JPH09505163A - ディスプレイ・スクリーンと一体化されたオペレータ/回路インターフェース装置 - Google Patents

ディスプレイ・スクリーンと一体化されたオペレータ/回路インターフェース装置

Info

Publication number
JPH09505163A
JPH09505163A JP7513322A JP51332295A JPH09505163A JP H09505163 A JPH09505163 A JP H09505163A JP 7513322 A JP7513322 A JP 7513322A JP 51332295 A JP51332295 A JP 51332295A JP H09505163 A JPH09505163 A JP H09505163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
switch
image
cap
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7513322A
Other languages
English (en)
Inventor
イェガー,デニー
Original Assignee
イェガー,デニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イェガー,デニー filed Critical イェガー,デニー
Publication of JPH09505163A publication Critical patent/JPH09505163A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0312Detection arrangements using opto-electronic means for tracking the rotation of a spherical or circular member, e.g. optical rotary encoders used in mice or trackballs using a tracking ball or in mouse scroll wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/10Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches
    • G05B19/106Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter
    • G05B19/108Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter characterised by physical layout of switches; switches co-operating with display; use of switches in a special way
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • H01H9/181Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks using a programmable display, e.g. LED or LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/126Rotatable input devices for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/145Instrument input by combination of touch screen and hardware input devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23023Control knobs, levers integrated into display, display parameters near knobs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23141Flat panel, thin film electro luminescent
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1611CRT monitor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1612Flat panel monitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • H01H9/182Illumination of the symbols or distinguishing marks
    • H01H2009/184Illumination of symbols by using laser light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 スイッチ・ボタン(12、13)や回転つまみ(14)等のエレクトロメカニクス用の制御デバイス(12、13、14、16)を備えると共に、それら制御デバイスに関する情報を伝達するためのフラット・パネル・ディスプレイを備え、このフラット・パネル・ディスプレイに表示する情報をディスプレイ制御装置によって即座に切り替えられるようにすることによって、オペレータと電気的システムとの間のインターアクションを容易にしている。そのディスプレイ(33)には、例えば制御デバイスの機能や、制御デバイスの現在設定位置を示したり、校正マークを生成したりすることができ、また更にその他のグラフィックスを表示することもできる。同一の制御デバイスに複数の機能を持たせる場合には、複数の画像が自動的に切り替わるようにしておく。本発明の1つの形態においては、ディスプレイのスクリーンの画像領域に複数の開口を形成し、複数の制御デバイスがそれら開口を介してスクリーンから突出するようにしており、それによって、それら制御デバイスに近接した位置にグラフィックスを表示できるようにしている。別の形態においては、ディスプレイのスクリーンの前面に制御デバイスを取付け、その制御デバイスの設定位置をスクリーンの背面側に配置したセンサによって光学的または磁気的に検出するようにしている。本発明の更に別の形態においては、スイッチのキーにディスプレイを埋め込み、そのキーの前面の略々全域が画像領域となるようにしている。例えば従来のコンピュータのキーボードのキー等に記入されている文字や記号は変化しないが、このスイッチを使用すれば、その変化しない記号を、キーの複数の機能を夫々に示す、切替可能な画像に置き換えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 ディスプレイ・スクリーンと一体化された オペレータ/回路インターフェース装置関連出願のクロスレファレンス 本特許出願は、本出願人が1993年11月5日付で先に出願した同時係属米 国特許出願第08/187,545 号の一部継続出願である。技術分野 本発明は、オペレータと電気的システムとの間のインターアクション(相互作 用)を可能にする装置に関し、より詳しくは、その装置のオペレータ即ちユーザ に対して情報を視覚的に伝達するディスプレイ・スクリーンを備えた、オペレー タと電気的システムとの間のインターアクションを可能にする装置に関する。発明の背景 電気的装置のうちには、様々な機能を備えていて、オペレータが例えばスイッ チ・ボタン、キー、回転つまみ等の様々な制御デバイスを操作することによって それら機能の各々を制御するようにしたものがある。昔から現在に至るまで長く 使用されているこの種の制御デバイスは、その操作が容易な上に、オペレータの 入力操作に対する応答も速やかである。この種の制御デバイスは単機能デバイス であるため、制御デバイスの機能を記した文字、設定位置を表す図形や記号、そ れに校正用マーク等のグラフィックスが、その制御デバイスの周囲、或いはその 制御デバイス上に設けられる。 エレクトロメカニクス用の制御デバイスは次第に単機能のものから多機能のも のへと移行してきており、多機能形の制御デバイスの場合には、オペレータが、 ただ1つのデバイスを操作するだけで様々な動作を起動させたり制御したりする ことができる。また、オペレータが制御デバイスを操作するために必要な記号等 をはじめとする様々な視覚的グラフィックスを、その制御デバイスに近接させて 設けたディスプレイのスクリーン上に表示するということも行われている。その ようなグラフィックスは一瞬にして切り替えることができ、その切り替えによっ て、1つの制御デバイスを多くの用途に利用できるようにしている。この種の制 御デバイスは、ただ1つで、多数の特定用途向けの単機能形の制御デバイスの機 能を代替することができ、しかもその機能上の融通性は殆ど無限大である。キー ボードのキー、マウス、またはトラックボールと、ビデオ・ディスプレイのスク リーンとの組合せによって、コンピュータとそのコンピュータのユーザとの間の インターフェースが提供されているが、そのような組合せは以上に説明した多機 能形の制御デバイスの一例であるといえる。 以上に述べたような従来の多機能形の制御デバイスには、昔から現在に至るま で長く使用されている単機能形の制御デバイスを使用しているときには経験する ことのない幾つかの不都合が付随しているが、それら制御デバイスの不都合につ いては、これまで広く一般的には認識されていなかった。即ち、従来の多機能形 の制御デバイスでは、オペレータに要求される手の動きが複雑で、操作手順が長 く、全員といわぬまでも大部分のユーザは、操作の快適性において劣っていると 感じていた。 本発明の用途はコンピュータに限られるものではないが、従来の多機能形の制 御デバイスに付随する諸問題を明らかにするために、以下に、コンピュータとそ のオペレータとの間のインターフェースの現状について説明する。 多くのオペレータが、コンピュータへの入力を行うために使用しているのは、 マウスないしトラックボールとコンピュータ画面との組合せである。以下に例示 する一連の手の動かし方は、コンピュータ画面上の1つのポップアップ・ウィン ドウを選択し、そして、そのポップアップ・ウィンドウ内で1つの選択を行うと きに必要とされるものである。 (a)手を動かしてマウスまたはトラックボールを掴む。 (b)更に手を動かして、スクリーン・カーソルを画面上の特定の点へ移動さ せる。 (c)マウスまたはトラックボールのキーに添えた指を動かして、そのデバイ スをクリックすることにより、その特定の点を選択する。 (d)更に手を動かして、スクリーン・カーソルを画面上のポップアップ・ウ ィンドウ内の新たな点へ移動させる。 (e)マウスないしトラックボールのキーに添えた指を再度動かして、そのポ ップアップ・ウィンドウ内での選択を行う。 いうまでもなく、単につまみを回したり、スイッチを押したりするだけで以上 の選択が行えるならば、より速やかに操作を行うことができ、その操作の面倒も 少ない。ソフトウェアのうちには、例えば、4色を使用してグラフィックスない し画像を生成するソフトウェアや、ミュージック・サウンドのデザインやシーケ ンサのためのソフトウェア等のように、非常に複雑なものがあり、そのようなソ フトウエアでは、オペレータが1つのプログラムを利用するためにマウスないし トラックボールの「クリック及びドラッグ」を数百回ないし数千回も行わねばな らないものもある。 スイッチを押したりつまみを回したりする操作は非常に気持ち良く行うことが でき、その理由としては、それらが慣れ親しんだ操作であること、速やかに動作 させることができること、そして、それらが人間の心理の自然な感覚認識作用に しっくりとくる操作だからである。従って、多機能形の制御デバイスを、昔から 現在に至るまで使用されている単機能形の制御デバイスと同様に、速やかな応答 が得られ、また慣れ親しんだ感触が得られるようにするならば、それによって大 いなる利点が得られる。 従来から、この目的を達成するために幾つかの試みがなされているが、それら は著しい制約を伴うものであった。例えば、LCD(液晶ディスプレイ)ないし CRT(ブラウン管)のスクリーンの周囲に複数のスイッチ・ボタンを配設する ということが行われている。その表示画面即ちスクリーンには、周囲の夫々のス イッチの現在機能を表示するための変更可能なラベルが映し出される。表示画面 即ちスクリーンの視覚画像表示領域の面積は、その表示デバイスの正面の全面積 よりも狭く、それは、表示デバイスの周縁部には、分厚い構造枠や、シール部材 や、バス導体等が存在するからである。その結果として、スクリーン上に映し出 されるラベルとそのラベルが表示するスイッチとの間が大きく離れてしまってい る。典型的な寸法例を挙げるならば、ラベルとそれに対応したスイッチとの間は 8分の5インチ〜4分の3インチ(約16mm〜19mm)ほども離れている。 そのため、個々のラベルとスイッチとの間の関連が分かり難く、オペレータが操 作を誤ることも多かった。更に、制御デバイスの周囲の所望の位置に、例えば放 射状の目盛等の、制御設定値を表すことのできるグラフィックスを表示したいこ とがしばしばあるが、以上の構成ではそれも不可能であった。 赤外線ビーム等を利用したタッチ・スクリーンであって、例えば産業用のコン ピュータ画面に取付ける制御パネルとして使用されているものや、商店、ショッ ピングモール、銀行、それにホテル等の、サービス・カウンタで使用されている ものには、多機能形の制御デバイスとして構成されるいるものがある。しかしな がら、そのようなタッチ・スクリーンにも短所が付随している。即ち、タッチ・ スクリーンの応答速度は、最速のものであっても決して速くはない。命令ないし データを入力するために、スクリーンへのタッチを2、3度繰り返さなければな らないこともしばしばある。またタッチ・スクリーンを操作するときの感触は、 多くのオペレータが、あまり心地の良い感触ではないと感じている。 本発明は、以上に述べた問題の1つないし2つ以上を克服することを目的とし たものである。発明の概要 本発明の1つの局面によれば、オペレータと電気回路との間をインターフェー スするための装置は、オペレータと電気回路との間のインターアクションを可能 にする少なくとも1つの回路要素を備えると共に、電気的に制御される表示装置 のスクリーンを備えたものである。そのスクリーンの画像表示エリア内に複数種 類の画像のうちの任意の画像を生成する制御手段を備えている。前記回路要素の 少なくとも一部が該スクリーン上の該画像表示エリア内に位置している。前記制 御手段は、前記回路要素の操作に関係した情報を伝達する画像を該スクリーン上 に生成する。 本発明の別の局面によれば、前記制御手段は、前記スクリーン上の前記回路要 素に近接した位置に前記画像を生成する。 本発明の別の局面によれば、前記制御手段は、前記回路要素に近接した同一の 位置に、前記回路要素に関係した様々に異なった情報を異なった時刻に表示でき るようにするものである。 本発明の別の局面によれば、前記スクリーンの前記画像表示エリアに少なくと も1つの開口が貫通形成され、前記回路要素の少なくとも一部が、該開口の中に 位置する。前記回路要素は制御メンバを備えており、この制御メンバを第1位置 から少なくとも1つの別の位置へ移動させることによって前記回路要素の電気的 特性が変化する。この制御メンバは前記スクリーンを貫通して外部へ突出してい る。 本発明の別の局面によれば、センサ手段によって前記制御メンバの運動を検出 するようにしており、該センサ手段は前記スクリーンの背面側等に配設すること ができる。 本発明の別の局面によれば、電気装置の手動操作を可能にするための装置が提 供され、本装置は、オペレータによって操作される複数の要素を備え、それら複 数の要素は各々がハウジングと該ハウジングから突出した操作メンバとを有する 。その操作メンバを第1の位置から少なくとも1つの別の位置へ移動させること によって前記電気装置の動作を変化させることができる。本装置は更に制御パネ ルを備えており、該制御パネルは少なくともその一部がフラット・パネル・ディ スプレイによって形成されており、このフラット・パネル・ディスプレイは視覚 画像を表示することのできる画像エリアを有する。互いに離隔した複数の開口が 、前記フラット・パネル・ディスプレイの前記画像エリア内の夫々の位置に貫通 形成されている。前記複数の要素の夫々のハウジングは前記画像エリアの背面側 に配設されており、それら複数の要素の夫々の操作部材は前記画像エリアに形成 されている前記複数の開口の夫々を貫通して延在している。制御手段が、前記複 数の要素の操作に関係した情報を伝達する複数の視覚画像を、前記画像エリア内 の前記操作メンバに近接した夫々の位置に生成する。 本発明の別の局面によれば、エレクトロメカニクス用のスイッチが提供され、 このスイッチは、このスイッチを操作しようとするオペレータが押下する可動ス イッチ・キャップを備えている。このスイッチは更に、表示スクリーンを有する フラット・パネル・ディスプレイを備えており、この表示スクリーンは視覚画像 を生成することのできる画像エリアを有する。前記フラット・パネル・ディスプ レイは前記スイッチ・キャップに埋め込まれている。制御手段が、このスイッチ の使用に関係した情報を伝達する画像を前記スクリーン上に表示できるようにし ている。前記スクリーンの前記画像エリアは前記スイッチ・キャップの端面の略 々全面に亙って存在している。 更に別の局面によれば、本発明はラジオを提供するものである。このラジオは 複数の押しボタン式の局選択スイッチを備えており、個々の押しボタンを押下す ることによって特定の局を選択できるようにしたものである。それら押しボタン は、各々がフラット・パネル・ディスプレイを備えており、それら押しボタンの 前面の少なくとも一部が夫々のフラット・パネル・ディスプレイのスクリーンに よって形成されている。表示制御手段が、それらスクリーンの各々に切替可能な 文字ないし記号を表示させることによって、特定のボタンの押下によって選択さ れた局を示せるようにしている。 本発明の更に別の局面によれば、データ処理装置に接続するキーボードが提供 され、このキーボードは、選択的に押下することによってそのデータ処理装置の 内部において様々な動作を起動させることのできる複数のキーを備えている。そ れらキーのうちには、それを使用することによってそのデータ処理装置の内部に おいて複数の動作の任意のものを起動させることのできる多機能キーが少なくと も1つ含まれている。該多機能キーにはフラット・パネル・ディスプレイが埋め 込まれており、このフラット・パネル・ディスプレイは、該多機能キーの複数の 機能を夫々に示す複数の画像を表示することができる。更にディスプレイ制御手 段を備えており、このディスプレイ制御手段は、該多機能キーを操作すれば前記 複数の動作のうちの第1の動作が起動される状態にあるときには前記複数の画像 のうちの第1の画像を前記フラット・パネル・ディスプレイに表示させ、該多機 能キーを操作すれば前記複数の動作のうちの第2の動作が起動される状態にある ときには前記複数の画像のうちの第2の画像を前記フラット・パネル・ディスプ レイに表示させる。 更に別の局面によれば、本発明は、オペレータと電気回路との間のインターフ ェースのための装置を提供するものであり、この装置は押しボタン式のスイッチ を備えている。該スイッチには、該スイッチを操作する際に押下されるスイッチ ・キャップが取付けられている。スイッチ・キャップには、フラット・パネル・ ディスプレイのスクリーンと、該スイッチに関係した情報を伝達する画像を該ス クリーン上に生成する制御手段とが備えられている。スイッチのハウジングは該 スクリーンに取付けられており、その取り付け位置は、そのスイッチのハウジン グの少なくとも一部が、該スクリーンの画像表示領域内に含まれるような位置で ある。これによって、スイッチ・キャップとスイッチのハウジングとが係合する ようにしてある。スイッチ・ハウジングの中に弾性メンバを備えてあり、この弾 性メンバが、スイッチ・キャップの押下力に対する弾発力を発生する。前記スク リーンの背面側に放射エネルギ発生デバイスを配設してあり、その配設位置は、 発生した放射エネルギが、そのスクリーンに貫通形成されている放射エネルギ経 路を介してスイッチ・ハウジング及びスイッチ・キャップの内部へ到達できるよ うな位置である。スイッチ・キャップには、放射エネルギ反射面を備えた平行移 動メンバが備えられており、この平行移動メンバは、その反射面が前記放射エネ ルギ経路へ突出しない第1位置と、その反射面が前記放射エネルギ経路へ突出す る第2位置との間で移動可能である。このスイッチは更に、スイッチ・キャップ が押下されることに応答して平行移動メンバをその2つの位置のうちの一方へ移 動させ、スイッチ・キャップの押下が解除されることに応答して平行移動メンバ を元の位置へ復帰させる手段を備えている。スクリーンの背面側に放射エネルギ 検出器を配設してあり、その配設位置は、前記反射面によって反射された放射エ ネルギを検出できる位置である。 本発明によれば、例えばキー、スイッチ・ボタン、回転つまみ等の、慣れ親し んだエレクトロメカニカル用の制御デバイスを利用することができ、しかもそれ ら制御デバイスに近接した位置に記号やマーク等のグラフィックスを設ける必要 がある場合や、操作の種類の切替または操作レンジの切替に合わせてそのような グラフィックスを即座に切り替える必要がある場合にも、その種の制御デバイス を利用することが可能である。この種の昔から現在に至るまで使用されている制 御デバイスは、操作方法が単純明快であり、操作を速やかに行え、しかも、その 操作は、その感触ないし感覚という点においてオペレータに歓迎されるものであ る。本発明の1つの形態においては、切替可能なグラフィックスを提供する1つ ないし複数の電気的に制御される表示デバイスのスクリーンの画像領域に複数の 開口を形成し、それら開口を貫通する複数の制御デバイスを備えている。本発明 の別の形態では、フラット・パネル・ディスプレイのスクリーンの前面に取付け た制御操作メンバの動きないし設定位置を、そのスクリーンの背面側に配設する ことのできる光学式センサまたは磁気式センサによって検出するようにしている 。本発明の更に別の形態では、スイッチ・ボタン、キーボードのキー、等々の制 御デバイスの端面を表示デバイスで形成し、その表示デバイスのスクリーンに切 替可能なグラフィックスが表示されるようにしている。このように機能上の融通 性に富んだ制御デバイスは、様々な種類の電気装置において、単独で使用しても 、また組合せて使用しても非常に有用なものであり、適用可能な電気装置の多く の具体例のうちの幾つかを挙げるならば、例えば、コンピュータ端末、各種器具 の制御パネル、それにMIDIキーボード・コントローラ等に使用することがで きる。 本発明そのものについても、また本発明の更なる局面及び利点についても、好 適実施例についての以下の説明を参照し、また添付図面を参照することによって 更に明瞭に理解することができる。図面の簡単な説明 図1は、電気的システムを制御するため、ないしは電気的システムにデータを 入力するための、手動で操作される複数種類の制御デバイスを備えた、制御パネ ル即ち制御コンソールの一部を示した正面図である。 図2は、図1の2−2線に沿った断面図である。 図3は、図1と略々同様の、前記制御コンソールの正面図であるが、ただしそ の制御コンソールに様々なグラフィックスが表示されている状態を示した図であ る。 図4は、図2の破線4で囲んだ部分を拡大して示した拡大図である。 図5は、図2の破線5で囲んだ部分を拡大して示した拡大図である。 図6は、先行する図に示した装置におけるフラット・ディスプレイ・パネル部 のコーナー部分の分解斜視図である。 図7は、図6のディスプレイ・パネルの内部に引き回したバス・バーの模式図 である。 図8は、前記ディスプレイ・パネルの内部に引き回した別形態のバス・バーの 模式図である。 図9は、別形態の手動で操作される制御デバイスを備えた、別形態の制御パネ ルの正面図であり、該制御デバイスは摺動式である。 図10は、図9の10−10線に沿った、図9の装置の部分断面図である。 図11A及び図11Bは、フラット・パネル・ディスプレイのスクリーンの両 面を夫々に示した図であり、バス・バー導体の引き回し方の更なる別形態を示し ており、この引き回し形態はフラット・パネル・ディスプレイのスクリーンに開 口を形成する場合のものである。 図12は、複雑なディジタル・システムを操作するのに適した、複数の列を成 すように列設した多数のキー操作式スイッチを備え、またモジュラ・アレイ形の 表示パネルを備えた、更に別形態の制御パネルの正面図である。 図13は、第1ディスプレイ・パネルをそれより大きな第2ディスプレイ・パ ネルに埋め込んだ構成のスイッチ・キーを備えた、スイッチ・ボックスの正面図 である。 図14は、図13の14−14線に沿った断面図である。 図15は、フラット・パネル・ディスプレイをキー・キャップに埋め込んだ構 成のキー操作式スイッチの断面図である。 図16は、それを使用することによって、コンピュータ端末においてマウスな いしトラックボールを操作せずともウィンドウ選択及びアイテム選択を行うこと のできる、本発明の一実施例にかかる更に別形態の制御コンソールの正面図であ る。 図17Aは、複数の多機能キーを備えたキーボードを有するコンピュータ・シ ステムを示した図であり、それら多機能キーには、それらの機能切替に伴って切 り替わる切替可能グラフィックスが表示されている。 図17Bは、図17Aのコンピュータ・システムを示した図であり、前記キー ボードの多機能キーのグラフィックスの切替例を示した図である。 図18A、図18B、及び図18Cは、本発明の一実施例にかかる車載ラジオ の正面図であり、異なった操作状態におけるグラフィックスの表示の切替を例示 した図である。 図19は、図18A、図18B、及び図18Cのラジオの回路図である。 図20は、本発明の別の実施例にかかる、フラット・パネル・ディスプレイと 一体化した制御スイッチの斜視図である。 図21は、フラット・パネル・ディスプレイのスクリーンの背面側に配設した 部品によって制御スイッチの設定位置を光学的に検出するようにした、本発明の 別の実施例にかかる、フラット・パネル・ディスプレイと一体化した制御スイッ チの破断側面図である。 図22は、図21の実施例におけるスイッチ・ハウジング及びスイッチ・キャ ップの構成部品の分解斜視図である。 図23及び図24は、図22に示した部品のうちの幾つかを更に詳細に示した 図である。 図25及び図26は、図21の実施例の構成部品のうちの幾つかの変更形態を 示した図である。 図27は、図21の実施例の変更形態を示した破断図である。 図28は、フラット・パネル・ディスプレイのスクリーンの背面側に配設した 部品によって制御スイッチの設定位置を磁気的に検出するようにした、本発明の 別の実施例にかかる、フラット・パネル・ディスプレイと一体化した制御スイッ チの一部分の破断側面図である。 図29は、図28の実施例の上面図である。 図30は、フラット・パネル・ディスプレイのスクリーンの背面側に配設した 部品によってスイッチ・キャップの押下を光学的に検出するようにした、本発明 の更に別の実施例の断面図である。 図31は、図30の装置の上面図と図30の31−31線に沿った断面図とを 継ぎ合わせた図である。 図32は、図30に対応した断面図であり、そのスイッチが操作された状態を 示した図である。 図33は、図30ないし図32の実施例の内部の係止ピンの経路の形状を示し た図である。 図34は、図30ないし図33の実施例の変更形態の破断側面図である。 図35は、図34の装置の破断上面図である。 図36は、フラット・パネル・ディスプレイのスクリーンに沿って摺動可能な 制御部材の動きを、そのスクリーンの背面側に配設した部品によって検出するよ うにした、更に別の実施例の上面図である。 図37は、図36の37−37線に沿った、図36の装置の断面図である。 図38は、図36の38−38線に沿った断面図である。 図39は、図36ないし図38の装置の変更形態の短縮遠近図法による上面図 である。 図40は、図39の40−40線に沿った短縮遠近図法による断面図である。 図41は、制御部材の動きを光学的手段ではなく磁気的手段によって検出する ようにした、図39及び図40の実施例の変更形態を示した断面図である。 図42は、制御部材の動きを、フラット・パネル・ディスプレイのスクリーン を貫通させて延在させたエレクトロメカニクス的手段によって検出するようにし た、図39及び図40の実施例の別の変更形態の短縮遠近図法による断面図であ る。 図43は、図42の装置の短縮遠近図法による上面図である。 図44は、図43の44−44線に沿った断面図である。 図45は、図43の45−45線に沿った断面図である。望ましい実施例の詳細な説明 本発明は、電気装置とのオペレータの対話を可能にするための単独装置に適用 でき、かつ複数の電気機械的制御装置またはデータ入力装置を備えた制御パネル または制御盤に適用可能である。例えば、図1および図2は、4つのこのような 装置12、13、14および16を担持する制御パネル11の一部を示している 。この実施例においては、装置12は、スイッチ・ハウジング18から突出する 軸方向に変位し得る軸17を有する形式のスイッチであり、前記軸の端部のスイ ッチ・キャップすなわちボタン19を手で押すことにより操作される。装置13 は、ハウジング21と、軸22と、押下げ可能キャップ23とを持つ機能的に類 似するスイッチである。装置14は、ハウジング24と、突出軸26と、この軸 の端部の制御つまみ27とを持つ形式の回転エンコーダである。エンコーダ13 は、制御つまみ27を回すことにより、オペレータが選択する値をコード化する 多重ビット・ディジタル信号を生じる。装置16は、ポテンショメータ・ハウジ ング31から突出する軸29の端部に配置されたつまみ28を回すことによって 選択可能な大きさを持つ電圧を生じる形式のポテンショメータである。 装置12、13、14、16は、以下に述べることを除いて、周知の構造であ る。このような装置の各々のハウジングにおける端子は、かかる装置が通常用い られる目的のため、電気回路に対する装置の接続を可能にする。スイッチ12、 13、エンコーダ14およびポテンショメータ16は、本発明が適用し得る電気 機械的制御装置の種類の事例であり、本発明が他の種類の電気機械的制御装置に も適用し得ることを認識すべきである。 スイッチ12、13、エンコーダ14およびポテンショメータ16等の制御装 置は、通常は装置付近および(または)装置において視覚的なグラフィックスを 有する。このようなグラフィックスは、単語、文字、数字、アイコン(絵文字) その他のマークでよく、装置の機能を識別し、装置の異なる設定を識別し、指示 または警告を伝え、あるいは他の目的に供する上で種々に役立つ。このグラフィ ックスはこれまで、印刷、彫刻、シルク・スクリーン法、あるいは恒久的である グラフィックスを生じかつすばやく変更することができない他の方法によって形 成されてきた。 本発明は、制御装置12、13、14または16が1つ以上の機能のため用い られる解き、あるいはこのような変更が新たな設定の表示における如き他の目的 のために望ましい場合に、グラフィックス33の瞬時の変更を可能にする。本発 明は更に、グラフィックスが関連する装置12、13、14または16に直接接 してか、あるいはこれに非常に接近して変更可能なグラフィックス33を設置す ることを可能にする。この目的のために、装置12、13、14および16は、 変更可能な視覚的イメージが生成されるスクリーン36を持つ形式の電気的に制 御されるフラット・パネル・ディスプレイ34と一体化される。 本発明のこのような実施例においては、装置12、13、14および16は、 スクリーン36における開口37を貫通して延在する。スイッチ・キャップ19 および回転つまみ27、28等のアクチュエータは、スクリーン36の直前に置 かれ、あるいはスイッチ・キャップ23の場合のように、スクリーンから突起す る。装置12、13、14および16のハウジング18、21、24、およびハ ウジング31は、スクリーン36の背後にある。 本発明の当該事例におけるスクリーン36は、液晶ディスプレイであるが、マ ルチ導電体バス39を介して表示コントローラ38から受取られる信号に応答し て変更可能なイメージを生じる他の公知の種類のフラット・パネル・ディスプレ イでもよい。コントローラ38は、公知のどんな設計でもよく、多くの場合、コ ンピュータの内部構成要素である。図3に示される如きグラフィックス33の変 更は、キーボード(図示せず)上のコード・キーの如き別の装置の操作によって プログラミングにより、あるいはグラフィックスが関連する制御装置12、13 、14および16の動作に応答して、様々に生成することができる。スクリーン 36は、モノクロームあるいは多色イメージを生じるもののいずれでもよい。 再び、図1および図2に戻ると、フラット・パネル・ディスプレイ34の更に 他の構成要素は、コントローラ38から信号を受取る公知の回路形態でよい集積 回路駆動回路板41を含んでいる。駆動回路板41は、スクリーンと隔てられた 並列関係にスクリーン36の背後に配置される。当該例の制御装置12、13、 14および16のハウジング18、21、24、31は、駆動回路板41に固定 され、導体42がこの回路板を貫通して延在し、装置の端子32に対して接続を 行うことを可能にする。 スクリーン36の背後照明が、スクリーンと駆動回路板41との間に各構成要 素と離間された関係で配置されたバックライト・パネル43によって行われる。 この実施例におけるバックライト・パネル43は、駆動回路板41に延在する導 電体46を介して励起される発光ダイオード44の平坦な矩形状アレイである。 光ファイバ織布、蛍光灯チューブ、白熱灯あるいはハロゲン電球などの他の公知 の光源も用いることができる。スクリーン36がエレクトロルミネッセント(E L発光)タイプであうならば、背後照明は不要である。 本発明の当該実施例においては、スクリーン36とバックライト・パネル43 との間の空間は、例えばエポキシなどの硬化プラスチック47により充填され、 これがスクリーンを接着して中実な支持部とスクリーンに対する裏打ちを提供し 、これにより外部の力による破損を防止する。バックライト・パネル43とスク リーン36間にあるプラスチック47の少なくとも一部は、透光タイプであって 、スクリーンの異なる領域間に光を均等に分布させる光デフューザとして働く。 あるいはまた、プラスチック47は、光拡散材料の薄膜がスクリーン36に接着 されるならば、透明エポキシなどでもよい。 プラスチック枠材45は、駆動回路板41とバックライト・パネル43の周部 領域間に延在しており、平坦パネル・ディスプレイ34の構成要素は、駆動回路 板とバックライト・パネルを貫通して延長し回路板とスクリーン36間に配置さ れるプラスチック47体部と係合するねじ50によって用いられる。 ある種類の表示スクリーン36は、PDLC等の完全に中実の材料からなり、 このため、湿気の侵入その他の汚染を防止するために各開口の周囲の材料の封止 は依然として望ましいが、漏れを心配することなく開口37を簡単に穿孔し、あ るいは打ち抜くことができる。本例の液晶ディスプレイ・スクリーン等の他の種 類の表示スクリーン36は、液体または半液体材料51の薄膜を含む。次に図4 によれば、スクリーン36は、透明プラスチックまたはガラスから形成された2 つの僅かに隔てられた平行な薄いプレート48、49を含み、液晶材料51はプ レート間に保持される。液晶材料51は、ポリマーを分散させた液晶、コレステ リック状態などの如き公知の種類のいずれでもよい。本発明の他の実施例におい ては、スクリーンは、背後照明を必要としない反射型あるいは直視型であっても よい。 スクリーン36の周部における材料51の漏洩は、スクリーンの周部で薄プレ ート48、49の縁部間に延在するエポキシ樹脂などの帯材でよい外縁部シール 52によって防止される。図5において、エポキシなどの類似の帯材が、スクリ ーン36の開口37の周囲で薄板48、49の隣接縁部間で延在し、これにより 内縁部シール53を形成する。 本発明のある用途においては、シールが配置されるスクリーン36の領域がイ メージの表示目的のために使用できないため、縁部シール52、および(または )53が非常に薄いことが望ましく、あるいはある場合には必要である。図1か ら図5を一緒に参照して、非常に薄い外縁部シール52がスクリーン36の使用 可能領域を全体としてフラット・パネル・ディスプレイ34の輪郭と実質的に同 面積にすることを可能にする。これにより、変更可能なグラフィックスに用いる ことができる空間を最大化する。また、これは、2つ以上のフラット・パネル・ ディスプレイ34を並列、そして(または)直列の関係に配置して、以下に更に 詳細に述べるように、単一の連続的表示スクリーンに見えるものを形成すること も可能にする。 スクリーン36の表面から延在する構成要素23がこの要素が貫通して延在す るスクリーン開口37の横断寸法より僅かに小さい横断寸法を有する制御装置1 3等の事例においては、非常に狭い内縁部シール53が適切である。非常に狭い 内縁部シール53は、グラフィックスをスイッチ・キャップ23の如き構成要素 に非常に接近して表示させることを可能にする。図2において、ポテンショメー タのつまみ28の如き事例におけるより広い内縁部シール53によってこの結果 が達成可能であり、この場合つまみ、スイッチ・キャップなどが下側のスクリー ン開口37よりかなり大きく開口の周部でスクリーンの実質部分に重なる。 現在の技術によれば、約約0.127mm(0.005インチ)までの範囲に ある幅を持つ縁部シールが形成可能である。 図6を参照すると、この本発明の事例では、マルチプレックス化液晶ディスプ レイにおいて用いられる形式のバス・バー構造を持つスクリーン36を使用する 。生成されるべきイメージの形態により示される適当な点またはイメージ・ピク セルに液晶材料51などを横切って電界を印加することにより、スクリーン36 にイメージが生成される。この電界を印加するため、第1連の平行バス・バー導 電体54が液晶材料51に面する外部スクリーン板48の表面を横切って延在し て いる。第2組のこのような導電体56が、液晶材料51に面する内部スクリーン 板49の表面を横切って延在し、導電体56は導電体54に対して直交関係にあ る。このため、当技術において理解されるように、特定の点の場所で相互に交差 する特定の導電体54と特定の導電体56に対して電圧差を印加することによっ て、電界がイメージ領域内の特定の点、即ちピクセルに印加される。導電体54 と導電体56は、インジウム・スズ酸化物の如き透明な導電性材料からなること が望ましい。 アクティブ・マトリックス形式のフラット・パネル・ディスプレイにおいては 、両方の組のバス・バー導電体が光電的に活性を呈する材料の同じ側に配置され 、薄い絶縁膜がXおよびYのバス・バー間に配置されている。この形式のアクテ ィブ・マトリックス・ディスプレイが本発明の実施において用いられることを理 解すべきである。 大部分の従来のフラット・パネル・ディスプレイでは、バス・バー導電体に対 する電気的結線がスクリーンの縁部に沿って延在し、スクリーンのかなりの縁部 領域をイメージの表示目的には利用できなくする。この種類のスクリーン構造は 、本発明のある用途に適しているが、他の用途では、画像エリア(イメージ領域 )はスクリーンと同面積でなければならない。画像エリアが先に述べたようにス クリーンの縁部まで実質的に延在すべき事例においては、バス・バー導電体は薄 プレート48、49の縁部まで延在し得、従って図6の54aおよび56aで示 されるような板の縁部を横切って延長するように角度を付すことができる。可撓 性に富む絶縁材料から形成されることが望ましい薄いフラット・コネクタ57は 、薄いプレート48、49の縁部に対して当接した縁部を持ち、かつバス・バー 導電体54aおよび56aと接触して、恒久的な低い抵抗の結線を生じる隔てら れた導電体58を持つ。コネクタ57は、図2に示されるように駆動回路板41 まで延在して、恒久的な低抵抗の結線を介してバス・バー導電体と駆動回路板と を相互に接続する。 図解を明瞭にするため、コネクタ57は、必要以上に厚い厚さで図1および図 2に示されている。フォトリトグラフ法を用いて、約0.0024mm(0.0 01インチ)までの範囲の厚さを持つ、このようなコネクタを作ることができる 。 図7において、連続性を維持するための構成がなされなければ、スクリーン3 6の画像エリアにおける開口37の存在が導電体54の如き1つ以上のバス・バ ー導電体における不連続性を生じることになる。導電体54について見れば、即 ちこれら導電体がそのそれぞれの電圧を一端部のみで受取るものとすれば、開口 37はこれら開口とスクリーン36の遠い縁部との間の画像エリアに空白領域を 生じることになる。これは、導電体54を両端において注目することにより避け ることができる。各導電体54の端部間に連続的な通電経路を提供することが依 然として望ましい。さもなければ、導電体に沿うある点における通電を生じない 欠陥の存在が、この欠陥と開口37との間に存在する導電体のあり得る冗長なセ グメントを励起させない。このことが、前記欠陥場所におけるピクセルのみが働 かないよりも、はるかにイメージ品質を損なう。 図7は、開口37に向けて指向される導電体54の連続性を維持するための1 つの手法を示す。特に、導電体54は開口37のすぐ隣接する薄プレート48の 各部に沿って延長するように、かつ開口の反対側でそれらの元の整合状態を回復 するように湾曲されあるいは角度が付される。 導電体54が開口37の限界周囲に配置されるスクリーン36の領域は、イメ ージ表示のためには使用できない。この領域の大きさを最小化するために、導電 体54の空隙はこのような領域では低減され、必要に応じて、導電体の幅がこれ らの領域で低減される。実際には、導電体54の数は図7に明瞭に示せるよりは るかに多く、導電体の間隔は示すことができるよりはるかに小さい。例えば、薄 プレート48表面の約25.4mm(1インチ)当たり100本の導電体が存在 し、開口37が約25.4mm(1インチ)の直径を持つならば、100本の導 電体体が開口周囲に配置されねばならない。公知のフォトリトグラフ法を用いる と、開口37周囲を通る導電体の間隔は5ミクロンまで減少することができる。 開口37に隣接するスクリーンの不使用領域は、僅かに約0.5ミリメートル幅 であるに過ぎない。このため、不使用領域は、開口37に対して密に接するグラ フィックスの配置に関してあまり影響を与えない。 図6の薄プレート48の下側の図である図8は、導電体54の電気的連続性を 維持するための別の手法を示している。開口37に指向される各導電体54は、 54bで示されるように、その壁部の開口を通して延長するように角度が付され ている。この導電体は次に、54cで示されるように薄プレート48の反対面の 開口37の周囲に配置される。開口37の反対側では、導電体が54dで示され るように開口を逆に通して延長して、54eで示されるようにその元の進路を再 びとる。薄プレート48の反対面にある導電体の部分54cの間隔と幅は、導電 体のこれらの部分が液晶から離れてイメージの表示と干渉しないので、通常は特 に問題とならない。 導電体54は、インジウム・スズ酸化物の如き透明材料から作られることが望 ましい。 再び図1および図2を参照すると、電気機械的な制御装置以外の構成要素もま た、例えば、発光ダイオード61が装置がオン/オフされることを示すため、あ るいは他の目的のために、別の封止された開口37に埋設することができるよう に、スクリーン36に埋設することができる。同様な発光ダイオード62が、ス イッチ12のスイッチ・キャップ19で示されるような制御装置12、13、1 4および16のスイッチ・キャップ、つまみなどに埋設することもできる。これ は、リード・ワイヤ63を駆動回路板41またはある他の構成要素に対して接続 するためスクリーン36を介して延長することを可能にする。 動作中にスクリーン36の方向に移動される形式のスイッチ・ボタンまたはス イッチ・キャップ19は、スイッチ・キャップとスクリーンとの間に配置された 弾力性に富む発泡ゴムなどの、環状クッション64を持つことが望ましい。スク リーン36へ延長するスイッチ・キャップ23の場合は、同形の凹部66がこの キャップを収受するように下側の透光性材料47に設けることができ、また、別 の弾力性クッション67をキャップと前記凹部の基部との間に配置することもで きる。 図9と図10と図11とは、音楽その他の音を合成あるいは他の処理を行う公 知の形式のディジタルまたはアナログ・システム71において音量を変化させる ため用いられる形式の一連のフェーダ69を有する別の制御システム11fを示 す。公知の構造のものでよい各フェーダ69は、変位可能な軸73がハウジング に対して直角に延長する長形のハウジング72を有する。軸73は、音の振幅を 選択しあるいは振幅を変更するために、オペレータによりハウジング72に沿っ てキャップと軸を摺動させるよう操作される端部キャップ74を担持している。 隔てられた線の目盛76が、キャップ74の移動経路に隣接して配置され、通常 はデシベル単位に校正される。 制御システム11fは、本文に述べたことを除いて、図1乃至図8の先に述べ たパネル・ディスプレイと類似するフラット・パネル・ディスプレイ34fを含 んでいる。このように、再び図9、図10および図11によれば、制御システム 11fの面は、フラット・パネル・ディスプレイ34fのスクリーン36fによ り画定される。ディスプレイ34fは更に、ダイオード・バックライト・パネル 43fと、スクリーンの縁部まで延長するコネクタ57fを持つ駆動回路板41 fと、光デフューザとして働く透光性エポキシなどの充填材47fとを含み、こ れら構成要素は先に述べた方法で配置され相互に接続されている。フェーダ・ハ ウジング72は、バックライト・パネル43fと駆動回路板41fとの間でパネ ル・ディスプレイ34f内に配置される。各フェーダ69の変位軸73は、スク リーン36fの薄い長形スロット77とバックライト・パネル43fを経て延長 し、スクリーンの面から突起している。 スロット孔77を画定するスクリーン36fの内縁部は、先に述べた種類の狭 い縁部シール53fを有する。スロット37fに向けて指向されるバス・バー・ コネクタ54fおよび56fは、これも先に述べたように電気的に連続的に作ら れる。図7に示されるようにスロット77周囲にバス・バー導電体54fを配置 することは、ある事例において、冗長なスロットにより妨げられるような多数の 導電体によって、グラフィックスの表示ができない好ましからざる幅の区域を生 じることがある。このような場合、バス・バー導電体54fは、図11に示され るようにスロット77の各側から下方へかつフェーダ・ハウジング72の周囲に 延在する薄い多導体の可撓性に富むコネクタ78により作ることもできる。2つ のコネクタ78は、ハウジング72の下方で恒久的に熱シール固定されてコヒー レント・バス・バーの連続性を維持する。スロット77の狭い端部を受止めるバ ス・バー導電体56fの他のセットは、先に述べた方法で隣接する薄プレート4 9fの縁部に沿って設置することができる。 バス・バー導電体54fが可撓性コネクタ78を用いるのではなく図8に関し て先に述べた方法でスロット77の周囲に設置されるならば、導電体は異なる長 さを持ち、これにより異なる電気的抵抗を持つ。 このことは、導電体の抵抗に大きな変化が存在する事例では、画像品質を低下 させるおそれがある。これは、薄プレート49fの反対面を示す図11Aおよび 図11Bに示される方法で相殺される。特に、液晶材料から離れた薄プレート4 9fの面でスロット77の周囲に延長する導電体54fの部分75は、特定の導 電体部分75の長さに依存し、かつ導電体部分の電気抵抗を等化するように選択 される異なる幅および(または)厚さを有する。当該事例では、導電体部分75 が長くなるほど幅が大きくなる。 再び図9、図10および図11を参照すると、当該実施例のスクリーン36f の薄プレート48f、49fは、長形の開口77がスクリーンの1つ以上の縁部 付近まで延長するとガラスは破損しやすいので、透明プラスチックから形成され る。 フェーダは、アナログ/ディジタル信号コンバータ85またはシリーズ10の 記録コンソールに見られるようなディジタル的に制御される減衰器を介して、音 のプロセッサ71を制御するコンピュータ80に接続される。コンピュータ80 は、表示コントローラ38fがスクリーン36fを対象として所望のグラフィッ クスを提供することを可能にするよう僅かな修正を行ったSSL、Neveまた はシリーズ10等の公知の記録用制御盤自動化ソフトウエアを用いて動作するこ とができる。 パネル・ディスプレイ34fにフェーダ69を埋設することで、摺動可能キャ ップ74の移動経路に隣接する場所、ならびに隣接領域における他の場所におけ る目盛76の如き変更可能グラフィックスの表示を可能にする。これは、ディジ タルまたはアナログ音響プロセッサ71の動作を非常に強化することができる。 システムの表示コントローラ38fは、目盛76を瞬時に変更することができ、 異なる範囲の音の振幅を制御するためフェーダ69の使用を可能にする。例えば 、標準の無限大から0dB、乃至+6dBあるいは+10dBを示す目盛76は 、例えば、2dBレンジの如き非常に小さなレンジにわたる1/2dBあるいは 1 /4dBの段階を示すものへ変更することができる。コンピュータ80は、どれ だけ早くオペレータがキャップ74を移動するかに従って、フェーダの目盛76 を自動的に変更するようにプログラムすることができる。早い移動により、目盛 は先に述べた標準的なものになる。遅い移動により、目盛の解像度を増すことが でき、これによりフェーダ69の非常に正確なオペレータ制御を可能にする。 一般に記録制御盤は、例えば、全体の自動化モードおよび自動化更新条件の如 き種々の条件を示す発光ダイオードなどを有する。これらは、制御システム11 fがスクリーン36f上にLEDシミュレーション81を表示することによりダ イオードをエミュレートすることができるフル・カラー・スクリーン36fを備 えるならば、無くすことができる。コンピュータ80は、シミュレーション81 をストローブさせ、明暗動作させ、点滅あるいは発光状態のままにさせて、異な る自動化状態を表示しかつオペレータがスクリーン36f上のシミュレーション の大きさ、形状、カラーおよび場所を変更することを可能にするように、プログ ラムすることができる。ラベル、ノート、アイコン、画像、リアルタイム・ビデ オおよび書込み記述などの視覚的情報33fもまた、スクリーン上に提示するこ とができる。 図12において、表示スクリーン36gに埋設された先に述べた形式の32の 一連のボタン操作スイッチ13gを持つ制御システム11gは、ディジタル・シ ーケンシングのためのディスク直接書込み記録の32のディジタル・トラックを 制御することができる。スクリーン36gにおけるスイッチ13gのラベル付け 83を変更することにより、レコーダ内部の場所を見出すたえの32の異なるキ ュー記憶点を提供するために、当該スイッチを用いることができる。 制御システム11gは、先に述べた形式の多数のフラット・パネル・ディスプ レイ34gが、これらのスクリーンが連続的な表示スクリーン36gに見せる並 列および直列関係に配置されるモジュラー構造を有する。これは、各モジュール のスクリーンの縁部における先に述べた非常に薄いシールにより、またスクリー ンの縁部におけるバス・バー導電体を励起する先に述べた薄いコネクタによって 可能になる。モジュラー構造の使用は、大きな連続的スクリーンにより実現でき るよりも短いアドレス指定時間を提供する。シールおよびコネクタは、全ての場 合において必須のものではないが、隣接するパネル・ディスプレイ34gの境界 に跨がるイメージ・ピクセル間隔の均一性を維持するのに充分に薄く作ることが できる。パネルは、例えば、約0.25乃至0.5mm(10乃至20ミル=0 .001インチ)の距離だけ隔てられる。 図16は、表示制御ボードを含むコンピュータ84に接続される本発明を実施 した制御システム11hを示す。この制御システム11hは、ポップアップ・ウ インドウの選択、およびマウスあるいはトラックボールを使用しないウインドウ 内の項目の選択を可能にする。 制御システム11hは、これも先に述べた方法でフラット・パネル・ディスプ レイ34hに埋設される先に述べた種類のボタン操作スイッチ13と回転エンコ ーダ14を有する。アイコンなどの場所をエンコーダつまみ27hの回転運動に 適合するように再配置することが望ましいが、従来通りビデオ表示端末に表示さ れる種類のコンピュータが生成したグラフィックス33hを表示するのに充分な 大きさのものである。主メニューの表示は、エンコーダつまみ27hの周部の場 所からポップアップ・ウインドウの選択のためつまみの回動を可能にするメニュ ー内の幾つかのアイコンまで延長する線86の表示を伴う。エンコーダ14hは 、コンピュータが選択されたアイコンを認識することを可能にするつまみの設定 毎にディジタル信号の異なるバイトを生成することができる。スイッチ13hを 押すと、信号をコンピュータへ送出し、これはマウスまたはトラックボールのク リック動作に相等し、これにより選択されたポップアップ・ウインドウのグラフ ィックスによる主メニューのグラフィックス33hの置換を生じる。次に、エン コーダつまみ27hは、ウインドウから特定の項目を選択するために回転される 。 制御盤11hは、必要に応じて、コンピュータ端末と関連する従来の制御の機 能と類似する他の機能を行うフラット・パネル・ディスプレイ34hに埋設され た付加的な制御部を持つことができ、またこのような制御部に対する変更可能な グラフィックスを提供するためディスプレイを用いることができる。 制御パネルに変更可能なグラフィックスを提供するため表示スクリーンに埋設 される制御装置は、それ自体別のフラット・パネル・ディスプレイを設けること ができる。図13および図14は、スイッチ・ハウジング92から延在するアク チュエータ軸91の端部に押下げ可能なスイッチ・キャップ89を有する形式の スイッチ88を示している。スイッチ・キャップ89は、光パネル94が駆動回 路板96に隣接することを除いて、その間に制御装置要素が存在しないので、そ れ自体が先に述べた形式のパネル・ディスプレイ93である。スイッチ・キャッ プにおける表示スクリーン97は、保護用の透明カバー98が被されている。 スイッチ・キャップ89は、これも先に述べたディスプレイと類似する別のよ り大きなフラット・パネル・ディスプレイ101のスクリーン102の前方に配 置される。キャップ89が固定されるアクチュエータ軸91は、スクリーン10 2から、より大きなディスプレイ101のスクリーン102、デフューザ103 、光パネル105および駆動回路板104を通して延在する開口99を介して突 出し、スイッチ・ハウジング92は、前記のより大きなディスプレイを担持する ケーシング106の床に固定されている。キャップ89は、開口99の断面積よ り大きく、このためより大きな表示スクリーン102の面積に重なり合う。キャ ップ89はスクリーンから隔てられ、圧縮可能な発泡ゴムなどの塊体90がキャ ップとスクリーンとの間に配置される。ケーシング106における可撓性の多数 の導電体ケーブル107が、表示コントローラ108からの制御信号がケーシン グ106の壁部の別のピン・コネクタ109を介して各ディスプレイの駆動回路 板へ送られることを可能にする。スイッチ・キャップ89の駆動回路板96と接 続されるケーブル107は、管状構造であるアクチュエータ軸91に通される。 ハウジング92のスイッチ端子111は、ケーシング106の外側の外部端子1 12に接続されており、このスイッチが制御する装置とのスイッチの接続を可能 にする。 より大きなパネル・ディスプレイ101がオペレータに有用な他の情報を表示 する間、スイッチ・キャップのパネル・ディスプレイ93を用いて、スイッチ8 8の機能を識別する単語、記号、アイコン、リアルタイム・ビデオなどを表示す る。両方のディスプレイは、スイッチ88が制御される装置の動作の異なる段階 における異なる機能のため用いられる場合に、瞬時に変更することができる。 スイッチ・キャップのスクリーン97の縁部面におけるバス・バー導電体を指 定するための非常に薄い可撓性コネクタ113の使用、および先に述べた非常に 狭い縁部シールの使用は、キャップ上のイメージ面積をキャップ自体と実質的に 同じ広さにすることを可能にする。図15によれば、スイッチ背後のパネル11 4が変更可能なイメージを生じる別のフラット・パネル・ディスプレイでない場 合に、類似するスイッチ構造88aが非常に有効である。液晶ディスプレイは、 これまでスイッチ・キャップに埋設されてきたが、スイッチの限界領域のかなり の部分は厚い縁部シールおよびバス・バー・コネクタによって占有されてきた。 このことは、使用可能なイメージ領域をスイッチ・キャップ面の全面積よりかな り小さな領域に制限してきた。これは、小さなスイッチ・キャップの場合に特に 大きな欠点となる。これまでスイッチ・キャップに埋設されてきたディスプレイ 形式は、各側で約12.3mm(半インチ)の寸法の四角キャップにおいては、 画像表示のためのスペースがほとんど無い。 スイッチ・キャップ89aにフル・サイズのイメージ領域を持つスイッチ88 aは、種々の場合において非常に有効である。例えば、図17Aにおいて、この ようなスイッチ88aは、コンピュータの英数字キーボード116などの恒久的 に記されたキーキャップを置換するために用いることができる。多くのコンピュ ータ・プログラムは、キーボードにおけるいわゆる「ソフト・キー」の使用を必 要とする。キー上に印字された文字、数字あるいは他の記号の打込み以外の目的 のためには、キーまたはキーの組合わせが用いられる。オペレータは、これらの 非タイピング機能にどのキーが含まれるかを記憶しなければならない。例えば、 「Undo」機能を開始するためには、この機能に明瞭に専用化されるキーが標 準キーボードに存在しないので、特定のプログラムが「Z」キーが押されること を要求している。 恒久的に彫込まれたキーキャップを、埋設された大きな面積の表示スクリーン 97を有するキャップ89で置換することで、特定の時点でプログラムが呼出し つつある機能が何であってもこれを表示するように、キーのラベリングを自動的 に変更することを可能にする。図17Aに示されるように、コンピュータ117 が英数字データのエントリのためキーボード116を条件付けするときに、キャ ップ89は標準的な英数字を表示することができる。図17Bに示されるように 、マスター・コンピュータ・スクリーン118上のメニューの選択に応答して、 1 つ以上のキーにおける表示を自動的に変更することができる。キーまたはキーの グループの明るさは、このキー(単数または複数)に対して注意を呼ぶために変 更することができる。 図17Aおよび図17Bに示される実施例では、Mac・システム7(登録商 標)タイプのコンピュータにおけるある標準的な指令を入力するため使用される 特定のキー・キャップ89は、先に述べた目的のため埋設された表示スクリーン が提供され、アイコン選択キーもまた変更可能な表示が提供される。表示コント ローラ119が、このようなキー・キャップ89に要求されるグラフィックスを 生成する。コンピュータ117は、公知のオペレーティング・システムとプログ ラミングを用いて公知の方法で動作する。 先に述べた手法を用いて、更に他の回路要素をスイッチ・キャップのパネル・ ディスプレイに埋設することができる。図15は、スイッチ・キャップ89aに おける発光ダイオード121の埋設を示している。この目的のため、スイッチの アクチュエータ軸91は中空であり、駆動回路板96、光パネル94、表示スク リーン97の裏面に接着された透光性材料層122、およびこのような要素にお ける関連一致する開口123を介するスクリーン自体を介して延長している。軸 91の端部は、透明キャップ・カバー98の内面と接触する。開口123を画定 するスクリーン97の縁部は、先に述べた種類の薄いシール124を有する。開 口123に向かって延長するバス・バー導電体(図15には示さない)は、先に 述べた手法の1つにより、電気的連続性を有するように作られる。 当該実施例における発光ダイオード121は、軸91内部で透明なスイッチ・ キャップ・カバー98に隣接する位置に配置される。代替的な構造においては、 軸91はカバー98を介して延長し、ダイオード121は視認性を強化するため カバーの外面から僅かに突起する。軸91は、ダイオード121からの光がスク リーン97により生じるイメージの品質を劣化しないりょうに、不透明材料から 形成されることが望ましい。内部の薄シール124の厚さは、ダイオードの光が スクリーン97のイメージ領域の隣接部分に入るのを防止するために、他の方法 で必要な厚さより僅かに大きくすることができる。 発光ダイオード121は、軸91内を通りこの軸の壁部からダイオードを制御 する回路と接続するように延長する2つの電気的な導電体コード126によって 励起される。この実施例においては、コード126は、ダイオード121をスイ ッチ88aの出力端子111に跨がって電流制限抵抗127と直列に接続し、こ れによりダイオードがスイッチの開閉の視覚的表示を行う。ダイオード121は 、コード126を回路の他の端子に接続することにより、スイッチ88aが接続 される装置における種々の他の動作条件に応答して、励起される。 本発明の先に述べた実施例の構成要素であるフラット・パネル・ディスプレイ のコントローラは、公知の設計のものでよい。このようなコントローラは、所望 のグラフィックスをプログラミングするための命令と共に市販される。以上のこ とから明らかなように、本発明の異なる実施例に適するグラフィックスは、様々 に異なる形態を取り得る。適切なソフトウエアの一例は、この明細書の終りに提 示される。この実施例は、スイッチ・キャップの連続的な押下げに応答してスイ ッチ・キャップに隣接して単語「オン」と「オフ」の交互の表示を生じ、これに より、スイッチの最初の動作に応答してオンになり、次いでスイッチの次の動作 に応答してオフになる形式の電気的装置の制御スイッチと共に使用可能である。 本明細書に後続する本発明の1つの特定用途のソフトウエアは、例示のためで あることを理解すべきである。このソフトウエアは、本発明の他の用途において 多くの他の形態を取ることができる。 スイッチ・キャップにフラット・パネル・ディスプレイを有するスイッチは、 種々の他の装置において使用することができる。別の実施例を示している図18 Aを参照すれば、自動車用ラジオ128が、典型的に、特定の放送局を選定する ため使用することができる、プログラム可能な押しボタン・スイッチ129の列 を有する。また、最近の自動車ラジオ128はしばしば、局が放送する周波数の 如きこのラジオが同調される局に関する情報、およびAMかFMかを表示するマ イクロプロセッサが制御するフラット・パネル・ディスプレイ131を装備して いる。このことは、それ自体、特定の局の選定のためどのスイッチ129を操作 すべきかを表示するものではない。この情報は、スイッチ・キャップ133の前 面にフラット・パネル・ディスプレイ132を有する局セレクタ・スイッチ12 9を提供することにより、ラジオ128のオペレータに対して伝達することがで きる。 スイッチ129の内部構造は、必要に応じて、図15に関して先に述べたスイ ッチ88aの構造と類似する。次に図19において、先に述べたことを除いて、 ラジオ128は公知の設計のものでよい。このため、ラジオ128は、出力段1 37とスピーカ138にそれ自体がマイクロプロセッサ139が制御する同調イ ンターフェース141を介して接続されたRF段136に接続された従来のアン テナ134を含む。マイクロプロセッサが制御する同調インターフェース141 は、例えば、フィリップス社のTEA1600タイプでよい。 各局セレクタ・スイッチ129は、マイクロプロセッサ139の局選択入力1 42の1つ1つに接続され、どれかのスイッチの押下げが公知の方法で瞬間的に 関連する入力を接地して局の変更を開始する。再び図18Aにおいて、特定のセ レクタ・スイッチ129の操作に応答して選択される特定の局が、公知の方法で ラジオのユーザによってマイクロプロセッサへプログラムされる。これは、ダイ アル制御部143を用いてラジオを所望の周波数へ同調し、記憶ボタン144を 押し、次いでこの局を選択するようプログラムされるべきセレクタ・スイッチ1 29を瞬間的に押すことによって行われる。 再び図19において、マイクロプロセッサ139が、公知の方法で局情報ディ スプレイ131に選択された局の周波数と文字AMまたはFMをも表示させる平 坦パネル・ディスプレイ・コントローラ143を制御する。 本発明の目的のためには、消去可能なユーザプログラム可能(EPROM)タ イプであることが望ましい読出し専用メモリー144が、マイクロプロセッサ1 39に、ラジオが通常使用される地域に放送されるAMおよびFMの各周波数と 対応する局の識別を与える。これが、局の周波数の従来の表示に加えて、局情報 ディスプレイ131における選択された局の呼出し文字の表示を可能にし、更に スイッチが選択するようプログラムされる局の呼出し文字の各セレクタ・スイッ チ129の面における表示を可能にする。図18Bに示されるように、セレクタ ・スイッチ129が再プログラムされるならば、このスイッチの面における表示 が変化し、また図18Cに示されるように、AM/FMセレクタ・ボタン146 の操作によってラジオ128がAM動作からFM動作へ、あるいはその反対に切 換 えられる時、この表示はプログラムされた局の異なる呼出し文字を表示するよう に変化する。 マイクロプロセッサ139は、ラジオ128のユーザとの色々な別の対話を可 能にするようにプログラムすることができる。局セレクタ・スイッチ129、ダ イアル制御部143、記憶ボタン143その他の如き現存する制御部は、このよ うな制御の組合わせが相互に関連して操作される時、別の機能を与えることがで きる。当該システムは、例えば、情報ディスプレイ131における放送内容の種 類により地方局の分類を表示させることもできる。例えば、別の制御部もまた操 作される間のダイアル制御部143の連続的な予め定めた周波数設定へのシフト は、スポーツ局の聴取の後で、クラシック音楽局の表示の後に、更に他の種類の 表示の後に、ディスプレイ131におけるニュース局のリスト表示を開始させる ことができる。別の例として、ラジオ128は、ユーザがディスプレイ131で 後で表示するためにノート、覚え書、道筋その他のデータを記憶することを可能 にするラップトップまたはノートブック型のコンピュータにプラグ・インするた めのコネクタを設けることができる。 例えば、図1および図2の制御部の如くフラット・パネル・ディスプレイの表 面に重なられる、手で操作される制御メンバを持つ本発明の先に述べた実施例は 、この制御メンバをスクリーンの表面に置くだけで、表示されたグラフィックス の制御メンバとの密な関連付けを可能にする。他の制御要素はスクリーンの背後 にあり、スクリーンの開口を介して制御メンバに機械的に接続される。他の要素 もまたスクリーン面にあったならば、可動制御メンバは、制御メンバの正確な調 整を困難にし、そして(または)関連する特定のグラフィックスを認識すること を更に困難にするように、多くの場合表示されたグラフィックス外に隔てて置か れる。ある場合には、可動制御メンバのこのような外方への隔離はこのような問 題は生じず、スクリーンを介して通過させることは必要でない。例えば、図20 に関して、別の制御部に密に接しない2経路−2位置トグル・スイッチ147は 、周知の構造でよく、フラット・パネル・ディスプレイ・スクリーン148の面 に対して単に接着される。スイッチ147の端子149は、スクリーン148の 面に沿って先に述べた形式の縁部コネクタ152まで延長する透光性導電体15 1 を介してスイッチが制御する装置に接続される。 図21および図22を一緒に参照すれば、フラット・パネル・ディスプレイ1 56のスクリーン154における手動操作される制御メンバ153の運動が、ス クリーンを介する開いた通路を必要としないスクリーン背後に配置された検知手 段157によって検出することができる。 当該実施例の可動制御メンバ153は、回動可能なつまみ形式であり、スクリ ーン154の面に接着される環状スイッチ・ベース158に着座する下端部を有 するつまみ153の小さなフランジ159は、スイッチ・ベース158の同形の リップ161と弾発係合する。必須ではないが、軸162は、つまみ153の回 動軸心に沿ってスイッチ・ベース158からつまみまで延在して、周知の軸に載 置されたつまみの運動感覚的な感触を機構に対して与える。 検知手段157は、本例においては光学的な形態であり、つまみ153からス クリーン154の反対側に配置されたチューブ163を含み、このチューブはつ まみの回動軸心から偏ったつまみの領域に配向されている。チューブ163の端 部は、例えばレーザ・ダイオードでよい光源164を含む。チューブ163の他 端部のレンズ166が光源164からの光を、スクリーン154に向いたつまみ 153の下面に固定される円形のコード化ディスク167に集束する。図23に 最もよく示されるように、コード化ディスク167は、透明領域169と交互に なった不透明領域168を有する。当例における領域168および169は、デ ィスク167の交互の扇形にあり、等しい寸法であり、ディスクの回動軸の周囲 に等しい角度間隔で隔てられている。図示を明瞭にするため、コード化ディスク 167は、図23では、典型的に存在する場合より小さな面積168、169で 示される。 再び図21および図22を参照すれば、コード化ディスク167は、つまみ1 53の円形凹部171に着座しており、円形の中心が開口したミラー172が、 コード化ディスクの背後の凹部に固定されて、前記ディスクを経てチューブ16 3まで通過する光を反射する。チューブ163は、光源164とミラー172間 の光経路と直角に延長して、例えばフォトダイオードでよい光検出器174を含 む分岐管173を有する。 コード化ディスク167における交互の不透明領域168と透明領域169に よって、つまみ153を回すとミラー172に光パルスをチューブ163に対し て戻させ、戻されたこのようなパルス数は生じたつまみの回動量を表わす。ビー ム・スプリッタ即ち銀張りのハーフ・ミラー176が、チューブ163の分岐管 173への入口に配置されて、ミラー172によって検出器174へ戻される光 の一部を反射するように配向される。このように、つまみ153の回動中、検出 器174が一連の電気パルス177を生成し、このパルスの数が生じたつまみの 運動量を表わす。検出器174が接続される電気回路178は、つまみ153が 制御する装置の種類に応じて種々の形態をとり得るが、一般には、パルス177 をカウントすることによりつまみ(ノブ)153の運動を追跡するパルス・カウ ンタ179を含み、これにより所与の時間におけるつまみの角度設定を表わす信 号を生じる。 このようなつまみ153の位置の追跡は、つまみの運動方向に応じて累計され た合計から到来するカウントを加算あるいは減算するために、パルス・カウンタ 179がつまみ153の角運動の方向を検出できることを要求する。この目的の ため、光フィルタ・ディスク181がコード化ディスク167に接して配置され このコード化ディスク167と共に回転するように固定されている。図24にお いて最もよく示されるように、フィルタ・ディスク181は、1つの特定半径で 最も高くなり、かつディスク周囲の角度方向において逓減する光透過性を有する 。このため、再び図21および図22によれば、ミラー172によってチューブ 163へ戻される光量は、つまみ153とフィルタ・ディスク181の方位に依 存する。その結果、電気パルス177の高さ即ち振幅は、つまみ153が回され るに伴って徐々に変化し、つまみの回動方向に従って増減することになる。この ことは、回路178のコンパレータ部分182が到来する各パルス177の振幅 を前のパルスの振幅と比較して、これによりカウンタ179が累計された合計カ ウントからその時のパルス・カウントを加算するか減算するかを決定する。パル ス・カウンタ179およびコンパレータ182は、これら構成要素の機能がマイ クロプロセッサまたはコンピュータにより実施できるので、必ずしもアナログ形 態である必要はない。 図25は、図24のディスク181と同じ目的を達成できるフィルタ・ディス ク181aの別の形態を示している。図25のディスク181aは、これもまた ディスクに延在する透明区域184に隣接してディスク周囲に延在する不透明区 域183を有する。ディスク181aにおける1つの特定場所では、不透明区域 183は最大幅であり、透明区域184は最小幅である。ディスク周囲の連続的 な場所において、不透明区域183は徐々に狭くなり、透明区域184は女児に 広くなる。ディスク181aは、レンズ166が取除かれるかディスク181が レンズの焦点から外れて配置されるならば、図21および図22のフィルタ・デ ィスク181に代えることができる。 検出手段157の感度は必要により、フィルタ・ディスク181とチューブ1 63間に別のディスク186を配置することにより増加することができ、このデ ィスク186は静止しており、かつスイッチ・ベース158の床部に接着される 。ディスク186は、光源164からの光がスイッチ・ベース158を経てミラ ー172に達するスイッチ・ベースの通路188に配置されるディスクの扇形領 域187を除いて不透明である。ディスク186は、さもなければ検出器174 に達する散乱光すなわち拡散光を抑制する。 図26は、先に述べたフィルタ・ディスクをつまみの回動方向を検出する目的 に用いることを不要にするコード化ディスク167aの別形態を示す。この別の コード化ディスク167aは再び扇形の透明領域191と交互の扇形の不透明領 域189を有するが、これらの領域は前の場合のように均一な幅ではない。ディ スク167aの1つの特定場所における不透明領域189は最大幅であり、これ らの領域189は、ディスク周囲の連続的な角度の場所では徐々に減少する幅に なるが、透明領域191は徐々に大きくなる幅になる。このため、ディスク16 7aが図21および図22のディスク167に置換される時、ディスク167a を透過させられる光の量は、ディスクの方位に依存する。その結果、検出器出力 パルス177の振幅は、先に述べたようにつまみ153の回動に応答して変化す る。 チューブ163からの光は、当実施例におけるXおよびyのバス・バー導電体 を含むスクリーンの構成要素が透明であるので、フラット・パネル・ディスプレ イ・スクリーン154を透過させられる。全ての場合において、バス・バー導電 体は、この導電体が導電体体間の光の透過を可能にするに充分なだけ離間される 場合には、透明であることは必須ではない。必要に応じて、図27に関して、ス クリーン154の光の透過は、光がスクリーンを透過する場所におけるスクリー ンの先に述べた種類の薄い縁部封止開口192を提供することによって強化する ことができる。 再び図21および図22において、カウンタ179に格納されるパルス・カウ ントは、実質的につまみ153の角度位置をコード化するディジタル信号または アナログ信号であり、このため、このような情報の入力を要求する種々の異なる システムのどれへも転送され、先に述べた図16のコンピュータ制御システムは 一例である。 図21および図22の光源164は可視光を生じる。例えば赤外線または紫外 線等の他の波長の放射エネルギを生じる光源164もまた、特定の種類の放射エ ネルギに応答する検出器174と共に使用することができる。コード化ディスク 167は、例えばバーコード・マーキングの如きディスクの連続的な方位を識別 する異なる形態のマーキングが設けられ、このコード化ディスクは、このディス クが保持するマーキングがミラー172に印刷されるならば、不要となる。 検知手段157は、必ずしも光結合によって動作する形式のものである必要は ない。図28および図29は、磁気結合によりディスプレイ・スクリーン154 aの背後の位置からつまみ153aの回動を検出する検知手段157aを有する 実施例を示している。先に述べた実施例における如く、つまみ153aは、それ 自体がディスプレイ・スクリーン154aの面に接着されるスイッチ・ベース1 58aに弾発係合させられる。円形のプラスチック・ディスク193が、スクリ ーン154aに面するつまみ153aの表面に接着されており、小さな永久磁石 195がディスクの周部の1つの特定位置で埋設されている。先に述べた公知形 態の回転エンコーダ194が、スクリーン154aの背後に配置され、つまみ1 53aの回動軸に沿ってスクリーンに向けて延長する回転可能な入力軸196を 有する。別のプラスチック・ディスク197が、スクリーンの裏面に隣接する入 力軸196の端部に固定され、ディスクの縁部で周部の1つの位置に埋設された 強磁性体、即ち磁化材料197の小片を有する。 磁石195による材料197aの磁気吸引が、回転エンコーダ194の入力軸 196につまみ153aの回動を追跡させ、これによりエンコーダ軸がつまみと 同じ方位を維持する。エンコーダ194は、入力軸196の方位をコード化する 既知の方法で、先に述べた実施例の出力信号と等価の多重ビット信号を出力端子 198に生じる。 図28および図29の装置は、強磁性体197aが別の磁石と置換されるなら ば、動作可能状態を維持する。磁石195および強磁性体197は、エンコーダ 軸196を回動させるためにより強い磁気結合が必要である場合には、より大き くすることができ、磁石は別のディスク193に埋設されるのではなく、つまみ 153の体部に埋設することができる。磁石195はエンコーダ・ディスク19 7により担持されるが、強磁性体はつまみディスク193に埋設される。永久磁 石195は、ある場合に余分な配線と摺動接点の使用を必要とするが、電磁石で 置換することもできる。 図30および図31は、スイッチがスクリーン面に配置されると、フラット・ パネル・ディスプレイ・スクリーン201の背後の場所からの押しボタン形のス イッチ199の設定の光検出を示している。 スイッチ199は、フラット・パネル・ディスプレイ・スクリーン201の面 に接着されて、同形のスイッチ・ボタンまたはキー203の下端部が嵌合される チャンバ202を形成する当該実施例では矩形状であるスイッチ・ベース200 を有する。ボタン203の基部における丸形フランジ204は、ベース201の 同形のリップ206と弾発係合して、ボタンをベースと係合状態に保持する。チ ャンバ202の反対側に沿って延長する板ばね207はそれぞれ、チャンバの床 部に固定された固定端部208と、ボタン203の基部に偏倚してボタンをチャ ンバ202の床部から引離す自由端部209とを有する。ボタン203は、ばね 207の作用力に抗して手で押下げられて、ボタンをチャンバ202内のスイッ チ199が動作状態にある位置まで更に移動させる。 当該実施例のスイッチ199は、オペレータの指によるボタンの最初の押下げ 後に、スイッチのボタン203が部分的に押下げられたスイッチのオン、即ち動 作状態である状態を維持する係止タイプのものである。ボタン203は、このボ タンのその後の押下げ後に、その最上位置、即ちオフ位置へ戻る。この目的のた めの係止手段211は、種々の形態をとることができる。当該実施例においては 、スイッチ・ベース200は、スイッチ・ボタン203におけるチャンバ213 内に延長する中空の矩形状係止ピン支持部212を有する。スイッチ・ボタン2 03の一体部分214は、ピン支持部212の内部へ下方に延長する。湾曲した 弾性に富む係止ピン216は、支持部212に固定される端部を有する。ピン2 16は、支持部212から外側に延長し、次いで折り返して、支持部のスロット 217を介してスイッチ・ボタンの部分214におけるピン追跡溝218へ延長 している。 図33は、上記の係止動作を生じる溝218の形態を示している。この溝21 8は、図33に見えるような右側ローブ219と左側ローブ221とを持つ連続 的な心臓形状のループを形成する。スイッチ・ボタン203がその最上位置即ち オフ位置にある時、係止ピン216は前記ループの底部に置かれてボタンの更な る上方の移動を阻止する。ボタン203は、このボタンが最初に押下げられる時 溝218の右側ローブ219の頂部に置かれ、これによりボタンの更なる押下げ を阻止する。オペレータがボタン203を離すと、ピンの弾性がピンを左方向に 偏倚するので、ピンは元の位置へは戻らない。その代わり、ピンはローブ219 および221の最上部の接合点に位置し、これによりスイッチ・ボタン203を スイッチのオン状態である部分的に押下げられた状態に係止する。ボタン203 の次の押下げは、ピン216を瞬間的に左側ローブ221の最上部に位置させる 。ピン216は、オペレータがボタン203を離す時、溝218が係止位置と左 側ローブの最上部との間に段部222を持ちこの溝が段部の左側で最も深いので 、その係止位置へ戻らない。その結果、ピンは左側ローブ221に沿って2つの ローブ219、221の最も低い接合点へ戻るよう案内され、そこでボタン20 3は最上位置即ちオフ位置にある。 再び図30および図31において、スイッチ199の設定は、パネル・ディス プレイ・スクリーン201の背後にある検知手段223によって検出され、この 手段は、図21の実施例に関して先に述べた方法で分岐管163内に配置された 光源164と光検出器174とビーム・スプリッタ176とを含む。再び図30 および図31において、チューブ163は光源164からの光をスクリーン20 1およびスイッチ・ベース200の開口224を通るよう指向させ、更にスイッ チ・ボタン203を通ってボタンの中心に上方に延長する通路226内へ指向さ せる。光拡散レンズ227が、通路226の頂部におけるボタン203に埋設さ れる。 光通路226は、スイッチ・ボタン203のスロット228により交差され、 ここに摺動し得る可撓性に富む弾性光遮蔽板229が配置される。板229は、 スイッチ・ボタン203が図30および図31に示されるように、押されない位 置、即ちオフ位置にある時、通路226を横切って延長する光反射下面231を 有する。このため、光源164からの光は、ボタン203がオフ位置にある時、 ビーム・スプリッタ176へ再び反射される。ビーム・スプリッタ176は、こ のような光の一部を検出器174へ反射する。これは、ボタン203がその押さ れない位置、即ちオフ位置にある時、検出器174の出力信号232をハイの状 態にさせる。 光通路226から遠い板229の端部は、スイッチ・ボタン203内部の別の チャンバ233へ延長し、ボタン内部の通路236を通って下方へ延長してスイ ッチ・ベースのチャンバ202の床部に当接する下端部を持つ柱体234の頂部 に固定される。チャンバ233内の圧縮弦巻ばね237は、柱体234の上端部 に偏倚して、前記柱体をスイッチ・ベースのチャンバ202の床部と当接状態に 保持する。 次に図32において、スイッチ・ボタン203のスイッチのオン位置への押下 げは、柱体234に板229を光通路226から引出させる。光源164からの 光が再び検出器へ戻るよう反射されなくなると、光検出器174からの出力信号 がローになって、スイッチ199がオン状態にある旨の信号を生じる。この光は 、次にスイッチ・ボタン203からレンズ227から放出され、これによりスイ ッチ199がオンであることの視覚的表示を行う。スイッチ・ボタンがその最上 位置即ちオフ位置へ復帰される時、ばね237は、板229を光通路226に向 けて図30に示された位置まで押戻す。 検出器174の出力信号232は、色々な形式の電気的システム238を制御 するために使用できる。例えば、信号は、インバータおよび増幅器を通って送出 され、次いで動作電力を電気装置へ供給するリレーを制御するために用いること ができる。 図34および図35は、他の点では図30乃至図32のスイッチ組立体と類似 している押しボタン・スイッチ組立体199aにおける光遮断板229aを移動 させる修正された機構を示している。図34および図37において、板229a はこの場合剛直であり、歯列239の直線状ラックが設けられる。歯列239は 、スイッチ・ボタン203aのチャンバ233a内部のピニオン・ギア241に より係合され、ギアの軸242は板229aと直角関係にある。 ギア241はまた、スイッチ・ベース200aからチャンバ233aまで上方 へ延長する柱体244における歯列243の別の直線状ラックと係合する。この ため、スイッチ・ボタン203aの押下げは、ギア241を戻させ、これにより 板229aを光通路226aから引出させる。スイッチ・ボタン203aを離す と、ギア241を反対方向に回転させ、これにより板229aを光通路226a を横切って延長する位置へ再び移動させる。 図30乃至図35の実施例に見出される形式の、図34のボタン203aの如 きスイッチ・ボタン、即ちキャップは、図13乃至図15の実施例に関して先に 述べた方法でスイッチ・ボタン自体に埋設される表示スクリーンを持つことがで きるが、このことは、上記の形式の縁部封止された開口がスイッチ・ボタンのス クリーンに対する電気的接続を可能にするため、下側のディスプレイ・スクリー ン201aに設けられることを必要とする。 摺動可能制御つまみなどの運動もまた、スクリーンに開口があることを必要と せずにフラット・パネル・ディスプレイ・スクリーンの背後の場所から光学的に 検出することができる。例えば、図36および図37によれば、先に述べた一般 形式のフェーダ247の手で摺動可能なキャップ246を、デシベル目盛りおよ び(または)他のグラフィックスを表示するディスプレイ・パネル・スクリーン 249の表面に接着される薄い長形の直線トラック248により支持することが できる。当該実施例のトラック248は、中空の内部と、トラックの外面に沿っ て延長する長形スロット251とを有する。キャップ246は、スロット251 内へ延長しかつ高さと幅がスロットの中空の内部と一致するベース部分253を 持つステム252に対して固定される。 トラック248は、このトラックの反対端部に配置され、スクリーン249と 直角に延長する回転軸を持つ1対の回転自在のプリー254、256を有する。 可撓性に富むベルト257がプリー245、246に係合して、基部の片側でキ ャップのステム基部253に固定される。ベルト257は、基部253の他の側 の通路258を自由に通過する。このため、キャップ246がトラック248に 沿って1つの位置から別の位置へ摺動させられる時、ベルト257はプリー25 4、256を回転させ、プリーの回転の量と速度はキャップの移動の距離と速度 に比例する。 次に図38において、プリーの一方であるプリー254は、本例においては、 プリーの回転軸を中心としかつスクリーン249に面する円形凹部259を有す る。円形ミラー・ディスク261はコード化ディスク262の背後の凹部259 に置かれ、このディスクはプリー254と同軸関係にあってプリーと共に回転す る。コード化ディスク262は、バーコードを持つか、あるいは徐々に幅が変化 する交互に透明と不透明の扇形部を持つ図26のディスク167aのような図2 1〜図26の実施例に関して先に述べた形態の1つである。 検知出手段263は、第1の光源266と、トラック248の床部の開口26 8を介してコード化ディスク262上に光を集束するレンズ267とを含む第1 の脚部を有する分岐管264内部でフラット・パネル・ディスプレイ・スクリー ン249の背後に配置される。分岐管264の他方の脚部は、コード化ディスク 262を通過してミラー・ディスク261により分岐管264へ再び反射された 光を受取るために、第1の脚部に対して角度が付されている。この他方の脚部は 、光検出器269と、この検出器に対して反射光を集束するレンズ271とを含 んでいる。検出器262は、図21〜図26の実施例に関して先に述べた方法で カウントされるコード化ディスクの回転に応答して一連の出力パルスを生じて、 フェーダ・キャップ246の運動とその時の設定を表わす信号を提供し、この信 号が例えば音のプロセッサにおける振幅の制御のために使用される。 トラック248の存在が、キャップ246を、キャップ下方の表面からの従来 のフェーダのキャップの突出より大きい距離だけスクリーン249から突出させ る。このことは、フェーダの多数のオペレータにとって悩みとなる。この問題に 対処するため、透明板270がスクリーン249の表面に配置され、トラックが 配置されるトラック248の形状と一致する開口を有する。板270は、トラッ ク248の厚さに対応する厚さを持ち、このため従来のフェーダの運動感触を生 じるように機能する。 前記検知手段は、他の形態をとり得る。例えば、図39および図40は、表示 スクリーン274の面に接着されるこれまた長形の中空トラック273と、トラ ックに沿って手動で摺動可能なキャップ276とを持つフェーダ272の各部を 示す。前の事例における如く、キャップ276は、トラック273の面の長形ス ロット内へ延長し、トラックの内部と一致するより広い基部278を持つステム 277によって支持される。 トラック273の両端内にあるプリー279および281は、当例では、スク リーン274と平行でありかつトラックに対して直角である回転軸を持つように 配向される。ベルト282は、トラック273内部のプリー279、289に係 合させられる。ベルト282の上部は、キャップのステム277の基部278に 固定されるが、ベルトの下部は基部における切欠き283を自由に通過する。こ のため、フェーダのキャップ276の摺動運動は、ベルト282の連続的部分を トラック273の床部に沿って移動させる。 ベルト282の外面は、コードのマーキングがトラック273の床部の小さな 開口287を通過する時、光学的読取り装置またはバーコード・スキャナ286 がベルト282の運動を追跡することを可能にするバーコード284のようなマ ーキングを有し、前記スキャナは、ディスプレイ・スクリーン274の背後に配 置される。 透明板288は、スクリーン274の表面に接して配置され、下面からのフェ ーダ・キャップ276の突出が周知の割合となるように、トラック273の厚さ と類似する厚さを有する。 図9〜図11の先に述べた実施例におけるディスプレイ・スクリーンを介して 延長する開口を有するフェーダなどにおける類似する目的のため、板288の如 き透明板を用いることができる。このような場合、図11Aおよび図11Bに示 される如き開口77周囲の透明なバス・バー導電体54fのルート付けは、下側 のディスプレイ・スクリーンの表面ではなく透明板の表面に生じる。 再び図39および図40において、摺動フェーダのキャップ276の運動の検 出は、先に述べた光学的検出以外の手段によって行われる。例えば、図41によ れば、光学的読取り装置は、スクリーン274背後のトラック273と平行関係 に延長するフェーダ289で置換することができる。このフェーダ289は、フ ェーダのキー・キャップが磁石291で置換されることを除いて、周知の設計で ある。第2の磁石292が、トラック273内でベルト282に固定される。図 41の実施例は、他の点では図39および図40の実施例に類似する。 再び図41において、磁石291および292の相互の吸引が、フェーダ28 9のキー・キャップのステム293にベルト282の運動を追跡させる。このた め、フェーダ289は、実際にはステム293上のキー・キャップを摘まむ人に よって直接操作されると同じ方法で操作される。 次に図42および図43によれば、ディスプレイ・スクリーン296の背後に 配置される回転エンコーダ294などの機械的制御を行うために、先に述べた形 式のベルト(帯)とプリー装置も使用することができる。本例においては、長形 のトラック297が先に述べた方法でディスプレイ・スクリーン296の面に接 着され、摺動可能なキー・ステム297が貫通する長形スロットを有する。図4 4に最もよく示されているように、ステム297はトラック297の内部と一致 する拡大基部298を持ち、フェーダのキー・キャップ299が、トラックから 突出するステム部分に固定される。 再び図42および図43によれば、1対のプリー301、302の一方がトラ ックの各端部でトラック297内部に配置され、これらプリーは296に平行で あり、かつトラックと直角をなす回転軸を有する。別の対のプリー303、30 4が、ブラケット307によりフラット・パネル・ディスプレイの回路板306 に固定され、第1の対のプリー301、302の回転軸と平行な回転軸を有する 。入力軸308を持つ回転エンコーダ294もまた、回路板306に固定され、 プ リー303、304間に配置される。 先に述べた形式の1対の薄縁部で封止された開口309が、スクリーン296 を介して延長して、光拡散器311、発光ダイオード・アレイ312および回路 板306を介して続く。このような1つの開口309は、プリー301、302 間に延長し、他の開口はプリー303、304間に延長する。エンコーダ駆動ケ ーブル313は、両端がキー・キャップ・ステム297の基部298に固定され る。図42および図43を一緒に参照して、ケーブル313はステム部分298 からプリー301の周囲を経て隣接する通路309を介し、プリー303、30 4の周囲を経て隣接する通路309を介し、プリー302の周囲から再びキー・ キャップ・ステム部298へ延長している。最も下部のプリー303、304間 に延長するケーブル313の部分は、エンコーダ294の入力軸308に固定さ れる別のプリー314の周囲に掛け回される。このため、キー・キャップ299 の手動運動によりは、キー・キャップの場所と運動をコード化する出力信号を生 じることにより、先に述べた方法で応答するエンコーダの入力軸308を回動さ せる。 図42〜図45の実施例は、フェーダのキー299の初期の手動運動が追跡さ れて、駆動モータ装置により運動の自動的な反復を可能にするため格納されるア ナログ信号またはディジタル信号へコード化される、公知の種類の駆動型あるい は自動化されたフェーダ・システムにおける使用に特に適している。このような システムのフェーダ駆動軸は、フェーダのキー運動の自動的な反復を可能にする ため、プリー303、304の一方に容易に結合することができる。 本発明については例示の目的のため幾つかの特定実施例に関して開示されたが 、他の多くの修正および変更が可能であり、請求の範囲に規定されることを除い て本発明を限定することを意図するものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI G09G 3/00 4237−5H G09G 3/00 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,CA,JP,KR,N O,NZ 【要約の続き】 態においては、ディスプレイのスクリーンの前面に制御 デバイスを取付け、その制御デバイスの設定位置をスク リーンの背面側に配置したセンサによって光学的または 磁気的に検出するようにしている。本発明の更に別の形 態においては、スイッチのキーにディスプレイを埋め込 み、そのキーの前面の略々全域が画像領域となるように している。例えば従来のコンピュータのキーボードのキ ー等に記入されている文字や記号は変化しないが、この スイッチを使用すれば、その変化しない記号を、キーの 複数の機能を夫々に示す、切替可能な画像に置き換える ことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.オペレータと電気回路との相互作用を可能にする少なくとも1つの回路要 素を備えているオペレータ/電気回路インターフェース装置であって、電気的に 制御されるディスプレイ・スクリーンと、該スクリーンの画像表示エリアに異な る複数の画像の1つを生成するための制御手段とをさらに備えているオペレータ /電気回路装置において、 上記回路要素の少なくとも一部分が、上記スクリーンの画像表示エリア内に配 置されており、 上記制御手段が、上記回路要素に適合する情報を含む画像を、上記スクリーン 上に生成するよう構成されている ことを特徴とする装置。 2.請求項1記載の装置において、上記制御手段は、上記スクリーン上の上記 回路要素に近接する位置に、上記画像を生成するよう構成されていることを特徴 とする装置。 3.請求項2記載の装置において、ディスプレイの上記制御手段は、上記回路 要素に近接する上記位置に、上記回路要素に適合する異なる情報を異なる時間に 表示可能にするよう構成されていることを特徴とする装置。 4.請求項1記載の装置において、上記スクリーンは、該スクリーンの上記画 像表示エリアに延在する少なくとも1つの開口を備え、上記回路要素の少なくと も一部分が、該開口内に配置されていることを特徴とする装置。 5.請求項4記載の装置において、上記開口及び上記回路要素は、上記スクリ ーンの上記画像表示エリアを通って延在しており、上記回路要素は、該回路要素 の電気的特性を変更するための、第1の位置から少なくとも1つの別の位置に移 動することができる制御メンバを備え、該制御メンバは、上記スクリーンから外 部に延在していることを特徴とする装置。 6.請求項4記載の装置において、上記スクリーンは、上記画像表示エリアに 該スクリーンに沿って伸びている、該スクリーン内に電界を生成する複数の離間 された導電体を備えており、該導電体の各々は、対向する2つの端部セグメント を有しており、該端部セグメントは、直線的であって互いに整列しており、該導 電体の内、上記開口に向かって伸びている端部セグメントを有する導電体は、中 間セグメントを備え、該中間セグメントは、上記端部セグメントとリンクし、か つ上記開口に隣接する上記スクリーンの位置にそって延在するよう構成されてい ることを特徴とする装置。 7.請求項6記載の装置において、上記中間セグメントの間隔は、上記導電体 の上記端部セグメントの間隔よりも狭いことを特徴とする装置。 8.請求項6記載の装置において、上記導電体の上記中間セグメントは、異な る長さを有しており、該中間セグメントの長いものほど横方向の長さが大きく、 該中間セグメントがそれぞれ、ほぼ同一の電気抵抗値を有するように構成されて いることを特徴とする装置。 9.請求項4記載の装置において、上記スクリーンは、上記画像表示エリアに 該スクリーンに沿って伸びている、該スクリーン内に電界を生成する複数の離間 された導電体を備えており、該導電体の各々は、対向する2つの端部セグメント を有しており、該端部セグメントは、直線的であって互いに整列しており、該導 電体の内、上記開口に向かって伸びている端部セグメントを有する導電体は、上 記開口を通って上記スクリーンの反対側の表面に伸び、そして該開口を回ってか ら、開口を通って該スクリーンの元の表面に戻って延在していることを特徴とす る装置。 10.請求項4記載の装置において、上記スクリーンは、上記画像表示エリア に該スクリーンに沿って伸びている、該スクリーン内に電界を生成する複数の離 間された導電体を備えており、該導電体の各々は、対向する2つの端部セグメン トを有しており、該端部セグメントは、直線的であって互いに整列しており、該 装置はさらに、上記開口によって遮断されている上記導電体の上記端部セグメン トを相互接続するためのコネクタ手段を備えており、該コネクタ手段は、上記ス クリーンから離間して配置された位置に複数の付加的導電体を有していることを 特徴とする装置。 11.請求項4記載の装置において、上記開口は上記スクリーンを通過して形 成されており、上記回路要素は該開口を通って伸びて突出し、かつ該回路要素は 、 その電気的特性を選択的に変更するための、複数の位置の間で移動可能な制御メ ンバを備えており、上記スクリーンはさらに、離間している第1及び第2の導電 体グループを含み、該第1及び第2の導電体グループはそれぞれ、同一表面に離 間して配置された上記スクリーンに沿って延在する複数の導電体を含み、かつ画 像を生成するために電界を生成するように構成されており、該第1及び第2の導 電体グループは、直交関係に配置されており、該導電体の各々は、直線状の対向 する互いに整列している2つの端部セグメントを備え、該導電体の少なくとも一 部が、上記開口に向かって伸びる端部セグメントを有しており、上記装置はさら に、上記一部の導電体の端部セグメントを、上記開口をバイパスする導電経路を 介して接続するための手段を備えていることを特徴とする装置。 12.請求項1記載の装置において、上記スクリーンは、上記画像表示エリア 内の一部分に複数の開口を備えており、上記装置は、上記開口に配置されかつ該 開口ヘ伸びている複数の電気回路要素を備えており、該電気回路要素の各々は、 オペレータが該電気回路要素の電気的条件を変化させることができるようにする ための、複数の位置の間で移動可能な制御メンバを備えていることを特徴とする 装置。 13.請求項12記載の装置において、上記制御手段は、上記電気回路要素の それぞれに近接するスクリーン上の位置に、該電気回路要素の動作を表す情報を 含む画像を生成するよう構成されていることを特徴とする装置。 14.請求項13記載の装置において、上記制御手段は、上記制御メンバの再 配置に応じて、可視可能な上記画像を変更させるよう構成されていることを特徴 とする装置。 15.請求項1記載の装置において、オペレータと電気回路との相互作用を可 能にする上記電気回路要素は、上記スクリーンから外部に伸びている移動可能な 制御メンバを有するスイッチであることを特徴とする装置。 16.請求項15記載の装置において、該装置はさらに、上記移動可能な制御 メンバに配置されて該装置のオペレータが見ることができる発光ダイオード、及 び該発光ダイオードを該装置の動作条件の変更に応じて付勢及び非付勢する手段 を備えていることを特徴とする装置。 17.請求項1記載の装置において、オペレータと電気回路との相互作用を可 能にする上記電気回路要素は、上記スクリーンの前面に配置されている回転可能 な制御つまみを有するポテンショメータであることを特徴とする装置。 18.請求項1記載の装置において、オペレータと電気回路との相互作用を可 能にする上記電気回路要素は、上記スクリーンの前面に配置されている回転可能 な制御つまみを有する回転エンコーダであることを特徴とする装置。 19.請求項1記載の装置において、上記電気回路要素は、上記スクリーンの 前面に配置されているスライド可能な制御つまみを有する明暗調節器(フェイダ )であることを特徴とする装置。 20.請求項1記載の装置において、上記スクリーンは、上記画像表示エリア 内の一部分に配置された開口を備えており、オペレータと電気回路との相互作用 を可能にする上記電気回路要素は、該開口の一部に配置された発光ダイオードで あることを特徴とする装置。 21.請求項1記載の装置において、上記スクリーンは、上記画像表示エリア 内の一部分に配置された開口を備えており、オペレータと電気回路との相互作用 を可能にする上記電気回路要素は、移動可能なスイッチ・キャップを有するスイ ッチであり、該スイッチ・キャップは、上記開口から突出して装置のオペレータ が押圧可能に構成されており、上記装置はさらに、オペレータが見ることができ るように上記スイッチ・キャップに埋設された、電気的に制御可能な第2のディ スプレイ・スクリーンを備えていることを特徴とする装置。 22.請求項21記載の装置において、該装置はさらに、上記第2のディスプ レイ・スクリーンに、該装置の動作を表す情報を含んでいる画像を発生するため の第2の制御手段を備えていることを特徴とする装置。 23.請求項22記載の装置において、上記第2の制御手段は、上記スイッチ が別の異なる目的で用いられたときに、上記第2のディスプレイ・スクリーンに 異なる画像を生成するよう構成されていることを特徴とする装置。 24.請求項1記載の装置において、上記スクリーンは、上記画像表示エリア 内の一部分に配置された開口を備えており、オペレータと電気回路との相互作用 を可能にする上記電気回路要素は、電気機械的スイッチであり、該電気機械的ス イッチは、ハウジングと、該スイッチを動作させるために該スイッチから伸びて いるアクチュエータ・シャフトと、該シャフトよりも広くかつ該シャフトの一端 に設けられたスイッチ・キャップとを含んでおり、該シャフトは、上記ハウジン グから離れて移動されるよう構成され、しかも上記スクリーンの上記開口を通っ て伸びており、上記スイッチ・キャップは、画像が見える位置のスクリーンの表 面に近接して設けられており、上記ハウジングは、該スクリーンの反対側の表面 から離れて配置されていることを特徴とする装置。 25.請求項24記載の装置において、上記シャフトは、棒状のロッドであり 、上記装置はさらに、上記スイッチ・キャップに保持された発光ダイオードと、 該発光ダイオードに電力を供給するための電力導電体とを備えており、該導電体 は、上記ロッド内の上記スイッチ・キャップを通って伸びていることを特徴とす る装置。 26.請求項24記載の装置において、上記スイッチ・キャップは、画像が可 視可能な上記スクリーンの表面に重ねられており、上記装置はさらに、上記スイ ッチ・キャップと上記スクリーンとの間に上記ロッドに関して円を描くように配 置された、弾性材料からなる環状体を備えているいることを特徴とする装置。 27.請求項1記載の装置において、上記スクリーンは、離間している前面及 び裏面の2つのパネルと、該パネルの間に配置された画像生成材料と、該前面及 び裏面のパネルを通って伸びている開口とを備えており、上記装置はさらに、上 記開口を封止する封止手段を備えており、該封止手段は、上記前面及び裏面の間 の上記開口の周囲を囲んで伸びている、液体を染み込ませない材料からなる連続 帯を含んでいることを特徴とする装置。 28.請求項27記載の装置において、上記電気回路要素の一部分は、上記開 口から突出しており、液体非浸透材料の上記連続帯は、該電気回路要素の該部分 によって重なる上記スクリーンのエリア内で、十分に薄く形成されていることを 特徴とする装置。 29.請求項1記載の装置において、上記スクリーンは、離間して配置された 透光性の前面及び裏面パネルと、該パネルの間に配置された画像生成材料と、該 パネルの間に垂直に伸びている端部壁とを含み、上記スクリーンはさらに、上記 画像生成材料の一方の側で上記前面パネルに渡って伸びている複数の離間して配 置されたバス導電体からなる第1のグループと、上記画像生成材料の他方の側で 上記裏面パネルに渡って伸びている複数の離間して配置されたバス導電体からな る第2のグループとを備えており、該第2のグループのバス導電体は、上記第1 のグループバス導電体に対して直交しており、上記第1のグループのバス導電体 は、上記スクリーンの第1の端部壁に沿って上記裏面パネルに向かって伸びてい る傾斜している端部を有しており、上記第2のグループのバス導電体は、上記ス クリーンの第2の端部壁に沿って上記裏面パネルに向かって伸びている傾斜して いる端部を有しており、上記装置はさらに、これらのバス導電体のそれぞれを上 記制御手段に結合するための接続手段を備えており、該接続手段は、上記スクリ ーンの上記第1及び第2の端部壁まで伸びている複数の接続導電体を備え、上記 スクリーンの端部壁で上記バス導電体のそれぞれと接続されるよう構成されてい ることを特徴とする装置。 30.請求項1記載の装置において、オペレータと電気回路との相互作用を可 能にする上記電気回路要素は、上記スクリーンの上記画像表示エリアに向かう経 路に沿って選択的にスライド可能なつまみと、上記スクリーンの反対側の配置さ れた移動可能な入力メンバを有する回路制御デバイスとを備えており、上記スク リーンは離間して配置された一対の開口を備え、該一対の開口は、上記つまみへ の経路の一対の対抗する端部に配置され、かつ上記スクリーンを介して伸びてお り、上記装置はさらに、上記開口のそれぞれを通って上記つまみから伸びて、上 記回路制御デバイスの上記入力メンバに接続されるベルトを備えて、該つまみの 移動に応じて入力メンバを作動可能にしていることを特徴とする装置。 31.請求項1記載の装置において、上記スクリーンに配置された上記電気回 路要素の一部分は、複数の異なる位置の間で選択的に移動可能な手動可動メンバ を含んでおり、上記装置はさらに、該手動可動メンバの移動を検出するための検 知手段を備えていることを特徴とする装置。 32.請求項31記載の装置において、上記検知手段は、上記スクリーンの後 ろ側に配置されていることを特徴とする装置。 33.請求項32記載の装置において、上記手動可動メンバは、上記スクリー ンに対向する少なくとも1つの光エネルギ反射表面を備えており、上記検知手段 は、上記スクリーンを介して上記反射表面に向かって光エネルギを放射するよう に配置された光エネルギ放射デバイスを備えており、上記装置はさらに、上記ス クリーンの後ろ側の、上記反射表面から反射されて上記スクリーンを介して戻っ て来る光エネルギを受け取る位置に配置された光エネルギ検出器を備えているこ とを特徴とする装置。 34.請求項33記載の装置において、上記手動可動メンバは、非反射ゾーン によって分離されている複数の光エネルギの反射ゾーンを備えており、上記手動 可動メンバの移動により、上記光エネルギ検出器へ向かう光エネルギの離散的パ ルスがシケンシャルに生じるように構成されていることを特徴とする装置。 35.請求項34記載の装置によって、上記手動可動メンバは、上記スクリー ンに垂直伸びている軸の回りに回転可能なつまみで構成されており、上記反射ゾ ーン及び非反射ノーンが、上記軸に対して放射状に伸びていることを特徴とする 装置。 36.請求項35記載の装置において、上記反射ゾーンは、上記軸の回りに等 しい角度で離間して配置されており、上記装置はさらに、一連の上記反射ゾーン によって上記検出器に向かって反射された光エネルギの量を変化させるためのフ ィルタ手段を備えていることを特徴とする装置。 37.請求項36記載の装置において、上記フィルタ手段は、上記反射ゾーン と上記検出器との間に配置されたフィルタを備えており、該フィルタは、上記つ まみと固定されて該つまみとともに回転され、かつ、該フィルタの一連の放射方 向の領域が、光エネルギの透光率が異なるように構成されていることを特徴とす る装置。 38.請求項36記載の装置において、上記フィルタ手段は、上記反射ゾーン と上記検出器との間に配置されたフィルタを備えており、該フィルタは、上記つ まみと固定されて該つまみとともに回転され、かつ、該フィルタは、上記軸の回 りに伸びて異なる光エネルギの透光率を有する第1及び第2の領域を有し、該第 1及び第1の領域はそれぞれ、上記軸の回りの一連の放射位置に従って、順次大 きく及び小さくなるように構成されていることを特徴とする装置。 39.請求項35記載の装置において、上記反射ゾーンは、上記軸の回りの一 連の放射位置に従って、順次狭くなっていることを特徴とする装置。 40.請求項31記載の装置において、上記電気回路要素は、上記スクリーン の上記画像表示エリアに沿って伸びているトラックを備え、上記手動可動メンバ は、上記トラックとかみ合って該トラックに沿って選択的にスライド可能に構成 されていることを特徴とする装置。 41.請求項40記載の装置において、上記検知手段は、上記スクリーンの後 ろ側に配置されて該スクリーンを介して光エネルギを放射するように配置された 光エネルギ放射手段と、上記スクリーンの後ろ側に配置されている光エネルギ検 出器とを備えており、上記装置はさらに、上記トラックに配置されて該トラック に沿って伸びているフレキシブル帯を備えており、該フレキシブル帯は上記手動 可動メンバに結合されており、該手動可動メンバが上記トラックに沿ってスライ ドするに連れて、上記検出器を通って上記フレキシブル帯の連続部分が移動され るように構成されており、上記フレキシブル帯は、該フレキシブル帯が上記検出 器を通過するに連れて該検出器を通過する光エネルギ反射ゾーンであって、異な る反射率の反射ゾーンを有していることを特徴とする装置。 42.請求項40記載の装置において、上記トラックは、上記スクリーンの上 記画像表示エリアから外部に突出する部分を有しており、上記装置はさらに、上 記スクリーンの上記画像表示エリアに対して配置された透明プレートを備え、該 透明プレートは、上記トラックがその中に配置される開口を備え、かつ、上記画 像表示エリアから外部に突出する上記トラックの部分にほぼ相当する薄さを有し ていることを特徴とする装置。 43.請求項1記載の装置において、該装置はさらに、上記スクリーンの上記 画像表示エリアに沿って伸びている長いトラックを備え、上記回路要素は、上記 トラックの後ろ側に該トラックとほぼ平行に配置された長いハウジングと、上記 回路要素の特性を変更するために、上記ハウジングに沿ってスライド可能なアク チュエータとを備え、上記スクリーンの上記画像表示エリア内に配置された上記 回路要素の部分は、上記トラックに結合されかつ手動で該トラックに沿ってスラ イド可能な可動メンバで構成されており、上記装置はさらに、上記トラックに配 置された第1の鉄磁性要素と、上記可動メンバの移動に応じて該第1の鉄磁性要 素を移動させる手段と、上記アクチュエータに結合された第2の鉄磁性要素とを 備え、上記第1及び第2の鉄磁性要素の少なくとも一方が磁石であり、上記トラ ックに沿っての上記可動メンバの移動が、上記ハウジングに沿って移動する上記 アクチュエータに追従することを特徴とする装置。 44.請求項40記載の装置において、該装置はさらに、上記可動メンバの移 動する経路の両端部で上記トラックに固定された第1及び第2の回転可能なプリ ーを備えており、該プリーの一方は、上記スライドに対向している光エネルギ反 射表面を有し、該反射表面は、上記プリーの回転軸の回りの一連の放射状のゾー ンで異なる反射率を有するよう構成されており、上記装置はさらに、上記プリー 及び上記可動メンバに結合されて上記トラックに沿っての上記可動メンバの移動 に応じて、上記プリーを回転させるベルトを備えており、上記検知手段は、上記 スクリーンの後ろ側に、該スクリーンを介して上記第1及び第2のプリーの一方 に光エネルギを放射するよう配置された光エネルギ放射デバイスと、上記スクリ ーンの後ろ側に、上記一方のプリーから反射された光エネルギを受け取るように 配置された光検出器とを備えていることを特徴とする装置。 45.請求項1記載の装置において、上記回路要素は、上記スクリーンの後ろ 側に配置され、該スクリーンに向かって伸びているアクチュエータを有するハウ ジングを備え、該アクチュエータは、上記回路要素の設定を変更するために回転 可能であり、上記スクリーンの上記画像表示エリア内に配置された上記回路要素 の部分は、該スクリーンに取り付けられた回転可能なつまみであり、回転可能な 上記アクチュエータは、ほぼ一定の回転軸を有しており、上記装置はさらに、上 記つまみに取り付けられた第1の鉄性磁石要素と、上記アクチュエータに取り付 けられた第2の鉄性磁石要素とを含み、これらの鉄性磁石要素の少なくとも一方 は磁石であることを特徴とする装置。 46.電気的装置の手動制御を可能にするための、複数のオペレータ作動要素 を有する装置であって、該要素の各々が、ハウジングと、該ハウジングから伸び て、上記電気的装置の動作を変更するために第1の位置から少なくとも1つの他 の位置に移動可能なアクチュエータとを含んでいる、装置において、 可視画像を表示する画像エリアを有するスクリーンを備える平坦なパネルディ スプレイによってその位置部が構成された制御パネルを有し、上記スクリーンは 、該スクリーンを通って伸びて上記画像エリアに配置される複数の離間している 開口を備えており、 上記オペレータ作動要素は、上記スクリーンの上記画像エリアに配置され、該 要素の上記ハウジングは、上記スクリーンの後ろ側に配置されており、該要素の 上記アクチュエータは、上記スクリーンの上記該エリア内の上記開口を通って伸 びており、 上記スクリーンの上記該エリアに、上記要素の動作に関連する可視画像を発生 するための制御手段を備えている ことを特徴とする装置。 47.請求項46記載の装置において、上記制御手段は、制御要素が上記電気 的装置の動作を変更する制御をするときに、該制御要素に関連する可視画像を変 更することができるよう構成されていることを特徴とする装置。 48.電気機械的スイッチにおいて、該スイッチは、該スイッチを動作させる ためにオペレータが押圧するための移動可能なスイッチ・キャップを備え、該ス イッチ・キャップは、側面によって画定される端部表面を有しており、上記スイ ッチはさらに、上記スイッチ・キャップの上記端部表面に埋められた電気的に制 御されるディスプレイ・スクリーンであって、可視画像が発生される画像エリア を含んでいるディスプレイ・スクリーン、該スクリーン上に上記スイッチの使用 に関連する情報を含んでいる画像を表示させるための制御手段とを備え、上記ス クリーンの上記画像エリアは、上記スイッチ・キャップの2つの対向する側面の それぞれまで伸びていることを特徴とするスイッチ。 49.請求項48記載のスイッチにおいて、上記スクリーンの上記画像エリア は、上記端部表面とほぼ同一な状態に伸びていることを特徴とするスイッチ。 50.請求項48記載の電気機械的スイッチにおいて、上記ディスプレイ・ス クリーンは、離間して配置された光透過の表面及び裏面パネルと、該パネルの間 に配置され、該パネルに対して垂直伸びる端部壁を備えた画像生成材料とを備え 、上記スイッチはさらに、上記画像生成材料の1つの端部で上記前面パネルに横 た わって伸びる複数の離間したバス導電体からなる第1のグループと、上記画像生 成材料の他方の端部で上記裏面パネルに横たわって伸びる複数の離間したバス導 電体からなる第2のグループとを備えており、該第2のグループのバス導電体は 上記第1のバス導電体と直交関係に配置されており、上記第1のグループのバス 導電体は、上記スクリーンの第1の端部壁に沿って上記裏面パネルに向かって伸 びている端部を有しており、上記第2のグループのバス導電体は、上記スクリー ンの第2の端部壁に沿って上記前面パネルに向かって伸びている端部を有してお り、上記スイッチはさらに、上記第1及び第2のグループのバス導電体のそれぞ れを上記制御手段に接続するための接続手段を有しており、該接続手段は、上記 スクリーンの上記第1及び第2の端部壁まで伸びる複数の接続導電体を有して、 それぞれが該スクリーンの端部で上記バス導電体の1つと接続されるように構成 されていることを特徴とする電気機械的スイッチ。 51.請求項48記載の電気記載のスイッチにおいて、上記ディスプレイ・ス クリーンは、離間して配置された光透過の表面及び裏面パネルと、該パネルの間 に配置され、該パネルに対して垂直伸びる端部壁を備えた画像生成材料とを備え 、上記スクリーンは、上記前面及び裏面パネル並びに画像生成材料を通って伸び る開口を備えており、上記スイッチはさらに、上記開口内に配置された光放射要 素を備えていることを特徴とする電気機械的スイッチ。 52.請求項51記載の電気機械的スイッチにおいて、該スイッチはさらに、 上記開口内に、上記画像生成材料を通って伸びている不透明チューブを備えてお り、上記光放射要素は、該不透明チューブ内に配置されていることを特徴とする 電気機械的スイッチ。 53.請求項48記載の電気機械的スイッチにおいて、該スイッチはさらに、 データ処理装置にオペレータが入力できるようにするためのキーボードを備えて おり、該キーボードは、上記データ処理装置に対する選択された信号の伝達をオ ペレータが開始できるようにするための複数のキーを備えており、該キーの1つ が上記スイッチ・キャップであることを特徴とする電気機械的スイッチ。 54.請求項53記載の装置において、上記スイッチ・キャップとして規定さ れたキーは、上記データ処理装置に少なくとも2つの事なく指示を入力するよう に用いられており、上記制御手段は、上記キーが第1の指示を入力するために用 いられたときに上記スイッチ・キャップに第1の画像を表示させ、第2の指示を 入力するために用いられたときに上記スイッチ・キャップに異なる第2の画像を 表示させることを特徴とする装置。 55.請求項30記載の電気機械的スイッチにおいて、該スイッチは、ラジオ 局の選択スイッチであり、上記制御手段は、上記スイッチの動作によって選択さ れたラジオ局を識別する画像を上記スクリーンに表示させるよう構成されている ことを特徴とする電気機械的スイッチ。 56.局を選択するために押されるボタンを有する複数の局選択スイッチを含 んでいるラジオ装置において、可視画像を生成するための平坦な複数のパネル表 示スクリーンを備え、該スクリーンの各々は、上記ボタンの1つの前面表面の少 なくとも一部を形成しており、該ラジオはさらに、特定のバの押圧によって選択 された局を識別する識別子を上記スクリーンの各々に表示される制御手段を備え ていることを特徴とするラジオ。 57.請求項56記載のラジオ装置において、該ラジオ装置は、AM受信とF M受信とを切り替えるための制御部を備えており、上記制御手段は、該制御部の 動作に応じて、上記ボタンのそれぞれにおける上記識別子を変化させることを特 徴とするラジオ装置。 58.データ処理装置に接続するためのキーボードであって、該データ処理装 置において異なる動作を開始させるために選択的に押圧される複数のキーを備え ており、該キーが、上記データ処理装置において複数の事なく動作を開始させる ために用いられる、少なくとも1つのマルチ・ファンクション・キーを備えてい る、キーボードにおいて、 上記マルチ・ファンクション・キーに埋められ、該キーの異なる機能を識別す るための異なる画像を表示する平坦パネル・ディスプレイと、 上記マルチ・ファンクション・キーが第1の動作を開始するために用いられた ときに第1の画像を上記平坦パネル・ディスプレイに表示させ、上記マルチ・フ ァンクション・キーが第2の動作を開始するために用いられたときに第2の画像 を上記平坦パネル・ディスプレイに表示させるよう制御する表示制御手段と を備えていることを特徴とするキーボード。 59.請求項58記載のキーボードにおいて、該キーボードは、デジタル・コ ンピュータにオペレータが入力することが可能な英数字キーボードであり、かつ 複数のマルチ・ファンクション・キーを備えており、該マルチ・ファンクション ・キーの各々は、該キーに埋設された平坦パネル・ディスプレイを備えているこ とを特徴とするキーボード。 60.オペレータと電気回路との相互作用を行うための、スイッチ・キャップ を有するプッシュボタン・スイッチを備えている装置であって、該スイッチ・キ ャップが、該スイッチを動作されるために押圧され、かつ平坦パネル・ディスプ レイと該スイッチに関連する情報を含んでいる画像をスクリーンの画像表示エリ アに生成するための制御手段とを備えている、装置において、 上記スクリーンの上記画像表示エリア内の少なくとも一部分において上記スク リーに取り付けられたスイッチ・ハウジングであって、上記スイッチ・キャップ が取り付けられて保持されているスイッチ・ハウジングと、 上記ハウジング内に配置された、上記スイッチ・キャップの押圧に抗する弾性 要素と、 上記スクリーンの後ろ側に、該スクリーンをとおって上記ハウジング及び上記 スイッチ・キャップに伸びる経路に沿って光エネルギを放射するように配置され た光エネルギ放射デバイスと、 上記スイッチ・キャップ内に配置され、光エネルギ反射表面を有する移動可能 メンバであって、上記反射表面が上記光エネルギの経路から外れる第1の位置と 、上記反射表面が上記光エネルギの経路となる第2の位置との間で移動可能なメ ンバと、 上記スイッチ・キャップの押圧に応じて、上記メンバを上記第1及び第2の位 置の一方から他方へシフトさせ、かつ上記スイッチ・キャップの押圧解放に応じ て上記メンバを元に位置に戻すための手段と、 上記スクリーンの後ろ側の、上記反射表面によって反射された光エネルギを検 出する位置に配置された光エネルギ検出器と を備えていることを特徴とする装置。 61.請求項60記載の装置において、該装置は更に、上記スイッチ・キャッ プの第1の押圧によって該スイッチ・キャップを第1の押圧状態に保持し、該ス イッチ・キャップが次に押されたときに上記第1の押圧状態から該スイッチ・キ ャップを解放するための手段を備えており、上記スイッチ・キャップは、上記光 エネルギの経路に沿って伸び、かつ該スイッチ・キャップを通って伸びている通 路であって、上記スイッチ・キャップが押圧されて上記反射表面が該光エネルギ の経路から外れたときに、該スイッチ・キャップによる光の放射を可能にする通 路を備えていることを特徴とする装置。 62.請求項60記載の装置において、上記スイッチ・キャップは、上記光エ ネルギの経路を遮断する内部スロットを備えており、該スロット内に移動可能な 上記メンバが配置されており、該メンバをシフトするための上記手段は、上記ス ロットに対して直交する関係で、上記ハウジングから上記スイッチ・キャップに 伸びているギア・ラックと、移動可能な上記メンバにそって伸びている一列のギ ア歯と、上記スイッチ・キャップ内に保持されるピニオンギアとを備えており、 該ピニオンギアは、上記ギア・ラックと上記一列のギア歯の両方と結合されてい ることを特徴とする装置。 63.請求項60記載の装置において、上記スイッチ・キャップは、上記光エ ネルギの経路を遮断する内部スロットを備えており、該スロット内に移動可能な 上記メンバが配置されており、移動可能な上記メンバは、フレキシブルな材料で 形成され、かつ上記光エネルギの経路から移動される1つの端部を有しており、 該移動可能なメンバをシフトさせる上記手段は、上記ハウジングから上記スイッ チ・キャップに伸びているポストを含んでおり、該ポストに移動可能な上記メン バが取り付けられていることを特徴とする装置。
JP7513322A 1993-11-05 1994-10-28 ディスプレイ・スクリーンと一体化されたオペレータ/回路インターフェース装置 Ceased JPH09505163A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14754593A 1993-11-05 1993-11-05
US22578294A 1994-04-11 1994-04-11
US08/147,545 1994-04-11
US08/225,782 1994-04-11
PCT/US1994/012451 WO1995012877A1 (en) 1993-11-05 1994-10-28 Operator/circuit interface with integrated display screen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09505163A true JPH09505163A (ja) 1997-05-20

Family

ID=26845020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7513322A Ceased JPH09505163A (ja) 1993-11-05 1994-10-28 ディスプレイ・スクリーンと一体化されたオペレータ/回路インターフェース装置

Country Status (5)

Country Link
US (6) US5572239A (ja)
EP (4) EP1389773A1 (ja)
JP (1) JPH09505163A (ja)
AU (1) AU8129094A (ja)
WO (1) WO1995012877A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528830A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 スチューダ プロフェッショナル オーデオ アーゲー 表示画面を有する値入力用装置
JP2006263323A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Samii Kk 遊技機
WO2006134843A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Nissha Printing Co., Ltd. 照光スイッチ付き筺体部品およびその製造方法
JP2007505455A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 プレー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自由にプログラミング設定可能なシンボルを備えた操作エレメント
WO2007116633A1 (ja) * 2006-04-07 2007-10-18 Panasonic Corporation 入力装置及びそれを備えた携帯端末
US7492362B2 (en) 2002-07-19 2009-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Virtual space rendering/display apparatus and virtual space rendering/display method
WO2010016299A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置、設備機器制御装置、及び機器状態表示装置
JP2010086500A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Kddi Corp 操作装置
JP2012103834A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Alpine Electronics Inc 操作ノブおよび入力システム
JP2014502230A (ja) * 2010-11-10 2014-01-30 ヴァレオ システム テルミク 自動車用電子制御パネル
JP2015505624A (ja) * 2012-01-22 2015-02-23 ラボ・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフトLawo Holding Ag 制御パネル
WO2015056437A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 操作パネル装置
JP2016522943A (ja) * 2013-05-21 2016-08-04 フェアライト オーストラリア ピーティワイ エルティディ ソフトウェアアプリケーションを制御するためのユーザインタフェース
WO2024004123A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 ヤマハ株式会社 音・映像処理装置及び処理装置

Families Citing this family (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084859B1 (en) 1992-09-18 2006-08-01 Pryor Timothy R Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics
US7098891B1 (en) * 1992-09-18 2006-08-29 Pryor Timothy R Method for providing human input to a computer
US5805145A (en) * 1993-11-05 1998-09-08 Intertactile Technologies Corporation Circuit control panel displaying changeable graphics
US5774115A (en) * 1993-11-05 1998-06-30 Intertactile Technologies Corporation Circuit control panel with variable graphics display
EP1389773A1 (en) * 1993-11-05 2004-02-18 Intertactile Technologies Corporation Operator/circuit interface with integrated display screen
US5777603A (en) * 1993-11-05 1998-07-07 Intertactile Technologies Corporation Flat panel display with optical signal transparent zone
US5841428A (en) * 1993-11-05 1998-11-24 Intertactile Technologies Corporation Rotary circuit control devices with changeable graphics
US5805146A (en) * 1993-11-05 1998-09-08 Intertactile Technologies Corporation Integrated display screen and slidable control for electrical circuits
USRE39959E1 (en) * 1994-04-20 2007-12-25 Sony Corporation Communication terminal apparatus and control method thereof
US7489303B1 (en) * 2001-02-22 2009-02-10 Pryor Timothy R Reconfigurable instrument panels
US9513744B2 (en) 1994-08-15 2016-12-06 Apple Inc. Control systems employing novel physical controls and touch screens
DE69512435T2 (de) * 1994-12-08 2000-05-04 Amersham Pharm Biotech Ab Armaturenbrett
US8228305B2 (en) 1995-06-29 2012-07-24 Apple Inc. Method for providing human input to a computer
US8482534B2 (en) * 1995-06-29 2013-07-09 Timothy R. Pryor Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics
SE504758C2 (sv) * 1995-12-21 1997-04-21 Siemens Elema Ab Apparatpanel
US6067075A (en) * 1995-12-21 2000-05-23 Eastman Kodak Company Controller for medical image review station
US6140987A (en) * 1996-09-18 2000-10-31 Intellinet, Inc. User interface for home automation system
EP1016066A4 (en) 1997-03-31 2001-06-13 G & R Associates Inc COMPUTER / TELEPHONE INTEGRATION WITH INTELLIGENT KEYBOARD, AND ASSOCIATED METHOD
WO1998048319A1 (en) * 1997-04-24 1998-10-29 Rainbow Displays, Inc. Tiled flat panel displays
GB9722766D0 (en) 1997-10-28 1997-12-24 British Telecomm Portable computers
SE9704330D0 (sv) * 1997-11-25 1997-11-25 Siemens Elema Ab Apparatpanel
SE510949C2 (sv) * 1997-11-25 1999-07-12 Saab Automobile Kontrollpanel
TW509845B (en) 1997-12-13 2002-11-11 Samsung Electronics Co Ltd Computer system with jog dial function and the user interface scheme thereof
US6757001B2 (en) * 1999-03-30 2004-06-29 Research Investment Network, Inc. Method of using physical buttons in association with a display to access and execute functions available through associated hardware and software
US20020002039A1 (en) * 1998-06-12 2002-01-03 Safi Qureshey Network-enabled audio device
US9292111B2 (en) 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US8479122B2 (en) * 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US9239673B2 (en) 1998-01-26 2016-01-19 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US7614008B2 (en) 2004-07-30 2009-11-03 Apple Inc. Operation of a computer with touch screen interface
US6326956B1 (en) 1998-08-24 2001-12-04 Intertactile Technologies Corporation Circuit control devices utilizing electronic display screen light
KR100315560B1 (ko) 1998-09-04 2002-01-17 윤종용 쉘 프로그램 인터페이스를 위한 컴퓨터 시스템및 그 방법
US6454649B1 (en) * 1998-10-05 2002-09-24 International Game Technology Gaming device and method using programmable display switch
DE19851337B4 (de) * 1998-11-06 2004-05-06 Klotz Digital Audio Communications Gmbh Anordnung zur Darstellung einer Oberfläche
FR2787236B1 (fr) * 1998-12-14 2001-01-12 Cit Alcatel Systeme d'eclairage de touches et application aux telephones portatifs
JP4458567B2 (ja) * 1998-12-25 2010-04-28 矢崎総業株式会社 表示画面用スイッチ構造
JP2000243178A (ja) * 1998-12-25 2000-09-08 Yazaki Corp 表示画面用スイッチ
JP2000250697A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Yazaki Corp 多機能スイッチ装置における操作ボタンの機能表示方法及び多機能スイッチ装置
GB9913159D0 (en) * 1999-06-08 1999-08-04 Ncr Int Inc Self service terminal
US6469697B2 (en) * 1999-06-16 2002-10-22 Behavior Tech Computer Corp. Digital rotary switch signal reading circuit
US8482535B2 (en) 1999-11-08 2013-07-09 Apple Inc. Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics
US6834294B1 (en) 1999-11-10 2004-12-21 Screenboard Technologies Inc. Methods and systems for providing and displaying information on a keyboard
CN1408145A (zh) * 1999-11-10 2003-04-02 屏板技术公司 用于在键盘上提供和显示信息的方法和系统
US8576199B1 (en) 2000-02-22 2013-11-05 Apple Inc. Computer control systems
US20080122799A1 (en) * 2001-02-22 2008-05-29 Pryor Timothy R Human interfaces for vehicles, homes, and other applications
US6642919B1 (en) 2000-04-18 2003-11-04 Intertactile Technologies Corporation Integrated electrical controls and graphics display screens
US6798359B1 (en) * 2000-10-17 2004-09-28 Swedish Keys Llc Control unit with variable visual indicator
US7466843B2 (en) * 2000-07-07 2008-12-16 Pryor Timothy R Multi-functional control and entertainment systems
US8199114B1 (en) * 2000-09-26 2012-06-12 Denny Jaeger Touch sensor control devices
US6680677B1 (en) 2000-10-06 2004-01-20 Logitech Europe S.A. Proximity detector to indicate function of a key
KR200221211Y1 (ko) * 2000-11-21 2001-04-16 박형식 스위치유니트
FI116326B (fi) 2000-12-27 2005-10-31 Nokia Corp Kompakti matalaprofiilinen magneettinen syöttölaite
US7166851B2 (en) * 2000-12-29 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Semiconductor chip-based radiation detector
JP3437958B2 (ja) * 2001-01-23 2003-08-18 株式会社エルコム キーボード装置およびその製造方法
US20080088587A1 (en) * 2001-02-22 2008-04-17 Timothy Pryor Compact rtd instrument panels and computer interfaces
US20080024463A1 (en) * 2001-02-22 2008-01-31 Timothy Pryor Reconfigurable tactile control display applications
US7918738B2 (en) 2001-03-27 2011-04-05 Igt Interactive game playing preferences
US8480466B2 (en) 2001-03-27 2013-07-09 Igt Method and apparatus for previewing a game
US20030058223A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Tracy James L. Adaptable keypad and button mechanism therefor
US7390257B2 (en) 2001-12-06 2008-06-24 Igt Programmable computer controlled external visual indicator for gaming machine
US20030122783A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Green Carl I. Horizontal wheel user input device
US6922187B2 (en) * 2002-07-23 2005-07-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing a compact portable computer system
US7358963B2 (en) 2002-09-09 2008-04-15 Apple Inc. Mouse having an optically-based scrolling feature
US20040066374A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-08 International Business Machines Corporation Keyboard configurable to multiple mappings
JP4432472B2 (ja) * 2002-11-29 2010-03-17 富士ゼロックス株式会社 ユーザインタフェース装置
DE10305659A1 (de) * 2003-02-12 2004-08-26 Robert Bosch Gmbh Rundfunkempfänger mit Programmspeichern und den Programmspeichern zugeordneten oder zuordenbaren Bedienelementen
EP1597659A4 (en) * 2003-02-28 2008-02-27 Doublesight Displays Llc SCREEN ADJUSTMENT DEVICE AND METHOD FOR USE IN A MULTI DISPLAY UNIT
US7140271B2 (en) * 2003-03-04 2006-11-28 Illinois Tool Works Inc Damper and an assembly therewith
EP2213501A3 (en) 2003-03-31 2012-05-09 Timothy R. Pryor Reconfigurable vehicle instrument panels
US7610553B1 (en) * 2003-04-05 2009-10-27 Apple Inc. Method and apparatus for reducing data events that represent a user's interaction with a control interface
JP2007511853A (ja) * 2003-11-18 2007-05-10 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 再構成可能なユーザインターフェース
US7375721B2 (en) * 2003-11-24 2008-05-20 Karismatech, Ltd. Keyboard with changeable key display
US20080129707A1 (en) * 2004-07-27 2008-06-05 Pryor Timothy R Method and apparatus employing multi-functional controls and displays
US8381135B2 (en) 2004-07-30 2013-02-19 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US20100231506A1 (en) * 2004-09-07 2010-09-16 Timothy Pryor Control of appliances, kitchen and home
US20060132449A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 International Business Machines Corporation System, apparatus, and method for displaying variable legends on key buttons
US20060164397A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Maytag Corporation Appliance with membrane overlay
US7692635B2 (en) * 2005-02-28 2010-04-06 Sony Corporation User interface with thin display device
WO2006113827A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 United Keys, Inc. Display-equipped key, key assembly
US7839391B2 (en) * 2005-11-04 2010-11-23 Electronic Theatre Controls, Inc. Segmented touch screen console with module docking
US20070143010A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Henrik Jensfelt Physical navigation button surrounded by a display
US8077147B2 (en) 2005-12-30 2011-12-13 Apple Inc. Mouse with optical sensing surface
US20070198141A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Cmc Electronics Inc. Cockpit display system
US9342157B2 (en) 2006-07-12 2016-05-17 Production Resource Group, Llc Video buttons for a stage lighting console
US20080012848A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Production Resource Group, L.L.C. Video Buttons for a Stage Lighting Console
FR2907927A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Ingenico Sa Terminal avec afficheur et clavier de touches mecaniques
US8650345B2 (en) * 2006-10-30 2014-02-11 Microsoft Corporation Web configurable human input devices
US8096884B2 (en) 2006-11-09 2012-01-17 Igt Gaming machine with adjustable button panel
US8177637B2 (en) 2006-11-09 2012-05-15 Igt Button panel control for a gaming machine
US7833102B2 (en) * 2006-11-09 2010-11-16 Igt Gaming machine with consolidated peripherals
US20080113715A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Igt Controllable array of networked gaming machine displays
US20080113716A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Igt Personalization of video and sound presentation on a gaming machine
US20080113821A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Igt Gaming machine with vertical door-mounted display
US7872248B2 (en) * 2006-12-21 2011-01-18 Uv Doctor Management Llc Optical UV lamp-on indicator
US7844915B2 (en) 2007-01-07 2010-11-30 Apple Inc. Application programming interfaces for scrolling operations
JP4743132B2 (ja) * 2007-02-15 2011-08-10 ティアック株式会社 複数のファンクションキーを有する電子機器
DE102007018956A1 (de) * 2007-04-11 2008-12-04 Deere & Company, Moline Bedienvorrichtung eines Fahrzeugs
EP2045656A1 (de) * 2007-10-01 2009-04-08 Siemens Aktiengesellschaft Schalter mit einer flächigen Anzeige
DE102007051013A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Dialogsystems für ein Kraftfahrzeug
US8157638B2 (en) * 2007-11-26 2012-04-17 Multimedia Games, Inc. Method, apparatus, and program product employing a touch screen button for presenting game feature information in a gaming machine
US7531764B1 (en) 2008-01-25 2009-05-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Keyboard illumination system
JP5130949B2 (ja) * 2008-02-21 2013-01-30 ヤマハ株式会社 スライド操作装置
NL2001392C2 (nl) * 2008-03-20 2009-09-22 Gaming Support B V Beeldscherm met kaartlezer en kansspelautomaat voorzien van een dergelijk beeldscherm.
US8754589B2 (en) 2008-04-14 2014-06-17 Digtial Lumens Incorporated Power management unit with temperature protection
US8805550B2 (en) * 2008-04-14 2014-08-12 Digital Lumens Incorporated Power management unit with power source arbitration
US8866408B2 (en) 2008-04-14 2014-10-21 Digital Lumens Incorporated Methods, apparatus, and systems for automatic power adjustment based on energy demand information
US8823277B2 (en) 2008-04-14 2014-09-02 Digital Lumens Incorporated Methods, systems, and apparatus for mapping a network of lighting fixtures with light module identification
US8610377B2 (en) 2008-04-14 2013-12-17 Digital Lumens, Incorporated Methods, apparatus, and systems for prediction of lighting module performance
US8610376B2 (en) 2008-04-14 2013-12-17 Digital Lumens Incorporated LED lighting methods, apparatus, and systems including historic sensor data logging
US10539311B2 (en) 2008-04-14 2020-01-21 Digital Lumens Incorporated Sensor-based lighting methods, apparatus, and systems
US8841859B2 (en) 2008-04-14 2014-09-23 Digital Lumens Incorporated LED lighting methods, apparatus, and systems including rules-based sensor data logging
US7887222B2 (en) * 2008-05-09 2011-02-15 Yazaki North America, Inc. Display device with changeable display background
US9256218B2 (en) * 2008-06-06 2016-02-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Control mechanism having an image display area
EP2144189A3 (en) * 2008-07-10 2014-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for recognizing and translating characters in camera-based image
US8451224B2 (en) * 2008-07-23 2013-05-28 Sony Corporation Mapping detected movement of an interference pattern of a coherent light beam to cursor movement to effect navigation of a user interface
JP5202238B2 (ja) * 2008-11-14 2013-06-05 富士通コンポーネント株式会社 キーボード
GB2465745B (en) * 2008-11-17 2011-04-27 Hi Tech System Ltd Graphical user interface control system
US8264455B2 (en) * 2009-02-03 2012-09-11 Microsoft Corporation Mapping of physical controls for surface computing
US20100214213A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Upton Beall Bowden Integrated center panel with rotary control
US8954170B2 (en) 2009-04-14 2015-02-10 Digital Lumens Incorporated Power management unit with multi-input arbitration
US20100265182A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Microsoft Corporation Context-based state change for an adaptive input device
US20100265183A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Microsoft Corporation State changes for an adaptive device
US20100283741A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Microsoft Corporation Contextually adaptive input device
CN102483887B (zh) * 2009-08-17 2014-04-02 三菱电机株式会社 显示装置
US8368662B2 (en) * 2010-03-18 2013-02-05 Chris Argiro Actionable-object controller and data-entry attachment for touchscreen-based electronics
CN102289283A (zh) * 2010-06-16 2011-12-21 微软公司 自适应设备的状态变化
CA3084936A1 (en) 2010-11-04 2012-05-10 Digital Lumens Incorporated Method, apparatus, and system for occupancy sensing
AU2012230991A1 (en) 2011-03-21 2013-10-10 Digital Lumens Incorporated Methods, apparatus and systems for providing occupancy-based variable lighting
AU2012332206B2 (en) 2011-11-03 2016-02-04 Osram Sylvania Inc. Methods, systems, and apparatus for intelligent lighting
CN106937459B (zh) 2012-03-19 2020-06-16 数字照明股份有限公司 用于提供可变照明的方法、系统和设备
US9281727B1 (en) * 2012-11-01 2016-03-08 Amazon Technologies, Inc. User device-based control of system functionality
JP1518029S (ja) * 2013-02-23 2015-02-23
US20160011633A1 (en) * 2013-03-15 2016-01-14 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device
WO2014179379A1 (en) 2013-04-30 2014-11-06 Digital Lumens, Incorporated Operating light emitting diodes at low temperature
AU2014331746A1 (en) 2013-10-10 2016-05-05 Digital Lumens Incorporated Methods, systems, and apparatus for intelligent lighting
KR102161565B1 (ko) 2013-12-18 2020-10-05 삼성전자주식회사 보조 입력 장치를 이용한 전자 장치 및 그 운용 방법
JP6990962B2 (ja) * 2014-06-09 2022-01-12 雅人 桑原 情報処理装置
US10686252B2 (en) * 2014-06-16 2020-06-16 Apple Inc. Electronic device with patch antenna
US10180818B2 (en) * 2014-09-10 2019-01-15 Sound Devices, LLC Non-contact rotary fader
CA167808S (en) 2016-04-05 2018-06-13 Dasz Instr Inc Music production centre
WO2017173547A1 (en) 2016-04-06 2017-10-12 Garncarz Dariusz Bartlomiej Music control device and method of operating same
DE202017100247U1 (de) 2017-01-18 2018-04-20 Ma Lighting Technology Gmbh Lichtstellpult mit Schieberegler
DE102018202730A1 (de) * 2018-02-23 2019-08-29 Audi Ag Bedienvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
CN109192587B (zh) * 2018-09-12 2020-04-21 业成科技(成都)有限公司 触控旋钮及应用其的触控装置
KR102612036B1 (ko) * 2018-09-27 2023-12-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함한 전자 장치
GB201816370D0 (en) * 2018-10-08 2018-11-28 Zytronic Displays Ltd Button supply
US11287289B2 (en) * 2019-07-19 2022-03-29 Jen-Wen SUN Digital encoder with screen
CH718849A2 (de) * 2021-07-23 2023-01-31 Ksu A Technik Ag Bedieneinheit und Verfahren zum Betrieb der Bedieneinheit.

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3499702A (en) * 1967-12-05 1970-03-10 Rca Corp Nematic liquid crystal mixtures for use in a light valve
US3798611A (en) * 1969-06-20 1974-03-19 Atlantic Design & Dev Corp Integrated push button panel for controlling aircraft instrumentalities
US3922067A (en) * 1974-02-22 1975-11-25 Hitachi Ltd Electro-optical display device including an improved liquid crystal composition
JPS5242328A (en) * 1975-09-30 1977-04-01 Nec Corp Display position recognition set
US4117542A (en) * 1977-07-07 1978-09-26 Judah Klausner Electronic pocket directory
GB2019628B (en) * 1978-04-21 1982-09-02 Fairchild Camera Instr Co Programmable key utilizing a liquid the key display and methods for operating the key
JPS6026323B2 (ja) * 1978-08-16 1985-06-22 ソニー株式会社 受信機の選局装置
US4313108A (en) * 1978-12-07 1982-01-26 Casio Computer Co., Ltd. Electric apparatus for displaying a plurality of key symbols on a single passive display
ES8205923A1 (es) * 1980-02-15 1982-07-01 Rehm Pty Ltd Perfeccionamientos en los aparatos de seguridad del tipo queincluyen teclados
JPS5888788A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US4445164A (en) * 1982-05-05 1984-04-24 Cherry Electrical Products Corporation Lighted key module assembly
US4551717A (en) * 1982-11-10 1985-11-05 Recognition Equipment Incorporated Intelligent key display
US4644326A (en) * 1983-06-03 1987-02-17 Secure Keyboards Limited Unitary key panel
US4633227A (en) * 1983-12-07 1986-12-30 Itt Corporation Programmable keyboard for a typewriter or similar article
US4789858A (en) * 1984-06-12 1988-12-06 Taliq Corporation Multifunction switch incorporating NCAP liquid crystal
DE8429030U1 (de) * 1984-10-03 1986-11-13 Schoeller & Co Elektrotechnische Fabrik Gmbh & Co, 6000 Frankfurt Leuchtanzeigeeinrichtung
IT1182613B (it) * 1985-10-15 1987-10-05 Olivetti & Co Spa Tasto con visualizzatore attivabile selettivamente e tastiera utilizzante tale tasto
US5034602A (en) * 1989-07-21 1991-07-23 Texas Instruments Incorporated Optically activated keyboard for digital system having character back lighting
US5266949A (en) * 1990-03-29 1993-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd. Lighted electronic keyboard
US5191320A (en) * 1990-12-15 1993-03-02 Sony Corporation Of America Variable scale input device
US5156049A (en) * 1991-03-07 1992-10-20 Hunter Engineering Company Manual input system for automotive test equipment
US5418760A (en) * 1992-08-18 1995-05-23 Casio Computer Co., Ltd. Electronic devices with a liquid crystal display
US5384459A (en) * 1993-06-01 1995-01-24 Motorola, Inc. Illuminated switch and keypad assembly having a light gradient and a light conductive elastomeric assembly
EP1389773A1 (en) * 1993-11-05 2004-02-18 Intertactile Technologies Corporation Operator/circuit interface with integrated display screen

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218584A (ja) * 1998-10-26 2010-09-30 Studer Professional Audio Ag 表示画面を有する値入力用装置
JP2002528830A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 スチューダ プロフェッショナル オーデオ アーゲー 表示画面を有する値入力用装置
JP4668417B2 (ja) * 1998-10-26 2011-04-13 スチューダ プロフェッショナル オーデオ アーゲー 表示画面を有する値入力用装置
US7492362B2 (en) 2002-07-19 2009-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Virtual space rendering/display apparatus and virtual space rendering/display method
JP2007505455A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 プレー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自由にプログラミング設定可能なシンボルを備えた操作エレメント
JP2006263323A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Samii Kk 遊技機
WO2006134843A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Nissha Printing Co., Ltd. 照光スイッチ付き筺体部品およびその製造方法
WO2007116633A1 (ja) * 2006-04-07 2007-10-18 Panasonic Corporation 入力装置及びそれを備えた携帯端末
US8823723B2 (en) 2008-08-07 2014-09-02 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor integrated circuit device, facility appliance control device, and appliance state display apparatus
WO2010016299A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置、設備機器制御装置、及び機器状態表示装置
JP5355573B2 (ja) * 2008-08-07 2013-11-27 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置及び設備機器制御装置
CN102867287A (zh) * 2008-08-07 2013-01-09 三菱电机株式会社 仪器状态显示装置
JP2013179065A (ja) * 2008-08-07 2013-09-09 Mitsubishi Electric Corp 機器状態表示装置
JP2010086500A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Kddi Corp 操作装置
JP2012103834A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Alpine Electronics Inc 操作ノブおよび入力システム
JP2014502230A (ja) * 2010-11-10 2014-01-30 ヴァレオ システム テルミク 自動車用電子制御パネル
JP2015505624A (ja) * 2012-01-22 2015-02-23 ラボ・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフトLawo Holding Ag 制御パネル
JP2016522943A (ja) * 2013-05-21 2016-08-04 フェアライト オーストラリア ピーティワイ エルティディ ソフトウェアアプリケーションを制御するためのユーザインタフェース
WO2015056437A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 操作パネル装置
JPWO2015056437A1 (ja) * 2013-10-15 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 操作パネル装置
US9734967B2 (en) 2013-10-15 2017-08-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Operating panel device
WO2024004123A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 ヤマハ株式会社 音・映像処理装置及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995012877A1 (en) 1995-05-11
US5572239A (en) 1996-11-05
US5786811A (en) 1998-07-28
AU8129094A (en) 1995-05-23
EP1387337A1 (en) 2004-02-04
US5712661A (en) 1998-01-27
US6441806B1 (en) 2002-08-27
US6275217B1 (en) 2001-08-14
EP0727082A1 (en) 1996-08-21
US5977955A (en) 1999-11-02
EP1389773A1 (en) 2004-02-18
EP1387338A1 (en) 2004-02-04
EP0727082A4 (en) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09505163A (ja) ディスプレイ・スクリーンと一体化されたオペレータ/回路インターフェース装置
US7091430B1 (en) Jog switch
US5867149A (en) Switch key image display and operator/circuit interface
US20090015549A1 (en) Accepting User Input
US5982355A (en) Multiple purpose controls for electrical systems
KR101109940B1 (ko) 유저 내비게이션 장치 및 그 제조 방법
US20050018172A1 (en) Accepting user control
JPH07164964A (ja) 照明付き制御パネル
JP2007522573A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示装置を使用するキーボード
US20060145888A1 (en) Pointer type indicating apparatus
JP6051235B2 (ja) 制御パネル
US4795900A (en) Optical switch device employing a fluorescent substance with a radioactive element as a light source
EP1708220B1 (en) Multi-operational input device
KR20060026003A (ko) 다중 스위칭 방식을 지닌 드럼형 제어 장치 및 그 장치가설치된 전자 제품
US5610797A (en) Control panel apparatus for electronic devices
JP2001291458A (ja) 光学式タッチスイッチ装置
CN112889124A (zh) 汽车开关装置
US6015970A (en) Switch assembly incorporating optical control function
KR101808319B1 (ko) 스위치 장치
JP3701861B2 (ja) エンコーダ
JPH09265856A (ja) 薄型集合表示操作パネル
EP3958285A1 (en) Self-illuminating manipulation element
JP2008021512A (ja) スイッチパネル装置
JPH0548697A (ja) キーボード
JPH11339585A (ja) タッチスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050822

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20051121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060104