JP2926088B2 - 柱・梁接合部 - Google Patents
柱・梁接合部Info
- Publication number
- JP2926088B2 JP2926088B2 JP5086428A JP8642893A JP2926088B2 JP 2926088 B2 JP2926088 B2 JP 2926088B2 JP 5086428 A JP5086428 A JP 5086428A JP 8642893 A JP8642893 A JP 8642893A JP 2926088 B2 JP2926088 B2 JP 2926088B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- horizontal plate
- angle
- steel pipe
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築や土木、橋梁の分
野において、鋼管柱および鋼管コンクリート柱と鉄骨梁
との接合部に関するものである。
野において、鋼管柱および鋼管コンクリート柱と鉄骨梁
との接合部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】角形鋼管による鋼管柱、鋼管コンクリー
ト柱で鉄骨梁との接合部については、この鋼管柱にダイ
ヤフラム等の補強がない場合、鋼管柱は鉄骨梁の力に耐
え切れなくなり、変形又は、破断するおそれがある。
ト柱で鉄骨梁との接合部については、この鋼管柱にダイ
ヤフラム等の補強がない場合、鋼管柱は鉄骨梁の力に耐
え切れなくなり、変形又は、破断するおそれがある。
【0003】このような鋼管柱の変形を防ぐには、ダイ
ヤフラム等の補強を行うことで応力の伝達および剛性の
確保を得ることになる。
ヤフラム等の補強を行うことで応力の伝達および剛性の
確保を得ることになる。
【0004】かかるダイヤフラム等の配設には、(1) 梁
の上下フランジ位置で切断された柱端面に接合する通し
ダイヤフラム方式、(2) 鋼管内にダイヤフラムを溶接す
る内ダイヤフラム方式、(3) 柱を切断せずにその外周に
接合する外ダイヤフラム方式、(4) 柱の反対側まで通じ
るボルトによる長締めボルト形式がある。
の上下フランジ位置で切断された柱端面に接合する通し
ダイヤフラム方式、(2) 鋼管内にダイヤフラムを溶接す
る内ダイヤフラム方式、(3) 柱を切断せずにその外周に
接合する外ダイヤフラム方式、(4) 柱の反対側まで通じ
るボルトによる長締めボルト形式がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの方式に共通し
て言えることは加工に手間がかかるということであり、
その他に、(1) の通しダイヤフラム方式ではダイヤフラ
ム接合後に柱を溶接するため柱の精度の確保が難しくな
り、(2) の内ダイヤフラム方式では鋼管製作過程で鋼管
内部にダイヤフラムを接合する必要があり、鋼管完成後
は手を加えることができない。
て言えることは加工に手間がかかるということであり、
その他に、(1) の通しダイヤフラム方式ではダイヤフラ
ム接合後に柱を溶接するため柱の精度の確保が難しくな
り、(2) の内ダイヤフラム方式では鋼管製作過程で鋼管
内部にダイヤフラムを接合する必要があり、鋼管完成後
は手を加えることができない。
【0006】そして、(3) の外ダイヤフラム方式では溶
接量が多く仕上げとの取り合いが悪く、(4) の長締めボ
ルト形式ではコンクリート打設前にボルトに張力を入れ
ると鋼管が変形するなどの欠点がある。
接量が多く仕上げとの取り合いが悪く、(4) の長締めボ
ルト形式ではコンクリート打設前にボルトに張力を入れ
ると鋼管が変形するなどの欠点がある。
【0007】本発明の目的は、このような従来の方式の
実情を踏まえた上で、接合部の剛性および耐力を確保し
た上で柱の切断を不要化し、必要最小限の無駄のない大
きさからなり、かつ溶接量の少ない構造で、簡単かつ安
価に設けることができる柱・梁接合部を提供することに
ある。
実情を踏まえた上で、接合部の剛性および耐力を確保し
た上で柱の切断を不要化し、必要最小限の無駄のない大
きさからなり、かつ溶接量の少ない構造で、簡単かつ安
価に設けることができる柱・梁接合部を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、鋼管柱1の外周面に鉄骨梁2の端を外ダイヤ
フラム3を介在させて接合する場合において、外ダイヤ
フラム3は直角三角形の水平板4と直角三角形の垂直板
5との2枚の鉄板の組合せからなり、水平板4は、直角
の一辺4aが鋼管柱1の外周面への接合面となり、直角
への他の一辺4bが鉄骨梁2のフランジ2aへの接合面
となるもので、これらの接合面は水平板4と垂直板5の
鉄板の厚さ分αの垂直端面であり、一辺4aと斜辺4c
の角度をβ、一辺4bと斜辺4cの角度をγとし、垂直
板5は、直角への一辺5aが前記水平板4の斜辺4c部
分に結合し、直角への他の一辺5bが鋼管柱1の外周面
への接合面となり、この接合面は水平板4の周囲形状に
合わせて角度βのテーパー面6とし、また、前記直角へ
の一辺5aと斜辺5cとが結合する鋭角部分の片側面を
水平板4の周囲形状に合わせて角度γのテーパー面7と
したことを要旨とするものである。
するため、鋼管柱1の外周面に鉄骨梁2の端を外ダイヤ
フラム3を介在させて接合する場合において、外ダイヤ
フラム3は直角三角形の水平板4と直角三角形の垂直板
5との2枚の鉄板の組合せからなり、水平板4は、直角
の一辺4aが鋼管柱1の外周面への接合面となり、直角
への他の一辺4bが鉄骨梁2のフランジ2aへの接合面
となるもので、これらの接合面は水平板4と垂直板5の
鉄板の厚さ分αの垂直端面であり、一辺4aと斜辺4c
の角度をβ、一辺4bと斜辺4cの角度をγとし、垂直
板5は、直角への一辺5aが前記水平板4の斜辺4c部
分に結合し、直角への他の一辺5bが鋼管柱1の外周面
への接合面となり、この接合面は水平板4の周囲形状に
合わせて角度βのテーパー面6とし、また、前記直角へ
の一辺5aと斜辺5cとが結合する鋭角部分の片側面を
水平板4の周囲形状に合わせて角度γのテーパー面7と
したことを要旨とするものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、外ダイヤフラム3が水平板4
とこの水平板4に一辺5aが結合する垂直板5とで構成
され、この外ダイヤフラム3で柱・梁接合部の剛性およ
び耐力が確保できる。また、かかる外ダイヤフラム3は
水平板4と垂直板5の鉄板2枚を溶接することで極めて
容易に製作することができる。
とこの水平板4に一辺5aが結合する垂直板5とで構成
され、この外ダイヤフラム3で柱・梁接合部の剛性およ
び耐力が確保できる。また、かかる外ダイヤフラム3は
水平板4と垂直板5の鉄板2枚を溶接することで極めて
容易に製作することができる。
【0010】しかも、水平板4と垂直板5は直角三角形
の板なので、外ダイヤフラム3を必要最小限の無駄のな
い大きさとすることができる。とくに、垂直板5につい
ては、直角への他の一辺5bが鋼管柱1の外周面への接
合面となり、この接合面は水平板4の周囲形状に合わせ
て角度βのテーパー面6とすることで、鋼管柱1の外周
面へ接合することができるようにした。
の板なので、外ダイヤフラム3を必要最小限の無駄のな
い大きさとすることができる。とくに、垂直板5につい
ては、直角への他の一辺5bが鋼管柱1の外周面への接
合面となり、この接合面は水平板4の周囲形状に合わせ
て角度βのテーパー面6とすることで、鋼管柱1の外周
面へ接合することができるようにした。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面について詳細に
説明する。図1は本発明の柱・梁接合部の1実施例を示
す横断平面図、図2は同上縦断正面図で、図中1は鋼管
柱、2はH型鉄骨による鉄骨梁である。
説明する。図1は本発明の柱・梁接合部の1実施例を示
す横断平面図、図2は同上縦断正面図で、図中1は鋼管
柱、2はH型鉄骨による鉄骨梁である。
【0012】鋼管柱1の外周面に鉄骨梁2の端を衝合し
て接合する場合において、外ダイヤフラム3を設けるも
のとした。
て接合する場合において、外ダイヤフラム3を設けるも
のとした。
【0013】先にこの外ダイヤフラム3について説明す
ると、図3、図4に示すように直角三角形の水平板4と
直角三角形の垂直板5との2枚の鉄板の組合せからな
る。
ると、図3、図4に示すように直角三角形の水平板4と
直角三角形の垂直板5との2枚の鉄板の組合せからな
る。
【0014】水平板4は、直角の一辺4aが鋼管柱1の
外周面への接合面となり、直角への他の一辺4bが鉄骨
梁2のフランジ2aへの接合面となるもので、これらの
接合面は水平板4と垂直板5の鉄板の厚さ分αの垂直端
面である。
外周面への接合面となり、直角への他の一辺4bが鉄骨
梁2のフランジ2aへの接合面となるもので、これらの
接合面は水平板4と垂直板5の鉄板の厚さ分αの垂直端
面である。
【0015】垂直板5は、直角への長い一辺5aが前記
水平板4の一面の斜辺4cの部分の個所に接合する接合
面となり、直角への他の短い一辺5bが鋼管柱1の外周
面への接合面となるもので、水平板4への接合面は鉄板
の厚さ分の水平端面であり、鋼管柱1の外周面への接合
面は水平板4の周囲形状に合わせて、角度βのテーパー
面6である。
水平板4の一面の斜辺4cの部分の個所に接合する接合
面となり、直角への他の短い一辺5bが鋼管柱1の外周
面への接合面となるもので、水平板4への接合面は鉄板
の厚さ分の水平端面であり、鋼管柱1の外周面への接合
面は水平板4の周囲形状に合わせて、角度βのテーパー
面6である。
【0016】また、垂直板5の前記長い一辺5aと斜辺
5cとが結合する鋭角部分の片側面も水平板4の周囲形
状に合わせて、角度γのテーパー面7とする。
5cとが結合する鋭角部分の片側面も水平板4の周囲形
状に合わせて、角度γのテーパー面7とする。
【0017】このような水平板4と垂直板5との2枚の
鉄板を溶接して外ダイヤフラム3を製作するが、かかる
外ダイヤフラム3は工場で鋼管柱1に溶接して取付けて
おき、現場又は、鉄骨組立工場において鉄骨梁2のフラ
ンジ2aを水平板4の一辺4bと溶接する。
鉄板を溶接して外ダイヤフラム3を製作するが、かかる
外ダイヤフラム3は工場で鋼管柱1に溶接して取付けて
おき、現場又は、鉄骨組立工場において鉄骨梁2のフラ
ンジ2aを水平板4の一辺4bと溶接する。
【0018】鋼管柱1の内部にはコンクリート8を充填
して鋼管コンクリート柱とするが、このコンクリート8
はなくても本発明は有効である。
して鋼管コンクリート柱とするが、このコンクリート8
はなくても本発明は有効である。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明の柱・梁接合部
は、外ダイヤフラムを採用することで柱の切断を不要化
しながら接合部の剛性および耐力を確保できるものであ
り、しかも、この外ダイヤフラムは、必要最小限の無駄
のない大きさからなり、かつ溶接量の少ない構造で、簡
単かつ安価に設けることができるものである。
は、外ダイヤフラムを採用することで柱の切断を不要化
しながら接合部の剛性および耐力を確保できるものであ
り、しかも、この外ダイヤフラムは、必要最小限の無駄
のない大きさからなり、かつ溶接量の少ない構造で、簡
単かつ安価に設けることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の柱・梁接合部の1実施例を示す横断平
面図である。
面図である。
【図2】本発明の柱・梁接合部の1実施例を示す縦断正
面図である。
面図である。
【図3】本発明の柱・梁接合部で使用する外ダイヤフラ
ムの斜視図である。
ムの斜視図である。
【図4】本発明の柱・梁接合部で使用する外ダイヤフラ
ムの分解斜視図である。
ムの分解斜視図である。
【符号の説明】 1…鋼管柱 2…鉄骨梁 2a…フランジ 3…外ダイヤフ
ラム 4…水平板 4a,4b…一
辺 4c…斜辺 5…垂直板 5a,5b…一辺 5c…斜辺 6,7…テーパー面 8…コンクリート
ラム 4…水平板 4a,4b…一
辺 4c…斜辺 5…垂直板 5a,5b…一辺 5c…斜辺 6,7…テーパー面 8…コンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田内 敏昭 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿 島建設株式会社 技術研究所内 (72)発明者 桜本 文敏 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿 島建設株式会社 技術研究所内 (72)発明者 富田 昭夫 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 村松 清一 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 田上 淳 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿 島建設株式会社 技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−277731(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 1/24 E04B 1/30
Claims (1)
- 【請求項1】 鋼管柱1の外周面に鉄骨梁2の端を外ダ
イヤフラム3を介在させて接合する場合において、外ダ
イヤフラム3は直角三角形の水平板4と直角三角形の垂
直板5との2枚の鉄板の組合せからなり、 水平板4は、直角の一辺4aが鋼管柱1の外周面への接
合面となり、直角への他の一辺4bが鉄骨梁2のフラン
ジ2aへの接合面となるもので、これらの接合面は水平
板4と垂直板5の鉄板の厚さ分αの垂直端面であり、一
辺4aと斜辺4cの角度をβ、一辺4bと斜辺4cの角
度をγとし、 垂直板5は、直角への一辺5aが前記水平板4の斜辺4
c部分に結合し、直角への他の一辺5bが鋼管柱1の外
周面への接合面となり、この接合面は水平板4の周囲形
状に合わせて角度βのテーパー面6とし、また、前記直
角への一辺5aと斜辺5cとが結合する鋭角部分の片側
面を水平板4の周囲形状に合わせて角度γのテーパー面
7としたことを特徴とする柱・梁接合部。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5086428A JP2926088B2 (ja) | 1993-04-13 | 1993-04-13 | 柱・梁接合部 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5086428A JP2926088B2 (ja) | 1993-04-13 | 1993-04-13 | 柱・梁接合部 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06299601A JPH06299601A (ja) | 1994-10-25 |
JP2926088B2 true JP2926088B2 (ja) | 1999-07-28 |
Family
ID=13886638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5086428A Expired - Fee Related JP2926088B2 (ja) | 1993-04-13 | 1993-04-13 | 柱・梁接合部 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2926088B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103541426B (zh) * | 2013-11-04 | 2015-12-09 | 上海理工大学 | 建筑物及其节点结构的构造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61277731A (ja) * | 1985-06-03 | 1986-12-08 | 住友金属工業株式会社 | 角形鋼管柱とはりの接合金具 |
-
1993
- 1993-04-13 JP JP5086428A patent/JP2926088B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06299601A (ja) | 1994-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2886467B2 (ja) | 閉鎖型断面の鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造 | |
JP2926088B2 (ja) | 柱・梁接合部 | |
JPH05311738A (ja) | 柱・梁接合構造 | |
JP2626936B2 (ja) | 鋼管柱の接合部構造 | |
JP2719543B2 (ja) | 柱梁接合部 | |
JP2526707B2 (ja) | 角形鋼管からなる鉄骨柱と鉄骨梁との接合部構造 | |
JP2829694B2 (ja) | 柱・梁接合部 | |
JPH03281844A (ja) | 複合構造の柱梁の仕口工法 | |
JP2571728B2 (ja) | 鋼管構造の柱梁接合装置 | |
JP2662763B2 (ja) | 柱・梁接合部 | |
JP2741288B2 (ja) | 鋼材とプレキャスト・コンクリート版との荷重伝達構造 | |
JPS61277731A (ja) | 角形鋼管柱とはりの接合金具 | |
JP2837138B2 (ja) | 柱コーナー部デッキ受け部材 | |
JP2674456B2 (ja) | 四角形鋼管柱とh形鉄骨梁の仕口構造 | |
JPS62189230A (ja) | 閉鎖型断面の鉄骨柱と接合金物を介した鉄骨梁の接合装置 | |
JP2551856Y2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部構造 | |
JPH0637128Y2 (ja) | 柱と梁の接合部構造 | |
JPH06288001A (ja) | 鋼管柱と梁の仕口構造 | |
JPH03212535A (ja) | 柱梁接合部 | |
JP2004124370A (ja) | 角形鋼管柱の柱梁接合構造 | |
JPH05106274A (ja) | 鋼管柱の接合部構造 | |
JP3196530B2 (ja) | 閉鎖型断面の鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造 | |
JPH0643709B2 (ja) | 柱・梁接合部構造 | |
JPH05106277A (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造 | |
JPH08291557A (ja) | 柱・梁接合部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |