JPH0948804A - ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤 - Google Patents

ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤

Info

Publication number
JPH0948804A
JPH0948804A JP21817895A JP21817895A JPH0948804A JP H0948804 A JPH0948804 A JP H0948804A JP 21817895 A JP21817895 A JP 21817895A JP 21817895 A JP21817895 A JP 21817895A JP H0948804 A JPH0948804 A JP H0948804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pva
based resin
acetic acid
acetate
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21817895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3579140B2 (ja
Inventor
Mitsuo Shibuya
光夫 渋谷
Akio Kitagawa
秋夫 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21817895A priority Critical patent/JP3579140B2/ja
Publication of JPH0948804A publication Critical patent/JPH0948804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579140B2 publication Critical patent/JP3579140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水溶液中での安定性に優れ、かつ、良好な物
性を示すビニル樹脂を製造することができるポリビニル
アルコール系分散安定剤を提供する。 【解決手段】 特定式で示される値が−2.27〜1.
75となるアルカリ金属の酢酸塩及び酢酸を含むアセト
酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂からな
るビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビニル系化合物な
かんずく塩化ビニルの懸濁重合用分散安定剤に関し、更
に詳しくは、水溶液中での安定性に優れたアセト酢酸エ
ステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂を用いた懸濁
重合用分散安定剤に関する。
【0002】
【従来の技術】工業的にビニル系樹脂を製造する場合、
水溶性媒体中で懸濁分散安定剤の存在下にビニル系モノ
マーを分散させ、油溶性触媒を用いて、重合を行う懸濁
重合法が広く実施されている。一般に該ビニル系樹脂の
品質を支配する要因としては、重合率、水−モノマー
比、重合温度、触媒量、重合槽の形式、撹拌速度あるい
は分散安定剤の種類、量等が挙げられるが、この中でも
分散安定剤の影響が大きいと言われている。
【0003】該ビニル系樹脂の代表である塩化ビニル樹
脂においても分散安定剤は重要な要因である。塩化ビニ
ル重合用の分散安定剤に要求される性能としては、少
量の使用で充分な分散力を示し、得られる塩化ビニル系
重合体粒子の粒度分布をシャープにする働きのあるこ
と、重合体粒子の可塑剤の吸収速度を大きくして成形
加工性を容易にするために、粒子の空隙率が大きい、多
孔性にする働きのあること、多孔性粒子中に残存する
塩化ビニルモノマーの除去あるいは成形品中のフィッシ
ュアイ等の生成を防止するために各重合体粒子の空隙率
をほぼ一定の範囲内に収斂させる働きのあること、塩
化ビニル樹脂の加工効率を向上させるため、塩化ビニル
重合体粒子のかさ密度を上げる働きのあること等が挙げ
られる。更に塩化ビニル樹脂の製造面から、重合時の
撹拌力が弱くても良好な重合分散安定性が得られるこ
と、重合槽等にスケールの付着がないこと等の性能も
要求されている。
【0004】上記要求を満足させるべく分散安定剤とし
て、本出願人は先にアセト酢酸エステル基含有ポリビニ
ルアルコール(以下、AA化PVAと略記する)系樹脂
を用いることを提案した(特願平7−145378
号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
願平7−145378号の技術を本発明者等が更に詳細
に検討した結果、該AA化PVA系樹脂を長期保存する
ことなく使用するときは特に問題は生じないが、該AA
化PVA系樹脂を水溶液あるいは粉末のまま、特に水溶
液のまま長期保存した後に本発明の用途に供した場合に
は、昨今要求されているような高品質のビニル系樹脂を
得るのに問題が残る可能性があることが判明した。即
ち、該AA化PVA系樹脂を水溶液あるいは粉末のまま
で長期保存しておくと、保存前と保存後で水溶液の粘度
がかなり大きく異なり、アセト酢酸エステル基の安定性
という点でまだまだ改良の余地がある。従って、技術の
高度化に伴い高品質のビニル系樹脂が求められるように
なった現在では、更なる分散安定剤の性能の改善が必要
とされる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、かかる課
題を解決するために鋭意研究した結果、(1)式で示さ
れる値が−2.27〜1.75、好ましくは−1.17
〜0.85となるアルカリ金属の酢酸塩及び酢酸を含む
AA化PVA系樹脂、更に好ましくはアルカリ金属の酢
酸塩の含有量が0.5重量%以下、好ましくは0.1重
量%以下であるAA化PVA系樹脂が水溶液中での安定
性に優れ、かつ、長期保存後の該AA化PVA系樹脂を
ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤として用いたと
しても、保存前と同様、得られる塩化ビニル樹脂粒子は
分散安定剤の少量使用にもかかわらず、かさ密度が顕著
に大きくなるという驚くべき効果が現れ、しかも粒度分
布がシャープで、均一性もあり、各粒子が多孔性で、残
存する塩化ビニルモノマーが除去され、フィッシュアイ
が少なく、更に該樹脂の重合時において、低撹拌下でも
良好な重合分散安定性が得られ、又重合槽等にスケール
の付着がないという上記の〜の要求性能すべてを満
足させることを見いだし、本発明を完成した。
【0007】 log〔([酢酸塩]×酢酸の分子量)/([酢酸]×酢酸塩の分子量)〕・・・(1) [酢酸塩]:酢酸塩の含有量(重量%) [酢酸] :酢酸の含有量(重量%)
【0008】又、本発明のAA化PVA系樹脂と共に、
AA基を有しないPVA系樹脂を併用するとそのケン化
度に応じて特異な効果も発揮され、ケン化度80モル%
程度以上のAA基を含有しないPVA系樹脂を併用する
と、、、の性能を一層上げることが可能となり、
またケン化度60〜80モル%程度のAA基を含有しな
いPVA系樹脂を併用すると、かさ密度が低下せず、
、、の性能を上げることができる。更に驚くべき
ことに、ケン化度0〜60モル%程度のAA基を含有し
ないPVA系樹脂を併用すると、の性能を低下させる
ことなく、、の性能を大幅に上げることが可能とな
ることを見いだした。又、セルロース誘導体を併用して
も、の性能を高めることを見いだし、本発明を完成
するに至った。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
本発明において用いられるAA化PVA系樹脂は、PV
Aとジケテンを反応させる方法、PVAをアセト酢酸エ
ステルと反応させエステル交換する方法や酢酸ビニルと
アセト酢酸ビニルを共重合させる方法等いずれの方法で
製造しても良いが、AA化度(アセト酢酸エステル化
度)をコントロールする上での製造工程の簡略性等の理
由で、PVAとジケテンを反応させる方法で製造するの
が好ましい。PVA粉末とジケテンを反応させる方法と
しては、PVAとガス状あるいは液状のジケテンを直接
反応させても良いし、有機酸をPVAに予め吸着吸蔵せ
しめた後、不活性ガス雰囲気下で液状又はガス状のジケ
テンを噴霧、反応するか、またはPVAに有機酸と液状
ジケテンの混合物を噴霧、反応する等の方法が用いられ
る。
【0010】本発明の出発原料であるPVA系樹脂とし
てはポリ酢酸ビニルの低級アルコール溶液をアルカリ等
のケン化触媒によってケン化して得られたPVAやその
誘導体、さらに酢酸ビニルと共重合性を有する単量体と
酢酸ビニルとの共重合体のケン化物が挙げられる。
【0011】該単量体としては、例えばエチレン、プロ
ピレン、イソブチレン、α−オクテン、α−ドデセン、
α−オクタデセン等のオレフィン類、アクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、
イタコン酸等の不飽和酸類あるいはその塩あるいはモノ
又はジアルキルエステル等、アクリロニトリル、メタア
クリロニトリル等のニトリル類、アクリルアミド、メタ
クリルアミド等のアミド類、エチレンスルホン酸、アリ
ルスルホン酸、メタアリルスルホン酸等のオレフィンス
ルホン酸あるいはその塩、アルキルビニルエーテル類、
N−アクリルアミドメチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド、アリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジ
メチルジアリルアンモニウムクロリド、ジメチルアリル
ビニルケトン、N−ビニルピロリドン、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、ポリオキシエチレン(メタ)アリルエー
テル、ポリオキシプロピレン(メタ)アリルエーテル等
のポリオキシアルキレン(メタ)アリルエーテル、ポリ
オキシエチレン(メタ)アクリレート、ポリオキシプロ
ピレン(メタ)アクリレート等のポリオキシアルキレン
(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレン(メタ)ア
クリルアミド、ポリオキシプロピレン(メタ)アクリル
アミド等のポリオキシアルキレン(メタ)アクリルアミ
ド、ポリオキシエチレン(1−(メタ)アクリルアミド
ー1,1−ジメチルプロピル)エステル、ポリオキシエ
チレンビニルエーテル、ポリオキシプロピレンビニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンアリルアミン、ポリオキシ
プロピレンアリルアミン、ポリオキシエチレンビニルア
ミン、ポリオキシプロピレンビニルアミン等との共重合
ケン化物が挙げられる。
【0012】AA(アセト酢酸エステル)化を実施する
際の反応装置としては、加温可能で撹拌機の付いた装置
であれば十分である。例えば、ニーダー、ヘンシェルミ
キサー、リボンブレンダー、その他各種ブレンダー、撹
拌乾燥装置が挙げられる。
【0013】本発明のAA化PVA系樹脂においては、
酢酸及びアルカリ金属の酢酸塩(酢酸ナトリウムや酢酸
カリウム等)を、本発明に規定した範囲に調整すること
が、最大の特徴である。
【0014】アルカリ金属の酢酸塩及び酢酸の含有量の
コントロールとして要は、最終製品が本発明の範囲内に
入る様にすれば良く、そのコントロールの時期は任意で
ある。例えば、原末のPVAを製造する時のケン化で用
いる時のアルカリ触媒の量及び/又は含水率を調節した
り、PVA製造後アルカリ金属の酢酸塩を追加したり、
除去したりいずれも任意である。酢酸量もPVA製造後
に酢酸を添加したり、又、多量に酢酸が含まれるPVA
を洗浄、乾燥したりしても良い。又、原末処理にとどま
らず、AA化PVA系樹脂の製造中又は製造後で、アル
カリ金属の酢酸塩を添加したり除去したり、酢酸を除去
したり添加して、コントロールを行っても良い。工業的
にはAA化PVA系樹脂製造後、アルカリ金属の酢酸塩
及び酢酸の除去を行う方法が実用的である。
【0015】アルカリ金属の酢酸塩を取り除くには、ア
ルコール洗浄等の方法でAA化PVA系樹脂を処理す
る。処理法として好ましくは、アルコール洗浄を用い
る。アルコールとしてはメタノール、エタノール、n−
プロパノール、イソプロパノール等が用いられるが、好
ましくはメタノールを用いる。この場合、メタノール洗
浄は、PVAの1〜15倍重量を使用し、5〜60℃、
0.5〜2時間で1〜3回程度洗浄すれば良い。
【0016】酢酸を取り除くには、減圧留去や、メタノ
ール洗浄、乾燥処理、濾過、遠心分離等の方法でAA化
PVA系樹脂を処理する。これらの処理は同時又は別々
のいずれでも良い。処理法として好ましくは、乾燥処理
を用いる。乾燥処理条件は装置により異なるが、30〜
80℃、10時間程度行えば良く、好ましくは、40〜
70℃、3〜6時間程度行う。
【0017】即ち、本発明ではアルカリ金属の酢酸塩及
び酢酸の含有量について、前述のコントロール方法に従
い調製を行い、上記の(1)式で示される値が−2.2
7〜1.75となることが必要で、好ましくは−1.1
7〜0.85である。該値がこの範囲を外れると、AA
化PVA系樹脂の保存後の水溶液粘度が大きくなり、著
しい場合では水不溶化又はゲル化を引き起こし、該AA
化PVA系樹脂を長期保存後そのまま使用するとビニル
系化合物の懸濁重合時の重合安定性を欠く結果となり好
ましくない。
【0018】更に、本発明ではアルカリ金属の酢酸塩の
含有量が0.5重量%以下、好ましくは、0.1重量%
以下であることが好ましく、アルカリ金属の酢酸塩の含
有量が0.5重量%を越えると、得られるビニル系樹脂
の体積抵抗値が低下したり、ビニル系樹脂の着色の原因
となり好ましくない。
【0019】尚、本発明で用いるアルカリ金属の酢酸塩
の定量法としては、PVAを灰化した後、灰分を塩酸水
溶液に加温下に溶解した溶液について原子吸光法により
行われる。又、本発明で用いる酢酸の定量法としては、
ガスクロマトグラフィー/質量分析法(GC/MS法)
によって求める。
【0020】更に、必要に応じ塩酸、硫酸、リン酸等の
鉱酸又は、プロピオン酸、マレイン酸等の有機酸又は、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウ
ム、第一アミン、第二アミン、第三アミン、第四級アン
モニウム塩等の添加によりpHの微調整を行なうこと
で、最終的に、本発明のAA化PVA系樹脂水溶液(4
重量%)のpHを3〜6.5、好ましくは4〜5に調節
することもでき、このことは水溶液中での安定性の点で
より好ましい。本発明のpH調整時期については、AA
化PVA系樹脂の製造中又は製造後等の任意の工程で、
上記のようなpH調整を行っても良い。
【0021】かくして上記方法で得られたAA化PVA
系樹脂は懸濁分散安定剤として用いられるわけである
が、AA化PVA系樹脂を得る際に用いられるPVA
は、特に限定されないが、懸濁重合用分散安定剤として
の作用効果の点から、平均重合度100〜4000、好
ましくは400〜3000、更に好ましくは400〜2
700、ケン化度69〜100モル%、好ましくは70
〜94モル%であることが望まれる。
【0022】平均重合度が100未満では塩化ビニルの
懸濁重合時に重合体スラリーが飛散し、スケール付着が
起こるので好ましくなく、一方平均重合度が4000を
越えるとAA化度分布が不均一となり好ましくない。ケ
ン化度が69モル%未満では塩化ビニルの懸濁重合時の
安定性が低下し、粗粒を生成しやすくなり好ましくな
い。
【0023】懸濁重合に用いられるAA化PVA系樹脂
のAA化度はAA化前のPVAのケン化度に応じて水溶
性又は、水分散性を維持できる範囲で任意に選ばれる
が、好ましくは0.05〜30モル%、更に好ましくは
0.05〜20モル%、特に好ましくは0.1〜15モ
ル%であることが望まれ、AA化度が0.05モル%未
満のAA化PVA系樹脂では塩化ビニルモノマーへの吸
着能及び塩化ビニルモノマーの分散力が不足するため好
ましくなく、一方AA化度が30モル%を越えるAA化
PVA系樹脂では水不溶化しやすくなり塩化ビニルモノ
マーの分散力が低下するため好ましくない。
【0024】かくして得られたAA化PVA系樹脂は、
水溶液にして長期に放置してもゲル化を起こさない、あ
るいは粉末のまま長期に放置した後水溶液にしても放置
前の水溶液と粘度に差がない等の水溶液の安定性に優れ
た効果を示すものである。次に該AA化PVA系樹脂を
分散安定剤として用いるビニル系化合物の懸濁重合につ
いて説明する。該重合を実施するに当たっての各成分の
仕込み割合、重合温度等は従来塩化ビニルの懸濁重合で
採用されている条件に準じて定めればよく、特に限定す
る理由は存在しないが、本発明の方法で得られる分散安
定剤を用いて、塩化ビニルを懸濁重合する際には通常、
水媒体に分散安定剤を添加し、ビニルモノマーを分散さ
せて油溶性触媒の存在下で重合が行われる。
【0025】かかる方法において、分散安定剤は、粉末
のまま或いは溶液状にして加えられる。特に本発明で
は、溶液状で加える場合が本発明のAA化PVA系樹脂
の特性を生かすことができ、溶液状で加える場合は水溶
液にして又、アルコール、ケトン、エステル等の有機溶
媒あるいは水との混合溶媒に溶かした溶液として加えら
れる。該分散安定剤は塩化ビニル系単量体に対して0.
01〜0.15重量%、好ましくは0.01〜0.06
重量%使用される。又、必要に応じ塩化ビニル樹脂の物
性及び重合の安定性のために、アクリル酸系重合物、ゼ
ラチン、ソルビタンエステル系、ポリエーテル系混合物
等の周知の重合用助剤のうちから1種又は2種以上を併
用しても差し支えない。
【0026】一方、重合開始剤としては、ジイソプロピ
ルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシル
パーオキシジカーボネート、ジエトキシエチルパーオキ
シジカーボネート等のパーカーボネート化合物、t−ブ
チルパーオキシネオデカネート、α−クミルパーオキシ
ネオデカネート、t−ブチルパーオキシネオデカネート
等のパーエステル化合物、アセチルシクロヘキシルスル
ホニルパーオキシド、2,4,4−トリメチルペンチル
−2−パーオキシフェノキシアセテート等の過酸化物、
アゾビス−2,4−ジメチルパレロニトリル、アゾビス
(4−メトキシ−2,4−ジメチルパレロニトリル)等
のアゾ化合物、更には過硫酸カリウム、過硫酸アンモニ
ウム、過酸化水素等を単独又は組合わせて使用すること
ができる。
【0027】更に、塩化ビニルの重合に適宜使用される
重合調整剤、連鎖移動剤、ゲル化改良剤、帯電防止剤、
pH調整剤等を添加することも任意である。かかる方法
で重合される塩化ビニル系単量体としては塩化ビニル単
独のほか、塩化ビニルを主体とする単量体混合物(塩化
ビニル50重量%以上)が包含され、この塩化ビニルと
共重合されるコモノマーとしては酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニル等のビニルエステル、アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル等のアクリル酸エステルもしくはメタク
リル酸エステル、エチレン、プロピレン等のオレフィ
ン、無水マレイン酸、アクリロニトリル、スチレン、塩
化ビニリデンその他塩化ビニルと共重合可能な単量体が
例示される。
【0028】本発明においては、上記のAA化PVA系
樹脂と他の分散安定剤を併用することも大変有用で、該
分散安定剤としては、AA基を含有しない一般のPVA
系樹脂やセルロース誘導体が挙げられる。該PVA系樹
脂としては、特に限定されないが、分散安定剤としての
作用効果の点から、重合度100〜4000、ケン化度
0〜100モル%のPVA系樹脂が好ましい。
【0029】AA基を含有しないPVA系樹脂を併用す
る場合は、その要求性能に応じて、用いられる該PVA
系樹脂の重合度、ケン化度は任意である。例えば、特に
前述の、、の性能の一層の向上が要求される場
合、重合度500〜4000、好ましくは600〜27
00、ケン化度80モル%以上、好ましくはケン化度8
0〜98.5モル%のAA基を含有しないPVA系樹脂
を併用することが好ましい。、、の性能を上げる
ためには、重合度500〜4000、好ましくは600
〜1500、ケン化度60〜80モル%、好ましくは7
0〜80モル%、特に好ましくは72〜76モル%のA
A基を含有しないPVA系樹脂を併用しても、かさ密度
が低下するという弊害をもたらすことなく、、の
性能を上げることができる。
【0030】又、、の性能の大幅な向上が要求され
る軟質塩化ビニル用途の場合、従来公知の重合度100
〜1000、好ましくは150〜700、ケン化度0〜
60モル%、好ましくは33〜58モル%のAA基を含
有しないPVA系樹脂を併用してもかさ密度の低下をも
たらすことなく目的が達成される。該低ケン化PVA系
樹脂はアリルスルホン酸、カルボン酸等のイオン性基を
側鎖又は分子鎖末端に含んだ自己乳化型の低ケン化PV
A系樹脂であっても良い。
【0031】重合度100〜1000、ケン化度0〜6
0モル%のAA基を含有しない低ケン化PVA系樹脂を
分散安定剤として添加する場合は、粉状で添加する方
法、水/アルコール系混合溶媒に溶解して溶液状で添加
する方法、ケン化度70〜98モル%程度のPVA系樹
脂で低ケン化度PVA系樹脂を乳化分散させて添加する
方法等で実施し、スルホン酸やカルボン酸等のイオン性
基を側鎖又は分子鎖末端に含む自己乳化型の低ケン化P
VA系樹脂の場合は、そのまま粉状で添加するかあるい
は水溶液として添加する方法で実施する。
【0032】又、、の性能を上げたい場合には、本
発明のAA化PVA系樹脂とセルロース誘導体を併用す
ることも有用であり、セルロース誘導体としてはメチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース等が用いられる。本発明のAA化PVA系樹脂とP
VA系樹脂やセルロース誘導体を併用する場合は、その
混合比率として、特に制限はなく1/99〜99/1の
範囲で用いられ、好ましくは、1/9〜9/1の範囲で
用いられる。
【0033】以上、本発明の分散安定剤を用いた懸濁重
合について述べてきたが、本発明では、それ以外に顔
料、染料等の無機物の粉末や粒子等の懸濁液に供するこ
とも可能であり、この場合、該分散安定剤を水に溶解し
て、これに溶液状あるいは粉末や粒子を添加し撹拌すれ
ばよい。
【0034】かくして、本発明の特定のAA化PVA系
樹脂は、保存安定性に優れ、該AA化PVA系樹脂を長
期間保存後、特に水溶液として保存した後にビニル系化
合物の懸濁重合用分散安定剤として供した場合において
も、何ら特性の低下は認められず、少量の使用で、かさ
密度が顕著に大きくなるという驚くべき効果が現れ、し
かも再現性良く、ほぼ均一な粒径分布をもち、粒径分布
がシャープで、各粒子が多孔性で、空隙率の均一性もあ
り、更に低撹拌下、例えばファドラータイプ撹拌翼のよ
うな低撹拌力の装置でも、良好な重合安定性が得られ、
重合槽等にスケールの付着もなく、重合時の撹拌の影響
が少ない。又、AA基を含有しない低ケン化度(ケン化
度80モル%未満)PVA系樹脂を本発明のAA化PV
A系樹脂と併用して用いると更に多孔性が向上し、該P
VA系樹脂としてケン化度0〜60モル%のPVA系樹
脂を用いても、かさ密度の低下が極めて少なく、多孔性
が大幅に向上する。又、セルロース誘導体を併用すると
多孔性が向上する。
【0035】
【実施例】以下、本発明について実施例を挙げて更に詳
しく説明する。尚、実施例中「%」、「部」とあるの
は、断りのない限り重量基準である。 (AA化PVA系樹脂の製造)下記の方法によりAA化
PVA(I)〜(VII)を製造した。 [AA化PVA(I)]酢酸ナトリウムを0.3%含有
するPVA粉末(ケン化度85モル%、重合度120
0、平均粒径100メッシュ)をニーダーに100部仕
込み、これに酢酸20部を入れ、膨潤させ、回転数20
rpmで撹拌しながら、60℃に昇温後、ジケテン25
部と酢酸2部の混合液を4時間かけて滴下し、更に30
分間反応させた。反応終了後メタノール500部で洗浄
した後70℃で、6時間乾燥し、酢酸ナトリウム0.0
5%、酢酸0.1%を含む((1)式の値=−0.4
3)、AA化度6.0モル%のAA化PVA系樹脂を得
た。このAA化PVA系樹脂の4%水溶液のpHは4.
5であった。
【0036】又、水溶液の粘度の安定性については下記
の如く評価した。 (1)水溶液の安定性 該AA化PVA系樹脂の4%水溶液の25℃における粘
度(a)をブルックフィールド型粘度計((ロータ(N
o.1)の回転数5rpm))で測定した後、該水溶液
を60℃の恒温槽に1カ月放置した、放置後の水溶液の
粘度(b)を測定し、(b)/(a)の粘度比で示し
た。 (2)粉末の安定性 該AA化PVA系樹脂の粉末を60℃、65%RHの恒
温室に3カ月放置した後、4%水溶液を調製し、上記と
同様に粘度(c)を測定し、(c)/(a)の粘度比で
示した。
【0037】[AA化PVA(II)]酢酸ナトリウムを
0.3%含有するPVA粉末(ケン化度86モル%、重
合度1300、平均粒径200メッシュ)をニーダーに
100部仕込み、回転数60rpmで撹拌しながら、液
状ジケテン15部を室温で30分間にわたって噴霧添加
した後、60℃に昇温して3時間反応させた。反応後、
50部のメタノールで3回洗浄してから、酢酸ナトリウ
ムを0.05部添加した後、60℃で、8時間乾燥し、
酢酸ナトリウムを0.05%、酢酸0.01%を含む
((1)式の値=0.56)、AA化度3.3モル%の
AA化PVA系樹脂を得た。このAA化PVA系樹脂の
4%水溶液のpHは5.0であった。又、水溶液の粘度
の安定性については上記と同様に評価した。
【0038】[AA化PVA(III)]酢酸ナトリウム
を0.3%含有するPVA粉末(ケン化度86モル%、
重合度1300、平均粒径100メッシュ)をニーダー
に100部仕込み、回転数20rpmで撹拌下に、1時
間にわたって90℃に昇温しながら、蒸発器で発生させ
たジケテンガス8部を反応器内に流入させた。90℃に
昇温後、更に30分間撹拌後、水5部と酢酸10部を噴
霧して混合し、減圧下(100mmHg)60℃で8時
間乾燥させ、酢酸ナトリウムを0.1%、酢酸を2%含
む((1)式の値=−1.43)、AA化度3.1モル
%のAA化PVA系樹脂を得た。このAA化PVA系樹
脂の4%水溶液のpHは3.5であった。又、水溶液の
粘度の安定性については上記と同様に評価した。
【0039】[AA化PVA(IV)]上記のAA化PV
A(II)の製造において、メタノール50部での洗浄を
更に1回追加し、乾燥条件を減圧下(10mmHg)7
0℃で6時間に変更した他は同様に製造し、酢酸ナトリ
ウムを0.0075%、酢酸を0.001%含む
((1)式の値=0.74)、AA化度3.1モル%の
AA化PVA系樹脂を得た。このAA化PVA系樹脂の
4%水溶液のpHは5.6であった。又、水溶液の粘度
の安定性については上記と同様に評価した。
【0040】[AA化PVA(V)]上記に準じて酢酸
ナトリウムを0.3%含有するPVA粉末(ケン化度8
0.2モル%、重合度1200、平均粒子径100メッ
シュ)を用いて、酢酸ナトリウムを0.05%、酢酸を
0.01%含む((1)式の値=0.56)、AA化度
0.1モル%のAA化PVA系樹脂を得た。このAA化
PVA系樹脂の4%水溶液のpHは5.4であった。
【0041】[AA化PVA(VI)]上記のAA化PV
A(I)の製造において、メタノール量を1000部に
変更し、乾燥条件を40℃で6時間に変更した以外は同
様に行って、酢酸ナトリウム0.0006%、酢酸0.
1%を含む((1)式の値=−2.36)、AA化度
6.0モル%のAA化PVA系樹脂を得た。このAA化
PVA系樹脂の4%水溶液のpHは2.5であった。
又、水溶液の粘度の安定性については上記と同様に評価
した。
【0042】[AA化PVA(VII)]上記のAA化P
VA(I)の製造において、乾燥条件を減圧下(100
mmHg)70℃で6時間に変更した以外は同様に行っ
て、酢酸ナトリウム0.2%、酢酸0.001%を含む
((1)式の値=2.17)、AA化度6.0モル%の
AA化PVA系樹脂を得た。このAA化PVA系樹脂の
4%水溶液のpHは5.8であった。又、水溶液の粘度
の安定性については上記と同様に評価した。
【0043】AA化PVA(I)〜(VII)の評価結果を
表1に示す。
【表1】 AA化PVA 粘度の安定性 (a) (b)/(a) (c)/(a) (cps) (I) 13.2 2.0 1.1 (II) 12.3 2.0 1.1 (III) 12.3 2.0 1.1 (IV) 12.3 2.0 1.2 (V) 11.8 1.5 1.1 (VI) 13.2 ゲル化 不溶化 (VII) 13.2 9.0 5.0
【0044】実施例1 (塩化ビニルの懸濁重合)ファドラータイプの撹拌翼を
備えた容量100lのステンレス製オートクレープ中に
撹拌下30℃の冷水28.6部、塩化ビニルモノマー1
00部、AA化PVA(I)の4%水溶液1.38部
(固形分0.055部)、重合触媒としてジ−2−エチ
ルヘキシルパーオキシジカーボネートを0.2部の割合
で同時に仕込み、続いて水120部を添加して、撹拌し
ながら重合温度を58℃に調整し、7時間懸濁重合を行
った。得られた塩化ビニル樹脂の物性を下記の方法に従
い測定した。
【0045】1.かさ密度 JISK−6721により測定した。
【0046】2.粒度分布 JIS標準ふるい42メッシュオン及び250メッシュ
パスの粒子の含有量を%で表示した。
【0047】3.可塑剤吸収性 プラストグラフに接続されたプラネタリー型ミキサー
に、得られたポリ塩化ビニル粒子100部とジオクチル
フタレート50部の混合物を投入し、80℃、70rp
mで混合撹拌しながら、混練トルクを測定し、混練トル
クが急激に低下するまでの経過時間を測定した。尚、評
価基準は下記の通りである。 A・・・3分未満 B・・・3〜5分未満 C・・・5分以上
【0048】4.フィッシュアイ ロイヒス試験に基づき20cm2あたりの斑点数を測定し
た。尚、評価基準は下記の通りである。 A・・・0〜4個 B・・・5〜10個 C・・・11個以上
【0049】5.残留モノマー量 得られたポリ塩化ビニル粒子の一定量をテトラヒドロフ
ランに溶解させて、ガスクロマトグラフにより、残存す
る塩化ビニルモノマー量(ppm)を定量した。
【0050】6.スケール付着 重合体スラリーを重合缶外にとり出した後、缶内におけ
るスケール付着の状態を目視評価した。評価基準は以下
の通りである。 A・・・スケール付着がなく重合缶内の金属光沢が見え
る。 B・・・重合缶内の金属光沢が、明瞭でない。 C・・・重合缶全面にフィルム状のスケールが確認でき
る。 又、該AA化PVA(I)の4%水溶液を25℃の条件
下で2カ月放置した後のAA化PVA水溶液を用いて、
上記と同様に懸濁重合を行い、塩化ビニル樹脂の物性を
評価した。
【0051】実施例2〜9、比較例1〜2 表2に示すAA化PVA系樹脂を用いて、実施例1に準
じて、表2に示される使用量で(実施例6〜9について
は他の分散剤を併用)、実施例1と同様に塩化ビニルの
懸濁重合を行った。得られた塩化ビニル樹脂の物性を実
施例1と同様に測定した。実施例、比較例のそれぞれの
結果を表3に示す。
【0052】
【表2】 AA化PVA 併用する分散剤 種類 使用量 種類 重合度 ケン化度 使用量 (固形分) (モル%) 実施例1 (I) 0.055 − − − − 〃 2 (II) 0.055 − − − − 〃 3 (III)0.055 − − − − 〃 4 (IV) 0.055 − − − − 〃 5 (V) 0.055 − − − − 〃 6 (I) 0.055 PVA 2500 87.9 0.03 〃 7 (I) 0.03 PVA 700 71.2 0.03 〃 8 (I) 0.03 PVA 250 48.7 0.03 〃 9 (I) 0.02 ヒト゛ロキシフ゜ロヒ゜ルメチルセルロース 比較例1 (VI) 0.055 − − − − 〃 2 (VII)0.055 − − − − 注)AA化PVA及び併用する分散剤の使用量は 塩化ビニル100重量部に対 する重量部である。
【0053】
【表3】 かさ 粒度分布 可塑剤 フィッシュ 残存 スケール 密度 42mesh 250mesh 吸収性 アイ モノマー 付着 (g/ml) on pass (ppm) 実施例1 0.600 0 0 A A 0.3 A 0.610 0 0 A A 0.4 A 〃 2 0.620 0 0 A B 0.7 A 0.615 0 0 B B 0.9 A 〃 3 0.620 0 0 A B 0.7 A 0.600 0 0.2 B B 0.7 A 〃 4 0.621 0 0 A B 0.8 A 0.620 0 0 B B 0.9 A 〃 5 0.600 0 0 A A 0.2 A 0.600 0 0 A A 0.3 A 〃 6 0.639 0 0 B B 1.0 A 0.640 0 0 B B 1.2 A 〃 7 0.590 0 0 A A 0.1 A 0.580 0 0 B B 0.3 A 〃 8 0.600 0 0 A A 0.08 A 0.590 0 0 A A 0.1 A 〃 9 0.590 0 0.2 A A 0.15 A 0.600 0 0.1 A B 0.20 A 比較例1 0.600 0 0 A B 0.60 A ブロックが生成し、良好な塩化ビニル樹脂が得られない。 〃 2 0.610 0 0 A B 0.58 A ブロックが生成し、良好な塩化ビニル樹脂が得られない。 注)上段の評価は製造直後AA化PVA系樹脂水溶液を用いたもので、下段の評 価は製造後25℃で2カ月放置した後のAA化PVA系樹脂水溶液を用いたもの である。
【0054】
【発明の効果】本発明の特定のAA化PVA系樹脂は、
保存安定性に優れ、該AA化PVA系樹脂を長期間保存
後、特に水溶液として保存した後にビニル系化合物の懸
濁重合用分散安定剤として供した場合においても、何ら
特性の低下は認められず、少量の使用で、かさ密度が顕
著に大きくなり、しかも再現性良く、ほぼ均一な粒径分
布をもち、粒径分布がシャープで、各粒子が多孔性で、
空隙率の均一性もあり、更に低撹拌力でも、良好な重合
安定性が得られ、重合槽等にスケールの付着もなく、重
合時の撹拌の影響が少ない。又、AA基を含有しないケ
ン化度60〜80モル%程度のPVA系樹脂を併用して
用いると更に多孔性が向上し、該PVA系樹脂としてケ
ン化度0〜60モル%のPVA系樹脂を用いても、かさ
密度の低下が極めて少なく、多孔性が大幅に向上する。
又、セルロース誘導体を併用すると多孔性が向上する。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年9月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)式で示される値が−2.27〜
    1.75となるアルカリ金属の酢酸塩及び酢酸を含むア
    セト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂か
    らなることを特徴とするビニル系化合物の懸濁重合用分
    散安定剤。 log〔([酢酸塩]×酢酸の分子量)/([酢酸]×酢酸塩の分子量)〕・・・(1) [酢酸塩]:酢酸塩の含有量(重量%) [酢酸] :酢酸の含有量(重量%)
  2. 【請求項2】 (1)式で示される値が−1.17〜
    0.85となるアルカリ金属の酢酸塩及び酢酸を含むア
    セト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂か
    らなることを特徴とするビニル系化合物の懸濁重合用分
    散安定剤。
  3. 【請求項3】 アルカリ金属の酢酸塩の含有量が0.5
    重量%以下であるアセト酢酸エステル基含有ポリビニル
    アルコール系樹脂からなることを特徴とする請求項1又
    は2記載のビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤。
  4. 【請求項4】 アルカリ金属の酢酸塩の含有量が0.1
    重量%以下であるアセト酢酸エステル基含有ポリビニル
    アルコール系樹脂からなることを特徴とする請求項1又
    は2記載のビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤。
  5. 【請求項5】 アセト酢酸エステル基を含有しないポリ
    ビニルアルコール系樹脂を併用したことを特徴とする請
    求項1〜4いずれか記載のビニル系化合物の懸濁重合用
    分散安定剤。
  6. 【請求項6】 セルロースを併用したことを特徴とする
    請求項1〜5記載のビニル系化合物の懸濁重合用分散安
    定剤。
JP21817895A 1995-08-02 1995-08-02 ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤 Expired - Fee Related JP3579140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21817895A JP3579140B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21817895A JP3579140B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0948804A true JPH0948804A (ja) 1997-02-18
JP3579140B2 JP3579140B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=16715842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21817895A Expired - Fee Related JP3579140B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579140B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019056049A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 日本酢ビ・ポバール株式会社 ポリビニルアルコール樹脂及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019056049A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 日本酢ビ・ポバール株式会社 ポリビニルアルコール樹脂及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3579140B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3093351B2 (ja) 塩化ビニルの懸濁重合用分散安定剤、その製造法及び塩化ビニルの懸濁重合法
JPH111505A (ja) 分散安定剤
CN112334498B (zh) 改性乙烯醇系聚合物及其制造方法、以及悬浮聚合用分散稳定剂及乙烯基系聚合物的制造方法
JP3474304B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JPS6154801B2 (ja)
JPH08283313A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JPH08269112A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JPH0948804A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
US5376747A (en) Process for producing vinyl chlorine-based polymer via continuous or intermittent addition of dispersing stabilizer
JP3629065B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
US4910273A (en) Method for charging stabilizer for suspension polymerization of vinyl chloride
JP3210504B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0370703A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3579137B2 (ja) 乳化分散安定剤
JPH05345805A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤
JPH1036407A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3568696B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH02308804A (ja) 艷消し性塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3414026B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPS6047007A (ja) 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
JPH0347808A (ja) 艶消し性塩化ビニル系重合体の製造方法
WO2004065433A1 (en) Aqueous emulsions of polyvinyl esters containing hydroxypropylguar
JPH0641209A (ja) 塩化ビニル樹脂の製造方法
JPH1129604A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JPH1036408A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040715

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees