JPH0940206A - ワーク搬出装置 - Google Patents

ワーク搬出装置

Info

Publication number
JPH0940206A
JPH0940206A JP19474395A JP19474395A JPH0940206A JP H0940206 A JPH0940206 A JP H0940206A JP 19474395 A JP19474395 A JP 19474395A JP 19474395 A JP19474395 A JP 19474395A JP H0940206 A JPH0940206 A JP H0940206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
unloading
clamp
unloader
sagging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19474395A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Hisamatsu
龍一 久松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP19474395A priority Critical patent/JPH0940206A/ja
Publication of JPH0940206A publication Critical patent/JPH0940206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板材加工機で加工されてきたワークをアンロ
ーダクランプに確実にクランプして搬出できるようにす
る。 【解決手段】 加工されたワークWは搬出テーブル3に
おけるワーク支持手段5の支持面に支持されて搬出され
て搬出テーブル3の端部に一旦停止される。搬出テーブ
ル3端の側には移動されてきたアンローダクランプ13
が予め待機される。しかも、前記搬出テーブル3端には
ダレ防止アーム7が固定されているか、上昇されてき
て、このダレ防止アーム7の上面がワーク支持手段3の
支持面とほぼ同じ高さ位置に設けられているので、ワー
クWがダレを生じることなくアンローダクランプ13に
確実にクランプされて搬出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、タレットパンチ
プレスなどの板材加工機で加工されたワークを搬出せし
めるワーク搬出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、タレットパンチプレスなどの板材
加工機で加工されたワークを搬出するワーク搬出装置1
01は、図6および図7に示されているように、例えば
搬出テーブル103を備えており、この搬出テーブル1
03上には図6および図7において左右方向へ適宜な間
隔で複数のパイプローラ105が設けられている。
【0003】したがって、タレットパンチプレスなどの
板材加工機で加工されたワークWは、搬出テーブル10
3におけるパイプローラ105上を図6および図7にお
いて左側から滑ってきて、搬出テーブル103の端に図
示省略のアンローダクランプが移動されてきて、ワーク
Wの端をクランプし、右側へ搬出されるようになってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のワーク搬出装置101で加工されたワークWを搬出
する場合、特に搬出しようとするワークWがスケルトン
や大サイズの穴が形成されている場合には、図6および
図7に示されているように、ワークWにダレが生じ、ア
ンローダクランプに把持できないことがある。
【0005】この発明の目的は、板材加工機で加工され
てきたワークをアンローダクランプに確実にクランプし
て搬出できるようにしたワーク搬出装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1によるこの発明のワーク搬出装置は、加工さ
れたワークを搬出テーブルにおけるワーク支持手段の支
持面に支持して搬出し、前記搬出テーブル端の側に移動
されてきたアンローダクランプにクランプせしめてワー
クを搬出するワーク搬出装置であって、前記搬出テーブ
ル端にダレ防止アームを固定あるいは上下動自在に設
け、このダレ防止アームの上面を前記ワーク支持手段の
支持面とほぼ同じ高さ位置に設けてなることを特徴とす
るものである。
【0007】上記の構成では、加工されたワークを搬出
した場合、加工されたワークは搬出テーブルにおけるワ
ーク支持手段の支持面に支持されて搬出されて搬出テー
ブルの端部に一旦停止される。搬出テーブル端の側には
移動されてきたアンローダクランプが予め待機される。
【0008】しかも、前記搬出テーブル端にはダレ防止
アームが固定されているか、あるいは上昇されてきて、
このダレ防止アームの上面がワーク支持手段の支持面と
ほぼ同じ高さ位置に設けられているので、ワークがダレ
を生じることなくアンローダクランプに確実にクランプ
されて搬出される。
【0009】請求項2によるこの発明のワーク搬出装置
は、請求項1による発明のワーク搬出装置において、前
記アンローダクランプのワーク受け面における前記搬出
テーブル端に設けられたダレ防止アームに対応する位置
に、ダレ防止アームを収容せしめる凹部を形成せしめて
なることを特徴とするものである。
【0010】上記の構成では、アンローダクランプのワ
ーク受け面に形成された凹部が、搬出テーブル端に設け
られたダレ防止アームに入り込むので、搬出されてきた
ワークの端部がダレを生じることなく、アンローダクラ
ンプのワーク受け面で受けた後、より確実にクランプさ
れる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態の例
を図面に基いて詳細に説明する。
【0012】図1および図2を参照するに、ワーク搬出
装置1は、図1および図2において左右方向へ延伸した
搬出テーブル3を備えており、この搬出テーブル3上に
は図1および図2において左右方向へ適宜な間隔で回転
可能なワーク支持手段としての例えば複数のパイプロー
ラ5が設けられている。前記搬出テーブル3の搬出側端
に、ダレ防止アーム7が図2において上下方向に適宜な
間隔で複数のボルト9などで取り付けられている。前記
各ダレ防止アーム7の上面は前記パイプローラ5の上面
とほぼ同じ高さ位置となるように設定されている。
【0013】前記搬出テーブル3の上方には図1におい
て左右方向へ延伸したガイドレール11が設けられてお
り、このガイドレール11には図示省略の駆動モータに
よって、図1において左右方向へ移動可能なアンローダ
クランプ13のうちのアンローダ本体15が設けられて
いる。このアンローダ本体15内にはシリンダ17が備
えられており、このシリンダ17に装着されたピストン
ロッド19の先端(下端)にはU字形状のフレーム21
が横向きに設けられている。
【0014】このフレーム21の下部水平部21Dがワ
ーク受け面となっている。また、前記フレーム21の上
部水平部21U上には図1において紙面に対して直交す
る方向へ適宜な間隔で複数のクランプシリンダ23が設
けられており、この各クランプシリンダ23に装着され
たピストンロッド25の先端(下端)には押さえパッド
27が設けられている。前記搬出テーブル3のテーブル
側端に設けられた各ダレ防止アーム7に対応した前記下
部水平部21Dには、図2によく示されているように、
前記各ダレ防止アーム7が入り込めるように凹部29が
形成されている。
【0015】上記構成により、タレットパンチプレスな
どの板材加工機で加工された例えばスケルトンや、大き
な穴があけられたワークWは、図1および図2において
左側から搬出テーブル3におけるパイプローラ5の支持
面である上面に支持され搬出されて、図2に2点鎖線で
示された位置に一旦停止される。ワークWの右端はダレ
を生じることなく、各ダレ防止アーム7に支持される。
【0016】この状態において、クランプ本体15がガ
イドレール11に沿って図1において右側から移動され
てくると共に、クランプ本体15内に設けられているシ
リンダ17を作動せしめてピストンロッド19を介して
フレーム21が下降されて、下部水平部21Dが前記パ
イプローラ3に支持されたワークWの下方位置に来るよ
うにすると、下部水平部21Dに設けられている各凹部
29がダレ防止アーム7に入り込んだ状態となる。
【0017】そして、クランプシリンダ23を作動せし
めてピストンロッド25が下降することにより、ワーク
Wの端が、下部水平部21Dであるワーク受け面と押さ
えパッド27とでワークWが確実にクランプされた後、
クランプ本体15を図1において右側へ移動せしめるこ
とにより、ワークWは所定の位置へ搬出されることにな
る。
【0018】このように、加工されたワークWの端はダ
レを生じることなく、ダレ防止アーム7に支持されると
共に、フレーム21に設けられた凹部29が各ダレ防止
アーム7に入り込んで、ワーク受け面21Dと押さえパ
ッド27とでより確実にクランプすることができるの
で、ワークWにダレを生じさせることなく確実にクラン
プして搬出することができる。
【0019】図3には別の実施の形態の例が示されてい
る。図3において図1および図2における部品と同じ部
品には同一の符号を付して重複する説明を省略する。
【0020】図3において、ダレ防止アーム7が上下動
自在に設けられている。より詳細には、前記搬出テーブ
ル3の下部には支持ブロック31が取り付けられてい
る。この支持ブロック31にはアーム部材33の一端が
ピン35で回動自在に枢支されていると共にアーム部材
33の他端には支持ブロック37を介して前記ダレ防止
アーム7が設けられている。
【0021】前記支持ブロック31の下部にはL字形状
のブラケット39の一端が一体化されていると共に、ブ
ラケット39の他端には上下用シリンダ41が設けられ
ている。この上下用シリンダ41に装着されたピストン
ロッド43の先端には前記支持ブロック37が取り付け
られている。
【0022】上記構成により、上下用シリンダ41を作
動せしめると、ピストンロッド43が上昇されることに
より、アーム部材33がピン35を支点として反時計方
向廻りに回動して支持ブロック37を介してダレ防止ア
ーム7が上昇されて、ダレ防止アーム7の上面が前記パ
イプローラ5の上面とほぼ同じ高さ位置に位置決めされ
る。その結果、ダレ防止アーム7は、図1および図2に
示したダレ防止アーム7の作用並びに効果と同等の作用
並び効果を奏するものである。
【0023】次に、図1および図2に示したダレ防止ア
ーム7を、図4および図5に示したタレットパンチプレ
ス45における可動テーブル47A,47Bのうちの可
動テーブル47Bの側端に設けた例である。
【0024】図4および図5においてタレットパンチプ
レス45の構成を簡単に説明すると、タレットパンチプ
レス45は立設された門型フレーム49を備えており、
この門型フレーム49を構成する一部の下部フレーム4
9Dのほぼ中央部における上部には回転自在な下部タレ
ット軸51が支承されている。この下部タレット軸51
上には下部タレット53が設けられており、この下部タ
レット53の円周上には適宜な間隔で複数のダイDが装
着されている。
【0025】前記門型フレーム49を構成する一部の上
部フレーム49Uのほぼ中央部における下部には回転自
在な上部タレット軸55が垂下して支承されている。こ
の上部タレット軸55の下部には上部タレット57が設
けられており、この上部タレット57の円周上には前記
ダイDと対向したパンチPが装着されている。前記上部
フレーム49Uには図示省略の駆動モータに連結された
クランク軸59が設けられており、このクランク軸59
には上下動自在なラム61が設けられている。
【0026】前記下部フレーム49Dの中央部にはセン
タテーブル63が固定して設けられていると共に、下部
フレーム49Dには図5において紙面に対して直交する
方向(Y軸方向)へ延伸して設けられたガイドレール6
5に沿ってY軸方向へ移動自在な前記可動テーブル47
A,47Bが設けられている。この可動テーブル47
A,47B上には回転自在な複数のフリーベア66が設
けられている。
【0027】前記可動テーブル47A,47B上の図4
において下側にはキャレッジベース67が一体化されて
おり、このキャレッジベース67はY軸モータ69によ
りボールねじ71が回転されて、可動テーブル47A,
47Bと共にY軸方向へガイドレール65に案内されて
移動されるものである。
【0028】前記キャレッジベース67上には図4にお
いて左右方向(X軸方向)へ移動自在なキャレッジ73
が設けられている。このキャレッジ73には複数のワー
ククランプ75が備えられている。しかもキャレッジ7
3はX軸モータ77によりボールねじ79が回転されて
X軸方向へ移動されるものである。
【0029】上記構成により、ワーククランプ75にク
ランプされたワークは、キャレッジ73をX軸方向へ、
キャレッジベース67をY軸方向へ移動せしめることに
より、X軸、Y軸方向へ移動されてワークの所望位置が
加工位置に位置決めされる。この状態で上、下部タレッ
ト57,53が回転されて、所望のパンチP、ダイDが
加工位置に割出されると共に、クランク軸59を回転せ
しめてラム61を上下動せしめることにより、加工位置
に割出されたパンチPとダイDとの協働でワークにパン
チング加工が行われることになる。
【0030】図4においてセンタテーブル63の右側上
端部にはサブ切断パンチ81が設けられている。また、
前記可動テーブル47B上にはX軸方向へ適宜な間隔で
ワーク支持手段としての複数のパイプローラ83が設け
られている。この各パイプローラ83の下面にはエンド
レス状のマサツベルト85が接触しており、このマサツ
ベルト85は可動テーブル47Bの下部に設けられてい
る駆動モータ87により走行回転されるものである。
【0031】上記構成により、ワークにパンチング加工
されてワークから各製品が最後にサブ切断パンチ81の
作動で打抜かれると、素材から切離された製品、又は残
った例えばスケルトンはパイプローラ83上に支持さ
れ、しかも駆動モータ87の駆動でマサツベルト85が
時計方向廻りに走行回転されると、図4,図5において
右側へ搬送されてきて、製品又はスケルトンの端がダレ
防止アーム7上に載る。さらに製品又はスケルトンをダ
レ防止アーム7より少量外方まで移動させると、図1,
図2に示したアンローダクランプ13のワーク受け面で
ある下部水平部21Dと押さえパッド27とで容易にク
ランプできる。したがって、この場合には、下部水平部
21Dにダレ防止アーム7が入り込む凹部29が形成さ
れていなくても対応できるものである。
【0032】なお、この発明は、前述した実施の形態の
例に限定されることなく、適宜な変更を行うことによ
り、その他の態様で実施し得るものである。
【0033】
【発明の効果】以上のごとき実施の形態の例より理解さ
れるように、請求項1の発明によれば、搬出テーブルの
搬出テーブル側端にダレ防止アームが固定してあるいは
上下動自在に設けられているから、ワークにダレが生じ
ないでアンローダクランプのワーク支持面がワークの下
へ確実に進入可能となり確実にクランプされて搬出する
ことができる。
【0034】請求項2の発明によれば、アンローダクラ
ンプのワーク受け面にダレ防止アームを収容せしめる凹
部が形成されているから、ワークの端をアンローダクラ
ンプでより確実にクランプされて搬出することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施する一実施の形態の例のワーク
搬出装置の正面図である。
【図2】図1におけるII−II線に沿った矢視図であ
る。
【図3】この発明を実施する他の実施の形態の例のワー
ク搬出装置の正面図である。
【図4】この発明の主要部であるダレ防止アームをワー
ク搬出装置付タレットパンチプレスの搬出テーブルに設
けた平面図である。
【図5】図4における正面図である。
【図6】従来のワーク搬出装置のうちの搬出テーブルの
斜視図である。
【図7】図6における平面図である。
【符号の説明】
1 ワーク搬出装置 3 搬出テーブル 5 パイプローラ(ワーク支持手段) 7 ダレ防止アーム 13 アンローダクランプ 15 アンローダ本体 21 フレーム 21D 下部水平部 21U 上部水平部 23 クランプシリンダ 27 押さえパッド 29 凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工されたワークを搬出テーブルにおけ
    るワーク支持手段の支持面に支持して搬出し、前記搬出
    テーブル端の側に移動されてきたアンローダクランプに
    クランプせしめてワークを搬出するワーク搬出装置であ
    って、前記搬出テーブル端にダレ防止アームを固定ある
    いは上下動自在に設け、このダレ防止アームの上面を前
    記ワーク支持手段の支持面とほぼ同じ高さ位置に設けて
    なることを特徴とするワーク搬出装置。
  2. 【請求項2】 前記アンローダクランプのワーク受け面
    における前記搬出テーブル端に設けられたダレ防止アー
    ムに対応する位置に、ダレ防止アームを収容せしめる凹
    部を形成せしめてなることを特徴とする請求項1記載の
    ワーク搬出装置。
JP19474395A 1995-07-31 1995-07-31 ワーク搬出装置 Pending JPH0940206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19474395A JPH0940206A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 ワーク搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19474395A JPH0940206A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 ワーク搬出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0940206A true JPH0940206A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16329496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19474395A Pending JPH0940206A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 ワーク搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0940206A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111039049A (zh) * 2020-01-15 2020-04-21 浙江华岳包装机械有限公司 一种卸纸方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111039049A (zh) * 2020-01-15 2020-04-21 浙江华岳包装机械有限公司 一种卸纸方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335014B2 (ja)
JP2001286953A (ja) へミング装置およびへミング方法
JP4486185B2 (ja) 板材搬出装置における板材クランプ装置
JPH0940206A (ja) ワーク搬出装置
JPH01133625A (ja) パンチプレス
JPH10291039A (ja) 複合加工ラインにおける板材加工方法および複合加工機
JP3925141B2 (ja) 工作機械のワーク位置決め方法およびワーク位置決め装置
KR20200129287A (ko) 샤링기용 클램핑장치
JP3044531B2 (ja) 多目的万能形鋼加工機の金型搬送装置
JP2533126Y2 (ja) パンチングプレスにおける板材の位置決め装置
JP3447373B2 (ja) 板材加工機のワーク搬出装置
JP2004167568A (ja) 板材加工装置及び板材加工機に対するワーク搬入方法
JP3710899B2 (ja) 板材加工方法及び板材搬入出装置を備えた板材加工機
JPH1128528A (ja) パンチプレスにおけるワーク搬入方法およびその装置
JPH11244967A (ja) 板材加工機におけるワークテーブル
JP2587842Y2 (ja) ボンディング装置におけるウエハ−リングのマウント部構造
JP2574619Y2 (ja) 非対称不安定形状物の支持搬送装置
JP3357449B2 (ja) 板材搬出クランプ装置およびその装置を用いた板材クランプ方法
JP2587208Y2 (ja) 形鋼加工機
JP2571462Y2 (ja) タレットパンチプレス
JP3162760B2 (ja) ワークの搬入、搬出装置付板材加工機
JP2564215Y2 (ja) タレットパンチプレス
JP2537699Y2 (ja) 板材加工装置のワークテーブル装置
JPH08281356A (ja) 板材加工装置
JP2004167562A (ja) 板材加工機に対するワーク搬入方法及び板材加工装置