JPH09512760A - 3次元のシームレスで防水性で透湿性で可撓性の複合材料物品 - Google Patents

3次元のシームレスで防水性で透湿性で可撓性の複合材料物品

Info

Publication number
JPH09512760A
JPH09512760A JP7528914A JP52891495A JPH09512760A JP H09512760 A JPH09512760 A JP H09512760A JP 7528914 A JP7528914 A JP 7528914A JP 52891495 A JP52891495 A JP 52891495A JP H09512760 A JPH09512760 A JP H09512760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
water
molded article
polyurethane
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7528914A
Other languages
English (en)
Inventor
ドゥッタ,アニト
リオン ヘン,ロバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates Inc
Original Assignee
WL Gore and Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates Inc filed Critical WL Gore and Associates Inc
Publication of JPH09512760A publication Critical patent/JPH09512760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/22Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/003Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/145Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes two or more layers of polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/18Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials
    • D06N3/183Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials the layers are one next to the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/14Dipping a core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4842Outerwear
    • B29L2031/4864Gloves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1362Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1376Foam or porous material containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/24998Composite has more than two layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2098At least two coatings or impregnations of different chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2139Coating or impregnation specified as porous or permeable to a specific substance [e.g., water vapor, air, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2221Coating or impregnation is specified as water proof
    • Y10T442/2246Nitrogen containing

Abstract

(57)【要約】 1.(a)水蒸気透過性であって、微細多孔質で熱可塑性のポリエステルポリウレタン又はポリエーテルポリウレタン、及び(b)防水性であるが水蒸気透過性であって、微細多孔質ポリマー層に改良された防水性を提供する親水性の非多孔質コポリマー、を有する可撓性の層状複合材料から成る、手袋や靴下のような防水性で透湿性で可撓性のシームレス成形物品。

Description

【発明の詳細な説明】 3次元のシームレスで防水性で透湿性で可撓性の複合材料物品 発明の分野 本発明は、手袋やストッキングのような衣類の布帛に使用される、3次元のシ ームレスで防水性で透湿性で可撓性の複合材料物品に関する。 発明の背景 薄くて透湿性で形状にフィットする物品の例えば手袋や靴下は、多くの末端用 途、例えば医療、歯科又はクリーンルームの用途に有用である。 このような物品を作成する1つの便利な方法は、適当に成形された型を、型の 表面を覆う連続フィルムを形成するように、液体のエラストマー組成物の中に単 に浸すことである。次いでそのフィルムは乾燥され、型の形状の固体フィルムを 生成する。液体水不透過性であるが透湿性のエラストマーを選択することによっ て、1つの工程で心地良い形状にフィットする手袋が容易に調製されることがで きる。好ましくは、その手袋は0.1〜0.5mmのように薄く、望ましくは容 易に伸長可能であるべきである。 型が浸されることができるそのようなエラストマー組成物の1つの部類は、米 国特許第4888829号明細書に開示のような、防水性で透湿性の微細多孔質 ポリエステル又はポリエーテルポリウレタンコーティングを形成するものである 。しかしながら、そのような微細多孔質ポリウレタンは、それらに対して水圧が 加えられたとき、それらの液体水不透過性の一部を失う傾向にある。また、その ような微細多孔質ポリウレタンは、汗などによって、気孔の閉塞や汚染を受け易 い。 型が浸されることができるエラストマー組成物のもう1つの部類は、乾燥され ると、成形型の上に、非多孔質で液体水不透過性であるが、水蒸気透過性のフィ ルムを生成する親水性ポリマーの溶液である。一般に、そのような非多孔質フィ ルムは、引張変形下でのより高い弾性率から明らかなように、微細多孔質フィル ムよりも堅い。これらの支持体のない非多孔質フィルムは、手袋や靴下のような 物品として有用であるためにはある最小限の厚さであることを必要とするため、 そのような物品は、非常に心地良くはない。具体的には、それらは音がうるさく て堅く、乏しい適合性・手先の器用さをもたらす。形状適合性の手袋に有用なフ ィルム、あるいは上記の欠点のない布帛構造体に使用するフィルムを作成するの に有用なフィルムを提供することは望ましいであろう。 発明の要旨 本発明は、可撓性の層状複合材料で作成された、手袋、靴下又はフィルムのよ うなシームレスの成形物品を提供することによって、上記の欠点を克服する。こ の複合材料の1つの層(I)は、微細多孔質で伸縮性で熱可塑性であって、水蒸気 透過性のポリエステルポリウレタン又はポリエーテルポリウレタンである。第2 の非多孔質層(II)は、防水性であるが水蒸気透過性であり、微細多孔質ポリウレ タン層(I)のみのものよりも複合材料の防水性を改良する親水性の非多孔質連続 ポリマーである。 1つの局面において、この物品は手袋の形態である。もう1つの局面において 、これは靴下の形態である。 好ましくは、層IIは厚さ0.5〜2ミルであり、層Iは厚さ5〜 50ミルである。 「親水性」とは、その材料が水に対して強い親和性を有し、水の分子をその中 を通して輸送できることを意味する。水に対する親和性の便利な尺度は、特定の 条件下でポリマーに吸収された水の量である。ASTMのD570は、プラスチ ックの水の吸収を測定するためのそのような標準的試験法である。本願で用いる 場合、親水性とは、重量で5%より多い水吸収(ASTMのD570による24 時間水吸収)を示す全てのポリマーに対するものである。 「微細多孔質」とは、層が、1つの面から他方の面まで非常に小さい連続気孔 を有することを意味する。 「透湿性」とは、その物品が、蒸発した汗のような水蒸気を通過する能力を有 することを意味する。 「形状適合性」とは、手袋や靴下などが手や足のまわりにぴったりフィットす ることを意味する。手袋は、着用者に良好な感覚を保つには、薄くて伸縮性であ ることが必要である。 「非多孔質」とは、層を貫く気孔や通路が存在しないことを意味する。1つの 結果は、その層が空気透過性でないことである。 「成形物品」とは、3次元の空間構造を占める形態を意味する。衣服にあては めると、それは平面状フィルムよりもむしろ、手袋、帽子又は靴下を意味する。 図面の簡単な説明 図1は、例1で説明するサンプルの横断面の400倍の顕微鏡写真である。 図2は、例4で説明するサンプルの横断面の200倍の顕微鏡写真である。 図3は、比較例C−1で説明するサンプルの横断面の200倍の 顕微鏡写真である。 図4は、比較例C−5で説明するサンプルの横断面の60倍の顕微鏡写真であ る。 図5は、比較例C−4で説明するサンプルの横断面の100倍の顕微鏡写真で ある。 図6は、例11で説明するサンプルの横断面の100倍の顕微鏡写真である。 図7は、例12で説明するサンプルの横断面の75倍の顕微鏡写真である。 図8は、例13で説明するサンプルの横断面の55倍の顕微鏡写真である。 発明の詳細な説明層I−ポリウレタン 層Iに使用される微細多孔質で伸縮性の熱可塑性ポリエステルポリウレタン又 はポリエーテルポリウレタンは、好ましくは、室温において、純粋ゴムと純粋熱 可塑性材料の中間の回復特性を有する。 層Iのポリウレタンは、多様なポリオール、ポリアミン及びポリイソシアネー トと反応されることができる多様な前駆体を基礎にすることができる。周知のよ うに、得られるポリウレタンの特定の属性は、反応体、反応順序及び反応条件の 適切な選択によって、大きな範囲まで調整されることができる。 層Iの好ましいポリウレタンは、線状のヒドロキシル基を末端とするポリエス テル(ポリエーテルポリオール又はポリエーテル/ポリエステル配合物が使用さ れることもできる)とジイソシアネートを基本にし、2官能性で低分子量の反応 体を少量添加した伸縮性ポリウレタンである。その2官能性反応体の成分は、1 工程の重合の 開始時に他の反応体と一緒に、又は主として連鎖延長剤として作用することがで きる後の段階で、あるいは部分的に開始時に部分的に後で添加されることができ る。 層Iについての特に好ましいポリウレタンは、ジオールとジイソシアネートと の反応によってポリエステルから誘導されたものである。米国特許第28712 18号明細書から公知なように、数多くのいろいろなポリエステル、ジオール及 びジイソシアネートが使用されることができるが、特に適切なポリウレタン系は 、エチレングリコールとアジピン酸から得られたポリエステルが、1,4-ブチレン グリコールと 4,4'-ジフェニルメタンジイソシアネートと反応した系である。 ポリエステルとジオールのモル比は、極めて広い制限の中で変わることができ るが、ポリエステルとジオールの組合せのモル数は、得られるポリマーが未反応 のヒドロキシル基又はイソシアネート基を本質的に含まないように、ジイソシア ネートのモル数と本質的に同じに設定される。 層Iの好ましいポリウレタンポリマーは、ジイソシアネートとモノマーのジオ ール、及び分子量1000〜3000のポリエステルポリオール若しくはポリエ ーテルポリオールから作成された線状ポリウレタンであって、ジメチルホルムア ミド中で少なくとも0.5dl/gの極限粘度数を有するポリウレタンである。 層Iの特に好ましいポリウレタンは、約3.0〜4.0%、例えば約3.5% の窒素含有率を有することができる。このような物質は、ポリエステル/グリコ ールの比を高め、4.5%以上のような比較的高い窒素含有率を有するポリウレ タンに対比し、少ないジイソシアネートの要求量とすることによって作成される ことができる。 このポリマーは、塊状重合プロセスによって調製されることができ、適当な溶 媒中で溶解されることができ、又は次いで溶液重合プロセスによって溶液中で直 接調製されることもできる。 このポリマーは、通常の安定剤、フィラー、加工助剤、顔料、染料、及び添加 剤の例えば表面活性剤や防水剤を含むことができ、請求の範囲においてポリマー 含有物が引用されている場合、これは、ポリマーの10重量%までを置き換える ことができるそのような任意の添加剤を含む。 層Iに適切であることが見出されているもう1つのポリウレタン系は、カプロ ラクトンから誘導されたポリエステルを使用する。このようなポリウレタンは、 英国特許第859640号明細書に記載されている。層II−非多孔質ポリマー 次に層IIの親水性ポリマー成分に移ると、それはASTMのD570に従って 試験した場合、5%より高い24時間水吸収値を有する必要がある。 層IIは、米国特許第4194041号明細書に開示のような材料から作成され ることができ、この開示事項は本願でも参考にして取り入れられており、限定さ れるものではないが、ポリ(エステル)、ポリ(アミド)、セルロース誘導体、 ポリ(アクリル酸)及びその同族体、親水性不純物を含む天然又は合成ゴム、コ ポリオキサミド、ポリユリア、高分子電解質、ポリ(ホスフェート)、ポリ(ビ ニルアミン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(エーテル)及びそのコポリマ ー、ポリ(チオエーテル)、ポリチオエーテル−ポリエーテル、コポリ(エピク ロロヒドリンエーテル)、ポリ(スルホスフェート)、コポリエステル−エーテ ル、及びこれらの誘導体又は混合物などの親水性エラストマーから作成されるこ とができる。 好ましくは、親水性ポリマーは、コポリエーテルエステル、ポリウレタン又はコ ポリエーテルエステルアミドである。これらのポリマーはいずれも水蒸気に対し て透過性であるが、液体水に対して高度に不透過性である。 好ましい部類は親水性コポリエーテルエステルアミドである。これらのポリマ ーは、文献「"Thermoplastic Elastomers - A Comprehensive Review" 編集: N. R.Legge,G.Holden and H.E.Schroeder」に記載のポリエーテルブロックアミ ドポリマー化学の全般的な族の一部である。これらのコポリマーの一般式は、 であり、ここでPAはポリアミドブロックであり、PEはポリエーテルブロック である。これらの樹脂の開発は米国特許第4230838号明細書に記載されて おり、また、この特許は、ポリエステルブロックにポリ(アルキレンオキシド) グリコールを用いて親水性グレードを発展させる可能性を論じている。このよう な樹脂の典型的な例は、Elf Atochem North Americas社から入手可能なPEBA X(商標)MX1074である。この特殊なポリマーの24時間水吸収能力は、 ASTMのD570に従って試験して約48%である。 好ましい親水性コポリエーテルエステルポリマーは、ジカルボン酸の繰り返し の長鎖のエステル単位と長鎖のグリコールを含み、さらに、ジカルボン酸の繰り 返しの短鎖のエステル単位と短鎖のグリコールを含むセグメント化されたコポリ エステルである。グリコールはエーテル単位を含むことができ、その場合、コポ リエステルは時にはコポリエーテルエステルと称される。親水性コポリエーテル エステル組成物は、オスタプチェンコの米国特許第4493870 号明細書と米国特許第4725481号明細書の教示に見ることができる。親水 性コポリエーテルエステルの典型的な例は、E.I.DuPont de Nemours and Co.か ら入手可能なHytrel(商標)HTR8171である。この特殊なポリマー の24時間水吸収能力は、ASTMのD570に従って試験して約61%である 。 好ましい親水性ポリウレタンポリマーは、親水性を付与するオキシエチレン単 位の高い濃度を有するセグメント化されたブロックコポリマーである。このよう な親水性ポリウレタンの適切な組成物は、例えばGoreの米国特許第4194 041号明細書とHennの米国特許第4532316号明細書の教示、及び文 献「N.S.Schneider,J.L.Illinger and F.E.Kanasz による Journal of Appl ied Polymer Science の47巻1419頁」などに見ることができる。親水性ポリウレ タンはいろいろな形態、例えば固体樹脂、反応性プレポリマー、有機溶媒又は混 合溶媒の溶液などで市販されている。調製−成形物品 本発明は、複合材料の製造方法にも関わる。1つの方法において、本発明のシ ームレスで防水性であって透湿性で形状適合性の物品は、非多孔質の成形型を、 親水性ポリマー(層II)の溶液を入れた浴の中に浸し、制御された速度でその溶 液からそれを引き上げ、その表面を覆う溶液の所望の分布を得ることによって作 成されることができる。次いで溶媒が、例えば乾燥によって、コーティングされ た型から除去され、型の上に親水性ポリマーの薄い固体のフィルムを形成する。 ポリマーが、ポリウレタンプレポリマーの場合のように反応性であれば、そのフ ィルムは硬化され、非多孔質フィルムの生成プロセスを完了する。このような硬 化プロセスの例は、周囲の水分との反応、加熱してプレポリマーに混入された何 らかの硬化剤を除く(unblock)、又はそれをいろいろな形態の放射エネルギーに 曝して硬化反応を開始・伝搬させることによるものでよい。 非多孔質の親水性コーティングの層IIをその上に備えた型は、次いでジメチル ホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N-メ チルピロリドンなどのような、その使用した非溶剤(non-solvent)と混和する極 性溶媒中の熱可塑性ポリウレタン層I組成物の溶液中に浸され、制御された速度 で溶液から引き上げられる。次いでコーティングした型が処理され、その表面上 の溶液の所望の分布を得る。次いでそのコーティングされた型は、ポリウレタン コーティングを微細多孔質で水蒸気透過性のコーティングに変えるため、非溶剤 又は溶媒/非溶剤の混合物(又は複数の混合物)を入れた浴の中に沈められる。 非溶剤の典型的な例のいくつかは、水、アルコールの例えばメタノール、エタノ ール、イソプロピルアルコールである。併しながら、水が、環境問題とその取扱 いの容易性のため好ましい。このようにして作成された複合成形物品は、それを 成形型から除去した後又は前に、周囲の条件下又はオーブン中で乾燥される。 この複合構造の付加的な長所は、親水性ポリマー層IIの膨張のおかげで、成形 物品が乾燥しているときに比較し、湿っているときに、成形物品が割合に容易に 型から剥がされることである。 あるいは、微細多孔質層を形成するため、型が先ず層Iのための熱可塑性ポリ ウレタンの溶液に浸されることもできる。これが完了した後、親水性ポリマー層 が形成されることができる。好ましくは、型は手又は足の形状である。 もう1つの態様において、親水性ポリマー層IIが、2つの微細多孔質ポリウレ タン層の間にサンドイッチされることもできる。この反対に、微細多孔質ポリウ レタン層Iが、2つの親水性ポリマー層の間にサンドイッチされることもできる 。 また、織物又は不織布の成形された布帛ライナー(伸長可能であってもなくて もよい)のような布帛の上に複合コーティングを形成することによって、上記の 複合物品に高められた強度が与えられることもできる。仕上げられた物品の手触 り又はドレープは、コーティング用液体の布帛ライナーへの浸透の深さを調節す ることによって制御されることができる。このことは、コーティング用液体(複 数でもよい)が瞬時にライナーを濡らさないように撥水剤で布帛ライナーを処理 することによって、布帛ライナーの表面特性を変化させることにより行われるこ とができる。このため、コーティング堆積と凝固開始の時間間隔が、浸透の程度 を調節するために使用されることができる。布帛ライナーが適切に処理された後 、複合コーティングがいくつかの方法で形成されることができる。例えば、 (1) 処理した布帛ライナーの上に非多孔質ポリマー層を形成し、その上に微細 多孔質ポリマー層を形成する。 (2) 処理した布帛の上に微細多孔質ポリウレタン層を形成し、その微細多孔質 フィルムの上に非多孔質ポリマー層を形成する。 (3) 微細多孔質ポリウレタン層の2つの層の間に非多孔質ポリマー層をサンド イッチする。シームレスの成形物品の調製の例 溶液A: 親水性の非多孔質コポリエーテルエステルのエラストマーの溶液を次のように して調製した。 40℃に加熱した10ガロンのVersamix(ニューヨーク州にある Char les Ross & Son Co.)の中に、19000グラムの1,1,2-トリクロロエタンを、 2200gの親水性コポリエーテルエステルエラストマー(Hytrel(商標 )HTR8171)と一緒に装填した。透明な溶液を得るために、全物質を3時 間攪拌した。 次いで溶液を取り出し、室温で貯蔵した。 溶液B: 熱可塑性ポリエステルポリウレタンの溶液を次のようにして作成した。 40℃に加熱された10ガロンのVersamixの中に、12200gのN, N-ジメチルホルムアミド(DMF)、及びMDI(ジフェニルメタンジイソシア ネート)にポリカプロラクトンジオールを反応させて(連鎖延長剤としてブタン ジオールを使用)得られた3100gの熱可塑性ポリエステルポリウレタンTP UI(約25000の重量平均分子量、1.18の比重、1〜2%の24時間水 分吸収)を装填した。この全物質を、透明な溶液を得るために、窒素下で4時間 ミキサー中で攪拌した。この溶液をミキサーから取り出してプラスチック容器に 入れ、周囲の条件下で放冷した。 前記溶液の13527gを前記ミキサーの中に、458ccの蒸留水と67. 5gの非イオン系界面活性剤(FLUORAD(商標)、スリーエム社から入手 のFC−430)の混合物と一緒に再度装填した。全物質を周囲の温度で1時間 攪拌し、透明な溶液を得た。次いでこの溶液をミキサーから取り出し、周囲の条 件下で貯蔵した。例1 非多孔質のセラミック手型(ニュージャージ州にあるゼネラルポースレイン社 から入手の光沢仕上)を、Hytrel溶液Aの中に浸した(指から最初に)。 次いでその型を制御された速度で引き上げ、指先を下に向けて3分間にわたって しずくを落とした。この後、型を逆さにし、指先を上に向けて60秒間にわたっ てしずくを落とした。型を再び逆さにし、指先を下に向けて空気乾燥させた。 このようにしてコーティングされた型を、ポリウレタン溶液Bの中に浸した。 次いでその型を制御された速度で引き上げ、指先を下に向けて1分間にわたって しずくを落とし、次いでその型を逆さにし、指先を上に向けて30秒間にわたっ てしずくを落とし、最後に、指先を下に向け、50/50のDMF/水(ジメチ ルホルムアミド)混合物の中に型を沈めた。DMF/水の混合物中で15分間経 過後、型を引き上げ、次いで水中に45分間沈め、その後その型を引き上げ、空 気乾燥に供した。手袋と型の間に水を注入することによって、手袋の成形物品が その型から容易に剥ぎ取られた。その手袋を、掌と掌の裏の領域の種々の特性に ついて破壊試験を行い、その結果を表1に列挙した。例2 例1と同じ手順を用いたが、但し、溶液Bに浸した後、50/50のDMF/ 水と水の中の浸漬時間をそれぞれ15分と75分にした。例3 例1と同じ手順を用いたが、但し、ビスク仕上のセラミック手型(ゼネラルポ ースレイン社から入手)を使用し、溶液Bに浸した後、50/50のDMF/水 と水の中の浸漬時間をそれぞれ5分と45分にした。例4 例3と同じ手順を用いたが、但し、工程2の際に、溶液Bに浸した後、コーテ ィングされた手型を水中のみに60分間沈めた。比較例C−1 例1と同じ手順を用いたが、但し、型を溶液Aの中に浸さなかった。型をポリ ウレタン溶液Bにのみ浸した。また、ビスク仕上を有する手型を使用した。その 結果、作成された手袋は親水性の非多孔 質ポリマーフィルム層を有しない。手型から剥ぎ取る際に、その手袋は、指の股 の部分で破れた。比較例C−2 光沢仕上のセラミック手型を溶液Bに浸し(指から最初に)、制御された速度 で引き上げ、指先を下に向けて1分間にわたってしずくを落とした。次いでその 型を逆さにし、指先を上に向けて20秒間にわたってしずくを落とした。次いで その型を再び逆さにし、水中に90分間沈め、その後で引き上げて空気乾燥した 。このように、手袋は親水性の非多孔質ポリマー層を有しない。次いで乾燥され た手袋を手型から剥ぎ取った。剥ぎ取られた手袋は弱く、その剥ぎ取りの過程で 指の股の部分が破れた。 例5 例1と同じ手順を用いたが、但し、ビスク仕上を有するセラミック手型を使用 した。この手袋を水蒸気透過速度について試験し、その値は掌の領域で1186 であった。次いでその手袋の防水性を、米国特許第5036551号明細書に提 示された「液体水の漏れ」試験法に従ってチェックした。その手袋は合格の評価 を受けた。 図1、2、及び3は、それぞれ例1、4、及びC−1に記載したサンプルの横 断面の走査電子顕微鏡写真を示す。例6 溶液C: 45℃に加熱された10ガロンのVersamixの中に、17759gの溶 液Aを3541gの1,1,2-トリクロロエタンと一緒に装填した。全物質を1時間 攪拌した。次いで透明な溶液を取り出し、以降の使用のために室温で貯蔵した。 溶液D: 先ず、3550gの熱可塑性ポリエステルポリウレタンTPU2(マイルズ社 から入手したTexin(商標)480A、重量平均分子量は133000、比 重は1.20、24時間水吸収は1.5%)と19310gのDMFを、40℃ において、10ガロンのVersamixの中で5時間混合することによって溶 液を調製した。次いでその溶液を取り出し、以降の処理のために周囲の条件下で 貯蔵した。この溶液の20517gを50℃のVersamixの中に再び装填 し、100gの界面活性剤(Fluorad(商標)FC−430)、721g の蒸留水、及び110gの消泡剤(BYK Chemieから入手したBYK( 商標)−066)の予め配合された混合物を添加した。その全物質を150分間 混合し、透明で均一な液体を得た。次いでこの液体を取り出し、周囲の条件下で 貯蔵した。 溶液Cの中に非多孔質の手型(ビスク仕上)を浸した(指を最初に)。10秒 後、その型を制御された速度で引き上げ、60秒間にわたって過剰の液体のしず くを落とした。その後、型を静かに回転し、逆さにし、指先を上に向けて150 秒間にわたって液体のしずくを落とした。次いでその型を再び逆さにし、指先を 下に向けてさらに180秒間にわたってしずくを落とした。次いでその型を、指 先を上に向けて空気中で完全に乾燥させた。コーティングが乾燥した後、その全 手順を繰り返した。 このようにしてコーティングされた手型をポリウレタン溶液Dの中に浸した。 次いでその型を制御された速度で引き上げ、指先を下に向けて1分間にわたって しずくを落とし、次いでその型を静かに逆さにし、回転させ、指先を上に向けて 60秒間にわたってしずくを落とし、最後に、その型を、指先を下に向けて水の 中に沈めた。60分後、その型を引き上げ、過剰の水を除去し、次いでそのコー ティングされた型を80℃のオーブン中で30分間乾燥した。次いで乾燥した型 を水の中に沈め、その型から手袋を剥ぎ取り、空気乾燥した。 掌又は掌の裏の部分からサンプルを採取し、種々の特性についてその手袋を破 壊試験した。そのデータを表2に示す。比較例C−3 例6と同じ手順を用いたが、但し、型を溶液Cの中に浸さなかった。型をポリ ウレタン溶液Dのみの中に浸した。手型から剥ぎ取る際に、その手袋は指の股の 部分で破れた。 例7 例6と同じ手順を用いたが、但し、比較的薄い親水性コーティングを形成する ため、手型を溶液Cには1回だけ浸した。次いで例5と同様にして手袋の防水性 をチェックした。この手袋は合格の評価を受けた。掌の領域で、MVTRは12 23であり、Suter試験は、3psiの水圧で漏れを全く示さなかった。例8 この例では、米国特許第4532316号明細書、米国特許第5036551 号明細書の教示に従って作成された親水性ポリオキシエチレンポリエーテルポリ ウレタンを使用した。この親水性ポリウレタンの水分硬化フィルムをASTMの D570に従って試験した場合、24時間水吸収は132%であった。 溶液E: この親水性で反応性のポリウレタンの約100gを、225gの テトラヒドロフラン(THF)と75gのDMFの混合物中に溶かすことによっ て溶液を調製した。室温での混合が、透明な溶液を得るために必要であった。 きれいな300mlのガラスビーカーを、溶液Eの中に手で浸し、その溶液か ら静かに引き上げ、周囲の水分と反応させることにより24時間にわたって乾燥 並びに硬化させた。 次いでそのコーティングされたガラスビーカーを、溶液Dの中に手で浸し、過 剰の液体のしずくを落とし、周囲の条件下で乾燥させる前に60分間水中に沈め た。次いで乾燥された成形物品をガラスビーカーから剥ぎ取り、それに水を満た すことによって漏れについて試験した。水の漏れは全く検出されなかった。 次いでその物品を空気乾燥し、底の端部を切り取ってチューブを作成し、次い でそれを切り開いて平坦なフィルムを作成した。厚さが約30ミルのフィルムの 領域において、MVTRは879であり、水侵入圧力は172psiであり、そ のフィルムは、Suter試験で2.25psiの圧力であっても、漏れを全く 示さなかった。これらの結果は、比較例C−3の結果と比較すると、本発明の改 良された防水性を実証している。例9 溶液F: ソルオールケミカル社から透湿性ポリウレタンの溶液SOLUCOTE TO P 932(固形分約42%)を入手した。20ミルの引落棒(BYK Gar dner)を用い、剥離紙の上にこの溶液からフィルムを注型し、周囲の条件下 で乾燥した。次いで剥離紙からそれを剥がし取る前に、その乾燥されたフィルム を155℃のオーブンの中で5分間加熱した。このフィルムの24時間水吸収は 66%であった。 SOLUCOTE TOP 932の溶液の125gに、132gのトルエンと243gのDM Fを室温で混合することによって、SOLUCOTE TOP 932の溶液を希釈した。きれい な300mlのガラスビーカーを、溶液Fの中に手で浸し、その溶液から静かに 引き上げ、周囲の条件下で乾燥させ、曇ったフィルムを作成した。次いでそのコ ーティングされたガラスビーカーを155℃のオーブン中で90秒間加熱した。 次いでそのコーティングされたガラスビーカーを、溶液Dの中に手で浸し、過 剰の液体のしずくを落とし、周囲の条件下で乾燥させる前に60分間水中に沈め た。次いで乾燥された成形物品をガラスビーカーから剥ぎ取り、空気乾燥した。 次いで底の端部を切り取ってチューブを作成し、さらにそれを切り開いて平坦な フィルムにした。厚さが約30〜35ミルのフィルムの領域において、MVTR は1483であり、水侵入圧力は26psiであった。これらの結果は、比較例 C−3に詳細に示した微細多孔質ポリウレタンだけから作成した物品に勝る複合 材料物品の改良された防水性を示している。例10 大きな試験管(直径約3インチ)の形状のきれいなガラス型を、約5インチの 高さまで溶液Fの中に手で浸し、静かに引き上げ、周囲の条件下で乾燥させ、曇 ったフィルムを作成した。次いでコーティングされたガラス型を155℃のオー ブンの中で2分間乾燥した。次に、そのコーティングされたガラス型を約5イン チの高さまで溶液Dの中に手で浸し、過剰の溶液のしずくを落とし、周囲の条件 下の空気中で乾燥させる前に60分間水中に沈めた。次いで乾燥させた成形物品 をガラス型から剥ぎ取り、水を満たした。水の漏れは全く検出されなかった。次 いでその物品を乾燥させて切り開き、以降の試験に供した。厚さが約25ミルの 領域のフィルムにおいて、 MVTRは1497であり、水の侵入圧力は14psiであり、Suter試験 において、そのフィルムは1.5psiの圧力でのみ漏れを示した。比較例C− 3の物品の結果と対比すると、本物品は改良された防水性を有することが分かる 。布帛支持体を有するシームレス成形物品の調製の例 これらの例は、布帛支持体で強化された上記の複合フィルムを作成することに よる、シームレス靴下インサートの作成に関する。使用したメリヤス生地は、フ ルオロ系薬剤をベースにした撥水剤で処理し、AATCC法No.118−19 83による6のオイル等級を付与した、ファッションカラーのニーソックス(1 00%ナイロンで作成、ソルトレークシティUT84130にあるアメリカンス トアーズ商社より支給)であった。処理前は、オイル等級は1未満であり、水で 容易に湿潤された。例11 工程1:処理されたニーソックスを靴型(ニューヨーク州にあるスターリング ラスト社から入手の男性サイズ10のもの)に履かせ、適当に伸ばし、靴型の形 状にぴったり合わせた。次いでその全アセンブリーを溶液Aの中に浸し(爪先を 最初に)、爪先を下に向けて3分間にわたってしずくを落とした。次いで靴型を 逆さにし、爪先を上に向けて60秒間にわたってしずくを落とし、次いでそれを 爪先を下に向けて空気乾燥した。 工程2:親水性ポリマーでコーティングされた布帛をその上に有する上記の靴 型を、次いで溶液Bの中に浸し(爪先を最初に)、引き上げ、1分間にわたって しずくを落とし、48時間水の中に沈めた。次いでその靴型を水から取り出し、 空気乾燥した。乾燥の後、靴型から複合コーティングを剥ぎ取り、軟らかくて伸 縮性で靴下インサートとして役立つことができるシームレスの靴形の物品を得た 。次いでその物品を、水蒸気透過性と防水性について試験した。これらの結果を 表3に列挙した。 上記の靴下インサートを足に付けると、それはぴったりしたフィットを与え、 その透湿性のため、及び足を曲げるに要する力が僅かなため、非常に心地良かっ た。また、上記の靴下インサートに500ccの水を満たし、何らかの漏れの兆 候を観察することによって、水の漏れについて試験した。該靴下インサートを水 の漏れは全く観察されなかった。例12 例11と同じ手順を用いたが、但し、先ず水中に16時間沈めて工程2を行っ た。次いで乾燥された微細多孔質層(処理した布帛支持体の上)に、例11の工 程1と同様にして親水性ポリマーの薄い層をコーティングした。例11と同様な 観察を行ったが、水で満たしたときに水の漏れは全く示さなかった。比較例C−4 例11と同じ手順を用いたが、但し、微細多孔質層の上に親水性コーティング を堆積しなかった。このサンプルは、例11と12のサンプルよりもさらに軟ら かくて伸縮性であった。これは極めて形状適合性で心地良かったが、500cc の水で満たしたとき、孤立したコーティングの欠陥(ピンホールのようなもの) によって漏れを生じ、僅かな圧力下で微細多孔質層を貫く水のしみ出しの兆候を 示した。比較例C−5 比較例C−4と同じ手順を用いたが、但し、撥水剤で布帛支持体を処理しなか った。このサンプルもまた形状適合性であったが、水で満たすと、しみ出しの兆 候を示した。 図4、5、6、及び7は、それぞれ例C−5、C−4、11、12に記載のサ ンプルの横断面の走査電子像を示す。例13 93/7の綿/Lycra(商標)スパンデックス(R.H.Macy an d Co.社から入手した婦人のスタイル9031チャータークラブ)をフルオ ロ系薬剤で処理し、#6のオイル等級を得た。処理前は、その靴下のオイル等級 は#1未満であった。次いでその処理された靴下を、例11に記載した工程1と 2に従ってコーティングしたが、但し、より小さい靴型(婦人サイズ6)を使用 した。次いでその靴型を水から取り出し、空気乾燥した。次いでコーティングさ れた靴下を靴型から剥ぎ取り、シームレスの成形物品を得た。元の靴下よりも堅 かったが、そのコーティングされた靴下は、足にピッタリして心地良いフィット を与えるのに十分伸縮性で 軟らかかった。このコーティングされた靴下は、500ccの水を満たしたとき 、水の漏れの兆候を示さず、足首の直ぐ上の部分でのMVTRは422であった 。 図8は、例13に記載のサンプルの横断面の走査電子顕微鏡写真を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AT,AU,BB,BG,B R,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES ,FI,GB,HU,JP,KP,KR,KZ,LK, LU,LV,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SK,UA,UZ ,VN (72)発明者 ヘン,ロバー リオン アメリカ合衆国,デラウェア 19810,ウ ィルミントン,ロングウッド ドライブ 2640

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)水蒸気透過性であって、微細多孔質で伸縮性で熱可塑性のポリエス テルポリウレタン又はポリエーテルポリウレタン層I、及び (b)防水性であるが水蒸気透過性であって、親水性の連続した非多孔質ポリ マー層II、 を有する可撓性の層状複合材料から成る、透湿性で防水性で可撓性のシームレス 成形物品。 2.(a)水蒸気透過性であって、微細多孔質で伸縮性で熱可塑性のポリエス テルポリウレタン又はポリエーテルポリウレタン層I、 (b)防水性であるが水蒸気透過性であって、親水性の連続した非多孔質層II 、及び (c)少なくとも1つの布帛層、 を有する可撓性の層状複合材料から成る、透湿性で防水性で可撓性のシームレス 成形物品。 3.層Iのポリウレタンが、線状のヒドロキシル基を末端とするポリエステル 若しくはポリエーテルポリオール、ジイソシアネート、及び低分子量のジオール の反応生成物である請求の範囲第1又は2項に記載の成形物品。 4.親水性ポリマーが、ASTMのD570による試験で、それ自身の重さの 少なくとも5%の量の液体水を吸収することができる請求の範囲第1又は2項に 記載の成形物品。 5.親水性ポリマーが、伸縮性コポリエーテルエステル、伸縮性ポリウレタン 又は伸縮性コポリエーテルエステルアミドから選択された請求の範囲第1又は2 項に記載の成形物品。 6.手袋、ミトン、靴下又はストッキングの形状の請求の範囲第1又は2項に 記載の成形物品。 7.手袋、ミトン、靴下又はストッキングの形状の請求の範囲第3項に記載の 成形物品。 8.手袋、ミトン、靴下又はストッキングの形状の請求の範囲第4項に記載の 成形物品。 9.手袋、ミトン、靴下又はストッキングの形状の請求の範囲第5項に記載の 成形物品。 10.非多孔質の成形型を親水性ポリマーの溶液に浸し、それを乾燥してその 型の上に親水性ポリマーのドライフィルムを作成し、次いでそのコーティングさ れた型を熱可塑性ポリエーテル又はポリエステルポリウレタンの溶液に浸し、次 いでその型を、その熱可塑性ポリエーテル又はポリエステルポリウレタンの非溶 剤である液体又は液体混合物を入れた浴の中に沈め、次いでそのコーティングさ れた型を乾燥し、最後にその型から成形物品を剥ぎ取ることを含む、請求の範囲 第1項に記載の成形物品の製造方法。 11.成形された布帛プレフォームを処理して撥水性にし、次いでその処理さ れたプレフォームを非多孔質の同様な形状の型に取り付け、その型を親水性ポリ マーの溶液に浸し、それを乾燥して親水性ポリマーのドライフィルムを作成し、 次いでそのコーティングされた型を熱可塑性ポリエーテル又はポリエステルポリ ウレタンの溶液に浸し、次いでその型を、その熱可塑性ポリエーテル又はポリエ ステルポリウレタンの非溶剤である液体又は液体混合物を入れた浴の中に沈め、 次いでそのコーティングされた型を乾燥し、最後にその型から成形物品を剥ぎ取 ることを含む、請求の範囲第2項に記載の成形物品の製造方法。
JP7528914A 1994-05-06 1994-06-24 3次元のシームレスで防水性で透湿性で可撓性の複合材料物品 Pending JPH09512760A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23908594A 1994-05-06 1994-05-06
US08/239,085 1994-05-06
PCT/US1994/007168 WO1995030793A1 (en) 1994-05-06 1994-06-24 Three-dimensional seamless waterproof breathable flexible composite articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09512760A true JPH09512760A (ja) 1997-12-22

Family

ID=22900539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7528914A Pending JPH09512760A (ja) 1994-05-06 1994-06-24 3次元のシームレスで防水性で透湿性で可撓性の複合材料物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5650225A (ja)
EP (1) EP0758416A1 (ja)
JP (1) JPH09512760A (ja)
CN (1) CN1149327A (ja)
AU (1) AU7317194A (ja)
CA (1) CA2187634A1 (ja)
WO (1) WO1995030793A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517683A (ja) * 2003-12-30 2007-07-05 ジェオックス エス.ピー.エー. 防水蒸気透過性多層物
JP2015524359A (ja) * 2012-06-27 2015-08-24 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG 誘電性ポリウレタンフィルム

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19506255A1 (de) * 1995-02-23 1996-08-29 Bayer Ag Sandwich-Strukturelement aus Polyurethan und Verfahren zu dessen Herstellung
US6114024A (en) * 1995-08-01 2000-09-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multilayer breathable film
GB9612324D0 (en) * 1996-06-13 1996-08-14 Lrc Products Polyurethane articles
DE19625389A1 (de) * 1996-06-25 1998-01-02 Gore W L & Ass Gmbh Flexibler Verbundstoff
US6929853B2 (en) 1996-07-31 2005-08-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multilayer breathable film
DE19706380A1 (de) * 1997-02-19 1998-08-20 Wolff Walsrode Ag Atmungsaktive Mehrschichtfolie
US5829061A (en) * 1997-04-08 1998-11-03 Visgil; Jane T. Work gloves
DE19754251C2 (de) * 1997-12-06 2003-04-17 Coronor Composites Gmbh Kunststoffolie, welche wasserdicht und wasserdampfdurchlässig ist
DE19819085A1 (de) * 1998-04-29 1999-11-11 Braas Gmbh Wasserdichtes wasserdampfdurchlässiges Flachmaterial
CA2343242C (en) 1998-09-08 2007-05-01 Brookwood Companies Incorporated Breathable waterproof laminate and method for making same
US5962179A (en) * 1998-11-13 1999-10-05 Xerox Corporation Toner processes
DE60026657T2 (de) * 1999-02-01 2007-02-15 Teijin Ltd. Wasserdampfdurchlässiges und wasserabweisendes Gewebe
AU5617300A (en) * 1999-06-17 2001-01-09 Milliken & Company Two-layer coating system for airbag fabrics
US6794024B1 (en) 1999-11-01 2004-09-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Styrenic block copolymer breathable elastomeric films
US6479154B1 (en) 1999-11-01 2002-11-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Coextruded, elastomeric breathable films, process for making same and articles made therefrom
US6415447B1 (en) 1999-11-24 2002-07-09 The Burton Corporation Leakproof and breathable hand covering and method of making the same
NL1016779C2 (nl) 2000-12-02 2002-06-04 Cornelis Johannes Maria V Rijn Matrijs, werkwijze voor het vervaardigen van precisieproducten met behulp van een matrijs, alsmede precisieproducten, in het bijzonder microzeven en membraanfilters, vervaardigd met een dergelijke matrijs.
US20020066212A1 (en) 2000-12-06 2002-06-06 Sympatex Technologies Gmbh Waterproof shoe
US6796865B2 (en) 2001-12-06 2004-09-28 Ingo Raithel Inflatable insulation incorporating pressure relief means
AU2002352691A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-23 Regenesis, Llc Cleaning article containing hydrophilic polymers
US7178171B2 (en) 2002-08-19 2007-02-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric gloves having enhanced breathability
US7932196B2 (en) * 2003-08-22 2011-04-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous stretch thinned film/nonwoven laminates and limited use or disposable product applications
US7270723B2 (en) * 2003-11-07 2007-09-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous breathable elastic film laminates, methods of making same, and limited use or disposable product applications
ITMI20050385A1 (it) 2005-03-10 2006-09-11 Nextec Srl Procedimento e sistema per impermeabilizzare semilavorati di calzature guanti capi ed accessori di abbigliamento nonche' prodotti ottenuti con questo procedimento o sistema
US8216660B2 (en) 2005-05-04 2012-07-10 Shawmut Corporation Halogen and plasticizer free permeable laminate
US20070049149A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Brookwood Companies, Inc. Chemical-resistant breathable textile laminate
US7662531B2 (en) * 2005-09-19 2010-02-16 Xerox Corporation Toner having bumpy surface morphology
US8353883B2 (en) * 2005-12-15 2013-01-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric glove containing a foam donning layer
US20090062432A1 (en) * 2007-06-11 2009-03-05 Doesburg Van I Novel polyurethane compositions including castor oil
US20090029097A1 (en) * 2007-06-11 2009-01-29 Riddle Dennis L Flooring products and methods
US20090011671A1 (en) * 2007-06-11 2009-01-08 Doesburg Van I Polyurethane coated non-flooring products and methods for making same
US7665150B2 (en) * 2007-09-24 2010-02-23 Tyco Healthcare Group Lp Double-cuffed chemotherapy gloves
ES2601515T3 (es) * 2007-10-05 2017-02-15 Toray Industries, Inc. Prenda de ropa impermeabilizada con componente vegetal
CN101270196B (zh) * 2007-12-29 2011-06-01 武汉科技学院 一种吸湿透汽聚氨酯膜的生产方法
CN101959681A (zh) 2008-02-27 2011-01-26 巴斯夫欧洲公司 包含塑料或金属箔的多层复合材料,相应生产方法及其用途
US20100107312A1 (en) * 2008-10-28 2010-05-06 Janice Jaraicie Undergarments with transparent paneling
KR100903046B1 (ko) * 2008-12-22 2009-06-18 이명철 방수용 장갑 및 그 제조방법
CN101481579B (zh) * 2008-12-23 2011-06-08 中国人民解放军总后勤部军需装备研究所 一种防水透湿改性聚氨酯涂层胶及其制备方法
EP2381031A4 (en) * 2009-01-19 2014-08-27 Unitika Trading Co Ltd MOISTURIZING AND WATERPROOF FIBER AND METHOD OF PREPARING THEREOF
US9061453B2 (en) * 2009-11-02 2015-06-23 Atg Ceylon (Private) Limited Protective garments and materials therefor
CN101929081B (zh) * 2010-08-05 2012-07-25 中国纺织科学研究院 一种高耐水压高透湿性涂层面料及其制备工艺
CN102631114B (zh) * 2012-04-28 2014-06-04 德清舒华泡沫座椅有限公司 一种枕头
CN102757637A (zh) * 2012-07-06 2012-10-31 昆山华阳复合材料科技有限公司 具有防水透湿功能的可降解薄膜
US8663894B1 (en) 2012-08-29 2014-03-04 Xerox Corporation Method to adjust the melt flow index of a toner
FR2998142B1 (fr) * 2012-11-21 2015-07-03 Decathlon Sa Procede de fabrication d’un article vestimentaire impermeable et respirant
TWI565424B (zh) * 2013-01-15 2017-01-11 One of the forming method of waterproof breathable socks and its finished product
CN103485192B (zh) * 2013-09-24 2015-08-19 安徽安利材料科技股份有限公司 一种无缝粘接聚氨酯合成革的制备方法
US20150230542A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 W. L. Gore & Associates, Gmbh Conformable Booties, Shoe Inserts, and Footwear Assemblies Made Therewith, and Waterproof Breathable Socks
US20150230553A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 W. L. Gore & Associates, Gmbh Conformable Booties, Shoe Inserts, and Footwear Assemblies Made Therewith, and Waterproof Breathable Socks
CA2995208A1 (en) 2015-08-13 2017-02-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Booties and footwear assemblies comprising seamless extensible film, and methods therefor
EP3337346B1 (en) 2015-08-19 2020-10-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Conformable seamless three dimensional articles and methods therefor
CN108602214B (zh) 2015-11-19 2021-07-02 O&M霍尔亚德国际无限公司 手套的穿戴侧和抓握侧的颜色间具有高对比度的裂口检测手套
CN107091704B (zh) 2016-02-17 2020-10-09 北京小米移动软件有限公司 压力检测方法和装置
TWM531145U (zh) * 2016-04-19 2016-11-01 Shuang Bang Ind Corp 透濕防水襪
CN108936838A (zh) * 2017-05-20 2018-12-07 宜兴市艺蝶针织有限公司 一种复合型防水袜生产工艺
EP3675675A1 (de) * 2017-09-01 2020-07-08 Basf Se VERFAHREN ZUM VERSCHWEIßEN VON PORÖSEN MEMBRANEN
CN108978252A (zh) * 2018-08-23 2018-12-11 江苏恒辉安防股份有限公司 一种双层pu手套的加工方法
US11666106B2 (en) 2018-11-30 2023-06-06 O&M Halyard, Inc. Low friction glove for easy double gloving
CN111171554A (zh) * 2020-03-02 2020-05-19 美瑞新材料股份有限公司 一种超高透湿型雾面热塑性聚氨酯组合物及其制备方法
CN112726222B (zh) * 2020-12-11 2023-05-05 苏州维明化学工业有限公司 一种热熔型反应性聚氨酯涂层胶及防水透湿面料

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3501326A (en) * 1965-09-24 1970-03-17 Du Pont Glossy microporous sheet material
US3660218A (en) * 1968-10-15 1972-05-02 Nat Patent Dev Corp Hydrophilic polymer containing synthetic leather
US3650880A (en) * 1968-11-20 1972-03-21 Hooker Chemical Corp Porous polyurethanes and method of manufacture
US3694301A (en) * 1971-01-04 1972-09-26 Minnesota Mining & Mfg Hydrophilic nonwoven web and method of making it
US3836423A (en) * 1971-09-09 1974-09-17 Hooker Chemical Corp Method of introducing air permeability into a non-porous continuous film and resultant film
US4216251A (en) * 1977-09-05 1980-08-05 Kuraray Co., Ltd. Method of producing a leather-like sheet material having a high-quality feeling
US4194041A (en) * 1978-06-29 1980-03-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Waterproof laminate
JPS58197381A (ja) * 1982-05-10 1983-11-17 株式会社クラレ 低滑り特性を有する皮革様シ−ト物
EP0106440B1 (en) * 1982-08-12 1987-11-25 Smith and Nephew Associated Companies p.l.c. Wound dressing and its manufacture
US4443511A (en) * 1982-11-19 1984-04-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Elastomeric waterproof laminate
US4632860A (en) * 1984-03-02 1986-12-30 D'antonio Waterproof breathable fabric
GB2181691B (en) * 1985-10-21 1990-05-23 Porvair Ltd Gloves
EP0310037B1 (en) * 1987-09-28 1993-07-14 Kuraray Co., Ltd. Leather-like sheet material and method of producing same
GB8802933D0 (en) * 1988-02-09 1988-03-09 Porvair Ltd Porelle/stretchable fabric composite & socks therefrom
US4961985A (en) * 1988-07-06 1990-10-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Fabrics for protective clothing
US5351698A (en) * 1988-11-15 1994-10-04 Family Health International Bidirectionally donnable generally tubular sheath articles, and apparatus and method for making and using same
GB8911409D0 (en) * 1989-05-18 1989-07-05 Woodcock Ashley Infection barrier
US5204156A (en) * 1989-10-17 1993-04-20 Malden Mills Industries, Inc. Windproof and water resistant composite fabric with barrier layer
JP3209367B2 (ja) * 1992-08-25 2001-09-17 セイコー化成株式会社 透湿性防水布帛の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517683A (ja) * 2003-12-30 2007-07-05 ジェオックス エス.ピー.エー. 防水蒸気透過性多層物
JP2015524359A (ja) * 2012-06-27 2015-08-24 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG 誘電性ポリウレタンフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2187634A1 (en) 1995-11-16
AU7317194A (en) 1995-11-29
CN1149327A (zh) 1997-05-07
EP0758416A1 (en) 1997-02-19
WO1995030793A1 (en) 1995-11-16
US5650225A (en) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09512760A (ja) 3次元のシームレスで防水性で透湿性で可撓性の複合材料物品
EP0329411A2 (en) Waterproof breathable microporous membrane with cellular foam adhesive
US5169906A (en) Film-forming copolymers and their use in water vapor permeable coatings
WO1994002526A1 (en) Waterproof breathable polyurethane membranes and porous substrates protected therewith
EP2436724B1 (en) Process for producing porous object, and porous object, layered product, and leather-like sheet each obtained thereby
CN109824849A (zh) 一种低氟硅水性聚氨酯乳液及其弹性薄膜制品
US3387989A (en) Simulated leather products
US3968293A (en) Artificial leather sheet material
JP3810479B2 (ja) コーティング布帛の製造方法
JP4008922B2 (ja) 皮革様シート状物、その製造方法およびフッ素含有側鎖変性ウレタン化合物
Solis-Correa et al. Synthesis of HMDI-based segmented polyurethanes and their use in the manufacture of elastomeric composites for cardiovascular applications
US3982335A (en) Shoe uppers
KR101492728B1 (ko) 발색성이 우수한 합성피혁 함침용 폴리우레탄 수지 조성물
JP2009161898A (ja) 植物由来成分からなる手袋インサート
JPH06136320A (ja) 透湿防水性被覆成形物の製造法
JP2004115982A (ja) コーティング布帛の製造方法
KR20110017604A (ko) 우수한 투습성 및 통기성을 가지는 폴리우레탄 코팅 포지 및 그의 제조 방법
JPH0299671A (ja) コーティング布帛の製造方法
JP6726383B2 (ja) 防水加工布帛
US5266403A (en) Film-forming copolymers and their use in water vapour permeable coatings
US3598780A (en) Polyetherurethane solutions and uses therefor
JPH11227143A (ja) ソフトな透湿防水性布帛の製造方法
KR101835645B1 (ko) 오픈셀과 크로즈셀의 비율 조절이 가능한 퍼프 폼의 제조방법
JP2021055250A (ja) 防水加工布帛の製造方法
US3481765A (en) Process for manufacturing sheet materials having a good gas permeability