JPH09507613A - ウエハ洗浄物質の再循環 - Google Patents

ウエハ洗浄物質の再循環

Info

Publication number
JPH09507613A
JPH09507613A JP7519013A JP51901395A JPH09507613A JP H09507613 A JPH09507613 A JP H09507613A JP 7519013 A JP7519013 A JP 7519013A JP 51901395 A JP51901395 A JP 51901395A JP H09507613 A JPH09507613 A JP H09507613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
vapor pressure
water
low vapor
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7519013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3600834B2 (ja
Inventor
シー. グラント,ドナルド
Original Assignee
エフエスアイ インターナショナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフエスアイ インターナショナル インコーポレイテッド filed Critical エフエスアイ インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JPH09507613A publication Critical patent/JPH09507613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3600834B2 publication Critical patent/JP3600834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/07Purification ; Separation
    • C01B7/0706Purification ; Separation of hydrogen chloride
    • C01B7/0712Purification ; Separation of hydrogen chloride by distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • B01D3/343Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances the substance being a gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/20Nitrogen oxides; Oxyacids of nitrogen; Salts thereof
    • C01B21/38Nitric acid
    • C01B21/46Purification; Separation ; Stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/09Bromine; Hydrogen bromide
    • C01B7/093Hydrogen bromide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/19Fluorine; Hydrogen fluoride
    • C01B7/191Hydrogen fluoride
    • C01B7/195Separation; Purification
    • C01B7/196Separation; Purification by distillation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S159/00Concentrating evaporators
    • Y10S159/19Acid

Abstract

(57)【要約】 半導体回路の製造に使用され、そしてフッ化水素酸および/または塩酸を含有する洗浄化学物質を再循環および精製する方法。前記化学物質の再循環は分離および再構成工程により行われる。フッ化水素酸および塩酸は、それらが水と共沸混合物を形成するので、化学的溶液から直接は蒸留され得ない。低蒸気圧物質、例えば硫酸またはリン酸が共沸混合物を破壊するために使用され、回収される化学物質の純度を高め、そして処理問題を減らす。本方法は化学物質の使用の箇所または時点で使用され得る。

Description

【発明の詳細な説明】 ウエハ洗浄物質の再循環 発明の背景 1.発明の分野 本発明は化学物質を発生および再生させるための装置および方法、およびより 特別には高純度フッ化水素酸および塩酸の再循環する方法に関する。本発明の方 法は特に高純度のウエハ洗浄化学物質の、使用のポイント(point-of-use)での 発生および再循環に対して有益である。 2.背景の情報 今日製造される超大規模(ULSI)半導体デバイスはミクロン未満である設 計ライン幅(designed line widths)および300オングストロームより薄い絶 縁フィルム(dielectric films)を包含する。より少ない超過時間(overtime)に なることを期待する、これらの機構(feature)はこれらの製造の間の汚染に極め て感受性が高い。機構の大きさが縮小するにつれ、通常チップまたはウエハと呼 ばれる回路デバイスは汚染への感受性が高くなるであろう。 ULSIデバイスに不利な作用を及ぼす混入物は種々の形態をとる。パーティ クル(particle)は開回路(open circuit)および短絡(shroted circuit)お よび集積しない絶縁フィルム(non-integral dielectric film)の原因となり得 る。金属または非金属の両方の、有機および無機汚染物質、乏しいフィルム品質 ならびに減少さ れたデバイス性能および信頼性をもたらすことになる。金属の混入物は特に損傷 を与え得る。全体として、混入物はデバイスの収量の損失の大部分をもたらす。 ULSIデバイスの製作で現在使用される方法は気体および液体の両方の化学 薬品に大いに依存する。湿式洗浄溶液は現在ウエハ製造で使用される手段の約2 5%を占める。一般に、これらの方法で使用される液体試薬は気体試薬よりも混 入物のかなり高いレベルを含む。 これらの混入物のレベルの見地から、ウエハ製造産業では液体薬品への依存を 減少しようと試みている。しかし、気体相による洗浄方法は、特にパーティクル および金属の除去の方法を開発することが困難であることが判明している。この ため液体ベースの洗浄方法は少なくともさらに10年間は使用されると予想され る。従って、これらの液体の汚染の減少が非常に望まれている。上記産業では、 3ないし4年ごとに10倍の混入物の減少が要求されることが予測される。 典型的な設備においては、溶解させた化学薬品の比較的大容量を洗浄に利用す る。ULSIデバイス技術の巨大設備の製造態様による化学薬品の使用量の概算 は以下に示されるものである: 化学薬品の種類 使用量 (1./mo.) 96%硫酸 30000‐60000 30%過酸化水素 20000‐40000 28%水酸化アンモニウム 10000‐20000 37%塩酸 5000‐10000 49%フッ化水素酸 5000‐10000 これらの化学薬品は、高い毒性、高い腐食性があり、それらの分配、使用およ び処分に関する環境的費用が提起され得る。使用済みの化学薬品を中和するため に、大容量の追加の化合物が要求される。使用済みの化学薬品の処理の費用は時 には化学薬品の購入の費用を超える。考慮すべき費用は薬品の使用量を縮小する か、薬品が再循環されれば達成されるだろう。 過去においては、上記に挙げたような液体を再循環させるため、種々の方法が 使用されまたは提案されている。この様な方法の例は、炭素吸着、逆浸透、イオ ン交換、膜ろ過、限外ろ過および蒸留を含む。しかしながら、これらの方法は著 しい制限および短所をもつ。 従来技術の短所および制限を克服する、洗浄化学薬品例えば、水性の、塩酸( HCl)、フッ化水素酸(HF)、臭化水素酸(HBr)および硝酸(HNO3 )を再循環する方法のための技術的必要性にもかかわらず、知られる限りにおい て開発または提案されたものはない。従って、本発明の目的は従来技術の制限お よび短所を克服する種々の化学的方法で使用される、HClおよびHFを再循環 させる方法を提供することである。本発明の特別な目的は、ULSI回路の製造 に使用する高純度の 塩酸およびフッ化水素酸を再生するために適当な方法を提供することである。本 発明のさらに他の目的はULSI回路の製造収量を増加させ、そして生産コスト を減少させるように、これらの洗浄化学薬品の使用のポイントにおいて使用可能 な方法を提供することである。 発明の要約 最も基本的形態においては、本発明は塩酸、フッ化水素酸、臭化水素酸および 硝酸からなる群から選択された酸を、酸および水からなる液体混合物から分離す る方法であって; a 低蒸気圧の物質の予め決められた量を酸−水混合物に加えて反応混合物を 生成し; b 反応混合物を分離して低蒸気圧物質の水溶液と酸および水蒸気からなる気 体とを生成し;そして c 水を有する前記気体を再構成して水性状態の酸を生成することよりなる、 工程からなる方法を提供することである。 好ましい実例では、本発明は液体の洗浄化合物をその使用のポイントにおいて 再循環させる方法であり、該化合物は、酸、水および混入物からなる液体混合物 からの、塩酸、フッ化水素酸、臭化水素酸および硝酸からなる群から選択された 酸を含み、該方法は集積回路の製造のための閉鎖ループプロセス(closed loop p rocess)を使用するのに適当であり; a 硫酸もしくはリン酸のような、低蒸気圧の物質の 予め決められた量を、予め決められた速度で酸−水混合物に加えて1:1ないし 2:1の低蒸気圧物質:酸の容積比の反応混合物を生成し; b 反応混合物の温度を調節し; c 反応混合物を分離して低蒸気圧物質の水溶液と酸および水蒸気からなる気 体とを生成し;そして d 水中に気体を吸収させて再生された水性の酸を生成することよりなる、工 程からなる方法を提供することである。 本発明の利点は下記の図面を参照する以下の記載から明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 図1は本発明の方法の流れ図である。 図2は実施例の結果を示す表である。 図3は液相中の硫酸(H2SO4)濃度と気相中のHCl濃度との相間関係を示す グラフである。 図4はHClの蒸気圧と硫酸(H2SO4)濃度との相間関係を示すグラフである 。 図5は本発明の方法を実施するための装置の側面図である。 図6は液体表面から窒素ガスパージを行った場合、液体の容量混合比がHCl再 生に与える影響を示すグラフである。 図7は液体を通して窒素ガスパージを行った場合、液体の容量混合比がHCl再 生に与える影響を示すグラフである。 図8はパージ方法がHCl再生に与える影響を示すグラフである。 図9はHClおよびH2SO4を混合することにより温度が上昇することを示すグ ラフである。 図10はHCl再生における種々の混入物(元素)の除去効率(純度)を示す表 である。 図11は元素の除去効率を示す表である。 図12は図11の実施例において他の元素に関する元素の除去効率を示す表であ る。 図13は燐酸で蒸留を行うことによるHF再生を示す一組のグラフである。 図14は硫酸で蒸留を行うことによるHF再生を示す一組のグラフである。 図15はHF再生の元素除去効率を示す表である。 図16は本発明の方法を使用する化学物質を洗浄するプロセスに使用されるシス テムの概略図である。 好ましい態様の説明1.背景 最近のウェファー洗浄は、1970年代初期に発展した“RCA洗浄”に大き く基礎を置いている。4種類の異なる化学薬剤混合物が通常使用される。 前記混合物はしばしば、続く加工工程で必要とされる表面浄化度の水準を達成 するために、組み合わせて使用される。混合比は最適な浄化挙動を得るために変 更される。使用される化学薬剤は、表面の再汚染を防止するために、高純度でな ければならない。 例えば硫酸,水酸化アンモニウム,塩酸及び弗化水素酸のような、使用される 洗浄化学薬剤の大部分は、水に気体を吸収させることにより製造される。この場 合、化学薬剤の純度は、使用される気体及び水の純度並びに吸収装置の清浄度に より決定される。高純度の気体及び水を製造するための技術は、良く発展してい る。金属及び金属塩は低い蒸気圧を有し、それ故、気体中の大部分の汚染物は粒 子の形態で存在する。粒子は容易に気体から除去される;全ての粒子の実質的に 完全な除去(99. 99999999%よりも高い)は、現在市販されているメンブランフィルター を用いることにより可能である。水は、炭素吸着,逆浸透,イオン交換,メンブ ラン濾過及び超濾過を包含する単位操作を組み合わせることにより、純粋化する ことができる。好適に保持された系においては、汚染物の著しく低い濃度を達成 することができる。それ故、著しく高純度の化学薬剤は、半導体二次加工設備に おける使用のために製造され得る。加えて、前記操作が使用のために行われる場 合には、貯蔵及び輸送に伴う汚染は除去される。 使用に際して、初期に用いる洗浄化学薬剤に使用される気体及び液体の純粋化 工程が不適当である場合は、使用のための前記の液体の洗浄化学薬剤の、例えば 蒸留又はイオン交換による回収は、非常に困難である。知られている限りにおい て、塩酸の使用においては、このような再生は全く行われなかった。弗化水素酸 はイオン交換により回収されたけれども、希釈溶液を得ることができるのみであ り、そして前記酸の一部分の回収のみが可能である。 注意深く制御された蒸留は、硫酸の純粋化において、成功裏に用いられた。通 常、硫酸中に見出される汚染物(主に、金属)は低い蒸気圧を有するので、硫酸 の蒸留は都合が良い。使用済みの化学薬剤の蒸留は本質的に、高純度の化学薬剤 の閉鎖ループでの化学的使用を可能にする。それ故、これにより、液体の化学薬 剤に関する純 度及び廃棄問題の両方が解決される。不幸なことに、前記技術は、恐らく硫酸の 溶解に伴う高温(>300℃)に起因するを機械的な問題を生じ、そして許諾を 得ることが先ず第一である。 硫酸以外の洗浄化学薬剤を回収するために蒸留を使用することは、知られてい る限りにおいて、研究されなかった。塩酸及び弗化水素酸の両方は、水と共沸混 合物を形成する。共沸混合物は、蒸気相の組成物が液相の組成物と同一であるも ののうちの一つである。共沸混合物の形成のために、蒸留は、水から塩酸又は弗 化水素酸を回収するための実用的な方法ではない。 蒸留による前記化学薬剤の回収に伴う別の潜在的な複雑性は、混合物中の過酸 化水素の存在である。しかしながら、過酸化水素は高温で迅速に分解して水と酸 素を形成する。それ故、前記の事は主な問題を引き起こさないだろう。加えて、 過酸化水素よりもむしろオゾンがオキシダントとして使用される場合には、オゾ ンは一層迅速に分解するので、潜在的な問題は除かれる。2.技術的検討 本発明の方法において、HClは、低蒸気圧物質、例えば硫酸又は燐酸を添加 することにより、HCl−水溶液から分離される。同様に、HF,HBr及びH NO3は、低蒸気圧物質を添加することにより、酸−水溶液から分離されるであ ろう。例えば、HCl及びHF気体及び液体との間に形成された共沸混合物は、 溶液に低蒸気 圧の酸を添加することにより破壊される。低蒸気圧(高沸点)成分の効果は二重 である:低蒸気圧成分は、液体に溶解された気体の蒸気圧を非常に増大させ、他 方、液体の蒸気圧を減少させる。次いで、気体は、蒸留により又は混合物を通し て不活性ガスをバブリングすることにより、混合物から容易に除去される。除去 された気体は続いて、凝縮することにより又は高純度DI水に吸収させることに より、再生される。 図1(これは、本発明のHCl,HF,HBr及びHNO3を再生するための 基本的な方法のフローチャートを示す)に示される如く、化学的工程からの使用 済み気体/液体化学溶液は分離カラムに投入され、分離カラムで、前記化学溶液 は非常に低い蒸気圧成分と混合される。次いで気体は、蒸留,不活性ガスパージ の何れか、又は両方法により、前記カラムから除去される。気体が除去された場 合、気体は、吸収カラム内で高純度DI水に吸収される。或いは又、凝縮を経由 して再生が行われてもよい。再生された化学溶液は、化学工程に戻される。低い 蒸気圧成分を含む前記混合物は、再精製のために蒸留カラムに移送される。過剰 の水は、分離カラムから又は低い蒸気圧成分の再精製の間に除去される。或いは 又、水は、蒸留により予備縮合カラム内で除去されてもよい。 硫酸又は燐酸は、HClと水との間、及びHF,HBr又はHNO3と水との 間の共沸混合物を破壊するために使用される。両物質は、両溶液に比べて非常に 低い蒸 気圧(高沸点)を有し、そして半導体二次加工設備において多量に利用可能であ る。加えて、前記酸の回収のための技術は公知である。低い蒸気圧の酸は、低い 蒸気圧の酸対洗浄酸の0.4:1及び2:1の容積比の間の反応混合物を形成す るために添加される。好ましい比率は1:1及び2:1の間である。次いでHC lは、HCl/酸/H2O混合物から、例えばガスパージにより容易に除去され る。分離は、比較的低い温度(≦120℃)で行うことができる。それ故、酸の 蒸留に関する問題は、商業的実施においては遭遇しないであろう。 図3のグラフは、25℃におけるHCl混合物上の蒸気組成に関する硫酸の添 加効果を示す。異なるHCl濃度に対する曲線が示されている。これは、添加さ れる硫酸の量に関して、少量の投入が蒸気組成に対して劇的な効果を有すること を示している。 HClモル分率0.03の溶液に対して、蒸気中のHClのモル分率は、硫酸 モル分率が0.02から0.18まで増大する場合に、0.0001から0.8 386まで増大する(8000倍の増大)。図2に記載された全ての条件におい て、蒸気中の硫酸モル分率は検出不能であった(<0.0000)ことを覚えて おくべきである。加えて、不活性ガスパージ又は蒸留により、HClは硫酸から 完全に除去され得る。 HF,HBr及びHNO3溶液の物理的性質は、HCl溶液の物理的性質と同 一である。硫酸はHFの脱水剤 として使用され、そしてHF−水−硫酸系からなる組成物の蒸気と液体との間の 関係が研究された。 図16は、例えばULSI回路二次加工設備においてHCl,HF,HBr及 びHNO3を連続的に純粋化するための、本発明の方法に用いる系を示す。第一 蒸留カラムは水を除去するために使用され、そして第二蒸留カラムは汚染物を除 去する。 カラム内の一定温度を保持することにより、第二カラムを出る高純度酸の濃度 が制御される。本系は、多量の廃棄酸を回収することもできる。例えば、低蒸気 圧の添加剤中の最大許容汚染物が20000ppbであり且つ入口廃棄酸が前記 汚染物を10ppb(半導体工業規格よりも明らかに高い汚染物濃度)含み、そ して添加剤が工程に使用され得る場合には、廃棄酸の容積は添加剤の容積の20 00倍である。それ故、添加剤が回収され得ずに消費される場合でさえも、この 系は廃棄化学物質の容積を因子2000によって減少させる。本系の最後の利点 は、第一カラムを出る水は非常に高純度であり、且つ水製造工程で回収され得る ということである。3.実験結果 更に本発明を説明するために、本発明の限定を意図しない下記の例を記載する 。 本発明を実施するために使用される系は、図5に示してある。その系は、級1 00のクリーンルーム内で操作されそして1個の混合容器、1個の凝縮管、1個 のビュレット及び1個の吸収カラムからなる。これらの部品は、高純度のガラス から構成されている。混合容器は、混合容器内の溶液の混合と加熱をするために 加熱器/攪拌器の上に支持されている。温度計が、混合物の温度の測定をするた めに設置されている。吸収カラムは水を含有するガラス管からなり、そのカラム を発生した気体が泡状になって通過する。別の方法の実施態様では、ガス吸収を 速めるための気体小泡を形成するために、多孔質のガラスフリットが、吸収カラ ム中に埋め込まれた管の末端上に置かれていてもよい。しかし、HClとHFの 高回収を達成するためには、大きい泡によってすら吸収速度は充分であることが 見出されている。分離カラム又は凝縮管は、カラム中の多段分離を可能にするた めに、高表面積充填材料を備えている。その系は、高純度水晶又は 料から成っているのが好ましい。テフロン440HPは、それがHF抽出性が低 いので好ましいテフロン材料である。NFが水晶と不適合であるのでHFの分離 の際にはテフロンが使用されなければならない。凝縮器から吸収 器への中継管は好ましくはテフロンPFA管である。 A.HCl回収 汚染HClを、37%HCl:水=6:1(v/v)の混合物に、塩化カルシウム 、塩化銅、塩化鉄、塩化ニッケル及び塩化ナトリウムを添加することにより製造 した。この比率は、規定度1.76を持つ混合物を生成する。最終混合物中の金 属性不純分で約500ng/f(ppb)の金属性汚染濃度になるのに充分な量 の塩化物である塩を添加する。これらの汚染物は半導体デバイスに有害でありそ して普通は使用済みの工業化学品中に見出されるものである。 HCl回収実験は、下記の工程の使用により実施された: 1.混合容器に、測定した量の汚染HClと水の1.76モル溶液(約5重量 %のHCl:約0.03モル分のHCl)を入れた。 2.吸収カラムを、計測した量の高純度DI水で充填した。 3.ビュレットを、計測した量の硫酸で充填する。 4.硫酸を3−30分間にわたり混合容器に添加した。添加した硫酸の体積と 混合物の温度を追跡した。混合容器と吸収カラムを観察した。 5.全硫酸を添加したら、発生したHClガスを吸収カラムへ移送するために 、窒素を混合容器を通過してパージさせた。パージ気体は、混合容器中の液面上 を通過 させるか又は液体中を泡状にして通過させるかした。パージ気体の流速を、約2 0ml/分に調節した。 6.吸収カラムのDI水を入れ替えそしてHCl回収の程度を決めるために一 定間隔で測定した。 7.DI水中のHCl濃度を、25mlビュレットを使用して2.0N水酸化 ナトリウムで滴定することにより測定した。滴定終点を、指示薬としてフェノー ルフタレインを使用して検出した。 実施例で使用される条件の纏めは図2に示されている。各々の実施例に於ける HClの回収も示されている。表は、HClの回収は、硫酸:塩酸溶液の体積混 合比が1:1より大きく又はそれに等しくそして実施例を20時間以上にわたり 実施した場合は、実質的に完全であった(100±5%)。硫酸を添加しない場 合の実施例は、測定できるHClの回収を示さなかった。従って、硫酸の添加は 、水溶液からのHClガスの発生の場合には高度に有効であることが示されてい る。更に吸収は、発生ガスを再生する(reconstituting)場合に有効であることが 示されている。 再生酸(reconstituted acid)と残留硫酸の純度は、ICP発光分析−マススペ クトロスコピィ(ICP−MS)と黒鉛炉原子吸光(GFAA)及びイオンクロ マトグラフィー(IC)を使用して分析された。ICP−MS又はGFAAは、 金属について分析するのに使用されてよい。ICは硫酸中の塩化物濃度と塩酸中 の硫酸イオンを 測定するのに使用されてよい。再生された化学品中のHCl濃度と分離カラム中 に残存している硫酸の濃度は液体の比重を測定することにより又は滴定により測 定してもよい。図10は、再生した酸の純度を決定するための操業実施例の結果 を示すものであって、汚染溶液には汚染物約500ppbが混入されていた。図 11は、再生した酸の純度を決定するための実施例の結果を示すものであって、 汚染溶液には汚染物約20,000ppbが混入されていた。図12は、見出さ れたものであるが、図11の最初の溶液に意図して添加されたものではない、い ろいろの汚染物の除去効率を示しているものである。これらの例では、回収HC lは0.5 ppm より少ない硫酸を含みそして残留硫酸溶液は0.1 ppm HClより少 ないHClを含んでいた。 HClの回収に与える混合比の影響は、図6と7に示してある。図6は、HC lを混合容器から吸収カラムへ移すために液面上の窒素パージを使用した場合の 、時間函数としてのHCl回収を表している。混合比(硫酸:HCl混合物)1 :1と2:1の混合比についての回収が示してある。これらの混合比率は、それ ぞれ、硫酸モル分率0.25と0.40に相当する。図7は、窒素パージガスを混 合容器中の液体を通じて泡立たせた場合に実施された回収を示している。混合比 1:1と1.5:1の混合比についての回収が示してある。1.5:1の混合比率 は、硫酸モル分率0.34に相当する。 図6と図7の両方に示した結果は、HCl混合物へ添加される硫酸の量を増や すと、HCl回収を増やことを示している。これは恐らく混合物上のHClの気 圧が増加した結果によることであろう。 図8はHCl回収についての2種の窒素パージ法の影響度を比較している。デ ータは液体混合比が1:1である場合の実施例を含んでいる。曲線は、液体を通 過するパージの方が液面を接触するパージより効果が多いことを示している。液 体を通過するパージは、恐らく液体と接触する気体表面積を増加させ、それによ り物質移動速度を増加させる。 HCl混合物との硫酸の混合は、高発熱性であることが見出された。混合熱は 、図9に示されているように、温度が約100℃上がる原因になっていた。この 温度上昇は、HCl気圧を更に増すことにより溶液からのHClガスの発生を恐 らく増長する。 再生溶液中のHCl濃度は、使用済溶液中の濃度より多く増加され得る。一つ の実施例では、再生溶液は規定度4.5であり、それは原液の規定度1.76の2 .6倍である。濃度の増加は、混合容器へ添加されるHCl溶液の容積より少な い吸収カラム中の液体容積を使用することにより実施された。 B.HF回収 汚染HFは、HClの例で使用されたのと同様の方法を利用して製造される。 二つのHF回収実験を、下記の工程を使用して実施した。一つ目は低蒸気圧(l ow vapor pressure)添加物としてリン酸を使用しそして二つ目は低蒸気圧添加物 として硫酸を使用した。 1.混合容器に汚染HFと水を入れた。HF溶液の規定度は3.0であった( 10:1希釈)。 2.吸収カラムを計測した量の高純度DI水で充填した。 3.ビュレットを、HF溶液との1:1(体積比)混合物を製造するのに充分 な量の低蒸気圧添加物で充填する。 4.低蒸気圧添加物を混合容器へ1ないし3分間で添加した。リン酸とHFと の間の混合熱は、温度を約40℃高めた。硫酸とHFの間の混合熱は温度を約1 00℃高めた。 5.全部の低蒸気圧添加物を添加したら、混合物を温度が170−175℃に 到達する迄加熱し、その間、窒素ガスパージを維持した。窒素ガスパージ速度は 約20ml/分に調節された。 図13を参照すると、同じリン酸を低蒸気圧添加物として使用する多数回の回 収サイクルが実施された。回収速度は各々のサイクル毎に増加した。これは化学 物質間の平衡に因るように見られる。カラム中への溶液インプットのような入っ て来る化学物質は汚染物を差し引いたアウトプットであるので、蒸留分は同じ組 成の揮発性種 (酸性ガスと水)であるに違いない。この方法では低蒸気圧化合物は、汚染物ス カベンジャとして作用する。 図14を参照すると、ここでも硫酸を低蒸気圧添加物として使用する多数回の 回収サイクルが実施された。 図15は、硫酸を使用する操業中に再生されたHFの純度を示している。この 実施例では、9000−20,000ppbの元素で汚染されていた。蒸留物は 、各々の<0.1ないし2.3ppbの間の元素を含有していた。除去効率は99 .98ないし>99.999%であった。分離は、単蒸留釜を使用して実施した。 多段蒸留を採用したら、0.1ppbより少ない汚染物濃度になり得ることが期 待される。リン酸を利用する操業中に再生するHFの純度は、5回の操業サイク ルの後のクリアな(clear)蒸留物により示されたが、他方、金属不純物を含有す る残留リン酸は青色であった。4. まとめ 本発明は、超高純度化学品を使用する閉鎖ループ型のウェーファー洗浄工程を 実施するための方法を提供する。この方法は市販品の純度を超える純度を持つ水 性のHCl又はHF溶液を生産する。純度の増加は、ULSIデバイスの製造歩 留りを改善し、かくしてその製造経費を削減すると期待される。それは又、UL SIデバイスの性能と信頼性を高めるとも期待されるであろう。 製造工程において使用済みHCl、HF、HBr及びHNO3を再使用するた めのこの方法の性能は、化学品 購入と廃棄経費を削減するであろう。更に、環境中へ放出される化学物質の量は かなり減少するであろう。デバイス性能が改善されると共にULSIデバイスの 製造経費が削減されることは、近年外国からの厳しい競争に曝されている米国半 導体産業の競争力を高めることになると期待される。 本発明の実施態様はその教示するところを利用すれば多くの変更が可能である ので、上述の記述と図面は説明のためのものであって、本発明の限定のためのも のでないと理解されるべきである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年8月28日 【補正内容】 請求の範囲の補正 (1) 出願用紙第19頁ないし第22頁(請求の範囲)を添付の請求の範囲と差 し替える〔特許法第184条の5第1項の規定による書面に添付した請求の範囲 の翻訳文を別紙のとおり補正する。〕。 請求の範囲 1.(削除) 2.上記低蒸気圧補助剤が硫酸およびリン酸からなる群から選択される請求項2 1記載の方法。 3.上記分離が蒸留により行われる請求項21記載の方法。 4.上記分離が不活性ガスパージにより行われる請求項21記載の方法。 5.上記分離が蒸留および不活性ガスパージの両方により行われる請求項21記 載の方法。 6.反応混合物中の補助剤:汚染された溶液の容量比が約0.4:1ないし2: 1である請求項21記載の方法。 7.(削除) 8.(削除) 9.上記不活性ガスがガス約0.02ないし0.4ミリリットル/分/汚染され た溶液ミリリットルの速度で反応混合物に添加される請求項4記載の方法。 10.上記不活性ガスが上記反応混合物を介してパージされる請求項4記載の方 法。 11.上記不活性ガスが上記反応混合物の表面を横切ってパージされる請求項4 記載の方法。 12.上記再構成が水での吸収により行われる請求項21記載の方法。 13.上記再構成が凝縮により行われる請求項21記載の方法。 14.0.4規定と4.5規定の間の水性酸を生じるのに十分な量の水が上記吸 収において使用される請求項12記載の方法。 15.(削除) 16.(削除) 17.(削除) 18.(削除) 19.(削除) 20.(削除) 21.塩酸、フッ化水素酸、臭化水素酸および硝酸からなる群から選択される酸 を、該酸の汚染された共沸混合物形成性水性溶液から精製および回収するための 方法であって、 a.汚染された共沸混合物形成性溶液に共沸混合物破壊有効量の低蒸気圧液体補 助剤を添加して反応混合物を形成し、それにより汚染された溶液の共沸混合物形 成特性が破壊され、 b.前記反応混合物を蒸留して、酸が減少し補助剤を含有する汚染された水性液 相と酸が増加し補助剤が減少した実質的に混入物を含まない水蒸気含有気相とを 形成し、そして c.該気相を再構成して、ウエハー表面調整における使用に有効な純度を有する 精製された酸を形成する、 ことからなる前記方法。 22.ウエハー表面調整プロセスにおける酸の循環的使 用、精製、回収および再利用を包含する閉鎖ループプロセスであって、 a.塩酸、フッ化水素酸、臭化水素酸および硝酸からなる群から選択される酸で ウエハーの表面を調整し、それにより酸はウエハーの表面から除去された物質で 汚染され、 b.汚染された酸の共沸混合物形成性水性溶液に共沸混合物破壊有効量の低蒸気 圧液体補助剤を添加して反応混合物を形成し、それにより汚染された溶液の共沸 混合物形成特性が破壊され、 c.前記反応混合物を蒸留して、酸が減少し補助剤を含有する水性液相と酸が増 加し補助剤が減少した実質的に混入物を含まない水蒸気含有気相とを形成し、 d.該気相を再構成して精製された酸を形成し、そして e.該精製された酸でウエハー表面を調整する、 ことからなる前記閉鎖ループプロセス。 23.(i)液相を補助剤が減少した汚染された水性液相と補助剤が増加した実 質的に混入物を含まない水蒸気含有気相とに分離し、そして(ii)該気相を再構 成して、プロセスにおいて再利用に適する純度を有する実質的に混入物を含まな い低蒸気圧補助剤源を形成することをさらに含む請求項22記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C01B 9/04 2102−4G C01B 9/04 21/46 9343−4G 21/46 Z H01L 21/304 341 9355−4M H01L 21/304 341Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,N L,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.塩酸、フッ化水素酸、臭化水素酸および硝酸からなる群から選択される酸を 酸および水からなる液体混合物から分離するための方法であって、 a.酸−水混合物に予め決められた量の低蒸気圧物質を添加して反応混合物を形 成し、 b.該反応混合物を分離して前記低蒸気圧物質の水性溶液と酸および水蒸気から なるガスとを形成し、そして c.該ガスを再構成して酸を形成する、 工程からなる前記方法。 2.上記低蒸気圧物質が水性硫酸およびリン酸からなる群から選択される請求項 1記載の方法。 3.上記分離が蒸留により行われる請求項1記載の方法。 4.上記分離が不活性ガスパージにより行われる請求項1記載の方法。 5.上記分離が蒸留および不活性ガスパージにより行われる請求項1記載の方法 。 6.上記予め決められた量の低蒸気圧物質が0.4:1ないし2:1の低蒸気圧 物質:上記酸−水混合物の容量比を生じる請求項1記載の方法。 7.上記予め決められた量の低蒸気圧物質が分あたりの上記酸−水混合物の容量 あたりの低蒸気圧物質の容量0.1ないし10.0の間(0.1ないし10.0 の間の容量の低蒸気圧物質/上記酸−水混合物の容量/分)の予め決められた速 度で酸−水混合物に添加される請求 項1記載の方法。 8.上記反応混合物が予め決められた温度に保持される請求項1記載の方法。 9.上記不活性ガスが上記酸−水混合物のガス/ミリリットルの約0.02ない し0.4ミリリットル/分で添加される請求項4記載の方法。 10.上記不活性ガスが上記反応混合物を介してパージされる請求項4記載の方 法。 11.上記不活性ガスが上記反応混合物の表面を横切ってパージされる請求項4 記載の方法。 12.上記再構成工程が水での吸収により行われる請求項1記載の方法。 13.上記再構成工程が凝縮により行われる請求項1記載の方法。 14.0.4規定と4.5規定の間の水性酸を生じるのに十分な予め決められた 量の水が上記吸収工程で使用される請求項12記載の方法。 15.上記吸収工程が少なくとも20時間操作される請求項12記載の方法。 16.上記吸収工程が冷却器に連結された吸収カラムを介して行われる請求項1 2記載の方法。 17.半導体回路の製造において使用される洗浄コンパウンドを再循環するため の閉鎖ループプロセスにおいて使用される請求項1記載の方法。 18.上記低蒸気圧物質が蒸留および過剰な水および混 入物の除去を介して閉鎖ループプロセスから獲得される請求項17記載の方法。 19.塩酸、フッ化水素酸、臭化水素酸および硝酸からなる群から選択される水 性酸を酸、水および混入物からなる液体混合物から精製するための方法であって 、 a.酸−水混合物に、硫酸およびリン酸からなる群から選択される予め決められ た量の液体低蒸気圧物質を予め決められた速度で添加して、0.4:1と2:1 の間の低蒸気圧物質:酸の容量比の反応混合物を形成し、 b.該反応混合物を分離して前記低蒸気圧物質の水性溶液と酸および水蒸気から なるガスとを形成し、そして c.水を有する前記ガスを再構成して水性状態にある酸を形成する、 工程からなる前記方法。 20.塩酸およびフッ化水素酸からなる群から選択される酸を含有する液体洗浄 コンパウンドをそれらの使用のポイントで酸、水および混入物からなる液体混合 物から再循環するための方法であって、該方法は集積回路の製造のための閉鎖ル ーププロセスにおける使用に適用され得、 a.酸−水混合物に、硫酸およびリン酸からなる群から選択される予め決められ た量の液体低蒸気圧物質を添加して、0.4:1と2:1の間の低蒸気圧物質: 酸の容量比の反応混合物を形成し、 b.該反応混合物の温度を制御し、 c.該反応混合物を分離して前記低蒸気圧物質の水性溶液と酸および水蒸気から なるガスとを形成し、そして d.該ガスを水に吸収して水性状態にある酸を形成する、 工程からなる前記方法。
JP51901395A 1994-01-12 1994-11-14 ウエハ洗浄物質の再循環 Expired - Fee Related JP3600834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/180,546 US5632866A (en) 1994-01-12 1994-01-12 Point-of-use recycling of wafer cleaning substances
US08/180,546 1994-01-12
PCT/US1994/012750 WO1995019211A1 (en) 1994-01-12 1994-11-14 Recycling of wafer cleaning substances

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507613A true JPH09507613A (ja) 1997-07-29
JP3600834B2 JP3600834B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=22660849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51901395A Expired - Fee Related JP3600834B2 (ja) 1994-01-12 1994-11-14 ウエハ洗浄物質の再循環

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5632866A (ja)
EP (1) EP0739228B1 (ja)
JP (1) JP3600834B2 (ja)
AU (1) AU1254395A (ja)
DE (1) DE69430706T2 (ja)
WO (1) WO1995019211A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150236A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Stella Chemifa Corp フッ酸及び塩酸の回収方法
JP2008189483A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Morita Kagaku Kogyo Kk フッ化水素酸、塩酸およびケイフッ化水素酸を含有する廃液から酸成分を分離・回収する方法およびその装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5785820A (en) * 1994-01-07 1998-07-28 Startec Ventures, Inc. On-site manufacture of ultra-high-purity hydrofluoric acid for semiconductor processing
US6350425B2 (en) * 1994-01-07 2002-02-26 Air Liquide America Corporation On-site generation of ultra-high-purity buffered-HF and ammonium fluoride
US6004433A (en) 1997-02-03 1999-12-21 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes George Claude Purification of electronic specialty gases by vapor phase transfilling
US6310017B1 (en) 1999-02-01 2001-10-30 Ct Associates, Inc. Cleaner composition, method for making and using same
SG92720A1 (en) * 1999-07-14 2002-11-19 Nisso Engineering Co Ltd Method and apparatus for etching silicon
DE19948206A1 (de) * 1999-10-07 2001-04-12 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung hochreiner Salzsäure
US6423290B1 (en) 2000-05-31 2002-07-23 International Business Machines Corporation Method for recovering an organic solvent from an acidic waste stream such as in integrated chip manufacturing
US6551412B1 (en) 2001-07-16 2003-04-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Non-tubular type recycle system of wet bench tank
US6737034B2 (en) * 2001-08-02 2004-05-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Nitric acid production
US20060196541A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 David Gerken Control of fluid conditions in bulk fluid distribution systems
US7810516B2 (en) * 2005-03-04 2010-10-12 Air Liquide Electronics U.S. Lp Control of fluid conditions in bulk fluid distribution systems
US20060266737A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Hanestad Ronald J Process for removal of metals and alloys from a substrate
CN101028919B (zh) * 2006-02-27 2011-07-20 三菱化学工程株式会社 氟酸的回收方法
CN101028918B (zh) * 2006-02-27 2012-03-28 三菱化学工程株式会社 氟酸的回收方法
US7743783B2 (en) * 2006-04-04 2010-06-29 Air Liquide Electronics U.S. Lp Method and apparatus for recycling process fluids
US20070251585A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 David Paul Edwards Fluid distribution system
US20110079250A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Mt Systems, Inc. Post-texturing cleaning method for photovoltaic silicon substrates
US9102604B1 (en) * 2010-02-15 2015-08-11 Baxter International Inc. Methods for cleaning distilling columns
US20120091099A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-19 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for recovery and reuse of reagents
US9298521B1 (en) * 2013-04-29 2016-03-29 Seagate Technology Llc Command sets and functions
RU2601007C2 (ru) * 2013-10-29 2016-10-27 Общество с ограниченной ответственностью "Новые химические продукты" Способ извлечения фтористого водорода из его водных растворов

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686965A (en) * 1985-02-08 1987-08-18 Richard Wolf Gmbh Instrument for endoscopic operations
US5176699A (en) * 1991-06-05 1993-01-05 Harold Markham Surgical device with double jaw actuation

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3394056A (en) * 1965-08-31 1968-07-23 Exxon Research Engineering Co Recovery of anhydrous hci from aqueous azeotropes by plural stage distillation
DE1914579A1 (de) * 1969-03-21 1970-09-24 Sigri Elektrographit Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur vollstaendigen Zerlegung waessriger Salzsaeure
US3635664A (en) * 1969-08-20 1972-01-18 Daido Chem Eng Corp REGENERATION OF HYDROCHLORIC ACID PICKLING WASTE BY H{11 SO{11 {0 ADDITION, DISTILLATION AND FeSO{11 {0 Precipitation
US4261791A (en) * 1979-09-25 1981-04-14 Rca Corporation Two step method of cleaning silicon wafers
FI67409C (fi) * 1983-01-25 1985-03-11 Outokumpu Oy Foerfarande foer regenerering av betningssyror
US4778532A (en) * 1985-06-24 1988-10-18 Cfm Technologies Limited Partnership Process and apparatus for treating wafers with process fluids
US4911761A (en) * 1984-05-21 1990-03-27 Cfm Technologies Research Associates Process and apparatus for drying surfaces
JPS62235218A (ja) * 1986-04-04 1987-10-15 Unitika Ltd ウランおよびフツ酸の分離回収法
US4855023A (en) * 1986-10-06 1989-08-08 Athens, Inc. Method and apparatus for the continuous on-site chemical reprocessing of ultrapure liquids used in semiconductor wafer cleaning
DE3728693A1 (de) * 1987-08-27 1989-03-09 Wacker Chemitronic Verfahren und vorrichtung zum aetzen von halbleiteroberflaechen
US5061348A (en) * 1988-08-12 1991-10-29 Alameda Instruments Sulfuric acid reprocessor with continuous purge of second distillation vessel
US4980032A (en) * 1988-08-12 1990-12-25 Alameda Instruments, Inc. Distillation method and apparatus for reprocessing sulfuric acid
US4936955A (en) * 1988-08-12 1990-06-26 Alameda Instruments, Inc. Hydrofluoric acid reprocessing for semiconductor standards
US5288333A (en) * 1989-05-06 1994-02-22 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Wafer cleaning method and apparatus therefore
JP2787788B2 (ja) * 1990-09-26 1998-08-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 残留物除去方法
US5089084A (en) * 1990-12-03 1992-02-18 Micron Technology, Inc. Hydrofluoric acid etcher and cascade rinser
CA2059841A1 (en) * 1991-01-24 1992-07-25 Ichiro Hayashida Surface treating solutions and cleaning method
US5174865A (en) * 1991-01-25 1992-12-29 Dow Deutschland Inc. Process for purifying crude hydrochloric acid
US5185111A (en) * 1991-02-13 1993-02-09 Polypore, Inc. Method of producing elastomeric open cell structures
US5242468A (en) * 1991-03-19 1993-09-07 Startec Ventures, Inc. Manufacture of high precision electronic components with ultra-high purity liquids
US5188986A (en) * 1991-05-17 1993-02-23 United Microelectronics Corporation Hydrogen peroxide in basic solution to clean polycrystalline silicon after phosphorous diffusion
JP3085549B2 (ja) * 1991-06-29 2000-09-11 アサカ理研工業株式会社 塩化銅廃液からの塩酸及び硫酸銅の回収方法
US5164093A (en) * 1991-11-29 1992-11-17 Motorola, Inc. Apparatus and method for removing metallic contamination from fluids using silicon beads
US5277715A (en) * 1992-06-04 1994-01-11 Micron Semiconductor, Inc. Method of reducing particulate concentration in process fluids

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686965A (en) * 1985-02-08 1987-08-18 Richard Wolf Gmbh Instrument for endoscopic operations
US5176699A (en) * 1991-06-05 1993-01-05 Harold Markham Surgical device with double jaw actuation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150236A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Stella Chemifa Corp フッ酸及び塩酸の回収方法
JP2008189483A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Morita Kagaku Kogyo Kk フッ化水素酸、塩酸およびケイフッ化水素酸を含有する廃液から酸成分を分離・回収する方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0739228A4 (en) 1998-05-20
EP0739228A1 (en) 1996-10-30
WO1995019211A1 (en) 1995-07-20
DE69430706D1 (de) 2002-07-04
DE69430706T2 (de) 2002-09-12
US5632866A (en) 1997-05-27
EP0739228B1 (en) 2002-05-29
AU1254395A (en) 1995-08-01
JP3600834B2 (ja) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09507613A (ja) ウエハ洗浄物質の再循環
US5876685A (en) Separation and purification of fluoride from industrial wastes
US5554295A (en) Method for producing pure water
US5785820A (en) On-site manufacture of ultra-high-purity hydrofluoric acid for semiconductor processing
EP0831978B1 (en) On-site ammonia purification for semiconductor manufacture
JP2005517623A5 (ja)
CA2062435C (en) Method for purifying hydrogen peroxide for microelectronics uses
JPH0553725B2 (ja)
JP2023524919A (ja) 工業レベルの高濃度HFを電子レベルのFTrPSAに精製する分離及び純化方法
CA2298233A1 (en) Process for preparing pure hydrofluoric acid
JPH10209106A (ja) 半導体基板の洗浄方法および洗浄装置
JPH11507001A (ja) 半導体処理用超高純度弗化水素酸の現場での製造
KR920007856B1 (ko) 기체상태의 산성 할로겐 화합물의 제거방법
JP4625235B2 (ja) 腐蝕性ガスの精製方法
JP2821947B2 (ja) 超高純度フッ化水素酸の製造方法
JP3529479B2 (ja) 弗素樹脂の精製方法及び装置
US3764495A (en) Removal of mercury from caustic solutions
GB1602648A (en) Process for the purification of gases containing radioactive substances
JPH09246227A (ja) シリコンウエハ洗浄装置
TWI229146B (en) Regenerating method for cleaning solution of metallic product
JP3257063B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
JPH11186207A (ja) 電子材料用洗浄水
JPH0839059A (ja) 有機アルカリを含む半導体洗浄排水の回収方法
JPH02124723A (ja) 六弗化タングステンの精製方法
KR19990022280A (ko) 반도체 처리용 초고순도 플루오르화수소산을 동일계상에서 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040617

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees