JPH09505636A - 無水ハロゲン化水素からハロゲンガスへの電気化学変換に有用な陽極 - Google Patents

無水ハロゲン化水素からハロゲンガスへの電気化学変換に有用な陽極

Info

Publication number
JPH09505636A
JPH09505636A JP7515043A JP51504394A JPH09505636A JP H09505636 A JPH09505636 A JP H09505636A JP 7515043 A JP7515043 A JP 7515043A JP 51504394 A JP51504394 A JP 51504394A JP H09505636 A JPH09505636 A JP H09505636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
membrane
cell
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7515043A
Other languages
English (en)
Inventor
トレインハム,ジエイムズ・アーサー,ザサード
ロウ,クラレンス・ガーラン,ジユニア
ニユーマン,ジヨン・スコツト
キーテイング,ケネス・バーナード
イームズ,ダグラス・ジヨン
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH09505636A publication Critical patent/JPH09505636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/14Alkali metal compounds
    • C25B1/16Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/22Inorganic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/24Halogens or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/24Halogens or compounds thereof
    • C25B1/26Chlorine; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/60Constructional parts of cells
    • C25B9/65Means for supplying current; Electrode connections; Electric inter-cell connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本質的に無水のハロゲン化水素から本質的に乾燥したハロゲンガスを直接製造する電気化学セル(10)またはこのように本質的に乾燥したハロゲンガスを製造する方法において、元素である錫、ゲルマニウムおよび鉛の酸化物並びに上記元素の個々の酸化物の少なくとも1つを含有する混合物を含む群から選択される電気化学的に活性な材料を含有する特別な陽極(14)が有用である。ハロゲンガス、例えば塩素、臭素、フッ素およびヨウ素などを個々の無水ハロゲン化水素、例えば塩化水素、臭化水素、フッ化水素およびヨウ化水素などから製造する目的で上記セルまたは方法を用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 無水ハロゲン化水素からハロゲンガスへの電気化学変換に有用な陽極 発明の背景 1. 発明の分野 本発明は、本質的に無水のハロゲン化水素から本質的に乾燥したハロゲンガス を直接製造する目的で用いられる電気化学セルまたはこのように本質的に乾燥し たハロゲンガスを直接製造する方法で用いるに有用な陽極に関する。ハロゲンガ ス、例えば塩素、臭素、フッ素およびヨウ素などを個々の無水ハロゲン化水素、 例えば塩化水素、臭化水素、フッ化水素およびヨウ化水素などから製造する目的 で上記セルまたは方法を用いることができる。詳細には、本発明の陽極に、元素 である錫、ゲルマニウムおよび鉛の酸化物、並びに上記元素の個々の酸化物の少 なくとも1つを含む混合物を含める。 2. 関連技術の説明 HClを使用可能塩素ガスに変換する目的で数多くの商業的方法が開発されて 来た。例えばF.R.Minz「HCl電解−塩素再利用技術」、Bayer AG、Conference on Electrochemical Pro cessing、Innovation & Progress、Glasgo w、Scotland、UK、4/21−4/23、1993参照。現在の商業 的電気化学方法はUhde方法として知られる。Uhde方法では、電気化学セ ルに備わっている両方の区分室に約22%のHCl水溶液を65から80℃で供 給し、このHCl水溶液がそのセル内で直流にさらされる結果として電気化学反 応 が起こってHCl濃度が17%にまで低下し、そして塩素ガスと水素ガスが生じ る。その2つの区分室はポリマー製分離体で区分されている。このような方法で は、電解段階中に生じた希(17%)HCl溶液を循環させてその電気化学セル に供給するための22%HCl水溶液を再生させる必要がある。このUhde方 法の反応全体は下記の方程式で表される: 2HCl(水溶液)−−−→H2(湿潤)+Cl2(湿潤) (1) 方程式(1)から明らかなように、Uhde方法で作られる塩素ガスは湿ってい て、水を通常約1%から2%含有する。このように塩素ガスが湿っていると、そ の後、これにさらなる処理を受けさせることで乾燥した使用可能ガスを生じさせ る必要がある。このUhde方法では、水中のHCl濃度が低くなりすぎると、 存在する水から酸素が発生する可能性がある。水が存在することが原因で起こり 得るUhde方法の副反応は下記の方程式で表される: 2H2O → O2+4H++4e- (2) 更に、Uhdeシステムには水が存在していることで上記の如き副反応が起こる ことから電流密度が制限され、そのセルが果し得る性能は500アンペア/平方 フィート未満である。その結果として起こるのは、電気効率の低下と、酸素が発 生することが原因となるセル構成要素の腐食である。 HCl水溶液を処理する別の電気化学方法がBalkoの米国特許第4,31 1,568号に記述されている。Balkoは固体状ポリマーの電解質膜が備わ っている電解セルを用いている。塩化水素を水溶液中の水素イオンおよび塩化物 イオンの形態で電解セルの中に導入する。陽 極表面から膜中への移送を可能にするように上記固体状ポリマーの電解質膜を陽 極に接着させている。Balkoの場合、酸素が発生する副反応を制御して最小 限にすることが重要な考慮である。酸素が発生するとセル効率が低下しかつセル 構成要素の迅速な腐食がもたらされる。Balkoが用いている陽極孔サイズお よび電極厚みの設計および形態により塩化物イオンの移送が最大限になる。その 結果として酸素の発生を最小限にしながら塩素が有効に発生する、と言うのは、 陽極表面近くでは塩化物イオンが不足した状態にあって酸素の発生が高まる傾向 があるからである。Balkoの場合、酸素の発生は最小限になり得るが、ゼロ にはならない。Balkoの図3から5で見られるように、全電流密度が高くな るにつれて酸素発生率も、発生する塩素内で確認される酸素濃度が高くなること で示されるように高くなる。Balkoはより高い電流密度で運転することを可 能にしているが、これは、酸素発生が示す有害な影響で制限される。もしBal koのセルを高い電流密度で運転すると、その陽極が壊れる可能性がある。 電気化学方法の率は一般にそれの電流密度で特徴づけられる。多くの場合、数 多くの電気化学反応が同時に起こり得る。これが当てはまる場合、電気化学反応 の電気原動力は、2つ以上の電気化学反応で相当な電流密度が生じるような原動 力である。このような場合、報告または測定された電流密度は、2つ以上の電気 化学反応で生じる電流の結果である。これは塩化水素水溶液の電気化学酸化に当 てはまる。塩化物イオンの酸化が主な反応である。しかしながら、方程式(2) に示すように、塩化水素水溶液中に存在する水が酸化されて酸素を発生する。こ れは望ましい反応でない。電流効率は、複数の源から発生する電流の相対的貢献 度 で定量的に記述可能である。例えば、陽極または陰極で複数の反応が起こる場合 、その電流効率は として表示可能であり、ここでηjは反応jの電流効率であり、そしてここでは NRの数で反応が起こる。 HCl水溶液と陽極の例の場合、上の一般的表示は下記になる: 塩化水素が水溶液中に存在する特定ケースでは、塩化物の酸化が主な反応であ り、そして酸素の発生が二次的反応である。この場合の電流密度は上記2つの陽 極反応の合計である。ηo2はゼロでないことから、以下の方程式(6)および( 7)で示すように、塩化物酸化の電流効率は1と見なされる量未満である。水溶 液を用いて塩化物を酸化させることに関する場合はいつでも、酸素発生の電流効 率はゼロでなく、塩素の収率および製造に悪影響を与える。 更に、HCl水溶液の電解過程は質量移動律速(mass−transfer limited)であり得る。種の質量移動はその種の濃度に加えて拡散率の 影響を非常に大きく受ける。この移動する種の拡散率 および濃度が質量移動速度に影響を与える重要な因子である。Balkoが用い ている如き水溶液の場合、種の拡散率は〜10-5cm2/秒である。気体の場合 の拡散率は劇的に高くなり、〜10-2cm2/秒の値である。塩化水素水溶液の 電解を産業で通常に実施する場合、塩化水素または塩化物イオンの実際濃度を〜 17%から22%にする(無水塩化水素ガスの場合の塩化水素濃度は100%で あるが)。22%を越えると導電率が低下して電力の不利益さが高くなり始める 。17%未満になると、方程式(2)の副反応に従って酸素が水から発生する結 果としてセル構成要素の腐食、電気効率の低下および塩素の汚染が起こり得る。 直流電気を溶液の中に通すことでHCl水溶液を塩素ガスに変換する電気化学 セルもまた公知である。Dempsey他の米国特許第4,210,501号に 例示されている如き、HCl水溶液を処理するための電気化学セルでは、その電 極を酸素、塩素および一般的に苛酷な電解条件に対して安定にする目的で、典型 的に、白金族金属、例えばルテニウム、イリジウムまたは白金などの酸化物に還 元を受けさせたものが1つ以上か、或はバルブ(valve)金属、例えばチタ ン、タンタル、ニオブ、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウムまたはタングス テンなどの酸化物に還元を受けさせたものが1つ以上用いられた。Fedkiw の米国特許第4,959,132号には、電気化学反応、例えばクロルアルカリ 方法などで使用可能な、固体状ポリマーの電解質膜に隣接する電気化学活性フィ ルムを製造する方法が開示されている。Fedkiwの方法は、イオンを金属( 0)状態に還元する化学還元剤に金属イオン充填ポリマー膜をさらすことを伴い 、そして電気化学活性フィルムを生じさせている。白金を該電気化学活性フィル ムとして付着させる時に用 いる化学還元剤として硫酸錫(SnSO4)を開示している。Fedkiwはま た鉛で出来ている電気触媒活性単金属フィルムの製造、錫/白金を含む合金で出 来ているフィルムの製造、および鉛/白金、鉛/パラジウムおよび鉛/銀を含む 混合金属組成物で出来ているフィルムの製造も開示している。しかしながら、F edkiwは、錫、ゲルマニウムおよび鉛の酸化物、並びに上記酸化物の少なく とも1つを含む種々の混合物が無水ハロゲン化水素の電気化学処理で用いるに適 切でありそしてその結果として高い電流密度が得られることを認識していない。 発明の要約 本出願者らは、元素である錫、ゲルマニウムおよび鉛の酸化物並びに上記元素 の個々の酸化物の少なくとも1つを含有する混合物を含む群から選択される電気 化学的に活性な材料を含有する陽極を含めた電気化学セルで本質的に無水の塩化 水素を有利に処理することができることを見い出した。 上記陽極を用いた電気化学セルは、従来技術の電気化学セルで達成可能な電流 密度より高い電流密度で運転可能である。電流密度が高くなると言うことは、電 極単位面積当たりの塩素生産量が多くなると言い換えられる。従って、本発明で 要する投資費用は従来技術でハロゲン化水素を電気化学変換する時に要する投資 費用より低い。 本明細書で具体的に示しそして幅広く説明する如き本発明の目的に従い、本質 的に無水のハロゲン化水素から本質的に乾燥したハロゲンガスを直接製造する方 法または上記方法を実施するためのセルで用いる陽極を提供することで上記解決 法を達成する。このセルはまたカチオン移送膜とこの膜の1つの側に接触して位 置する陰極も含む。本陽極を該膜の もう1つの側に接触させて位置させる。本陽極は、元素である錫、ゲルマニウム および鉛の酸化物並びに上記元素の個々の酸化物の少なくとも1つを含有する混 合物を含む群から選択される電気化学的に活性な材料を含む。 図の簡単な説明 図1は、本発明の第一態様に従って無水のハロゲン化水素からハロゲンガスを 製造する電気化学セルの図式図であり、これには水素を産生する陰極が備わって いる。 図2は、本発明の第二態様に従って無水のハロゲン化水素からハロゲンガスを 製造する電気化学セルの図式図であり、これには水を産生する陰極が備わってい る。 図3は、本質的に乾燥した塩素ガスから未反応の塩化水素部分を分離しそして これを図1の電気化学セルに循環させて戻すシステムの図式図である。 図4は、図3のシステムを修飾したシステムの図式図であり、これには、無水 の塩化水素が副生成物として生じる合成過程が含まれており、そしてここでは、 本質的に乾燥した塩素ガスを上記合成過程に循環させそして未反応の塩化水素を 図1の電気化学セルに循環させて戻す。 好適な態様の説明 ここで、添付図に示す如き本発明の好適な態様を詳細に言及する。 本発明の第一態様に従い、本質的に無水のハロゲン化水素から本質的に乾燥し たハロゲンガスを直接製造する電気化学セルを提供する。図1では上記セルを一 般的に10で示す。無水の塩化水素から本質的に乾燥した塩素ガスを直接製造す る本発明の好適な態様に関連させてこのセル を説明する。しかしながら、このセルはまた他のハロゲンガス、例えば臭素、フ ッ素およびヨウ素などを個々の無水ハロゲン化水素、例えば臭化水素、フッ化水 素およびヨウ化水素から製造する場合にも使用可能である。本明細書で用いる如 き言葉「直接」は、電気化学セルでその生じる塩素から水を除去する必要がない か或は電気化学処理を受けさせる前に本質的に無水の塩化水素を塩化水素水溶液 に変える必要がないことを意味する。この第一態様では、セル10を用いて塩素 ガスに加えて水素を製造する。 図1に示すように、セル10にカチオン移送膜12を含める。より具体的には 、膜12はプロトン伝導膜であってもよい。膜12は、フルオロまたはパーフル オロポリマー、好適には2種以上のフルオロまたはパーフルオロモノマー類(こ れの少なくとも1つはペンダント型のスルホン基を有する)で出来ているコポリ マーから作られる市販のカチオン膜であってもよい。カルボキシル基が存在して いると、その膜がプロトン化した時にそれの導電率が低下する傾向があることか ら、このような基を存在させるのは望ましくない。種々の適切な樹脂材料が商業 的に入手可能であるか或は特許文献に従って製造可能である。これらには、 −CF2CFRSO3H および −OCF2CF2CF2SO3H [ここで、RはF、Cl、CF2ClまたはC1からC10のパーフルオロアルキル 基である]の種類の側鎖を有するフッ素置換ポリマー類が含まれる。この膜の樹 脂は、例えばテトラフルオロエチレンと CF2=CFOCF2CF(CF3)OCF2CF2SO3H のコポリマーであってもよい。この樹脂は、時には、−SO3H基ではなくペン ダント型−SO2F基を有する形態のものであってもよい。水 酸化カリウムを用いてフッ化スルホニル基の加水分解を起こさせることで−SO3 K基を生じさせることができ、その後これを酸で交換すると−SO3H基が生じ る。ポリテトラフルオロエチレンとペンダント型スルホン酸基含有ポリフッ化ス ルホニルビニルエーテルのコポリマーに水和を受けさせることで作られる適切な カチオン膜を、E.I.du Pont de Nemours and Co mpany(本明細書では以後「デュポン」と呼ぶ)、Wilmington、 Delawareが販売の目的で商標「NAFION」(本明細書では以後ナフ ィオン(商標)と呼ぶ)下で提供している。詳細には、ペンダント型のスルホン 酸基を含有するナフィオン(商標)膜にはナフィオン(商標)117、ナフィオ ン(商標)324およびナフィオン(商標)417が含まれる。この最初の種類 のナフィオン(商標)は非支持型であり、1100gの当量重量を有する(1M の水酸化ナトリウム溶液1リットルを中和するに必要な樹脂量として当量重量を 定義する)。その他の2種のナフィオン(商標)は両方ともフルオロカーボン生 地に支持されており、ナフィオン(商標)417の当量重量もまた1100gで ある。ナフィオン(商標)324は2層構造物であり、厚さが125μmの膜の 当量重量は1100gでありそして厚さが25μmの膜の当量重量は1500g である。また、スルホン酸基に変換可能なペンダント型−SO2F基を有する前 駆体膜であるナフィオン(商標)117Fグレード膜もデュポンから商業的に入 手可能である。 本発明では固体状ポリマーの電解質膜を用いることを説明するが、ポリマーで ない他のカチオン移送膜を用いることも充分に本発明の範囲内である。例えば、 プロトン伝導セラミック、例えばベーターアルミナな ども使用可能である。ベーターアルミナは、一般構造Na2x・Al23で表さ れる種類の非化学量論的結晶化合物であり、ここで、xの範囲は5(β”−アル ミナ)から11(β−アルミナ)の範囲である。「Fuel Cell Han dbook」、A.J.ApplebyおよびF.R.Foulkes、Van Nostrand Reinhold、N.Y.、1989、308−312 頁の中に、本発明で用いるに有用な上記材料および固体状電解質が数多く記述さ れている。Institute of Gas Technology、Chi cago、Illinoisが1990年12月付けでU.S.Departm ent of Energy、Office of Fossil Energ y、Morgantown Energy Technology Cente rのために準備した最終報告書であるDOE/MC/24218−2957、J ewulski、OsifおよびRemickの中に、有用な追加的固体状プロ トン伝導体、特にストロンチウムおよびバリウムのセレート類(cerates )、例えばストロンチウム イッテルビエートセレート (SrCe0.95Yb0.05O3-a) およびバリウムネオジミエートセレート (BaCe0.9Nd0.01O3-a) が記述されている。 電気化学セル10にまた1対の電極、具体的には陽極14と陰極16も含める 。図1に示すように、陰極16を該膜の1つの側に接触させて位置させ、そして 陽極14を該膜のもう1つの側に接触させて位置させる。陽極14は、陽極チャ ンバ20につながる陽極入り口18を有し、この陽極チャンバ20は逆に陽極出 口22につながっている。陰極16は、陰極チャンバ26につながる陰極入り口 24を有し、この陰極チャ ンバ24は逆に陰極出口28につながっている。本分野の技術者が認識する如く 、膜の反対側面に電極を位置させると、この膜の中を通って陽極から陰極にカチ オン電荷(この記述するHCl反応ではプロトン)が移送される一方、各電極が 半電池反応を起こす。本発明では、無水塩化水素の分子が入り口18の中を通っ て陽極表面に移送される。この無水塩化水素の分子は酸化されて本質的に乾燥し た塩素ガスとプロトンが生じる。この本質的に乾燥した塩素ガスは、図1に示す ように、陽極出口22を通って出る。図1でH+として表示するプロトンは、該 膜の中を通って移送された後、陰極の所で還元される。これを以下により詳しく 説明する。 本発明の陽極に電気化学的に活性な材料を含める。本発明における陽極で用い る電気化学的に活性な材料を、好適には、元素である錫、ゲルマニウムおよび鉛 の酸化物並びに上記元素の個々の酸化物の少なくとも1つを含有する混合物を含 む群から選択する。この語句「上記元素の個々の酸化物の少なくとも1つを含有 する混合物」は、上記酸化物のいずれか少なくとも1つを上記酸化物の他のいず れか少なくとも1つおよび/または他の何らかの成分と混合することを意味する 。 また、本発明で用いる陰極にも電気化学的に活性な材料を含める。この陰極で 用いる電気化学的に活性な材料は、この材料が電荷移動を支持し得る限り、如何 なる種類の触媒材料、金属材料または金属酸化物も包含し得る。好適には、この 陰極で用いる電気化学的に活性な材料は、元素である白金、ルテニウム、オスミ ウム、レニウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、金、チタンまたはジルコ ニウムのいずれか1つ、上記元素の酸化物、上記元素の合金、並びに上記元素、 酸化物および合金 いずれかを含有する混合物を包含し得る。この語句「上記元素、酸化物および合 金いずれかを含有する混合物」は、上記元素、酸化物および合金の少なくとも1 つを上記元素、酸化物および合金の他のいずれか少なくとも1つおよび/または 他の何らかの成分と混合することを意味する。本発明で用いるに適切な他の電気 化学的に活性な材料は、これらに限定するものでないが、遷移金属の大環状化合 物(単量体および重合体形態)および遷移金属酸化物(ペロブスカイトおよびパ イロコア(pyrochores)を含む)を包含し得るが、これは上記酸化物 、ペロブスカイトおよびパイロコアを含有する混合物も包含する。 この陽極と陰極は気体を拡散する多孔質の電極を構成していてもよい。このよ うな電極の場合、本分野の技術者に知られているように、高い比表面積を持たせ るのが有利である。この陽極もしくは陰極のいずれかまたは両方で用いる電気化 学的に活性な材料を隣接して位置させるが、この隣接して位置させるは、カチオ ン移送膜の表面、表面上または表面下に位置させることを意味する。この陽極も しくは陰極のいずれかまたは両方で用いる電気化学的に活性な材料の薄層を該膜 に直接付着させてもよい。また、A.J.ApplebyおよびE.B.Yea ger、Energy、11巻、137(1986)に示されているように、こ の陽極もしくは陰極のいずれかまたは両方で用いる電気化学的に活性な材料を該 膜に熱プレス加工してもよい。また、Fedkiwの米国特許第4,959,1 32号に示されているように、この陽極もしくは陰極のいずれかまたは両方で用 いる電気化学的に活性な材料を該膜の中に入り込ませて付着させてもよい。 この陽極もしくは陰極のいずれかまたは両方で用いる電気化学的に活 性な材料は触媒材料を含むことができる。熱プレス加工電極の場合の電気化学的 に活性な材料は支持体材料上の触媒材料を包含し得る。この支持体材料は、炭素 粒子およびポリテトラフルオロエチレン粒子[これは、商標「TEFLON」( 本明細書では以後テフロン(商標)と呼ぶ)で販売されており、デュポンから商 業的に入手可能である]を包含し得る。この電気化学的に活性な材料は、このテ フロン(商標)のお陰で、カーボン紙またはグラファイト布の支持体構造に接着 しそして熱プレス加工でカチオン移送膜を生じ得る。テフロン(商標)が示す疎 水性により、この陽極には水の膜が生じない。電極に水のバリヤーが生じると、 HClが反応部位に拡散するのが妨げられることになる。好適には、触媒材料と 膜の間の接触を良好にする目的で、膜に電極を熱プレス加工する。 この膜の付着方法に基づいて電気化学的に活性な材料の充填量を変化させるこ とができる。熱プレス加工した気体拡散電極では典型的に0.10から0.50 mg/cm2の充填率にする。WilsonおよびGottesfeld著「ポ リマー電解燃料セルのための超低Pt充填率の高性能触媒膜」、Los Ala mos National Laboratory、J.Electroche m.Soc.、139巻、No.2 L28−30、1992に記述されている ような他の付着方法を利用して充填率をより低くすることも可能であり、例えば 可溶化したナフィオン(商標)アイオノマーが入っているインクを用いて薄層と して膜上に分布させることができ、このアイオノマーは、触媒材料/アイオノマ ーの表面接触を高めると共にこのナフィオン(商標)膜シートへの結合剤として 働く。このような系を用いることで1cm2当たりの触媒材料量が0.017m gの如く低い充填率を達成した。 陽極と陰極にそれぞれ電気接触させて集電器30、32各々を位置させること で電荷を集める。この集電器の別の機能は、以下に考察するように、無水塩化水 素を陽極に導き、そして添加される如何なる水も入り口24の所の陰極に導くこ とで該膜を水和状態に保つことである。より具体的には、図1に示すように、無 水HClを陽極に導きそして添加水を陰極に導くフローチャンネル34、36を 持たせるように集電器を機械加工する。この集電器およびフローチャンネルに多 様な形態を持たせてもよいことは本発明の範囲内である。また、この集電器は本 分野の技術者に知られている如何なる様式でも製造可能である。例えば、エポキ シを含浸させたグラファイト製ブロックからこの集電器を機械加工することで、 このブロックの中を通って塩化水素および塩素が拡散しないようにしてもよい。 このような含浸を行うと、また、そのブロックの中を通って酸素および水が漏れ 出すのが防止される。また、この集電器はフォーム、布またはマット形態の多孔 質炭素で作られていてもよい。また、この集電器に、該セルの温度を監視および 調節する熱電対またはサーミスター(示していない)を含めてもよい。 この第一態様の電気化学セルにまたこのセルを一緒に保持させるための構造支 持体を含める。この支持体に、好適には、集電器と電極の間の接触抵抗が低くな るように高圧に対してトルクを与える1対の受け板を含める。この板はアルミニ ウム製であってもよいが、好適には耐食性の金属合金製にする。この板に加熱要 素(示していない)を含め、これを用いて該セルの温度を調節する。集電器と受 け板の間に非導電性要素、例えばテフロン(商標)または他の絶縁体を位置させ る。 この第一態様の電気化学セルにまた電圧を該セルに供給するための電 圧源(示していない)を含める。図1に示す如き+端子および−端子で示すよう に、それぞれ集電器30および32を通して上記電圧源を該セルに取り付ける。 陽極−陰極対を2対以上用いる場合、例えば製造で用いる場合、双極配置が好 適である。図1に示す簡単なセルの場合、単一の陽極と陰極を示す。電流の流れ は、外部の電圧源から陰極に入りそして陽極に連結しているリード線の中を通っ て上記外部電圧源に戻る。多数の陽極−陰極対が積み重なっている場合、このよ うな様式で電流を供給するのはあまり便利ではない。それゆえ、双極配置の場合 、積み重ねたセルの中に電流を流す。これは、陽極および陰極用の集電器を1片 の材料から機械加工することで達成される。このように、チャンネルを集電器の 1つの面に陽極を過ぎたところに機械加工し、このチャンネルの中を通して陽極 のガス(HCl)を流れさす。同じ集電器のもう1つの面にもチャンネルを機械 加工し、そしてこの電流を陰極反応(本発明では水素が生じる)で用いる。電流 は、個々のセル各々に電流を供給および取り出す必要なく、積み重ねたセルの繰 り返し単位の中を通って流れる。この集電器で選択する材料は、陽極側の酸化条 件および陰極側の還元条件に耐える必要がある。勿論、この材料は導電性材料で なければならない。双極形態の場合、この上に記述した積み重ね体の中に複数の 絶縁体を配置しない。むしろ、この積み重ね体の末端部分に受け板を位置させる ことでこれらを隣接する集電器から絶縁させてもよい。 本発明の第一態様に従い、更に、本質的に無水のハロゲン化水素から本質的に 乾燥したハロゲンガスを直接製造する方法を提供する。この無水ハロゲン化水素 は塩化水素、臭化水素、フッ化水素またはヨウ化水素 を包含し得る。この電気化学セルを高温で運転すると臭素ガスおよびヨウ素ガス の製造を達成することができることを注目すべきである(即ち、臭素の場合約6 0℃以上およびヨウ素の場合約190℃以上)。ヨウ素の場合、ナフィオン(商 標)以外の材料で出来ている膜を使用すべきである。 この第一態様の電気化学セルの運転を、無水ハロゲン化水素が塩化水素である 本発明の方法の好適な態様に関連させてここに記述する。運転では、本質的に無 水の塩化水素ガスの分子を陽極入り口18そして気体用チャンネル34に通して 陽極の表面に移送する。陰極の入り口24そして陰極の集電器32内に生じさせ たチャンネル36を通して水(図1に示す如きH2O(1))を陰極に送り込む ことで該膜を水和させ、それによって、この膜の中をプロトンが移動する効率を 高くする。無水の塩化水素(図1に示す如きHCl(g))の分子は、陽極の所 で、電圧源が作り出す電位下で酸化されることにより、本質的に乾燥した塩素ガ ス(Cl2(g))がこの陽極の所で生じ、そして図1に示すようにプロトン( H+)が生じる。この反応は方程式: で示される。塩素ガス(Cl2(g))は、図1に示すように、陽極出口22を 通って出る。プロトン(H+)は、電解質として働く膜の中を通って移送される 。この移送されたプロトンは陰極の所で還元される。 この反応は方程式: で示される。電極と膜の間の界面で発生する水素は、図1に示すように、 陰極出口28を通って出る。水素は水の中を通る気泡になり、電極内のテフロン (商標)に影響されない。 図2に本発明の第二態様を示す。図1の態様の構成要素に相当する構成要素は 、可能な場合はいつも図1に示す参照番号と同じ番号で示すものとするが、但し ダッシュ(’)を付けて表示する。 本発明の第二態様に従い、無水のハロゲン化水素から本質的に乾燥したハロゲ ンガスを直接製造する電気化学セルを提供する。無水の塩化水素から本質的に乾 燥した塩素ガスを直接製造する本発明の好適な態様に関連させてこのセルを説明 する。しかしながら、このセルはまた他のハロゲンガス、例えば臭素、フッ素お よびヨウ素などを個々の無水ハロゲン化水素、例えば臭化水素、フッ化水素およ びヨウ化水素から製造する場合にも使用可能である。図2では上記セルを一般的 に10’で示す。この第二態様では、上記セルを用いて水に加えて塩素ガスを製 造する。 図2に示すように、セル10’にカチオン移送膜12’を含める。膜12’は プロトン伝導膜であってもよい。膜12’は、好適には固体状のポリマー膜を包 含し、そしてこのポリマーは、より好適には第一態様に関連させて上で記述した 如きナフィオン(商標)を包含する。また、この膜は第一態様に関連させて上に 記述した如き他の材料を含むことも可能である。 電気化学セル10’はまた1対の電極を含む。具体的には、図2に示すように 、陰極16’を該膜の1つの側に接触させて位置させ、そして陽極14’を該膜 のもう1つの側に接触させて位置させる。陽極14’は、陽極チャンバ20’に つながる入り口18’を有し、この陽極チャンバ20’は逆に出口22’につな がっている。陰極16’は、陰極チャ ンバ26’につながる入り口24’を有し、この陰極チャンバ26’は逆に出口 28’につながっている。陽極14’および陰極16’は、第一態様に関連させ て上に記述したのと同様な機能を果し、同様な構成を有し、かつ同様な材料で出 来ている。第一態様と同様に、この陽極および陰極は、気体が拡散する多孔質電 極を構成していてもよい。 本発明の第二態様の電気化学セルにもまたそれぞれ陽極および陰極に電気接触 して位置する集電器30’、32’を含めることで電荷を集める。図2に示すよ うに、フローチャンネル34’、36’を持たせるように集電器を機械加工する ことで、無水のHClを陽極に導きそして酸素(O2)を陰極に導く。この集電 器の構成および機能は第一態様に関連させて上に記述した通りである。この第二 態様において集電器が果す別の機能は、電荷を集めることに加えて、陽極を横切 らせて無水の塩化水素を導くことである。陰極の集電器は、加湿の結果として水 蒸気を含有し得る酸素含有ガスを陰極に導く。該膜を水和状態に保つには水蒸気 が必要であり得る。しかしながら、この態様では、加えられる酸素(O2)が以 下に記述する如き電気化学反応を起こすことで水が生じることから、水蒸気は必 要でない可能性がある。 この第二態様の電気化学セルはまたこのセルを一緒に保持させるための構造支 持体を含む。この支持体は、好適には、第一態様に関連させて上に記述した如き 構成および機能を有する1対の受け板(示していない)を包含する。 この第二態様の電気化学セルにもまた電圧をセルに供給するための電圧源(示 していない)を含める。図2に示す如き+端子および−端子で示すように、それ ぞれ集電器30’および32’を通して電圧源をセル に取り付ける。 本発明の第二態様に従い、更に、本質的に無水のハロゲン化水素から本質的に 乾燥したハロゲンガスを直接製造する方法を提供する。第一態様と同様に、この 無水ハロゲン化水素は塩化水素、臭化水素、フッ化水素またはヨウ化水素を包含 し得る。また第一態様と同様に、この電気化学セルを高温で運転すると臭素ガス およびヨウ素ガスの製造を達成することができる(即ち、臭素の場合約60℃以 上およびヨウ素の場合約190℃以上)。ヨウ素の場合、ナフィオン(商標)以 外の材料で出来ている膜を使用すべきである。 この第二態様の電気化学セルの運転を、無水ハロゲン化水素が塩化水素である 本発明の方法の好適な態様に関連させてここに記述する。運転では、本質的に無 水の塩化水素ガスの分子を陽極入り口18’そして気体用チャンネル34’に通 して陽極に移送する。図2に示す如き陰極入り口24’、そして陰極の集電器内 に生じさせたチャンネル36’に通して、酸素含有ガス、例えば酸素(図2に示 す如きO2(g))、空気または酸素富裕化空気(即ち窒素中の酸素が21モル %以上)を導入する。空気を使用するのがより安価であるが、富裕化空気または 酸素を用いるとセルの性能が向上する。この陰極に供給するガスを湿らせること で該膜内の湿度を調節する補助にしてもよい。塩化水素(図2に示す如きHCl (g))の分子は、陽極の所で、電圧源が作り出す電位下で酸化されることによ り、本質的に乾燥した塩素ガスが生じ、そして上の方程式(8)で示す如く、プ ロトン(H+)が図2に示すように生じる。塩素ガス(Cl2)は、図2に示す ように、陽極出口22’を通って出る。プロトン(H+)は、電解質として働く 膜の中を通って移送される。 酸素およびその移送されたプロトンは陰極の所で還元されて水が生じる。 これは方程式: で示される。生じる水(方程式(10)中のH2O(g))は、任意の窒素およ び未反応の酸素と一緒に、図2に示す如き陰極出口28’を通って出る。この水 はまた、以下に更に説明するように、該膜の水和を保持する補助をする。 この第二態様における陰極の反応は水が生成する反応である。このような陰極 反応は、第一態様のように陰極の所でH2が生じるのに比較して熱力学的により 好ましいと言った利点を有する。この理由は、下記の方程式: で示される、この態様の全反応に伴う自由エネルギー変化が、下記の方程式: で示される、第一態様の全反応に伴う自由エネルギー変化より小さいことである 。従って、この第二態様では、このセルへの入力として必要とされる電圧または エネルギー量が低い。 第一および第二両方の態様とも、プロトンを充分に移送するには膜を水和させ る必要がある。従って、本発明のいずれの態様の方法も、膜の中をプロトンが移 動する効率を高める目的で、この膜の陰極側を湿った状態に保持する段階を含む 。水素を産生する陰極を備えた第一態様では、この陰極を液状の水に接触させて おくことで膜の水和を得る。この液状の水は気体拡散電極の中を通って膜に接触 する。水を産生する陰極を備 えた第二態様では、この上の方程式(10)で示すように水を生じさせそしてこ の水を加湿酸素供給または空気供給流れの中に導入することで膜の水和を達成す る。これにより、膜の導電性を高く保つ。 第一または第二態様のいずれも、幅広い温度範囲に渡って電気化学セルを運転 することができる。セルの使用が容易なことから室温における運転が有利である 。しかしながら、高温で運転を行うと速度が改良されそして電解質の導電率が高 くなると言った利点が得られる。また、第一または第二態様いずれの電気化学セ ルもその運転は大気圧に制限されないことを注目すべきである。このセルは差圧 勾配で運転可能であり、これによって、水またはこのセル内の他の構成要素(膜 を含む)の移送特性を変化させることができる。 本発明のいずれの態様の電気化学セルも、圧力が一定であるとすると、塩化水 素水溶液を用いて運転される従来技術の電気化学セルより高い温度で運転可能で ある。これは反応速度およびナフィオン(商標)の導電率に影響を与える。温度 が高くなればなるほど結果としてセルの電圧が低くなる。しかしながら、このセ ルの構成要素で用いる材料が示す特性から温度には限界がある。例えば、このセ ルを120℃以上で運転するとナフィオン(商標)膜の特性が変化する。ポリマ ー電解質膜が示すこのような特性により、150℃を越える温度でセルを運転す るのは困難である。他の材料、例えばベーターアルミナの如きセラミック材料な どで出来ている膜を用いると、200℃を越える温度でセルを運転することが可 能になる。 本発明の第一または第二態様いずれにおいても、無水塩化水素がセルに接触し た後にその一部が未反応のまま塩素ガスと一緒に陽極出口を通っ てセルを出る可能性がある。この概念を図3に関連させて示すが、ここでは、本 質的に乾燥した塩素ガスから未反応の無水塩化水素を再利用するシステムを一般 的に40で示す。単に代表的なハロゲンガスとして塩素ガスを用いるが、フッ素 、臭素またはヨウ素などの如き個々の本質的に乾燥したハロゲンガスから他の未 反応の無水ハロゲン化水素を再利用する目的でも図3のシステムを用いることが できることを注目すべきである。図3のシステムを利用して、上述したように膜 12、陽極14、陽極チャンバ20、陰極16および陰極チャンバ26を含む第 一態様のセル10に未反応の無水塩化水素を循環させて戻す。セル10はまた、 中に生じさせたフローチャンネル34、36を有する集電器30、32を含む。 セル10はまた、第一態様で上に記述したように、無水の塩化水素を供給するフ ィードライン38および水を供給するフィードライン39を含む。この無水HC lの未反応部分は、分離装置44により、蒸留、吸着、抽出、膜分離または際限 ない公知分離技術を伴わせてもよい分離過程で、その本質的に乾燥した塩素ガス から分離される。この本質的に乾燥した塩素ガス中の、その分離された未反応の 無水HCl部分は、図3に示すようにライン45を通って、図3に示す如き電気 化学セル10の陽極入り口18に循環して戻る。その分離された塩素ガスはライ ン46を通って出る。図3のシステムの場合、水素ガス(H2)は、第一態様に 関連させて記述した如き陰極出口28そしてライン48を通ってセル10を出る 。過剰量の水もまた陰極出口28を通って出る可能性があり、この水はノックア ウトタンク49の中で水素ガスから分離され、ライン41を通って陰極入り口2 4に循環する。その分離された水素ガスはライン47を通って出る。図3のシス テムではまた本発明の第二態 様のセルを用いることも可能であるが、但しここでは、酸素ガス(O2)がフィ ードライン39から陰極入り口の中に入りそして水が気体(H2O(g))の形 態で任意の窒素および未反応の酸素と一緒に陰極出口を出ることを理解すべきで ある。 上の図3に示す如きシステムを修飾したシステムは、未反応の無水塩化水素か ら分離させた本質的に乾燥した塩素ガスを、塩素が反応体で無水の塩化水素が副 生成物である合成過程に循環させることを伴う。このような修飾形を図4に示し 、ここでは、分離塩素ガスを合成過程に循環させるシステムを一般的に50で示 す。システム50は、上述した如きシステム40に加えて合成過程52およびこ れに関連した他の構成要素(以下に示す如き)を含む。本質的に乾燥した塩素ガ スをこの上に記述した如きライン46に通して合成過程52に循環させる。他の 反応体用入り口ラインを54および56で示す。例えば、水素フッ素置換過程の 場合、入り口ライン54で炭化水素を送り込みそして入り口ライン56でフッ化 水素(HF)を送り込むことができる。フッ素置換された炭化水素、未反応のH Fおよび無水の塩化水素はライン58を通って過程52から出た後、何らかの公 知分離方法により分離装置60内で分離される。無水の塩化水素はライン68を 通って陽極入り口18に送り込まれ、そして図4に示すように、ライン45内で 循環流れと一緒になる。フッ素置換された炭化水素および未反応のHFはライン 62を通って分離装置60を出て更に分離装置64の中に流れ込み、ここで、そ のフッ素置換された炭化水素は未反応のHFから分離される。このフッ素置換さ れた炭化水素はライン66を通って分離装置64を出る。その未反応のHFは入 り口ライン56を通って循環して合成過程52に戻る。このシス テムを利用してヒドロクロロフルオロカーボン類またはクロロフルオロカーボン 類に加えて水素および水添脱塩素触媒を送り込むことでもまた塩化水素が生じ得 る。また、図4のシステムでこのシステムに上述した如き差異を持たせて第二態 様のセルを用いることも勿論本発明の範囲内である。 本発明を純粋に例示することを意図する以下の実施例を用いて本発明を明確に 示す。以下に示す実施例では、3つの異なる温度を用いた場合のセル電位および 電流密度を示す実験データを与える。上記データは、本発明のセルおよび方法を 各実施例においていろいろな運転様式で実施することによって得たデータである 。以下の実施例で用いる電極/膜アセンブリは、Giner,Inc.、Wal tham、Massachusettsから膜と電極のアセンブリ(MEA)と して得たアセンブリである。 実施例1 この実施例では、塩素と水素を発生する一定状態でない電気化学実験(即ち各 電位設定の存続期間が5分間である)をサイズが1cmx1cmの電気化学セル 内で実施した。この実施例では、炭素を配合した約0.1−0.2重量%の酸化 錫(SnO2)を陽極で用いた。炭素を配合した約0.1−0.2重量%の酸化 ルテニウム(RuO2)を陰極で用いた。この陽極および陰極を両方ともナフィ オン(商標)117で出来ている膜に接着させた。電源由来の電位を0.10ボ ルトの増分で段階的に1.5から2.8ボルトに上げた。各0.10ボルト増分 でその電位を5分間保持した。セル性能にとって上記変数が重要であることを評 価する目的で、その特定セル電位における電流密度を3つの異なる温度、 即ち25℃、40℃および60℃で記録し、このデータを以下の表1に示す。 実施例2 この実施例では、塩素と水素を発生する一定状態の電気化学実験(即ち各電位 設定の存続期間が2から5時間である)をサイズが1cmx1cmの電気化学セ ル内で実施した。上の実施例1と同様に、炭素を配合 した約0.1−0.2重量%の酸化錫(SnO2)を陽極で用いた。炭素を配合 した約0.1−0.2重量%の酸化ルテニウム(RuO2)を陰極で用いた。こ の陽極および陰極を両方ともナフィオン(商標)117で出来ている膜に接着さ せた。電源由来の電位を0.10ボルトの増分で段階的に1.5から2.8ボル トに上げた。一定状態の運転は通常1時間以内に達成されたが、典型的には、次 の電位設定に段階的に上げる前に、各電位を2から5時間保持した。The C arbon/Graphite Group,Inc.、St.Mary’s、 Pennsylvaniaが供給している如きグラファイト型900 SY(粒 子サイズが0.06インチで灰含有量が1000ppmの押出し加工高密度化炭 素)から集電器を機械加工した。電流密度を3つの異なる温度、即ち25℃、4 0℃および60℃で記録し、このデータを以下の表2に示す。このプロトン交換 電極/膜アセンブリを取り外す前の運転時間は全体で285時間であった。 上記実施例の結果は、電気化学セルの性能が従来技術で一般的に得られる性能 を越え得ることを示している。加うるに、上記実施例は、酸化錫を含有する陽極 を用いた電気化学セルは安定で長い寿命を有することを示している。 追加的利点および修飾形が本分野の技術者に容易に思い浮かぶであろう。従っ て、本発明は、これの幅広い面において、この示しそして説明した特定詳細、代 表的装置および例示実施例に制限されない。従って、添付請求の範囲およびこれ らの相当物で定義する如き本発明の一般的概念の精神または範囲から逸脱しない 限り上記詳細を変更することは可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年10月5日 【補正内容】 2HCl(水溶液)−−−→H2(湿潤)+Cl2(湿潤) (1) 方程式(1)から明らかなように、Uhde方法で作られる塩素ガスは湿ってい て、水を通常約1%から2%含有する。このように塩素ガスが湿っていると、そ の後、これにさらなる処理を受けさせることで乾燥した使用可能ガスを生じさせ る必要がある。このUhde方法では、水中のHCl濃度が低くなりすぎると、 存在する水から酸素が発生する可能性がある。水が存在することが原因で起こり 得るUhde方法の副反応は下記の方程式で表される: 更に、Uhdeシステムには水が存在していることで上記の如き副反応が起こる ことから電流密度が制限され、そのセルが果し得る性能は5382アンペア/m2 (500アンペア/平方フィート)未満である。その結果として起こるのは、 電気効率の低下と、酸素が発生することが原因となるセル構成要素の腐食である 。 HCl水溶液を処理する別の電気化学方法がBalkoの米国特許第4,31 1,568号に記述されている。Balkoは固体状ポリマーの電解質膜が備わ っている電解セルを用いている。塩化水素を水溶液中の水素イオンおよび塩化物 イオンの形態で電解セルの中に導入する。陽極表面から膜中への移送を可能にす るように上記固体状ポリマーの電解質膜を陽極に接着させている。Balkoの 場合、酸素が発生する副反応を制御して最小限にすることが重要な考慮である。 酸素が発生するとセル効率が低下しかつセル構成要素の迅速な腐食がもたらされ る。Balkoが用いている陽極孔サイズおよび電極厚みの設計および形態によ り塩化物イオンの移送が最大限になる。その結果として酸素の発生を最 小限にしながら塩素が有効に発生する、と言うのは、陽極表面近くでは 移送される一方、各電極が半電池反応を起こす。本発明では、無水塩化水素の分 子が入り口18の中を通って陽極表面に移送される。この無水塩化水素の分子は 酸化されて本質的に乾燥した塩素ガスとプロトンが生じる。この本質的に乾燥し た塩素ガスは、図1に示すように、陽極出口22を通って出る。図1でH+とし て表示するプロトンは、該膜の中を通って移送された後、陰極の所で還元を受け る。これを以下により詳しく説明する。 本発明の陽極に電気化学的に活性な材料を含める。本発明における陽極で用い る電気化学的に活性な材料を、元素である錫、ゲルマニウムおよび鉛の酸化物並 びに上記元素の個々の酸化物の少なくとも1つを含有する混合物を含む群から選 択する。この語句「上記元素の個々の酸化物の少なくとも1つを含有する混合物 」は、上記酸化物のいずれか少なくとも1つを上記酸化物の他のいずれか少なく とも1つおよび/または他の何らかの成分と混合することを意味する。 また、本発明で用いる陰極にも電気化学的に活性な材料を含める。この陰極で 用いる電気化学的に活性な材料は、この材料が電荷移動を支持し得る限り、如何 なる種類の触媒材料、金属材料または金属酸化物も包含し得る。好適には、この 陰極で用いる電気化学的に活性な材料は、元素である白金、ルテニウム、オスミ ウム、レニウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、金、チタンまたはジルコ ニウムのいずれか1つ、上記元素の酸化物、上記元素の合金、並びに上記元素、 酸化物および合金いずれかを含有する混合物を包含し得る。この語句「上記元素 、酸化物および合金いずれかを含有する混合物」は、上記元素、酸化物および合 金の少なくとも1つを上記元素、酸化物および合金の他のいずれか少な くとも1つおよび/または他の何らかの成分と混合することを意味する。本発明 で用いるに適切な、陰極で用いる他の電気化学的に活性な材料は、これらに限定 するものでないが、遷移金属の大環状化合物(単量体および重合体形態)および 遷移金属酸化物(ペロブスカイトおよびパイロコア(pyrochores)を 含む)を包含し得るが、これは上記酸化物、ペロブスカイトおよびパイロコアを 含有する混合物も包含する。 上記実施例の結果は、電気化学セルの性能が従来技術で一般的に得られる性能 を越え得ることを示している。加うるに、上記実施例は、酸化錫を含有する陽極 を用いた電気化学セルは安定で長い寿命を有することを示している。 請求の範囲 1. 本質的に無水のハロゲン化水素から本質的に乾燥したハロゲンガスを直 接製造する電気化学セルであって、元素である錫、ゲルマニウムおよび鉛の酸化 物並びに上記元素の個々の酸化物の少なくとも1つを含有する混合物を含む群か ら選択される電気化学的に活性な材料を含有する陽極を含む電気化学セル。 2. 該電気化学的に活性な材料が酸化錫を含有する請求の範囲第1項の電気 化学セル。 3. 本質的に無水のハロゲン化水素から本質的に乾燥したハロゲンガスを直 接製造する電気化学セルであって、 (a)本質的に無水のハロゲン化水素の分子を酸化して本質的に乾燥した ハロゲンガスとプロトンを産出する酸化手段であって、元素である錫、ゲルマニ ウムおよび鉛の酸化物並びに上記元素の個々の酸化物の少なくとも1つを含有す る混合物を含む群から選択される電気化学的に活性な材料を含有する酸化手段、 (b)カチオン移送手段であって、この中を通してプロトンを移送しそし てこのカチオン移送手段の1つの側に該酸化手段が接触して位置するカチオン移 送手段、および (c)該移送したプロトンを還元する還元手段であって、該カチオン移送 手段のもう1つの側に接触して位置する還元手段、 を含む電気化学セル。 4. 該電気化学的に活性な材料が酸化錫を含有する請求の範囲第3項の電気 化学セル。 5. 本質的に無水のハロゲン化水素の分子を陽極の所で酸化させる ことで本質的に乾燥したハロゲンガスとプロトンを生じさせ、このプロトンを電 気化学セルの膜に通して移送し、そしてこの移送したプロトンを陰極の所で還元 させることによる、本質的に無水のハロゲン化水素から本質的に乾燥したハロゲ ンガスを直接製造する方法における電気化学セルであって、該電気化学セルが、 カチオン移送膜、この膜の1 プロトンを生じさせ、このプロトンを電気化学セルの膜に通して移送し、そして この移送したプロトンを陰極の所で還元させることによる、本質的に無水のハロ ゲン化水素から本質的に乾燥したハロゲンガスを直接製造する方法であって、該 セルの陰極および陽極は電気化学的に活性な材料を含み、ここで、該陽極の電気 化学的に活性な材料を、元素である錫、ゲルマニウムおよび鉛の酸化物並びに上 記元素の個々の酸化物の少なくとも1つを含有する混合物を含む群から選択する 方法。 13. 該ハロゲンガス産生ハロゲン化水素が塩化水素、臭化水素、フッ化水 素およびヨウ化水素の1つである請求の範囲第12項の方法。 14. 該移送したプロトンを還元させることで水素ガスを生じさせる請求の 範囲第12項の方法。 15. 該膜に通すプロトン移送の効率を高める目的で該膜の陰極側を湿った 状態に維持する段階を更に含む請求の範囲第12項の方法。 16. 酸素含有ガスを該膜の陰極側に導入しそして陰極側で該プロトンおよ び酸素を還元させることで水を生じさせる請求の範囲第12項の方法。 17. 該酸素含有ガスが空気、酸素および酸素富裕化空気の1つを構成する 請求の範囲第16項の方法。 18. 該セルに接触した後の該無水ハロゲン化水素の一部が反応せず、そし て該ハロゲン化水素の反応しなかった部分を該本質的に乾燥したハロゲンガスか ら分離して該電気化学セルに循環させる請求の範囲第12項の方法。 19. 該本質的に乾燥したハロゲンガスを無水ハロゲン化水素が副生成物と して生じる合成過程に循環させる請求の範囲第12項の方法。 20. 該本質的に乾燥した塩素ガスを無水塩化水素が副生成物として生じる 合成過程に循環させる請求の範囲第18項の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C25B 11/04 7720−4K C25B 11/04 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AU, BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,F I,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LT,LV,MD,MG,MN,NO,NZ, PL,RO,RU,SI,SK,TJ,TT,UA,U Z,VN (72)発明者 ニユーマン,ジヨン・スコツト アメリカ合衆国カリフオルニア州94708ケ ンジントン・ヨークアベニユー114 (72)発明者 キーテイング,ケネス・バーナード アメリカ合衆国デラウエア州19803ウイル ミントン・ストーンレイロード1404 (72)発明者 イームズ,ダグラス・ジヨン アメリカ合衆国カリフオルニア州94709バ ークレー・アパートメントエイ・ヘンリー ストリート1522

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 本質的に無水のハロゲン化水素から本質的に乾燥したハロゲンガスを直 接製造する電気化学セルにおける陽極であって、元素である錫、ゲルマニウムお よび鉛の酸化物並びに上記元素の個々の酸化物の少なくとも1つを含有する混合 物を含む群から選択される電気化学的に活性な材料を含有する陽極。 2. 該電気化学的に活性な材料が酸化錫を含有する請求の範囲第1項の陽極 。 3. 本質的に無水のハロゲン化水素から本質的に乾燥したハロゲンガスを直 接製造する電気化学セルであって、 (a)本質的に無水のハロゲン化水素の分子を酸化して本質的に乾燥した ハロゲンガスとプロトンを産出する酸化手段であって、元素である錫、ゲルマニ ウムおよび鉛の酸化物並びに上記元素の個々の酸化物の少なくとも1つを含有す る混合物を含む群から選択される電気化学的に活性な材料を含有する酸化手段、 (b)カチオン移送手段であって、この中を通してプロトンを移送しそし てこのカチオン移送手段の1つの側に該酸化手段が接触して位置するカチオン移 送手段、および (c)該移送したプロトンを還元する還元手段であって、該カチオン移送 手段のもう1つの側に接触して位置する還元手段、 を含む電気化学セル。 4. 該電気化学的に活性な材料が酸化錫を含有する請求の範囲第3項の電気 化学セル。 5. 本質的に無水のハロゲン化水素の分子を陽極の所で酸化させる ことで本質的に乾燥したハロゲンガスとプロトンを生じさせ、このプロトンを電 気化学セルの膜に通して移送し、そしてこの移送したプロトンを陰極の所で還元 させることによる、本質的に無水のハロゲン化水素から本質的に乾燥したハロゲ ンガスを直接製造する方法における電気化学セルであって、該電気化学セルが、 カチオン移送膜、この膜の1つの側に接触して位置する陰極、およびこの膜のも う1つの側に接触して位置する陽極を含み、ここで、該陰極および陽極は電気化 学的に活性な材料を含み、そしてここで、該陽極の電気化学的に活性な材料を、 元素である錫、ゲルマニウムおよび鉛の酸化物並びに上記元素の個々の酸化物の 少なくとも1つを含有する混合物を含む群から選択する電気化学セル。 6. 該陽極および該陰極が気体拡散電極を構成する請求の範囲第5項の電気 化学セル。 7. 該陽極の電気化学的に活性な材料および該陰極の電気化学的に活性な材 料の少なくとも1つが該カチオン移送膜の表面に隣接して位置する請求の範囲第 5項の電気化学セル。 8. 該陽極の電気化学的に活性な材料および該陰極の電気化学的に活性な材 料の少なくとも1つが該膜に直接付着している請求の範囲第5項の電気化学セル 。 9. 該陽極の電気化学的に活性な材料および該陰極の電気化学的に活性な材 料の少なくとも1つが触媒材料を含む請求の範囲第5項の電気化学セル。 10. 該触媒材料が支持体材料上に付着している請求の範囲第9項の電気化 学セル。 11. 該支持体材料が炭素を含む請求の範囲第10項の電気化学セ ル。 12. 本質的に無水のハロゲン化水素の分子を電気化学セルの入り口に供給 し、この本質的に無水のハロゲン化水素の分子を更に陽極に移送してこの陽極の 所で酸化させることで本質的に乾燥したハロゲンガスとプロトンを生じさせ、こ のプロトンを電気化学セルの膜に通して移送し、そしてこの移送したプロトンを 陰極の所で還元させることによる、本質的に無水のハロゲン化水素から本質的に 乾燥したハロゲンガスを直接製造する方法であって、該セルの陰極および陽極は 電気化学的に活性な材料を含み、ここで、該陽極の電気化学的に活性な材料を、 元素である錫、ゲルマニウムおよび鉛の酸化物並びに上記元素の個々の酸化物の 少なくとも1つを含有する混合物を含む群から選択する方法。 13. 該ハロゲンガス産生ハロゲン化水素が塩化水素、臭化水素、フッ化水 素およびヨウ化水素の1つである請求の範囲第12項の方法。 14. 該移送したプロトンを還元させることで水素ガスを生じさせる請求の 範囲第12項の方法。 15. 該膜に通すプロトン移送の効率を高める目的で該膜の陰極側を湿った 状態に維持する段階を更に含む請求の範囲第12項の方法。 16. 酸素含有ガスを該膜の陰極側に導入しそして陰極側で該プロトンおよ び酸素を還元させることで水を生じさせる請求の範囲第12項の方法。 17. 該酸素含有ガスが空気、酸素および酸素富裕化空気の1つを構成する 請求の範囲第16項の方法。 18. 該セルに接触した後の該無水塩化水素の一部が反応せず、そして該塩 化水素の反応しなかった部分を該本質的に乾燥した塩素ガスか ら分離して該電気化学セルに循環させる請求の範囲第12項の方法。 19. 該本質的に乾燥した塩素ガスを無水塩化水素が副生成物として生じる 合成過程に循環させる請求の範囲第12項の方法。 20. 該本質的に乾燥した塩素ガスを無水塩化水素が副生成物として生じる 合成過程に循環させる請求の範囲第18項の方法。
JP7515043A 1993-11-22 1994-08-30 無水ハロゲン化水素からハロゲンガスへの電気化学変換に有用な陽極 Pending JPH09505636A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/156,196 US5411641A (en) 1993-11-22 1993-11-22 Electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas using a cation-transporting membrane
US08/156,196 1993-11-22
US08/246,909 US5580437A (en) 1993-11-22 1994-05-20 Anode useful for electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas
US08/246,909 1994-05-20
PCT/US1994/009527 WO1995014797A1 (en) 1993-11-22 1994-08-30 Anode useful for electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09505636A true JPH09505636A (ja) 1997-06-03

Family

ID=22558523

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7515042A Expired - Lifetime JP2841868B2 (ja) 1993-11-22 1994-08-30 カチオン移送膜を用いた無水ハロゲン化水素からハロゲンガスへの電気化学変換
JP7515043A Pending JPH09505636A (ja) 1993-11-22 1994-08-30 無水ハロゲン化水素からハロゲンガスへの電気化学変換に有用な陽極

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7515042A Expired - Lifetime JP2841868B2 (ja) 1993-11-22 1994-08-30 カチオン移送膜を用いた無水ハロゲン化水素からハロゲンガスへの電気化学変換

Country Status (14)

Country Link
US (4) US5411641A (ja)
EP (2) EP0730675B1 (ja)
JP (2) JP2841868B2 (ja)
KR (1) KR960705959A (ja)
CN (1) CN1077151C (ja)
AU (2) AU7673394A (ja)
BR (1) BR9408169A (ja)
CA (2) CA2177134A1 (ja)
DE (1) DE69419433T2 (ja)
ES (1) ES2135596T3 (ja)
RO (1) RO115180B1 (ja)
TW (7) TW490437B (ja)
WO (2) WO1995014796A1 (ja)
ZA (2) ZA946656B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172213A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 国立大学法人九州大学 電気化学セルおよびその製造方法
JP2017502169A (ja) * 2013-12-04 2017-01-19 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 電力を融通自在に使用するための装置および方法

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6183623B1 (en) 1993-07-13 2001-02-06 Lynntech, Inc. Electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas using an ionically conducting membrane
US6042702A (en) * 1993-11-22 2000-03-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell having a current distributor comprising a conductive polymer composite material
US5976346A (en) * 1993-11-22 1999-11-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membrane hydration in electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas
US6180163B1 (en) 1993-11-22 2001-01-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of making a membrane-electrode assembly
USRE37433E1 (en) 1993-11-22 2001-11-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas using a membrane-electrode assembly or gas diffusion electrodes
US5824199A (en) * 1993-11-22 1998-10-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell having an inflatable member
US5798036A (en) * 1993-11-22 1998-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogens gas using a membrane-electrode assembly or gas diffusion electrodes
US5961795A (en) * 1993-11-22 1999-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell having a resilient flow field
US6010612A (en) * 1993-11-22 2000-01-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Production of isocyanate using chlorine recycle
JP2906986B2 (ja) * 1994-03-25 1999-06-21 日本電気株式会社 ウエット処理装置および電解活性水生成方法およびウエット処理方法
AU4421496A (en) * 1995-05-01 1996-11-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell having an inflatable member
WO1996035005A1 (en) * 1995-05-01 1996-11-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell having a current distributor comprising a carbonaceous material
WO1996035001A1 (en) * 1995-05-01 1996-11-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell having a resilient flow field
AU4421296A (en) * 1995-05-01 1996-11-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell having a current distributor comprising a conductive polymer composite material
AU4639896A (en) * 1995-05-01 1996-11-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to h alogen gas using a cation-transporting membrane
US5618405A (en) * 1995-06-07 1997-04-08 Georgia Tech Research Corporation Removal and recovery of hydrogen halides using an electrochemical membrane
DE19543678A1 (de) * 1995-11-23 1997-05-28 Bayer Ag Verfahren zur direkten elektrochemischen Gasphasen-Phosgensynthese
IN192223B (ja) * 1995-12-28 2004-03-20 Du Pont
CN1212029A (zh) * 1995-12-28 1999-03-24 纳幕尔杜邦公司 碳酰卤的制备
IN190134B (ja) * 1995-12-28 2003-06-21 Du Pont
US5833834A (en) * 1996-04-08 1998-11-10 Solar Reactor Technologies Method for generating hydrogen from HBR
WO1998000580A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company In-situ halogenation of compounds in an electrochemical cell
WO1998000584A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell having split fluid and current feed
WO1998000582A2 (en) * 1996-06-28 1998-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company System and process for producing hydrogen gas in an electrochemical cell and fuel cell powered by the hydrogen gas
US5928489A (en) * 1997-06-16 1999-07-27 Georgia Tech Research Corp. Low temperature removal and recovery of hydrogen halides using an electrochemical membrane
US5906722A (en) * 1997-08-18 1999-05-25 Ppg Industries, Inc. Method of converting amine hydrohalide into free amine
US5900133A (en) * 1997-08-18 1999-05-04 Ppg Industries, Inc. Method of converting amine hydrohalide into free amine
US5882501A (en) * 1997-08-18 1999-03-16 Ppg Industries, Inc. Method of converting amine hydrohalide into free amine
US5904829A (en) * 1997-08-18 1999-05-18 Ppg Industries, Inc. Method of converting amine hydrohalide into free amine
DE19755636A1 (de) * 1997-12-15 1999-06-17 Bayer Ag Verfahren zur elektrochemischen Aufarbeitung von HCl-Gas zu hochreinem Chlor
US5958197A (en) * 1998-01-26 1999-09-28 De Nora S.P.A. Catalysts for gas diffusion electrodes
US5997716A (en) * 1998-07-09 1999-12-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of electrochemically producing epoxides
US5997715A (en) * 1998-07-09 1999-12-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of electrochemically producing epoxides
US5980724A (en) * 1998-07-09 1999-11-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of electrochemically producing epoxides
US6368472B1 (en) 1998-11-04 2002-04-09 Mcguire Byron Duvon Electrolytic chemical generator
EP1153449A4 (en) * 1999-01-22 2007-08-22 Univ Southern California MEMBRANE ELECTRODE ARRANGEMENTS FOR DIRECT METHANOL FUEL CELLS
GB2352347A (en) * 1999-07-22 2001-01-24 Ico Services Ltd Location of a user terminal in a satellite and earth station network
US6368474B1 (en) 2000-05-16 2002-04-09 Electromechanical Research Laboratories, Inc. Chlorine generator
GB0016846D0 (en) * 2000-07-10 2000-08-30 United States Filter Corp Electrodeionisation Apparatus
AUPQ891500A0 (en) * 2000-07-21 2000-08-17 Iodine Technologies Australia Pty Ltd Process, method and apparatus for recovery of halogens
PL365693A1 (en) 2000-07-31 2005-01-10 Nuvant Systems, Inc. Hydrogen permeable membrane for use in fuel cells, and partial reformate fuel cell system having reforming catalysts in the anode fuel cell compartment
US7147785B2 (en) * 2000-09-28 2006-12-12 Usfilter Corporation Electrodeionization device and methods of use
US6607647B2 (en) 2001-04-25 2003-08-19 United States Filter Corporation Electrodeionization apparatus with expanded conductive mesh electrode and method
US6649037B2 (en) * 2001-05-29 2003-11-18 United States Filter Corporation Electrodeionization apparatus and method
DE60239141D1 (de) 2001-10-15 2011-03-24 Siemens Water Tech Holdg Corp Vorrichtung und verfahren zur reinigung von flüssigkeiten
US6824656B2 (en) * 2001-10-22 2004-11-30 Perkinelmer Instruments Llc Interdigitated electrochemical gas generator
DE10152275A1 (de) * 2001-10-23 2003-04-30 Bayer Ag Verfahren zur Elektrolyse von wässrigen Lösungen aus Chlorwasserstoff
CA2408951C (en) * 2002-10-18 2008-12-16 Kvaerner Canada Inc. Mediated hydrohalic acid electrolysis
US7501061B2 (en) * 2002-10-23 2009-03-10 Siemens Water Technologies Holding Corp. Production of water for injection using reverse osmosis
US7338498B2 (en) * 2003-03-31 2008-03-04 Depuy Products, Inc. Prosthetic implant, trial and associated method
DE10335184A1 (de) * 2003-07-30 2005-03-03 Bayer Materialscience Ag Elektrochemische Zelle
US7604725B2 (en) * 2003-11-13 2009-10-20 Siemens Water Technologies Holding Corp. Water treatment system and method
US7862700B2 (en) * 2003-11-13 2011-01-04 Siemens Water Technologies Holding Corp. Water treatment system and method
US7563351B2 (en) * 2003-11-13 2009-07-21 Siemens Water Technologies Holding Corp. Water treatment system and method
US7083733B2 (en) * 2003-11-13 2006-08-01 Usfilter Corporation Water treatment system and method
US7846340B2 (en) * 2003-11-13 2010-12-07 Siemens Water Technologies Corp. Water treatment system and method
US20050103717A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 United States Filter Corporation Water treatment system and method
US7582198B2 (en) * 2003-11-13 2009-09-01 Siemens Water Technologies Holding Corp. Water treatment system and method
US8377279B2 (en) * 2003-11-13 2013-02-19 Siemens Industry, Inc. Water treatment system and method
US20080275284A1 (en) 2004-04-16 2008-11-06 Marathon Oil Company Process for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US7244867B2 (en) * 2004-04-16 2007-07-17 Marathon Oil Company Process for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US8642822B2 (en) 2004-04-16 2014-02-04 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons using microchannel reactor
US8173851B2 (en) * 2004-04-16 2012-05-08 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US7329358B2 (en) * 2004-05-27 2008-02-12 Siemens Water Technologies Holding Corp. Water treatment process
US9057136B2 (en) * 2005-04-12 2015-06-16 University Of South Carolina Production of low temperature electrolytic hydrogen
US7658828B2 (en) * 2005-04-13 2010-02-09 Siemens Water Technologies Holding Corp. Regeneration of adsorption media within electrical purification apparatuses
US20060231406A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Usfilter Corporation Regeneration of adsorption media within electrical purification apparatuses
US8045849B2 (en) * 2005-06-01 2011-10-25 Siemens Industry, Inc. Water treatment system and process
US8277627B2 (en) 2006-06-13 2012-10-02 Siemens Industry, Inc. Method and system for irrigation
US10252923B2 (en) 2006-06-13 2019-04-09 Evoqua Water Technologies Llc Method and system for water treatment
US8114259B2 (en) * 2006-06-13 2012-02-14 Siemens Industry, Inc. Method and system for providing potable water
US10213744B2 (en) 2006-06-13 2019-02-26 Evoqua Water Technologies Llc Method and system for water treatment
US20080067069A1 (en) 2006-06-22 2008-03-20 Siemens Water Technologies Corp. Low scale potential water treatment
US7820024B2 (en) * 2006-06-23 2010-10-26 Siemens Water Technologies Corp. Electrically-driven separation apparatus
JP5041769B2 (ja) * 2006-09-06 2012-10-03 住友化学株式会社 スタートアップ方法
US7744760B2 (en) 2006-09-20 2010-06-29 Siemens Water Technologies Corp. Method and apparatus for desalination
CN101878187B (zh) 2007-11-30 2014-12-10 伊沃夸水处理技术有限责任公司 用于水处理的系统和方法
EA201071159A1 (ru) * 2008-04-03 2011-04-29 Сименс Уотер Текнолоджиз Корп. Низкоэнергетическая система и способ обессоливания морской воды
US8282810B2 (en) * 2008-06-13 2012-10-09 Marathon Gtf Technology, Ltd. Bromine-based method and system for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons using electrolysis for bromine recovery
EP2292811B1 (en) * 2008-07-03 2017-02-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Cathode for hydrogen generation and method for producing the same
US8636880B2 (en) * 2008-08-26 2014-01-28 Atomic Energy Of Canada Limited Electrolysis cell for the conversion of cuprous chloride in hydrochloric acid to cupric chloride and hydrogen gas
PL2417059T3 (pl) 2009-04-06 2015-05-29 Basf Se Sposób przeprowadzania gazu ziemnego w węglowodory aromatyczne z elektrochemicznym wydzielaniem wodoru
EP2420596B8 (en) * 2009-04-16 2017-08-02 Kaneka Corporation Electrolysis method using two-chamber ion-exchange membrane sodium chloride electrolytic cell equipped with gas diffusion electrode
US8198495B2 (en) 2010-03-02 2012-06-12 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for the staged synthesis of alkyl bromides
US8367884B2 (en) 2010-03-02 2013-02-05 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for the staged synthesis of alkyl bromides
CN102021601B (zh) * 2010-11-03 2012-05-23 陕西科技大学 一种稀废盐酸的混合液电解法
US8815050B2 (en) 2011-03-22 2014-08-26 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for drying liquid bromine
US8436220B2 (en) 2011-06-10 2013-05-07 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for demethanization of brominated hydrocarbons
US8829256B2 (en) 2011-06-30 2014-09-09 Gtc Technology Us, Llc Processes and systems for fractionation of brominated hydrocarbons in the conversion of natural gas to liquid hydrocarbons
US8802908B2 (en) 2011-10-21 2014-08-12 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for separate, parallel methane and higher alkanes' bromination
US9193641B2 (en) 2011-12-16 2015-11-24 Gtc Technology Us, Llc Processes and systems for conversion of alkyl bromides to higher molecular weight hydrocarbons in circulating catalyst reactor-regenerator systems
DE102012113051A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Evonik Industries Ag Verfahren zur Erbringung von Regelleistung zur Stabilisierung eines Wechselstromnetzes, umfassend einen Energiespeicher
DE102013009230A1 (de) 2013-05-31 2014-12-04 Otto-von-Guericke-Universität Verfahren und Membranreaktor zur Herstellung von Chlor aus Chlorwasserstoffgas
US9909223B1 (en) 2014-08-04 2018-03-06 Byron Duvon McGuire Expanded metal with unified margins and applications thereof
US9273405B1 (en) * 2014-11-20 2016-03-01 University Of Delaware Electrolysis device for chlorine production
CN104451767A (zh) * 2014-12-29 2015-03-25 甘肃银光聚银化工有限公司 一种氧化装置和方法
US11050078B2 (en) 2015-01-22 2021-06-29 Battelle Memorial Institute Systems and methods of decoupled hydrogen generation using energy-bearing redox pairs
US11043686B2 (en) 2015-01-22 2021-06-22 Battelle Memorial Institute Systems and methods of long-duration energy storage and regeneration of energy-bearing redox pairs
US11050076B1 (en) * 2015-01-22 2021-06-29 Battelle Memorial Institute Flow cell systems, flow cell batteries, and hydrogen production processes
IL272679B2 (en) 2017-08-21 2023-09-01 Evoqua Water Tech Llc Brine treatment for agricultural and drinking purposes
EP3488914A1 (en) * 2017-11-28 2019-05-29 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. A method and an apparatus for separating chlorine gas from a gaseous anode outlet stream of an electrochemical reactor
TWI792585B (zh) * 2021-09-28 2023-02-11 國立臺灣科技大學 低耗能產氫與碘衍生物的系統
CN114657577B (zh) * 2022-04-11 2023-10-31 安徽枡水新能源科技有限公司 一种用于pem电解水负载型催化剂的制备方法
WO2024023030A2 (en) * 2022-07-25 2024-02-01 Totalenergies Onetech Method of electrolysing hydrogen bromide after h2so4 synthesis
WO2024023027A2 (en) * 2022-07-25 2024-02-01 Totalenergies Onetech Method of electrolysing hydrogen bromide after bromination
EP4311867A1 (en) * 2022-07-25 2024-01-31 Sulzer Management AG Process and plant for producing hydrogen using hydrogen bromide electrolysis

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB363424A (en) * 1930-09-24 1931-12-24 Ig Farbenindustrie Ag Improvements in or relating to the manufacture of fluorine
GB861978A (en) * 1958-07-30 1961-03-01 Ici Ltd Improvements in or relating to a process for the electrolytic production of fluorineand apparatus therefor
US3453187A (en) * 1965-09-23 1969-07-01 Timax Associates Apparatus and process for reduction of hydrogen chloride
FR2082366A5 (ja) * 1970-03-12 1971-12-10 Pierrelatte Usines Chimi
FR2343821A2 (fr) * 1975-03-21 1977-10-07 Ugine Kuhlmann Electrolyseur perfectionne pour la preparation industrielle du fluor
US4169025A (en) * 1976-11-17 1979-09-25 E. I. Du Pont De Nemours & Company Process for making catalytically active Raney nickel electrodes
US4210501A (en) * 1977-12-09 1980-07-01 General Electric Company Generation of halogens by electrolysis of hydrogen halides in a cell having catalytic electrodes bonded to a solid polymer electrolyte
US4224121A (en) * 1978-07-06 1980-09-23 General Electric Company Production of halogens by electrolysis of alkali metal halides in an electrolysis cell having catalytic electrodes bonded to the surface of a solid polymer electrolyte membrane
US4191618A (en) * 1977-12-23 1980-03-04 General Electric Company Production of halogens in an electrolysis cell with catalytic electrodes bonded to an ion transporting membrane and an oxygen depolarized cathode
CA1140891A (en) * 1978-01-03 1983-02-08 General Electric Company Electrolytic cell with membrane and electrodes bonded to it having outward projections
JPS5636873A (en) * 1979-08-31 1981-04-10 Matsushita Electric Works Ltd Quick coupling terminal
US4311568A (en) * 1980-04-02 1982-01-19 General Electric Co. Anode for reducing oxygen generation in the electrolysis of hydrogen chloride
US4294671A (en) * 1980-05-14 1981-10-13 General Electric Company High temperature and low feed acid concentration operation of HCl electrolyzer having unitary membrane electrode structure
JPS6059996B2 (ja) * 1980-08-28 1985-12-27 旭硝子株式会社 塩化アルカリの電解方法
CA1179631A (en) * 1981-07-24 1984-12-18 Edward N. Balko Hc1 electrolyzer with unitary membrane-electrode structure with discrete anode projections
CA1195949A (en) * 1981-10-30 1985-10-29 Edward N. Balko Hydrogen chloride electrolysis in cell with polymeric membrane having catalytic electrodes bonbed thereto
FR2560067B1 (fr) * 1984-02-24 1989-04-07 Vicarb Sa Procede et dispositif pour unifier, voire entretenir, une reaction chimique par excitation photonique
JPH01139785A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Permelec Electrode Ltd 電極触媒及びその製造方法
US4959132A (en) * 1988-05-18 1990-09-25 North Carolina State University Preparing in situ electrocatalytic films in solid polymer electrolyte membranes, composite microelectrode structures produced thereby and chloralkali process utilizing the same
PT97078B (pt) * 1990-03-20 1997-07-31 Sanofi Sa Processo para a preparacao de derivados heterociclicos n-substituidos e de composicoes farmaceuticas que os contem
IL99372A0 (en) * 1990-09-10 1992-08-18 Ciba Geigy Ag Azacyclic compounds
US5223102A (en) * 1992-03-03 1993-06-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the electrooxidation of methanol to formaldehyde and methylal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502169A (ja) * 2013-12-04 2017-01-19 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 電力を融通自在に使用するための装置および方法
JP2015172213A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 国立大学法人九州大学 電気化学セルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2177134A1 (en) 1995-06-01
USRE37042E1 (en) 2001-02-06
EP0730675B1 (en) 1999-07-07
ZA946656B (en) 1996-02-29
JP2841868B2 (ja) 1998-12-24
KR960705959A (ko) 1996-11-08
BR9408169A (pt) 1997-08-26
USRE36985E (en) 2000-12-12
TW355188B (en) 1999-04-01
DE69419433T2 (de) 1999-11-25
RO115180B1 (ro) 1999-11-30
AU7673294A (en) 1995-06-13
CN1077151C (zh) 2002-01-02
ZA946657B (en) 1996-02-29
TW356609B (en) 1999-04-21
CN1141656A (zh) 1997-01-29
ES2135596T3 (es) 1999-11-01
DE69419433D1 (de) 1999-08-12
WO1995014797A1 (en) 1995-06-01
US5580437A (en) 1996-12-03
AU7673394A (en) 1995-06-13
EP0730676A1 (en) 1996-09-11
TW278253B (ja) 1996-06-11
TW376592B (en) 1999-12-11
CA2177133C (en) 2000-12-26
EP0730675A1 (en) 1996-09-11
JPH09503553A (ja) 1997-04-08
TW490437B (en) 2002-06-11
US5411641A (en) 1995-05-02
TW277166B (ja) 1996-06-01
WO1995014796A1 (en) 1995-06-01
TW328183B (en) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2841868B2 (ja) カチオン移送膜を用いた無水ハロゲン化水素からハロゲンガスへの電気化学変換
US6183623B1 (en) Electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas using an ionically conducting membrane
US4311569A (en) Device for evolution of oxygen with ternary electrocatalysts containing valve metals
US4707229A (en) Method for evolution of oxygen with ternary electrocatalysts containing valve metals
US6042702A (en) Electrochemical cell having a current distributor comprising a conductive polymer composite material
JP2001515462A (ja) エチレンジクロリドの直接塩素化による製造法並びに塩素のリサイクルを用いる塩化ビニル単量体の製造法
US5863395A (en) Electrochemical cell having a self-regulating gas diffusion layer
US6203675B1 (en) Electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas using an electrochemical cell
CN1212029A (zh) 碳酰卤的制备
JP3827019B2 (ja) カチオン−輸送膜を使用する無水ハロゲン化水素のハロゲンガスへの電気化学的転化
US5855748A (en) Electrochemical cell having a mass flow field made of glassy carbon
US5976346A (en) Membrane hydration in electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas
US5961795A (en) Electrochemical cell having a resilient flow field
USRE37433E1 (en) Electrochemical conversion of anhydrous hydrogen halide to halogen gas using a membrane-electrode assembly or gas diffusion electrodes
US6180163B1 (en) Method of making a membrane-electrode assembly
MXPA97008397A (en) Electrochemical conversion of hydrogenoanhydro halide to halogen gas using a transportation member cation
WO1996035003A1 (en) Electrochemical cell having a self-regulating gas diffusion layer
JPH0978279A (ja) 塩酸電解装置
TW297957B (ja)
CN1209848A (zh) 借一种阳离子迁移膜进行的无水卤化氢向卤素气体的电化学转化
WO1998000582A2 (en) System and process for producing hydrogen gas in an electrochemical cell and fuel cell powered by the hydrogen gas
WO1996035000A1 (en) Electrochemical cell having a mass flow field made of glassy carbon
WO1996035005A1 (en) Electrochemical cell having a current distributor comprising a carbonaceous material
JPS60189173A (ja) 燃料電池
WO1996035001A1 (en) Electrochemical cell having a resilient flow field