JP4429094B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP4429094B2
JP4429094B2 JP2004185786A JP2004185786A JP4429094B2 JP 4429094 B2 JP4429094 B2 JP 4429094B2 JP 2004185786 A JP2004185786 A JP 2004185786A JP 2004185786 A JP2004185786 A JP 2004185786A JP 4429094 B2 JP4429094 B2 JP 4429094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
operation panel
fixed
panel
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004185786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006010142A (ja
Inventor
勅之 山崎
幸治 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Techno Solutions Tottori Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Tega Sanyo Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Tega Sanyo Industry Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004185786A priority Critical patent/JP4429094B2/ja
Publication of JP2006010142A publication Critical patent/JP2006010142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429094B2 publication Critical patent/JP4429094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Description

本発明は、調理器本体の上面に被調理物を載置して加熱する天板を装着し、かつこの天板の手前に操作部を備えた加熱調理器に関する。
調理器本体の天面に鍋等の被調理物を載置する耐熱ガラス製の天板を備えると共に、この天板の下方に誘導加熱コイルやヒータ等の複数の熱源を配設した加熱調理器では、例えば特許文献1に示される様に、上記天板の熱源よりも手前部分に操作部を配置し、操作性を向上したものがある。
特開2003−272816号公報
一方、上記特許文献1に記載の構成では、トッププレート2の手前部分に上面操作部30を配置している為、例えばトッププレートの後端部に本体内から発生する熱気等を排気する排気孔を設けると、トッププレートの奥行き寸法が短くなり、鍋等の被調理物と上面操作部との間隔が狭くなり、上面操作部に被調理物が接近し易くなる。
そこで、トッププレートを固定するプレート枠の手前部分に操作部を配置する構成が考えられるが、この場合、調理器本体をシステムキッチンの天面板に組み込む場合、プレート枠の手前部分が天面板の前面部に載置される為、高さ寸法が薄く、上記特許文献1にも示される上面操作回路部の組み込みが難しいという問題がある。
そこで本発明は、天板を固定するプレート枠の前枠部に操作部を配置するものにおいて、この操作部の操作パネルを簡素な構成にて確実に固定する事を目的とする。
本発明の請求項1の構成は、調理器本体の上面に、周囲にプレート枠を装着した耐熱ガラス製の天板を装着し、プレート枠の前枠部に操作部を配置したものにおいて、前枠部の操作部に操作窓を穿孔し、この操作窓の裏面に固定板を貼着すると共に、この固定板に複数の係止爪を形成し、これらの係止爪にて操作窓の内側に操作パネルを固定して成るものである。
本発明の請求項2の構成は、請求項1の構成において、操作パネルをガラス板にて形成すると共に、操作部を静電容量の変化から入力操作を検出する非接触式のタッチキーにより構成し、操作パネルの裏面に入力操作を検出する操作用回路基板を配置し、この操作用回路基板と操作パネルとを係止爪によって同時に固定して成るものである。
本発明の請求項3の構成は、請求項1〜2の構成において、固定板の両端を操作窓の幅寸法よりも長く構成し、固定板の両端部に貼着面を形成して成るものである。
本発明の請求項1に記載の構成により、フレーム枠の操作窓裏面に固定板を貼着し、この固定板に形成した爪によって操作窓の裏面に操作パネルを固定する様に構成したことで、高さ寸法の低いフレーム枠の前枠部に、比較的簡素な構造にて、確実に操作パネルを固定する事が出来るものである。
本発明の請求項2に記載の構成により、操作部を非接触式のタッチキーにより構成すると共に、固定板に形成した爪により操作パネルの裏面に操作パネルへの入力操作を検出する操作用回路基板を固定する様に構成したことで、比較的簡単な構成にて、固定板によって操作基板を確実に固定する事が出来るものである。
本発明の請求項3に記載の構成により、固定板の両端部に貼着面を形成したことで、前枠部内部の限られたスペースを有効的に利用して固定板を前枠部に確実に固定し、操作パネルへの入力操作による操作パネルの剥離を防止する事が出来るものである。
本発明による実施例を先ず図1に基づき説明すると、1は例えばシステムキッチン等にドロップイン方式にて組み込まれて使用される電磁調理器の調理器本体で、上面に耐熱ガラス製の天板2を装着していると共に、この天板の下方内部に熱源となる左右一対の誘導加熱コイル3,4とラジエントヒータ5を内蔵している。
一方、上記調理器本体1の前面右側には操作パネル6を配設していると共に、この操作パネルの左側にはグリル7用のグリル扉8を引き出し自在に配設し、かつ、上記操作パネル6には、シーソー式の電源スイッチ9、複数の操作キー10・・やプッシュプッシュ式の操作摘み11・・等を配設している。尚、上記操作摘み11・・は、プッシュ操作により引き出すと誘導加熱コイル3,4やラジエントヒータ5への通電を開始し、押し込むと運転を停止し、引き出し位置で回転操作すると火力や調理時間、調理温度等を設定する様に構成している。
又、上記天板2の外周縁をプレート枠12により押圧固定していると共に、このプレート枠の前枠部13には操作窓14を穿孔し、この操作窓内に非接触式のタッチキーにて構成した操作部15を配置し、かつプレート枠12の後端部には左右一対の吸排気カバー16,16を着脱自在に装着している。
そして、上記操作窓14の下方には図2及び図3にても示す様に上記天板2とは分離して形成したガラス板やアクリル板等から成る操作パネル17を配置していると共に、この操作パネルの表面又は裏面に指等のタッチ領域を示す複数のタッチキー18・・を印刷により配置し、かつ操作パネル17の下方に操作用回路基板19を重ねて配設している。
一方、上記前枠部13の操作窓14裏面には、図4にても示す様に弾力性を有する金属板や樹脂にて形成した固定板20を、例えばシリコン樹脂等の接着剤21により固定していると共に、固定板20の周縁には複数の係止爪22・・を一体形成し、これらの係止爪にて上記操作パネル17と操作用回路基板19を確実に固定する様に構成している。
これらの構成により、比較的簡単な構成にて、操作パネル17と操作用回路基板19とを限られたスペース内に確実に固定する事が出来るものである。
尚、上記実施例では、係止爪22・・に弾力性を持たせ、操作パネル17や操作用回路基板19を簡単に交換できる様に構成しているが、固定板20を金属板で形成し、係止爪22・・を折り曲げて固定する様に構成しても良く、係止爪22・・の形状も実施例に限定されるものではなく、例えば操作用回路基板19との当接面を略直角に折り曲げて、操作用回路基板の脱落を防止する様に構成しても良い。
又、上記固定板20は、横幅寸法を操作窓14の横幅よりも長く構成し、その左右両端部に貼着部23,23を形成し、これら貼着部によって固定板20を前枠部13の裏面に強固に固定し、操作パネル17への指等によるタッチ操作による剥離を防止するものである。
上記操作用回路基板19は、その上面に上記タッチキー18・・の下方に各々対向して導電性材料にて形成した図示しない検出電極を印刷配線等により配置していると共に、これら検出電極の静電容量の変化を検出するICチップを配置し、検出電極への指等の接近による静電容量の変化から、タッチキー17・・の入力操作を検出する様に構成し、上記タッチキー17・・からの入力操作に関しては、例えばUSP5,730,165、USP6,452,514、USP6,466,036に記載の静電容量方式により行う。
本発明の実施例を示す斜視図である。 同じく要部の平面図である。 同じの要部の側面縦断面図である。 同じく要部の背面分解斜視図である。
符号の説明
1 調理器本体
2 天板
12 フレーム枠
13 前枠部
14 操作窓
15 操作部
17 操作パネル
20 固定板
22 係止爪
23 貼着面

Claims (3)

  1. 調理器本体の上面に、周囲にプレート枠を装着した耐熱ガラス製の天板を装着し、上記プレート枠の前枠部に操作部を配置したものにおいて、上記前枠部の操作部に操作窓を穿孔し、この操作窓の裏面に固定板を貼着すると共に、この固定板に複数の係止爪を形成し、これらの係止爪にて上記操作窓の内側に操作パネルを固定した事を特徴とする加熱調理器。
  2. 上記操作パネルをガラス板にて形成すると共に、上記操作部を静電容量の変化から入力操作を検出する非接触式のタッチキーにより構成し、上記操作パネルの裏面に入力操作を検出する操作用回路基板を配置し、この操作用回路基板と操作パネルとを上記係止爪によって同時に固定した事を特徴とする、上記請求項1に記載の加熱調理器。
  3. 上記固定板の両端を操作窓の幅寸法よりも長く構成し、固定板の両端部に貼着面を形成した事を特徴とする、上記請求項1〜2に記載の加熱調理器。
JP2004185786A 2004-06-24 2004-06-24 加熱調理器 Expired - Fee Related JP4429094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185786A JP4429094B2 (ja) 2004-06-24 2004-06-24 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185786A JP4429094B2 (ja) 2004-06-24 2004-06-24 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006010142A JP2006010142A (ja) 2006-01-12
JP4429094B2 true JP4429094B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=35777589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004185786A Expired - Fee Related JP4429094B2 (ja) 2004-06-24 2004-06-24 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4429094B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578463B2 (ja) * 2006-12-26 2010-11-10 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
JP5084850B2 (ja) * 2010-02-04 2012-11-28 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006010142A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371854B2 (ja) 加熱調理器
JP4954632B2 (ja) 加熱調理器
JP4429094B2 (ja) 加熱調理器
JP2015106461A (ja) 誘導加熱調理器
JP2008071550A (ja) 加熱調理器
JP4243207B2 (ja) 加熱調理器
JP4029803B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4169715B2 (ja) 加熱調理器
JP5578985B2 (ja) 加熱調理器
JP5634589B2 (ja) 加熱調理器
JP2009109092A (ja) 加熱調理器
JP2009004106A (ja) 据置型の誘導加熱調理器
EP3522680B1 (en) User interface for a domestic appliance
JP2010277881A (ja) 誘導加熱調理器
JP4436718B2 (ja) 加熱調理器
JP7074179B2 (ja) 加熱調理器
JP3508303B2 (ja) 埋込み式加熱調理器
JP6852682B2 (ja) 加熱調理器
JP4179115B2 (ja) 誘導加熱用調理具
JP4202155B2 (ja) 操作スイッチ
JP4989165B2 (ja) 加熱調理器
JP3975983B2 (ja) 電磁加熱調理器
JP6852681B2 (ja) 加熱調理器
JP4632700B2 (ja) 組込み式加熱調理器
JP5439304B2 (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees