 수지 조성물
EP3514187B1 (en) Polythiol composition for a plastic optical lens
WO2016052120A1 (ja) 重合性組成物、透明樹脂、光学材料、プラスチックレンズおよび透明樹脂の製造方法
JP2668364B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
EP3225622A1 (en) Novel cyclic compound and optical material composition including same
KR0165863B1 (ko) 고속중합성수지조성물 및 렌즈
JPH05208950A (ja) メルカプト化合物、その製造方法、及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ
JPH07247335A (ja) プラスチックレンズ用組成物およびレンズ、並びにそれらの製造方法
JP2612295B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂およびこれらの樹脂からなるレンズ
JP2575811B2 (ja) チオカルバミン酸s−アルキルエステル系レンズ用樹脂及びその樹脂からなるレンズ
JPS63130614A (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法
JPH07252341A (ja) プラスチックレンズ用組成物およびレンズ、並びにそれらの製造方法
JP2849067B2 (ja) チオカルバミン酸s−アルキルエステル系レンズ
JPH1095827A (ja) 含硫ウレタン系樹脂及びレンズ
JP3103670B2 (ja) 含硫ウレタン系樹脂の製造方法及びレンズ
JP3280592B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法
JPH06256459A (ja) 光学材料用重合体及びその製造方法
JP2866846B2 (ja) チオカルバミン酸s−アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法
JP3245535B2 (ja) 光学用樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11