JPH0941561A - 建築用柱 - Google Patents

建築用柱

Info

Publication number
JPH0941561A
JPH0941561A JP19043595A JP19043595A JPH0941561A JP H0941561 A JPH0941561 A JP H0941561A JP 19043595 A JP19043595 A JP 19043595A JP 19043595 A JP19043595 A JP 19043595A JP H0941561 A JPH0941561 A JP H0941561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar base
plate
back plate
base body
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19043595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813795B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kawazoe
努 河添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP7190435A priority Critical patent/JP2813795B2/ja
Publication of JPH0941561A publication Critical patent/JPH0941561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813795B2 publication Critical patent/JP2813795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】梁接続位置における柱基体の補強効果を高め
る。 【解決手段】管状の柱基体2と、この柱基体2の内孔2
aかつ梁接続位置Aに挿入される補強金物3とを具え、
この補強金物3は、柱基体2内面に向き合う2枚以上の
裏板4を連結材5で連結してなり、かつ少なくとも1枚
の裏板4を柱基体2内面に接触させるとともに、柱基体
2内面と接触しない裏板4とこの柱基体2内面との間
に、フィラプレート7を挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、補強金物の裏板あ
るいはフィラープレートを柱基体内面に接触させること
ができ、補強効果を向上した建築用柱に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼製の柱と梁とを用いた鉄骨ラーメン構
造の家屋において、図9に略示するように、断面方形の
管状の柱基体aの内孔に補強金物bを予め挿入するとと
もに、柱基体aの外面に、梁取付用のT字状の固定金物
cを、この柱基体aに設けた孔a1を通り補強金物cに
螺着するボルトdを用いて固定することがある。
【0003】なお前記補強金物bは、柱基体aの内面に
向き合う例えば4枚の裏板e…を水平な板状の連結材f
で連結することにより形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記補
強金物bは、その平行な裏板e、e外面間の寸法を、柱
基体aの内法寸法に極力近づけて製作されるものの、柱
基体aのロール精度の関係上、どうしても柱基体aと補
強金物bの裏板eとの間に隙間が生じてしまい、梁接続
位置において柱基体aを十分に補強できないことがあ
る。
【0005】本発明は、柱基体内面と接触しない裏板と
この柱基体内面との間にフィラープレートを挿入するこ
とを基本として、柱基体内面と裏板との間の隙間をなく
して柱基体内面に裏板又はフィラープレートを接触させ
ることができ、梁接続位置における柱基体の補強効果を
向上しうる建築用柱の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の建築用柱は、管状の柱基体と、この柱基体の
内孔かつ柱基体外面に梁を接続する梁接続位置に挿入さ
れる補強金物とを具え、この補強金物は、柱基体内面に
向き合う2枚以上の裏板を連結材で連結してなり、かつ
少なくとも1枚の裏板を柱基体内面に接触させるととも
に、柱基体内面と接触しない裏板とこの柱基体内面との
間に、フィラープレートを挿入している。
【0007】なお前記フィラープレートは、前記裏板で
保持される係止体を具えるとともに、前記係止体が裏板
で保持された状態で、裏板に設けたボルト止め用の透孔
と位置合わせされる孔が設けられることが望ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態の一例を
図面に基づき説明する。図1〜5において本発明の建築
用柱1は、断面方形の角鋼管からなる柱基体2と、この
柱基体2の内孔2aに挿入されかつ柱基体2の外面2A
に梁Hを接続する梁接続位置Aに配される補強金物3と
を具える。
【0009】前記補強金物3は、柱基体2の内面2Bに
向き合う2枚以上、本実施形態では互いに直角に配され
る平板状の矩形の4枚の裏板4…と、この裏板4の高さ
方向略中間位置で各裏板4…に固着されこの裏板4…を
連結する平板状の矩形の連結材5とからなる。
【0010】又前記裏板4には、連結材5の上下に位置
してボルト止め用の透孔6…が穿設されるとともに、こ
の透孔6と同芯にナット15が裏板4の内面に溶着され
ている。なおナット15に代えて、透孔6を直接、ネジ
切りしてもよい。
【0011】このような補強金物3は、図2、図3など
に示すように、前記柱基体2の内孔2aに挿入されると
ともに、例えば出隅部を挟んで隣り合う2枚の裏板4、
4を柱基体2の内面2B、2Bに夫々面接触させ、かつ
柱基体2の内面2B、2Bに接触しない残りの2枚の裏
板4、4とこの柱基体2の内面2B、2Bとの間にフィ
ラープレート7、7が挿入される。
【0012】前記フィラプレート7は、図4に示すよう
に平板状の矩形の基板16の上縁に直角に折曲げられる
係止体9を設けており、さらに前記基板16には、係止
体9が前記裏板4上端で保持された状態で、図5に示す
ように前記透孔6…と位置合わせされる孔10…が設け
られている。
【0013】従って、前記補強金物3の2枚の裏板4、
4と2枚の前記フィラープレート7、7とを柱基体2の
内面2B…に面接触させることができ、前記梁接続位置
Aにおける柱基体2の強度を確実に高めうるとともに、
前記フィラープレート7は前記係止体9によって前記透
孔6…と孔10…とが重なるように容易に位置決めで
き、しかもフィラープレート7の脱落を防止しうる。
【0014】又前記補強金物3は、前記梁接続位置Aに
おいて上下2つ、柱基体2の内孔2aに挿入されかつ予
め柱基体2に設けた孔を通り前記孔10をへてナット1
5に螺着されるボルト19を用いて仮固定される。
【0015】柱基体2の四方の外面2A…のうち、少な
くとも1つ、本実施形態では平行な2つの外面2A、2
Aに前記梁H、Hが固定金物20…を介して接続され
る。なお梁Hの接続箇所は柱基体2の外面2Aのうち、
任意の場所を選択でき、又その数も1から4まで変更し
うる。
【0016】前記梁Hは、例えば垂直なウエブH1の上
下に水平なフランジH2、H3を設けたI形鋼からなる
とともに、前記固定金物20は、前記柱基体2の外面2
Aの上、下で前記補強金物3、3の裏板4、4に螺着す
るボルト21…を用いて固定される垂直な固定板20A
と、この固定板20Aから突出する水平な取付板20B
とからなり、前記梁Hの上下のフランジH2、H3を、
前記取付板20B、20B間に配してこの取付板20
B、20Bにボルト止めする。
【0017】なお前記フィラープレート7の係止体9
は、図4に示すものの他にも、図6に示すように基板1
6の上端部を折曲げることによりこの折曲げ片22によ
っても形成でき、さらに図7に示すように係止体9とし
て棒状のピン材23を用いることも出来る。
【0018】又前記補強金物3の裏板4は、少なくとも
2枚あればよく、1枚の裏板4のみを柱基体2の内面2
Bに接触させることができる他、前記連結材5は、平板
状のものの他、図8に示すように、向き合う2枚の裏板
4、4を連結しかつ梁H固定用の長ボルト24…が通る
管材26から形成することも出来る。
【0019】
【発明の効果】叙上の如く本発明の建築用梁は、補強金
物の少なくとも1枚の裏板を柱基体内面に接触させると
ともに、柱基体内面と接触しない裏板とこの柱基体内面
との間に、フィラープレートを挿入する。従って、柱基
体内面と裏板との間の隙間を前記フィラープレートによ
りなくして裏板或いはフィラープレートを柱基体内面に
接触させることができるため、梁接続位置において柱基
体を確実に補強でき、家屋架構体の強度を高めうる。
【0020】又請求項2の発明において、前記フィラー
プレートが裏板で保持される係止体を具え、かつこの係
止体が裏板で保持された状態で、裏板に設けたボルト止
め用の透孔と位置合わせされる孔をこのフィラープレー
トに設けたときには、フィラープレートの孔を、裏板の
前記透孔に容易に位置合わせしてこのフィラープレート
を位置決めでき、作業性を向上しうるとともに、前記係
止体によってフィラープレートの脱落を防止でき、かつ
容易に出し入れできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す斜視図である。
【図2】その横断面図である。
【図3】その縦断面図である。
【図4】補強金物とフィラープレートとを例示する斜視
図である。
【図5】その係止状態を示す部分断面図である。
【図6】フィラープレートの実施の他の形態を示す斜視
図である。
【図7】フィラープレートの実施の他の形態を示す斜視
図である。
【図8】補強金物の実施の他の形態を示す縦断面図であ
る。
【図9】従来の技術を説明するための分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
2 柱基体 2a 内孔 3 補強金物 4 裏板 5 連結材 6 透孔 7 フィラープレート 9 係止体 10 孔 A 梁接続位置 H 梁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管状の柱基体と、この柱基体の内孔かつ柱
    基体外面に梁を接続する梁接続位置に挿入される補強金
    物とを具え、この補強金物は、柱基体内面に向き合う2
    枚以上の裏板を連結材で連結してなり、かつ少なくとも
    1枚の裏板を柱基体内面に接触させるとともに、柱基体
    内面と接触しない裏板とこの柱基体内面との間に、フィ
    ラープレートを挿入してなる建築用柱。
  2. 【請求項2】前記フィラープレートは、前記裏板で保持
    される係止体を具えるとともに、前記係止体が裏板で保
    持された状態で、裏板に設けたボルト止め用の透孔と位
    置合わせされる孔が設けられたことを特徴とする請求項
    1記載の建築用柱。
JP7190435A 1995-07-26 1995-07-26 建築用柱 Expired - Lifetime JP2813795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190435A JP2813795B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 建築用柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190435A JP2813795B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 建築用柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0941561A true JPH0941561A (ja) 1997-02-10
JP2813795B2 JP2813795B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=16258092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7190435A Expired - Lifetime JP2813795B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 建築用柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2813795B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022113205A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 株式会社エスビーエル 柱材、仕口、建築物、柱材の製法及び建築物の工法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239240A (ja) * 1988-03-17 1989-09-25 Koken Sekkei Kenkyusho:Kk 柱・梁接合部構造
JPH04213641A (ja) * 1990-12-10 1992-08-04 Natl House Ind Co Ltd 柱への梁取付け金具の接合構造
JPH0516904U (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 鹿島建設株式会社 鉄骨鉄筋コンクリート柱におけるバンドプレートの取付構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239240A (ja) * 1988-03-17 1989-09-25 Koken Sekkei Kenkyusho:Kk 柱・梁接合部構造
JPH04213641A (ja) * 1990-12-10 1992-08-04 Natl House Ind Co Ltd 柱への梁取付け金具の接合構造
JPH0516904U (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 鹿島建設株式会社 鉄骨鉄筋コンクリート柱におけるバンドプレートの取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022113205A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 株式会社エスビーエル 柱材、仕口、建築物、柱材の製法及び建築物の工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2813795B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645365B2 (ja) 柱梁接合部
JP2928832B2 (ja) 柱の構成方法
JP2816116B2 (ja) 建物の架構体
JP2813795B2 (ja) 建築用柱
JP3076539B2 (ja) 閉鎖形断面柱と梁の接合構造
JPH0581403U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JPH01322042A (ja) 閉鎖形断面柱と鉄骨梁との接合部構造
JP2784332B2 (ja) 梁支持用柱
JP3828641B2 (ja) 柱と梁の結合構造
JPH0738486Y2 (ja) 柱と梁の接続構造
JP3276299B2 (ja) 木造建築物の補強金物
JP3545492B2 (ja) 梁の接続構造
JPS6158620B2 (ja)
KR102551667B1 (ko) 곡선형 연결부재를 이용하여 내진성을 강화한 기둥과 보의 연결구조
JP2703832B2 (ja) 柱・梁接合部構造
JPH04124338A (ja) 柱・梁接合部構造
JP3220663B2 (ja) 木造建物の軸組装置
JP2024012003A (ja) 鉄骨構造1階用耐震m形フレーム
JPH0324733Y2 (ja)
JPH079924Y2 (ja) 柱と梁の接続構造
JP2000096747A (ja) 壁パネルの取付構造及びその取付方法
JPH0617482A (ja) 建築用鋼板製永久型枠
JPH09144184A (ja) 壁パネルの取付構造
JP2674455B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH031565Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070814

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140814

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term