JPH01239240A - 柱・梁接合部構造 - Google Patents

柱・梁接合部構造

Info

Publication number
JPH01239240A
JPH01239240A JP6450188A JP6450188A JPH01239240A JP H01239240 A JPH01239240 A JP H01239240A JP 6450188 A JP6450188 A JP 6450188A JP 6450188 A JP6450188 A JP 6450188A JP H01239240 A JPH01239240 A JP H01239240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
reinforcing filler
sheet metal
end sheet
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6450188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833027B2 (ja
Inventor
Atsushi Nakagawa
淳 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKEN SEKKEI KENKYUSHO KK
Original Assignee
KOKEN SEKKEI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKEN SEKKEI KENKYUSHO KK filed Critical KOKEN SEKKEI KENKYUSHO KK
Priority to JP63064501A priority Critical patent/JPH0833027B2/ja
Publication of JPH01239240A publication Critical patent/JPH01239240A/ja
Publication of JPH0833027B2 publication Critical patent/JPH0833027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は柱が角形鋼管状であり、これにH形鋼等から
なる梁を接合しである接合部構造の改良に係るものであ
る。
〔従来技術と発明が解決しようとする課題〕角形鋼管か
らなる鉄骨柱と鉄骨梁の接合部をボルト接合する場合、
角形鋼管が一般に薄肉であるので、接合部の耐力不足と
接合部の変形をもたらす恐れがあり、発明者は先に柱内
に補強金物を添わせる構造について種々開発し、特開昭
、61−225437号公報において提案している。
発明者は施工の容易性、補強効果を向上させるべく、補
強金物と柱外側面に添わせる構造を開発することを目的
としてこの発明を創案するに至った。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は角鋼管状の鉄骨柱とH形鋼等の形鋼からなる
鉄骨梁との接合部において、柱外側面と梁端板金物との
間に平板状あるいはL形状の補強フィラーを介在させ、
柱、梁端板金物、および補強金物と貫通するボルトとナ
ツトにより緊締しである柱・梁接合部構造であり、以下
その詳細を図示した実施例に基いて説明する。
〔実施例1〕 第1図、第2図において柱1は角鋼管等からなる鉄骨で
あり、梁2はH形鋼等からなる鉄骨′であり、梁2の端
部には角環状の梁端板金物3がT形金具4を利用して取
付けられる。
梁端板金物3は柱1の外周に嵌められたとき柱1の肉厚
程度の隙間を生じさせる大きさであり、その隙間、すな
わち柱1の外側面と梁端板金物3との間に補強板となる
平板状の補強フィラー5を介在させ、柱1.梁端板金物
3および補強フィラー5.T形金具4を貫通するボルト
6にナンドを螺合して緊締しである。そしてこの実施例
では梁端板金物3が角環状であるので三方向の各梁2の
端板金物を兼ねている。なおボルト6は長ボルトとする
ことができ、また柱1はチャンネル、平鋼を組合せたも
のでもよく、完全な閉鎖断面でもなくてもよい。
以上の構成により、柱、梁接合部において柱外側面に補
強フィラーを添わせた構造となり、ボルト貫通部の断面
を補正し、耐力の向上と変形防止がなされ、また補強ラ
イナーは柱外面に添わせるので組立の作業性がよい。ま
た端板金物が隣接する梁間において連結するので力の伝
達が確実となる。
〔実施例2〕 第3図、第4図は実施例1の変形例を示したもので角環
状の梁端板金物3から一体的に梁連結ブラケット7が突
設されており、この梁連結ブラケット7に梁2が添板8
等を利用して連結される。また梁2が連結されない方向
には補強板9が固着されている。そして端板金物3と柱
1との間隙には補強フィラー5が介在させである。
〔実施例3〕 第5図、第6図に示す実施例は補強フィラー5としてL
形状のものを使用し、隅角部において柱1の外側面と角
環状の梁端板金物3との間にL形状の補強フィラー5を
介在させている。
なお連結プラケット7等の構成は前記実施例と略同様で
ある。
〔実施例4〕 第7図は補強フィラー5としてL形状のものに加えて略
平板状で一例端が僅かに屈曲した補強フィラー5とを二
重にして介在させた場合を示したものである。
〔実施例5〕 第8図は実施例1の角環状の梁端板金物を使用しないで
、T形金物を梁端板金物3として使用し、梁端板金物3
L形の補強フィラーおよび柱1を貫通して長ボルト6に
よって緊締したものである。
(実施例6〕 第9図、第10図および第11図に示す実施例は補強フ
ィラー5としてL形状のものを使用するとともに補強フ
ィラー5からフランジ10が梁2の方向に突設しており
、このフランジ10から水平に突設し連結フランジ1が
梁2のフランジに重ねてボルト接合する。前記補強フィ
ラー5は梁端部に固着した梁端板金物3と柱1の隅角部
において介在し、ボルト6ナツトにより緊結される。
〔発明の効果〕
この発明は以上の構成からなり、角鋼管からなる柱と形
鋼からなる梁とをボルト接合するに際して柱外側面と梁
端板金物との間に補強フィラーを介在させることにより
、柱の肉厚を補正し7、耐力の向上と変形防止がなされ
、また隣接する梁間の応力伝達も円滑となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図と第3図、第4図と第5図。 第6図と第7図、第8図と第9図、第10図はそれぞれ
実施例を示した平面図と立面図、第11図は部品の斜視
図である。 l・・・・・・柱、2・・・・・・梁、3・・・・・・
梁端板金物、4・・・・・・T形金物、5・・・・・・
補強フィラー、6・・・・・・ボルト、7・・・・・・
梁連結ブラケット、8・・・・・・添板、9・・・・・
・補強板、10・・・・・・フランジ、11・・・・・
・連結フランジ。 第 5 図 第 6 区 第 7 図 第 8 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)角鋼管状の柱と形鋼からなる梁との接合部におい
    て柱外側面と梁端板金物との間に補強フィラーを介在さ
    せてボルト接合してあることを特徴とする柱・梁接合部
    構造。
  2. (2)補強フィラーが平板状であり、梁端板金物がT形
    金物であることを特徴とする請求項1記載の柱・梁接合
    部構造。
  3. (3)補強フィラーがL形状であり、柱外側面の隅角部
    に配置してあることを特徴とする請求項1記載の柱・梁
    接合部構造。
JP63064501A 1988-03-17 1988-03-17 柱・梁接合部構造 Expired - Lifetime JPH0833027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064501A JPH0833027B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 柱・梁接合部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064501A JPH0833027B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 柱・梁接合部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01239240A true JPH01239240A (ja) 1989-09-25
JPH0833027B2 JPH0833027B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=13260013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63064501A Expired - Lifetime JPH0833027B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 柱・梁接合部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833027B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04250238A (ja) * 1991-01-24 1992-09-07 Kajima Corp 柱・梁接合部構造
JPH0941561A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Natl House Ind Co Ltd 建築用柱
JP2004244921A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Okabe Co Ltd 鉄骨柱と鉄骨梁との接合構造及びその接合用梁ブラケット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114508U (ja) * 1976-02-27 1977-08-31
JPS6370736A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 有限会社 貝建築設計事務所 長尺角形鋼管柱と梁の接合方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114508U (ja) * 1976-02-27 1977-08-31
JPS6370736A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 有限会社 貝建築設計事務所 長尺角形鋼管柱と梁の接合方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04250238A (ja) * 1991-01-24 1992-09-07 Kajima Corp 柱・梁接合部構造
JPH0941561A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Natl House Ind Co Ltd 建築用柱
JP2004244921A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Okabe Co Ltd 鉄骨柱と鉄骨梁との接合構造及びその接合用梁ブラケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833027B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645365B2 (ja) 柱梁接合部
JP2707207B2 (ja) 鋼管柱とはりとの接合構造
JPH01239240A (ja) 柱・梁接合部構造
JPH0711163B2 (ja) 閉鎖形断面柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH05311738A (ja) 柱・梁接合構造
JPS61225437A (ja) 柱、梁接合装置
JP2719543B2 (ja) 柱梁接合部
JPH0723455Y2 (ja) 鋼管コンクリート柱
JPH0681394A (ja) 鋼管柱と鉄骨梁との接合部構造
JP2662760B2 (ja) 鋼管柱とはりとの接合構造
JPH04124338A (ja) 柱・梁接合部構造
JP2769343B2 (ja) 鉄骨柱・梁接合部の構造
JPH09125515A (ja) 柱・梁接合部構造
JP2606250B2 (ja) 鉄筋コンクリートからなる柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH07116755B2 (ja) 閉鎖形断面の鉄骨柱と梁との接合部構造
JPS6341442Y2 (ja)
JPH03271439A (ja) 鋼管柱はり接合部
JPH06257225A (ja) 角形鋼管柱或いは角形鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造
JP2511321B2 (ja) 超高層建築物における鉄骨構造
JP2700754B2 (ja) 鋼管柱と梁の接合構造
JPH04185842A (ja) 柱・梁の接合装置
JPH11324113A (ja) 鉄骨柱・梁接合部構造
JP2926088B2 (ja) 柱・梁接合部
JPH0626096A (ja) 角形鋼管柱と梁の接合構造
JP2004100159A (ja) 鋼管柱と鋼梁の接合部および接合方法