JPH09456A - 埋込み式加熱調理器 - Google Patents

埋込み式加熱調理器

Info

Publication number
JPH09456A
JPH09456A JP7154312A JP15431295A JPH09456A JP H09456 A JPH09456 A JP H09456A JP 7154312 A JP7154312 A JP 7154312A JP 15431295 A JP15431295 A JP 15431295A JP H09456 A JPH09456 A JP H09456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective plate
lower unit
heating
resin protective
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7154312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508303B2 (ja
Inventor
Tamotsu Izumitani
保 泉谷
Hirofumi Nakakura
弘文 仲倉
Koichi Hosoi
弘一 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15431295A priority Critical patent/JP3508303B2/ja
Publication of JPH09456A publication Critical patent/JPH09456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508303B2 publication Critical patent/JP3508303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロースター部などの加熱調理ユニットの影響
で高温になっている可能性のある高温部に直接触れるこ
とを阻止する。 【構成】 下ユニットケース30の下面の、ロースター
部などの加熱調理ユニット32を投影する部分を覆うよ
うに樹脂製保護板35を固定する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般家庭で使用する埋込
み式加熱調理器とくにその遮熱構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を埋込み式誘導加熱調理器を
例に説明する。
【0003】従来、この種埋込み式誘導加熱調理器は図
7〜図8に示すような構造になっていた。すなわち、1
は流し台2の上面開口部に落とし込まれる上ユニット部
で、箱状の上ユニットケース3の内部には加熱コイル4
やその中央部に取りつけられた温度検知用センサー5、
発振用トランジスタやその他の電子部品を備えた回路基
板6、それらを冷却するファンモーター7を有し、上面
をセラミックプレート8で覆っている。
【0004】9は下ユニット部で、金属製の下ユニット
ケース10の内部には、加熱ヒーター11を有するロー
スターケースなどの加熱調理ユニット12、ポケット式
の操作部13などを有しており、流し台2の前方より挿
入されて上ユニット部1と電気的に結合し固定されてい
る。14は流し台2の内部に設けられているコンセント
に接続される電源プラグである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、流し台2のシ
ンク底面15は、図7に示すように仕切りがなく開放さ
れている。従って、下方の扉16を開き収納物を出し入
れする際、ロースターなど加熱調理ユニット使用時の熱
伝達により高温になっている下ユニット部9の金属製の
下ユニットケース10の下面17に触れる恐れがあり、
好ましくないという課題があった。
【0006】そこで本発明はかかる従来の課題を解決す
るもので、使用者が金属製の下ユニットケース10の高
温部に直接触れないようにすることを目的としている。
【0007】また、本体を設置する流し台の形状(横幅
寸法)の差に適応できるようにすることを目的としてい
る。
【0008】また、樹脂製保護板の取り付け後の安定性
を向上することを目的としている。また、樹脂製保護板
取り付け時の誤をなくすことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1記載に係る発明は、上ユニット部に加熱部を
有し、上ユニット部とその下方に位置する下ユニット部
に加熱調理ユニットを有する構成において、下ユニット
部の外郭下面に、樹脂製保護板を設ける構成としたもの
である。
【0010】また、請求項2記載に係る発明は、請求項
1記載に係る発明に加えて樹脂製保護板の取付穴を長穴
にしたものである。
【0011】また、請求項3記載に係る発明は、請求項
1または2のいずれかに記載する発明に加えて下ユニッ
ト部外郭下面に、樹脂製保護板の後部が当接して下方に
たわむよう取り付けた凸部を有するものである。
【0012】また、請求項4記載に係る発明は、請求項
1ないし3のいずれかに記載する発明に加えて、4カ所
の樹脂製保護板取り付け部の少なくとも1カ所を正四角
形の頂点からずらして配置したものである。
【0013】
【作用】本発明の埋込み式加熱調理器は上記構成におい
て、使用者が流し台の下方に設けられた扉を開き、収納
されている調理備品などを取り出そうとして、誤って金
属製の下ユニットケースの下面に触れても、ロースター
部などの加熱調理ユニットからの熱伝達で高温になって
いる部分には樹脂製保護板が取り付けられているため、
高温部分に直接触れることなく樹脂製保護板に触れるこ
とになる。
【0014】また、請求項2記載にかかる発明は、加え
て樹脂製保護板の取付穴を長穴にしたことにより、本加
熱調理器を埋め込む流し台の形状(横幅寸法)に差があ
ってもそれに合わせて樹脂製保護板を左右に移動して取
り付けることができる。
【0015】また、請求項3記載にかかる発明は、前記
請求項1または2記載の発明の作用に加えて下ユニット
部の外郭下面後方に、樹脂製保護板の後部が取り付け時
下方にたわむよう取り付け面より高い凸部を設けたこと
により、樹脂製保護板を取り付けた際には、樹脂製保護
板は常に下ユニットケースの下面側に対し凸形状にたわ
んでいる状態となり、長期にわたる使用においても中央
部などの湾曲や変形を防止する。
【0016】また、請求項4記載にかかる発明は、前記
請求項1ないし3記載の発明の作用に加えて4カ所設け
られた樹脂製保護板取り付け部の少なくとも1カ所を正
四角形の頂点からずらして配置したことにより、取り付
け方向、取り付け面は一方向に決まり、樹脂製保護板取
り付け時の誤りがない。
【0017】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の実施例1について、埋込み式
誘導加熱調理器を例に図面を基に説明する。
【0018】なお、本発明の実施例における外観は、従
来例を示す図8とほぼ同様であるため省略する。
【0019】図1〜図2において、21は流し台22の
上面開口部に落とし込まれる上ユニット部で、箱状の上
ユニットケース23の内部には加熱コイル24やその中
央部に取りつけられた温度検知用センサー25、発振用
トランジスタやその他の電子部品を備えた回路基板2
6、それらを冷却するファンモーター27を有し、上面
をセラミックプレート28で覆っている。
【0020】29は下ユニット部で、金属製の下ユニッ
トケース30の内部には、加熱ヒーター31を有する加
熱調理ユニット32、ポケット式の操作部33などを有
しており、流し台22の前方より挿入し上ユニット部2
1と電気的に結合し固定している。34は流し台22内
部に設けられているコンセントに接続される電源プラグ
である。35は、フェノール樹脂で造った樹脂製保護板
で下ユニットケース30の下面の加熱調理ユニット32
を投影する部分を覆うように、ビス36にて固定されて
いる。
【0021】次に、実施例1の構成における作用を説明
する。使用者が加熱調理ユニット32としてのロースタ
ー使用時(加熱ヒーター31に通電している。)に、流
し台22の扉37を開き、調理用備品などを取り出そう
として誤って下ユニットケース30の下面に触れても加
熱調理ユニット32としてのロースターからの熱伝達に
より高温になった下ユニットケース30の下面はフェノ
ール樹脂で造った樹脂製保護板35により覆われている
ため、高温の下ユニットケース30に直接触れることな
く、下ユニットケース30よりも温度の低い樹脂製保護
板35に触れるため安全である。
【0022】(実施例2)以下本発明の実施例2につい
て、図面を基に説明する。
【0023】図3において、41はフェノール樹脂で造
った樹脂製保護板で、取り付け用の長穴42を4カ所設
けてある。
【0024】次に、実施例2の構成における作用を説明
する。一般的に、流し台の下ユニット部43を前方より
挿入する間口寸法は、図4の[A]に示すように内寸6
00mmか、もしくは図4の[B]に示すように内寸5
50mm程度になっているものがほとんどである。した
がって、製品本体の下ユニット部43は、[A]、
[B]どちらの流し台にも挿入設置できるように、下ユ
ニットケース44の幅を550mm以下に製作してい
る。従って間口寸法600mmの流し台に組み込むと、
下ユニットケース44の側面に片側25mmの空間がで
きる。これに対し、樹脂製保護板41の取り付けを長穴
を活用し図3の矢印[イ]の方向に空間をなくするよう
調整し、図4[A]の如く取り付け設置することによ
り、加熱調理ユニット32としてのロースターの使用時
に下面同様高温になっている下ユニットケース44の側
面にも使用者の指などが直接触れることを防止すること
ができる。
【0025】(実施例3)以下本発明の実施例3につい
て、図面を基に説明する。
【0026】図5において、51は可とう性のある樹脂
製保護板で、下ユニットケース52にビス53で取り付
けられている。そして樹脂製保護板51の後部は、下ユ
ニットケース52の下面部の取り付け位置より後方に設
け、取り付け面より寸法[ロ]だけ高い凸部54に当接
して、下ユニットケース52の下面に対したわむ状態に
なる。
【0027】従って樹脂製保護板51は常に下ユニット
ケース52の下面に設けた凸部54により下方にたわん
でいる状態となり、長期にわたる使用においても中央部
などの湾曲や変形を防止することができ、樹脂性保護板
の安定性が図れる。
【0028】(実施例4)以下本発明の実施例4につい
て、図面に基いて説明する。
【0029】図6の実施例では、61は樹脂製保護板
で、4カ所の取り付け穴62のうち、1カ所を一点鎖線
で示す正四角形の頂点からずらしたものである。
【0030】次に、実施例4の構成における作用を説明
する。この構成により、取り付け方向、取り付け面は一
方向に決まり、樹脂製保護板61の取り付け時の誤りを
防止することができ、確実に安全性を得ることが出来
る。
【0031】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載に係る発明
は、上ユニット部に加熱部を有し、上ユニット部とその
下方に位置する下ユニット部に加熱調理ユニットを有す
る構成において、下ユニット部の外郭下面に、樹脂製保
護板を設けたことにより、使用者が流し台の下方に設け
られた扉を開き、収納されている調理備品などを取り出
そうとして、誤って下ユニットケースの下面に直接ふれ
ることなく、下ユニットケースよりも温度の低い樹脂製
保護板に触れるので安全である。
【0032】また、請求項2記載に係る発明は、樹脂製
保護板の取付穴を長穴にしたことにより、前記請求項1
記載に係る発明の効果に加えて、流し台の形状(横幅寸
法)の差に対してもそれに合わせて樹脂製保護板を左右
に移動させることができ、加熱調理ユニットの影響で下
面同様高温になっている下ユニットケースの側面に使用
者の指などが直接触れることを防止することができ、安
全性の確保が図れるものである。
【0033】また、請求項3記載に係る発明は、下ユニ
ット部の外郭下面後方に、樹脂製保護板の後部が当接す
る凸部を設けたことにより、樹脂製保護板を取り付けた
際、樹脂製保護板は常に下ユニットケースの下面側に対
したわむ状態となり、請求項1または2記載に係る発明
の効果に加えて長期にわたる使用においても中央部など
の湾曲や変形を防止することができ、樹脂製保護板の安
定性を図れるものである。
【0034】また、請求項4記載に係る発明は、4カ所
設けられた樹脂製保護板の取り付け部の少なくとも1カ
所を正四角形の頂点からずらして配置したことにより、
請求項1ないし3の記載に係る発明の効果に加えて、取
り付け方向、取り付け面は一方向に決まり、樹脂製保護
板の取り付け時の誤りを防止することができ、確実に安
全性を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における埋込み式加熱調理器
の要部横断面図
【図2】同要部斜視図
【図3】本発明の実施例2における下ユニット部と樹脂
製保護板の分解斜視図
【図4】本発明の実施例2における埋込み式加熱調理器
の要部を示す平面断面図
【図5】本発明の実施例3における埋込み式加熱調理器
の要部横断面図
【図6】本発明の実施例4における樹脂製保護板の平面
【図7】従来例における埋込み式加熱調理器の要部横断
面図
【図8】従来例における埋込み式加熱調理器の全体斜視
【符号の説明】
1、21 上ユニット部 9、29、43 下ユニット部 12、32 加熱調理ユニット 30、44、52 下ユニットケース 35、41、51、61 樹脂製保護板 42 長穴 54 凸部 62 取り付け穴

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上ユニット部に加熱部を有し、上ユニッ
    ト部とその下方に位置する下ユニット部に加熱調理ユニ
    ットを有する構成において、下ユニット部の外郭下面
    に、樹脂製保護板を設けた埋込み式加熱調理器。
  2. 【請求項2】 樹脂製保護板の取付穴を長穴にした請求
    項1記載の埋込み式加熱調理器。
  3. 【請求項3】 下ユニット部外郭下面に、樹脂製保護板
    の後部が当接して下方にたわむよう取り付けた凸部を有
    する請求項1または2のいずれかに記載の埋込み式加熱
    調理器。
  4. 【請求項4】 4カ所の樹脂製保護板取り付け部の少な
    くとも1カ所を正四角形の頂点からずらして配置した請
    求項1ないし3のいずれかに記載の埋込み式加熱調理
    器。
JP15431295A 1995-06-21 1995-06-21 埋込み式加熱調理器 Expired - Fee Related JP3508303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15431295A JP3508303B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 埋込み式加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15431295A JP3508303B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 埋込み式加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09456A true JPH09456A (ja) 1997-01-07
JP3508303B2 JP3508303B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=15581373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15431295A Expired - Fee Related JP3508303B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 埋込み式加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508303B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311271A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2009273636A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Panasonic Corp キッチンキャビネットの遮熱体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311271A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2009273636A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Panasonic Corp キッチンキャビネットの遮熱体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3508303B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111920300A (zh) 电压力锅
JP5050531B2 (ja) 加熱調理器
JPH09456A (ja) 埋込み式加熱調理器
JP5766554B2 (ja) グリル扉
JP5824652B2 (ja) 加熱調理器
JP2009004106A (ja) 据置型の誘導加熱調理器
JP6410665B2 (ja) 加熱調理器
KR100717454B1 (ko) 오븐 및 오븐의 제어 장치
JP4869025B2 (ja) 加熱調理器
JP4429094B2 (ja) 加熱調理器
JP6214591B2 (ja) 加熱調理器
CN210249516U (zh) 电烹饪器具
KR101079402B1 (ko) 과열방지 오븐도어
JP2537964B2 (ja) 埋込み式電気レンジの遮熱装置
JP3373944B2 (ja) 加熱調理器
JP2007003120A (ja) 加熱調理器の扉
JP2874344B2 (ja) 調理器
JP3414298B2 (ja) オーブントースター
KR100792519B1 (ko) 조리기기
WO2024085840A1 (en) A cooking device comprising a safety bracket
JP3979869B2 (ja) 加熱調理器
JP4389733B2 (ja) 加熱調理器
KR100813720B1 (ko) 오븐의 제어 장치
JPH0587353A (ja) オーブントースタレンジのヒータ取付け固定方法
JP4833244B2 (ja) グリル扉

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees