JPH0948804A - ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤 - Google Patents
ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤Info
- Publication number
- JPH0948804A JPH0948804A JP21817895A JP21817895A JPH0948804A JP H0948804 A JPH0948804 A JP H0948804A JP 21817895 A JP21817895 A JP 21817895A JP 21817895 A JP21817895 A JP 21817895A JP H0948804 A JPH0948804 A JP H0948804A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pva
- based resin
- acetic acid
- acetate
- polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
性を示すビニル樹脂を製造することができるポリビニル
アルコール系分散安定剤を提供する。 【解決手段】 特定式で示される値が−2.27〜1.
75となるアルカリ金属の酢酸塩及び酢酸を含むアセト
酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂からな
るビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤。
Description
かんずく塩化ビニルの懸濁重合用分散安定剤に関し、更
に詳しくは、水溶液中での安定性に優れたアセト酢酸エ
ステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂を用いた懸濁
重合用分散安定剤に関する。
水溶性媒体中で懸濁分散安定剤の存在下にビニル系モノ
マーを分散させ、油溶性触媒を用いて、重合を行う懸濁
重合法が広く実施されている。一般に該ビニル系樹脂の
品質を支配する要因としては、重合率、水−モノマー
比、重合温度、触媒量、重合槽の形式、撹拌速度あるい
は分散安定剤の種類、量等が挙げられるが、この中でも
分散安定剤の影響が大きいと言われている。
脂においても分散安定剤は重要な要因である。塩化ビニ
ル重合用の分散安定剤に要求される性能としては、少
量の使用で充分な分散力を示し、得られる塩化ビニル系
重合体粒子の粒度分布をシャープにする働きのあるこ
と、重合体粒子の可塑剤の吸収速度を大きくして成形
加工性を容易にするために、粒子の空隙率が大きい、多
孔性にする働きのあること、多孔性粒子中に残存する
塩化ビニルモノマーの除去あるいは成形品中のフィッシ
ュアイ等の生成を防止するために各重合体粒子の空隙率
をほぼ一定の範囲内に収斂させる働きのあること、塩
化ビニル樹脂の加工効率を向上させるため、塩化ビニル
重合体粒子のかさ密度を上げる働きのあること等が挙げ
られる。更に塩化ビニル樹脂の製造面から、重合時の
撹拌力が弱くても良好な重合分散安定性が得られるこ
と、重合槽等にスケールの付着がないこと等の性能も
要求されている。
て、本出願人は先にアセト酢酸エステル基含有ポリビニ
ルアルコール(以下、AA化PVAと略記する)系樹脂
を用いることを提案した(特願平7−145378
号)。
願平7−145378号の技術を本発明者等が更に詳細
に検討した結果、該AA化PVA系樹脂を長期保存する
ことなく使用するときは特に問題は生じないが、該AA
化PVA系樹脂を水溶液あるいは粉末のまま、特に水溶
液のまま長期保存した後に本発明の用途に供した場合に
は、昨今要求されているような高品質のビニル系樹脂を
得るのに問題が残る可能性があることが判明した。即
ち、該AA化PVA系樹脂を水溶液あるいは粉末のまま
で長期保存しておくと、保存前と保存後で水溶液の粘度
がかなり大きく異なり、アセト酢酸エステル基の安定性
という点でまだまだ改良の余地がある。従って、技術の
高度化に伴い高品質のビニル系樹脂が求められるように
なった現在では、更なる分散安定剤の性能の改善が必要
とされる。
題を解決するために鋭意研究した結果、(1)式で示さ
れる値が−2.27〜1.75、好ましくは−1.17
〜0.85となるアルカリ金属の酢酸塩及び酢酸を含む
AA化PVA系樹脂、更に好ましくはアルカリ金属の酢
酸塩の含有量が0.5重量%以下、好ましくは0.1重
量%以下であるAA化PVA系樹脂が水溶液中での安定
性に優れ、かつ、長期保存後の該AA化PVA系樹脂を
ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤として用いたと
しても、保存前と同様、得られる塩化ビニル樹脂粒子は
分散安定剤の少量使用にもかかわらず、かさ密度が顕著
に大きくなるという驚くべき効果が現れ、しかも粒度分
布がシャープで、均一性もあり、各粒子が多孔性で、残
存する塩化ビニルモノマーが除去され、フィッシュアイ
が少なく、更に該樹脂の重合時において、低撹拌下でも
良好な重合分散安定性が得られ、又重合槽等にスケール
の付着がないという上記の〜の要求性能すべてを満
足させることを見いだし、本発明を完成した。
AA基を有しないPVA系樹脂を併用するとそのケン化
度に応じて特異な効果も発揮され、ケン化度80モル%
程度以上のAA基を含有しないPVA系樹脂を併用する
と、、、の性能を一層上げることが可能となり、
またケン化度60〜80モル%程度のAA基を含有しな
いPVA系樹脂を併用すると、かさ密度が低下せず、
、、の性能を上げることができる。更に驚くべき
ことに、ケン化度0〜60モル%程度のAA基を含有し
ないPVA系樹脂を併用すると、の性能を低下させる
ことなく、、の性能を大幅に上げることが可能とな
ることを見いだした。又、セルロース誘導体を併用して
も、の性能を高めることを見いだし、本発明を完成
するに至った。
本発明において用いられるAA化PVA系樹脂は、PV
Aとジケテンを反応させる方法、PVAをアセト酢酸エ
ステルと反応させエステル交換する方法や酢酸ビニルと
アセト酢酸ビニルを共重合させる方法等いずれの方法で
製造しても良いが、AA化度(アセト酢酸エステル化
度)をコントロールする上での製造工程の簡略性等の理
由で、PVAとジケテンを反応させる方法で製造するの
が好ましい。PVA粉末とジケテンを反応させる方法と
しては、PVAとガス状あるいは液状のジケテンを直接
反応させても良いし、有機酸をPVAに予め吸着吸蔵せ
しめた後、不活性ガス雰囲気下で液状又はガス状のジケ
テンを噴霧、反応するか、またはPVAに有機酸と液状
ジケテンの混合物を噴霧、反応する等の方法が用いられ
る。
てはポリ酢酸ビニルの低級アルコール溶液をアルカリ等
のケン化触媒によってケン化して得られたPVAやその
誘導体、さらに酢酸ビニルと共重合性を有する単量体と
酢酸ビニルとの共重合体のケン化物が挙げられる。
ピレン、イソブチレン、α−オクテン、α−ドデセン、
α−オクタデセン等のオレフィン類、アクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、
イタコン酸等の不飽和酸類あるいはその塩あるいはモノ
又はジアルキルエステル等、アクリロニトリル、メタア
クリロニトリル等のニトリル類、アクリルアミド、メタ
クリルアミド等のアミド類、エチレンスルホン酸、アリ
ルスルホン酸、メタアリルスルホン酸等のオレフィンス
ルホン酸あるいはその塩、アルキルビニルエーテル類、
N−アクリルアミドメチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド、アリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジ
メチルジアリルアンモニウムクロリド、ジメチルアリル
ビニルケトン、N−ビニルピロリドン、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、ポリオキシエチレン(メタ)アリルエー
テル、ポリオキシプロピレン(メタ)アリルエーテル等
のポリオキシアルキレン(メタ)アリルエーテル、ポリ
オキシエチレン(メタ)アクリレート、ポリオキシプロ
ピレン(メタ)アクリレート等のポリオキシアルキレン
(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレン(メタ)ア
クリルアミド、ポリオキシプロピレン(メタ)アクリル
アミド等のポリオキシアルキレン(メタ)アクリルアミ
ド、ポリオキシエチレン(1−(メタ)アクリルアミド
ー1,1−ジメチルプロピル)エステル、ポリオキシエ
チレンビニルエーテル、ポリオキシプロピレンビニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンアリルアミン、ポリオキシ
プロピレンアリルアミン、ポリオキシエチレンビニルア
ミン、ポリオキシプロピレンビニルアミン等との共重合
ケン化物が挙げられる。
際の反応装置としては、加温可能で撹拌機の付いた装置
であれば十分である。例えば、ニーダー、ヘンシェルミ
キサー、リボンブレンダー、その他各種ブレンダー、撹
拌乾燥装置が挙げられる。
酢酸及びアルカリ金属の酢酸塩(酢酸ナトリウムや酢酸
カリウム等)を、本発明に規定した範囲に調整すること
が、最大の特徴である。
コントロールとして要は、最終製品が本発明の範囲内に
入る様にすれば良く、そのコントロールの時期は任意で
ある。例えば、原末のPVAを製造する時のケン化で用
いる時のアルカリ触媒の量及び/又は含水率を調節した
り、PVA製造後アルカリ金属の酢酸塩を追加したり、
除去したりいずれも任意である。酢酸量もPVA製造後
に酢酸を添加したり、又、多量に酢酸が含まれるPVA
を洗浄、乾燥したりしても良い。又、原末処理にとどま
らず、AA化PVA系樹脂の製造中又は製造後で、アル
カリ金属の酢酸塩を添加したり除去したり、酢酸を除去
したり添加して、コントロールを行っても良い。工業的
にはAA化PVA系樹脂製造後、アルカリ金属の酢酸塩
及び酢酸の除去を行う方法が実用的である。
ルコール洗浄等の方法でAA化PVA系樹脂を処理す
る。処理法として好ましくは、アルコール洗浄を用い
る。アルコールとしてはメタノール、エタノール、n−
プロパノール、イソプロパノール等が用いられるが、好
ましくはメタノールを用いる。この場合、メタノール洗
浄は、PVAの1〜15倍重量を使用し、5〜60℃、
0.5〜2時間で1〜3回程度洗浄すれば良い。
ール洗浄、乾燥処理、濾過、遠心分離等の方法でAA化
PVA系樹脂を処理する。これらの処理は同時又は別々
のいずれでも良い。処理法として好ましくは、乾燥処理
を用いる。乾燥処理条件は装置により異なるが、30〜
80℃、10時間程度行えば良く、好ましくは、40〜
70℃、3〜6時間程度行う。
び酢酸の含有量について、前述のコントロール方法に従
い調製を行い、上記の(1)式で示される値が−2.2
7〜1.75となることが必要で、好ましくは−1.1
7〜0.85である。該値がこの範囲を外れると、AA
化PVA系樹脂の保存後の水溶液粘度が大きくなり、著
しい場合では水不溶化又はゲル化を引き起こし、該AA
化PVA系樹脂を長期保存後そのまま使用するとビニル
系化合物の懸濁重合時の重合安定性を欠く結果となり好
ましくない。
含有量が0.5重量%以下、好ましくは、0.1重量%
以下であることが好ましく、アルカリ金属の酢酸塩の含
有量が0.5重量%を越えると、得られるビニル系樹脂
の体積抵抗値が低下したり、ビニル系樹脂の着色の原因
となり好ましくない。
の定量法としては、PVAを灰化した後、灰分を塩酸水
溶液に加温下に溶解した溶液について原子吸光法により
行われる。又、本発明で用いる酢酸の定量法としては、
ガスクロマトグラフィー/質量分析法(GC/MS法)
によって求める。
鉱酸又は、プロピオン酸、マレイン酸等の有機酸又は、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウ
ム、第一アミン、第二アミン、第三アミン、第四級アン
モニウム塩等の添加によりpHの微調整を行なうこと
で、最終的に、本発明のAA化PVA系樹脂水溶液(4
重量%)のpHを3〜6.5、好ましくは4〜5に調節
することもでき、このことは水溶液中での安定性の点で
より好ましい。本発明のpH調整時期については、AA
化PVA系樹脂の製造中又は製造後等の任意の工程で、
上記のようなpH調整を行っても良い。
系樹脂は懸濁分散安定剤として用いられるわけである
が、AA化PVA系樹脂を得る際に用いられるPVA
は、特に限定されないが、懸濁重合用分散安定剤として
の作用効果の点から、平均重合度100〜4000、好
ましくは400〜3000、更に好ましくは400〜2
700、ケン化度69〜100モル%、好ましくは70
〜94モル%であることが望まれる。
懸濁重合時に重合体スラリーが飛散し、スケール付着が
起こるので好ましくなく、一方平均重合度が4000を
越えるとAA化度分布が不均一となり好ましくない。ケ
ン化度が69モル%未満では塩化ビニルの懸濁重合時の
安定性が低下し、粗粒を生成しやすくなり好ましくな
い。
のAA化度はAA化前のPVAのケン化度に応じて水溶
性又は、水分散性を維持できる範囲で任意に選ばれる
が、好ましくは0.05〜30モル%、更に好ましくは
0.05〜20モル%、特に好ましくは0.1〜15モ
ル%であることが望まれ、AA化度が0.05モル%未
満のAA化PVA系樹脂では塩化ビニルモノマーへの吸
着能及び塩化ビニルモノマーの分散力が不足するため好
ましくなく、一方AA化度が30モル%を越えるAA化
PVA系樹脂では水不溶化しやすくなり塩化ビニルモノ
マーの分散力が低下するため好ましくない。
水溶液にして長期に放置してもゲル化を起こさない、あ
るいは粉末のまま長期に放置した後水溶液にしても放置
前の水溶液と粘度に差がない等の水溶液の安定性に優れ
た効果を示すものである。次に該AA化PVA系樹脂を
分散安定剤として用いるビニル系化合物の懸濁重合につ
いて説明する。該重合を実施するに当たっての各成分の
仕込み割合、重合温度等は従来塩化ビニルの懸濁重合で
採用されている条件に準じて定めればよく、特に限定す
る理由は存在しないが、本発明の方法で得られる分散安
定剤を用いて、塩化ビニルを懸濁重合する際には通常、
水媒体に分散安定剤を添加し、ビニルモノマーを分散さ
せて油溶性触媒の存在下で重合が行われる。
のまま或いは溶液状にして加えられる。特に本発明で
は、溶液状で加える場合が本発明のAA化PVA系樹脂
の特性を生かすことができ、溶液状で加える場合は水溶
液にして又、アルコール、ケトン、エステル等の有機溶
媒あるいは水との混合溶媒に溶かした溶液として加えら
れる。該分散安定剤は塩化ビニル系単量体に対して0.
01〜0.15重量%、好ましくは0.01〜0.06
重量%使用される。又、必要に応じ塩化ビニル樹脂の物
性及び重合の安定性のために、アクリル酸系重合物、ゼ
ラチン、ソルビタンエステル系、ポリエーテル系混合物
等の周知の重合用助剤のうちから1種又は2種以上を併
用しても差し支えない。
ルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシル
パーオキシジカーボネート、ジエトキシエチルパーオキ
シジカーボネート等のパーカーボネート化合物、t−ブ
チルパーオキシネオデカネート、α−クミルパーオキシ
ネオデカネート、t−ブチルパーオキシネオデカネート
等のパーエステル化合物、アセチルシクロヘキシルスル
ホニルパーオキシド、2,4,4−トリメチルペンチル
−2−パーオキシフェノキシアセテート等の過酸化物、
アゾビス−2,4−ジメチルパレロニトリル、アゾビス
(4−メトキシ−2,4−ジメチルパレロニトリル)等
のアゾ化合物、更には過硫酸カリウム、過硫酸アンモニ
ウム、過酸化水素等を単独又は組合わせて使用すること
ができる。
重合調整剤、連鎖移動剤、ゲル化改良剤、帯電防止剤、
pH調整剤等を添加することも任意である。かかる方法
で重合される塩化ビニル系単量体としては塩化ビニル単
独のほか、塩化ビニルを主体とする単量体混合物(塩化
ビニル50重量%以上)が包含され、この塩化ビニルと
共重合されるコモノマーとしては酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニル等のビニルエステル、アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル等のアクリル酸エステルもしくはメタク
リル酸エステル、エチレン、プロピレン等のオレフィ
ン、無水マレイン酸、アクリロニトリル、スチレン、塩
化ビニリデンその他塩化ビニルと共重合可能な単量体が
例示される。
樹脂と他の分散安定剤を併用することも大変有用で、該
分散安定剤としては、AA基を含有しない一般のPVA
系樹脂やセルロース誘導体が挙げられる。該PVA系樹
脂としては、特に限定されないが、分散安定剤としての
作用効果の点から、重合度100〜4000、ケン化度
0〜100モル%のPVA系樹脂が好ましい。
る場合は、その要求性能に応じて、用いられる該PVA
系樹脂の重合度、ケン化度は任意である。例えば、特に
前述の、、の性能の一層の向上が要求される場
合、重合度500〜4000、好ましくは600〜27
00、ケン化度80モル%以上、好ましくはケン化度8
0〜98.5モル%のAA基を含有しないPVA系樹脂
を併用することが好ましい。、、の性能を上げる
ためには、重合度500〜4000、好ましくは600
〜1500、ケン化度60〜80モル%、好ましくは7
0〜80モル%、特に好ましくは72〜76モル%のA
A基を含有しないPVA系樹脂を併用しても、かさ密度
が低下するという弊害をもたらすことなく、、の
性能を上げることができる。
る軟質塩化ビニル用途の場合、従来公知の重合度100
〜1000、好ましくは150〜700、ケン化度0〜
60モル%、好ましくは33〜58モル%のAA基を含
有しないPVA系樹脂を併用してもかさ密度の低下をも
たらすことなく目的が達成される。該低ケン化PVA系
樹脂はアリルスルホン酸、カルボン酸等のイオン性基を
側鎖又は分子鎖末端に含んだ自己乳化型の低ケン化PV
A系樹脂であっても良い。
0モル%のAA基を含有しない低ケン化PVA系樹脂を
分散安定剤として添加する場合は、粉状で添加する方
法、水/アルコール系混合溶媒に溶解して溶液状で添加
する方法、ケン化度70〜98モル%程度のPVA系樹
脂で低ケン化度PVA系樹脂を乳化分散させて添加する
方法等で実施し、スルホン酸やカルボン酸等のイオン性
基を側鎖又は分子鎖末端に含む自己乳化型の低ケン化P
VA系樹脂の場合は、そのまま粉状で添加するかあるい
は水溶液として添加する方法で実施する。
発明のAA化PVA系樹脂とセルロース誘導体を併用す
ることも有用であり、セルロース誘導体としてはメチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース等が用いられる。本発明のAA化PVA系樹脂とP
VA系樹脂やセルロース誘導体を併用する場合は、その
混合比率として、特に制限はなく1/99〜99/1の
範囲で用いられ、好ましくは、1/9〜9/1の範囲で
用いられる。
合について述べてきたが、本発明では、それ以外に顔
料、染料等の無機物の粉末や粒子等の懸濁液に供するこ
とも可能であり、この場合、該分散安定剤を水に溶解し
て、これに溶液状あるいは粉末や粒子を添加し撹拌すれ
ばよい。
樹脂は、保存安定性に優れ、該AA化PVA系樹脂を長
期間保存後、特に水溶液として保存した後にビニル系化
合物の懸濁重合用分散安定剤として供した場合において
も、何ら特性の低下は認められず、少量の使用で、かさ
密度が顕著に大きくなるという驚くべき効果が現れ、し
かも再現性良く、ほぼ均一な粒径分布をもち、粒径分布
がシャープで、各粒子が多孔性で、空隙率の均一性もあ
り、更に低撹拌下、例えばファドラータイプ撹拌翼のよ
うな低撹拌力の装置でも、良好な重合安定性が得られ、
重合槽等にスケールの付着もなく、重合時の撹拌の影響
が少ない。又、AA基を含有しない低ケン化度(ケン化
度80モル%未満)PVA系樹脂を本発明のAA化PV
A系樹脂と併用して用いると更に多孔性が向上し、該P
VA系樹脂としてケン化度0〜60モル%のPVA系樹
脂を用いても、かさ密度の低下が極めて少なく、多孔性
が大幅に向上する。又、セルロース誘導体を併用すると
多孔性が向上する。
しく説明する。尚、実施例中「%」、「部」とあるの
は、断りのない限り重量基準である。 (AA化PVA系樹脂の製造)下記の方法によりAA化
PVA(I)〜(VII)を製造した。 [AA化PVA(I)]酢酸ナトリウムを0.3%含有
するPVA粉末(ケン化度85モル%、重合度120
0、平均粒径100メッシュ)をニーダーに100部仕
込み、これに酢酸20部を入れ、膨潤させ、回転数20
rpmで撹拌しながら、60℃に昇温後、ジケテン25
部と酢酸2部の混合液を4時間かけて滴下し、更に30
分間反応させた。反応終了後メタノール500部で洗浄
した後70℃で、6時間乾燥し、酢酸ナトリウム0.0
5%、酢酸0.1%を含む((1)式の値=−0.4
3)、AA化度6.0モル%のAA化PVA系樹脂を得
た。このAA化PVA系樹脂の4%水溶液のpHは4.
5であった。
の如く評価した。 (1)水溶液の安定性 該AA化PVA系樹脂の4%水溶液の25℃における粘
度(a)をブルックフィールド型粘度計((ロータ(N
o.1)の回転数5rpm))で測定した後、該水溶液
を60℃の恒温槽に1カ月放置した、放置後の水溶液の
粘度(b)を測定し、(b)/(a)の粘度比で示し
た。 (2)粉末の安定性 該AA化PVA系樹脂の粉末を60℃、65%RHの恒
温室に3カ月放置した後、4%水溶液を調製し、上記と
同様に粘度(c)を測定し、(c)/(a)の粘度比で
示した。
0.3%含有するPVA粉末(ケン化度86モル%、重
合度1300、平均粒径200メッシュ)をニーダーに
100部仕込み、回転数60rpmで撹拌しながら、液
状ジケテン15部を室温で30分間にわたって噴霧添加
した後、60℃に昇温して3時間反応させた。反応後、
50部のメタノールで3回洗浄してから、酢酸ナトリウ
ムを0.05部添加した後、60℃で、8時間乾燥し、
酢酸ナトリウムを0.05%、酢酸0.01%を含む
((1)式の値=0.56)、AA化度3.3モル%の
AA化PVA系樹脂を得た。このAA化PVA系樹脂の
4%水溶液のpHは5.0であった。又、水溶液の粘度
の安定性については上記と同様に評価した。
を0.3%含有するPVA粉末(ケン化度86モル%、
重合度1300、平均粒径100メッシュ)をニーダー
に100部仕込み、回転数20rpmで撹拌下に、1時
間にわたって90℃に昇温しながら、蒸発器で発生させ
たジケテンガス8部を反応器内に流入させた。90℃に
昇温後、更に30分間撹拌後、水5部と酢酸10部を噴
霧して混合し、減圧下(100mmHg)60℃で8時
間乾燥させ、酢酸ナトリウムを0.1%、酢酸を2%含
む((1)式の値=−1.43)、AA化度3.1モル
%のAA化PVA系樹脂を得た。このAA化PVA系樹
脂の4%水溶液のpHは3.5であった。又、水溶液の
粘度の安定性については上記と同様に評価した。
A(II)の製造において、メタノール50部での洗浄を
更に1回追加し、乾燥条件を減圧下(10mmHg)7
0℃で6時間に変更した他は同様に製造し、酢酸ナトリ
ウムを0.0075%、酢酸を0.001%含む
((1)式の値=0.74)、AA化度3.1モル%の
AA化PVA系樹脂を得た。このAA化PVA系樹脂の
4%水溶液のpHは5.6であった。又、水溶液の粘度
の安定性については上記と同様に評価した。
ナトリウムを0.3%含有するPVA粉末(ケン化度8
0.2モル%、重合度1200、平均粒子径100メッ
シュ)を用いて、酢酸ナトリウムを0.05%、酢酸を
0.01%含む((1)式の値=0.56)、AA化度
0.1モル%のAA化PVA系樹脂を得た。このAA化
PVA系樹脂の4%水溶液のpHは5.4であった。
A(I)の製造において、メタノール量を1000部に
変更し、乾燥条件を40℃で6時間に変更した以外は同
様に行って、酢酸ナトリウム0.0006%、酢酸0.
1%を含む((1)式の値=−2.36)、AA化度
6.0モル%のAA化PVA系樹脂を得た。このAA化
PVA系樹脂の4%水溶液のpHは2.5であった。
又、水溶液の粘度の安定性については上記と同様に評価
した。
VA(I)の製造において、乾燥条件を減圧下(100
mmHg)70℃で6時間に変更した以外は同様に行っ
て、酢酸ナトリウム0.2%、酢酸0.001%を含む
((1)式の値=2.17)、AA化度6.0モル%の
AA化PVA系樹脂を得た。このAA化PVA系樹脂の
4%水溶液のpHは5.8であった。又、水溶液の粘度
の安定性については上記と同様に評価した。
表1に示す。
備えた容量100lのステンレス製オートクレープ中に
撹拌下30℃の冷水28.6部、塩化ビニルモノマー1
00部、AA化PVA(I)の4%水溶液1.38部
(固形分0.055部)、重合触媒としてジ−2−エチ
ルヘキシルパーオキシジカーボネートを0.2部の割合
で同時に仕込み、続いて水120部を添加して、撹拌し
ながら重合温度を58℃に調整し、7時間懸濁重合を行
った。得られた塩化ビニル樹脂の物性を下記の方法に従
い測定した。
パスの粒子の含有量を%で表示した。
に、得られたポリ塩化ビニル粒子100部とジオクチル
フタレート50部の混合物を投入し、80℃、70rp
mで混合撹拌しながら、混練トルクを測定し、混練トル
クが急激に低下するまでの経過時間を測定した。尚、評
価基準は下記の通りである。 A・・・3分未満 B・・・3〜5分未満 C・・・5分以上
た。尚、評価基準は下記の通りである。 A・・・0〜4個 B・・・5〜10個 C・・・11個以上
ランに溶解させて、ガスクロマトグラフにより、残存す
る塩化ビニルモノマー量(ppm)を定量した。
るスケール付着の状態を目視評価した。評価基準は以下
の通りである。 A・・・スケール付着がなく重合缶内の金属光沢が見え
る。 B・・・重合缶内の金属光沢が、明瞭でない。 C・・・重合缶全面にフィルム状のスケールが確認でき
る。 又、該AA化PVA(I)の4%水溶液を25℃の条件
下で2カ月放置した後のAA化PVA水溶液を用いて、
上記と同様に懸濁重合を行い、塩化ビニル樹脂の物性を
評価した。
じて、表2に示される使用量で(実施例6〜9について
は他の分散剤を併用)、実施例1と同様に塩化ビニルの
懸濁重合を行った。得られた塩化ビニル樹脂の物性を実
施例1と同様に測定した。実施例、比較例のそれぞれの
結果を表3に示す。
保存安定性に優れ、該AA化PVA系樹脂を長期間保存
後、特に水溶液として保存した後にビニル系化合物の懸
濁重合用分散安定剤として供した場合においても、何ら
特性の低下は認められず、少量の使用で、かさ密度が顕
著に大きくなり、しかも再現性良く、ほぼ均一な粒径分
布をもち、粒径分布がシャープで、各粒子が多孔性で、
空隙率の均一性もあり、更に低撹拌力でも、良好な重合
安定性が得られ、重合槽等にスケールの付着もなく、重
合時の撹拌の影響が少ない。又、AA基を含有しないケ
ン化度60〜80モル%程度のPVA系樹脂を併用して
用いると更に多孔性が向上し、該PVA系樹脂としてケ
ン化度0〜60モル%のPVA系樹脂を用いても、かさ
密度の低下が極めて少なく、多孔性が大幅に向上する。
又、セルロース誘導体を併用すると多孔性が向上する。
Claims (6)
- 【請求項1】 (1)式で示される値が−2.27〜
1.75となるアルカリ金属の酢酸塩及び酢酸を含むア
セト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂か
らなることを特徴とするビニル系化合物の懸濁重合用分
散安定剤。 log〔([酢酸塩]×酢酸の分子量)/([酢酸]×酢酸塩の分子量)〕・・・(1) [酢酸塩]:酢酸塩の含有量(重量%) [酢酸] :酢酸の含有量(重量%) - 【請求項2】 (1)式で示される値が−1.17〜
0.85となるアルカリ金属の酢酸塩及び酢酸を含むア
セト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂か
らなることを特徴とするビニル系化合物の懸濁重合用分
散安定剤。 - 【請求項3】 アルカリ金属の酢酸塩の含有量が0.5
重量%以下であるアセト酢酸エステル基含有ポリビニル
アルコール系樹脂からなることを特徴とする請求項1又
は2記載のビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤。 - 【請求項4】 アルカリ金属の酢酸塩の含有量が0.1
重量%以下であるアセト酢酸エステル基含有ポリビニル
アルコール系樹脂からなることを特徴とする請求項1又
は2記載のビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤。 - 【請求項5】 アセト酢酸エステル基を含有しないポリ
ビニルアルコール系樹脂を併用したことを特徴とする請
求項1〜4いずれか記載のビニル系化合物の懸濁重合用
分散安定剤。 - 【請求項6】 セルロースを併用したことを特徴とする
請求項1〜5記載のビニル系化合物の懸濁重合用分散安
定剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21817895A JP3579140B2 (ja) | 1995-08-02 | 1995-08-02 | ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21817895A JP3579140B2 (ja) | 1995-08-02 | 1995-08-02 | ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0948804A true JPH0948804A (ja) | 1997-02-18 |
JP3579140B2 JP3579140B2 (ja) | 2004-10-20 |
Family
ID=16715842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21817895A Expired - Fee Related JP3579140B2 (ja) | 1995-08-02 | 1995-08-02 | ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3579140B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019056049A (ja) * | 2017-09-20 | 2019-04-11 | 日本酢ビ・ポバール株式会社 | ポリビニルアルコール樹脂及びその製造方法 |
-
1995
- 1995-08-02 JP JP21817895A patent/JP3579140B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019056049A (ja) * | 2017-09-20 | 2019-04-11 | 日本酢ビ・ポバール株式会社 | ポリビニルアルコール樹脂及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3579140B2 (ja) | 2004-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3093351B2 (ja) | 塩化ビニルの懸濁重合用分散安定剤、その製造法及び塩化ビニルの懸濁重合法 | |
JPH111505A (ja) | 分散安定剤 | |
CN112334498B (zh) | 改性乙烯醇系聚合物及其制造方法、以及悬浮聚合用分散稳定剂及乙烯基系聚合物的制造方法 | |
JP3474304B2 (ja) | ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤 | |
JPS6154801B2 (ja) | ||
JPH08283313A (ja) | ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤 | |
JPH08269112A (ja) | ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤 | |
JPH0948804A (ja) | ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤 | |
US5376747A (en) | Process for producing vinyl chlorine-based polymer via continuous or intermittent addition of dispersing stabilizer | |
JP3629065B2 (ja) | ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤 | |
US4910273A (en) | Method for charging stabilizer for suspension polymerization of vinyl chloride | |
JP3210504B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JPH0370703A (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JP3579137B2 (ja) | 乳化分散安定剤 | |
JPH05345805A (ja) | ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤 | |
JPH1036407A (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JP3568696B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JPH02308804A (ja) | 艷消し性塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JP3414026B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JPS6047007A (ja) | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 | |
JPH0347808A (ja) | 艶消し性塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
WO2004065433A1 (en) | Aqueous emulsions of polyvinyl esters containing hydroxypropylguar | |
JPH0641209A (ja) | 塩化ビニル樹脂の製造方法 | |
JPH1129604A (ja) | ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤 | |
JPH1036408A (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040715 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |