JP2587208Y2 - 形鋼加工機 - Google Patents

形鋼加工機

Info

Publication number
JP2587208Y2
JP2587208Y2 JP1993011898U JP1189893U JP2587208Y2 JP 2587208 Y2 JP2587208 Y2 JP 2587208Y2 JP 1993011898 U JP1993011898 U JP 1993011898U JP 1189893 U JP1189893 U JP 1189893U JP 2587208 Y2 JP2587208 Y2 JP 2587208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped steel
section
feeding
steel
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993011898U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670934U (ja
Inventor
道▲吉▼ 増井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1993011898U priority Critical patent/JP2587208Y2/ja
Publication of JPH0670934U publication Critical patent/JPH0670934U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587208Y2 publication Critical patent/JP2587208Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、形鋼加工機に係り、
更に詳細には、形鋼を搬入部から加工部に搬入せしめる
と共に加工部から搬出部へ搬出せしめる際の搬入部,搬
出部に備えてある送材ローラを改良した形鋼加工機に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、形鋼加工機は、形鋼に所望の加工
を行なう加工部と、この加工部に形鋼を搬入せしめる搬
入部と、加工部から形鋼を搬出せしめる搬出部とで構成
されている。そして、搬入部,搬出部には形鋼を送材せ
しめる送材方向に直交した方向の一方側に突当てブロッ
クが設けられ、この突当てブロックに対して離隔して送
材ローラ端が送材方向へ適宜な間隔で複数設けられてい
る。この送材ローラ端が突当てブロックに対して離隔し
て設けられているのは、形鋼の例えばアングル材の一方
を離隔部分に落して送材ローラ上に残っている部分に加
工を行なうようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の突当てブロックに対して離隔して送材ローラ端が設
けられているため、、アングル材,フラットバー,チャ
ンネルなどの形鋼の一方端を突当てブロックに突当てる
と共に送材ローラ上に載せて送材せしめて、加工を行な
ったり、あるいはアングル材の場合には離隔部分にアン
グル材の一方を落して送材ローラ上に残っている部分に
加工を行なっていたが、、特にH形鋼の一方端を突当て
ブロックに突当て送材ローラにより送材しようとした場
合、突当てブロックに突当てたH形鋼の一方端における
フランジの下面が送材ローラ上に載らず傾いてしまい、
送材できないため、加工を行なうことができないという
問題があった。
【0004】この考案の目的は、上記問題点を改善する
ために、H形鋼も含めたすべての形鋼を送材可能にした
形鋼加工機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この考案は、搬入部から形鋼を加工部に搬入せしめ
て所望の加工を行なった後、加工部から形鋼を搬出部へ
順次搬出せしめてなる形鋼加工機にして、前記搬入部,
搬出部に形鋼の送材方向へ適宜な間隔で形鋼を送材せし
める複数の送材ローラを設けると共に、送材方向に直交
した方向の一方側に送材用突当て部を設け、この送材用
突当て部に対して前記各送材ローラ端を接近離反自在に
設けて形鋼加工機を構成した。
【0006】
【作用】この考案の形鋼加工機を採用することにより、
形鋼を搬入部から加工部へ搬入する際、また加工部から
搬出部へ搬出する際、形鋼が例えばH形鋼の場合、H形
鋼の一方側を送材方向に直交した方向の一方側に設けた
送材用突当て部に突当てると共に送材ローラ端を送材突
当て部の側へ接近せしめることによってH形鋼の一方側
におけるフランジの下面が送材ローラ上に載って送材さ
れるので、H形鋼の搬入,搬出が確実に行なわれる。
【0007】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0008】図4および図5を参照するに、形鋼加工機
1は、C型の左右のサイドフレーム3R,3Lを有して
おり、その高さ方向の中央部位置を連結するテーブル5
が設けられている。また、サイドフレーム3R,3Lの
上端を連結する上部フレーム7が設けられており、この
上部フレーム7には、加工部としての金型ユニット9を
加圧するラム11が上下動自在に設けられている。そし
て、前記テーブル5の前面には操作盤13が設けられて
いる。
【0009】前記テーブル5の図中右側には搬入部とし
て例えばワークWを載置して送材する送材台15が設け
られている。この送材台15はテーブル5に連続して左
右に延伸する支持フレーム17を支柱19で支承したも
のである。
【0010】また、テーブル5の左側には搬出部として
例えば定寸台21が設けられている。この定寸台21
は、左右方向へ延伸したチャンネル状の定寸フレーム2
3と、この定寸フレーム23を支承する複数の支柱25
を有している。また、定寸台21上にはワークWの位置
決めを行うべく突当てストッパ27を備えた定寸装置2
9が設けられており、この定寸装置29の後部に設けら
れているDCサーボモータ31により左右方向へ移動位
置決め自在となっている。
【0011】図3も併せて参照するに、前記支持フレー
ム17および定寸フレーム23にはワークWを支持する
複数の送材ローラ33が図3,図4において左右方向へ
任意の間隔をもって回転自在に支承されている。また、
支持フレーム17および定寸フレーム23には図3,図
4において左右方向へ任意の間隔をもって回転自在なV
溝ローラ35が送材ローラ33に対して出没可能に設け
られている。
【0012】以上のように構成されているので、DCサ
ーボモータ31によって定寸装置29を移動位置決め
し、ワークWを突当てストッパ27に当接させてワーク
Wの位置決めを行う。この際、フラットバーFB,H形
鋼のごときワークWを搬送する場合には送材ローラ33
を用い、アングル材のごとき山形状のワークWを搬送す
る場合には、V溝ローラ35を送材ローラ33よりも上
方へ位置決めしてアングル材の搬送が行なわれることに
なる。
【0013】一方、前記テーブル5には、ワークWを加
工するための金型ユニット9を放射状に複数備えたタレ
ットテーブル37が回転割出自在に設けられており、こ
のタレットテーブル37は操作盤13に設けられている
ハンドル39により前後動自在となっている。
【0014】前記送材ローラ33は支持フレーム17お
よび定寸フレーム23に任意の間隔でもって回転自在に
支承されている。より詳細には図1および図2に示され
ているように、例えば定寸フレーム23は下部フレーム
23Dとこの下部フレーム23Dの前後(図1,図2に
おいて左右)に立設された突出部23A,23Bとで一
体的に構成されている。また、下部フレーム23Dの図
1,図2において中央部よりやや右側寄りには支持プレ
ート41が設けられており、この支持ブロック41には
長穴43A,43Bが形成されている。支持プレート4
1には支持ブロック45が一体化されて立設されてい
る。
【0015】支持ブロック45には図1,図2において
左右方向へ貫通した穴47が形成されていると共に、こ
の穴47と同じ高さ位置における前記突出部23Bには
穴47と同じ径の穴49が形成されている。この穴47
と穴49とには図1,図2において左右方向へ延伸した
シャフト51が装着されている。なお、このシャフト5
1の左端はカラー53を介して前記穴49に装着されて
いると共に、シャフト51は前記支持ブロック45にビ
ス55で止められている。
【0016】前記定寸フレーム23の突出部23Bと支
持ブロック45との間におけるシャフト51には複数の
ベアリング57を介して送材ローラ33のうちの送材ロ
ーラ33Aが回転自在に支承されていると共に、支持ブ
ロック45の図1,図2において右側には複数のベアリ
ング59を介して送材ローラ33Bが回転自在に支承さ
れている。
【0017】前記支持プレート41に形成された長穴4
3Aにはショルダーボルト61が挿入されて、前記定寸
フレーム23の下部フレーム23Dに取付けられている
と共に、長穴43Bにはクランプレバー63の基部が挿
入されて下部フレーム23Dに脱着可能に取付けられて
いる。前記定寸フレーム23の突出部23Aの図1にお
いて上下方向(図3において左右方向)には任意の間隔
で突当て部としての例えば突当てブロック65が設けら
れ、加工時における基準面を形成している。
【0018】上記構成により、形鋼の例えばアングル材
を加工する場合には、送材ローラ33B端と突当てブロ
ック65とを離隔させてアングル材の一方を突当てブロ
ック65に突当てると共にアングル材の他方を送材ロー
ラ33B上に載せて送材したり、あるいは突当てブロッ
ク65と送材ローラ33との離隔部分にアングル材の一
方を落し、アングル材の他方を送材ローラ33上に載せ
て送材して加工を行なうことができる。
【0019】次に形鋼の例えばH形鋼における一方のフ
ランジ側面を突当てブロック65に突当てて送材する場
合には、図1,図2においてクランプレバー63を緩め
て定寸フレーム23の下部フレーム23Dよりアンクラ
ンプせしめると共に、支持プレート41を図1,図2に
おいて右方向へ移動せしめると、支持プレート41に形
成された長穴43A,43Bの左端がショルダーボルト
61,クランプレバー63の基部に当接される。
【0020】したがって、送材ローラ33Bが図1,図
2に2点鎖線で示されているように右方向に移動し、突
当てブロック65に近接した位置に位置決めされるの
で、H形鋼における一方のフランジの下面が送材ローラ
33B上に載ると共に、他方のフランジの下面が送材ロ
ーラ33B上に載って送材させることができる。
【0021】送材ローラ33Aが図1,図2において左
右方向へ移動させる際、カラー53は高さ方向のズレを
おさえているが、移動方向に対して自由になっているも
のである。送材ローラ33Bのストロークは支持プレー
ト41に形成された長穴43A,43Bによって規制さ
れるものである。また、ショルダーボルト61は送材ロ
ーラ33Bの浮上り防止および左右方向のズレ防止の役
目を果しているものである。したがって、クランプレバ
ー63を回動せしめて、クランプ,アンクランプ操作を
ワンタッチで行なうことができる。
【0022】なお、この考案は、前述した実施例に限定
されることなく、適宜の変更を行なうことにより、その
他の態様で実施し得るものである。
【0023】
【考案の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように、この考案によれば、実用新案登録請求の範囲
に記載されているとおりの構成であるから、送材方向に
直交した方向の一方側に送材用突当て部を設け、この送
材用突当て部の近傍に送材ローラ端を接近せしめて位置
決めすることによって形鋼のうちのH形鋼を送材させる
ことができる。したがって、すべての形鋼が送材でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の主要部を示し、図3におけるI 矢視
部の拡大図である。
【図2】図1における正面断面図である。
【図3】図4におけるIII 矢視部の拡大図である。
【図4】この考案を実施する一実施例の形鋼加工機の正
面図である。
【図5】図4における右側面図である。
【符号の説明】
1 形鋼加工機 15 送材台(搬入部) 21 定寸台(搬出部) 33,33A,33B 送材ローラ 41 支持プレート 43A,43B 長穴 51 シャフト 53 カラー 61 ショルダーボルト 63 クランプレバー 65 突当てブロック(突当て部)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬入部から形鋼を加工部に搬入せしめて
    所望の加工を行なった後、加工部から形鋼を搬出部へ順
    次搬出せしめてなる形鋼加工機にして、前記搬入部,搬
    出部に形鋼の送材方向へ適宜な間隔で形鋼を送材せしめ
    る複数の送材ローラを設けると共に、送材方向に直交し
    た方向の一方側に送材用突当て部を設け、この送材用突
    当て部に対して前記各送材ローラ端を接近離反自在に設
    けてなることを特徴とする形鋼加工機。
JP1993011898U 1993-03-18 1993-03-18 形鋼加工機 Expired - Lifetime JP2587208Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011898U JP2587208Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 形鋼加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011898U JP2587208Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 形鋼加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670934U JPH0670934U (ja) 1994-10-04
JP2587208Y2 true JP2587208Y2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=11790556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993011898U Expired - Lifetime JP2587208Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 形鋼加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587208Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670934U (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444622B2 (ja) 角コラム用切断,開先加工機
JP2587208Y2 (ja) 形鋼加工機
CN1880011B (zh) 工件传送装置
JP4288091B2 (ja) 板材加工装置及び板材加工方法
JPH01133625A (ja) パンチプレス
JPH10296334A (ja) 板材加工方法およびその装置
JP2817931B2 (ja) 箱状製品の製造装置
JP3415242B2 (ja) 切断機の搬出用ローラ台
JPH10314859A (ja) 板材加工方法およびその装置
JP3044531B2 (ja) 多目的万能形鋼加工機の金型搬送装置
JP4841045B2 (ja) 切断機におけるワーク搬出方法およびその装置
JP4668485B2 (ja) 板材加工機
JPH0546834Y2 (ja)
JP2587210Y2 (ja) 鋼材加工機
JP2000202537A (ja) 板材加工方法及び複合加工機
JPH0788577A (ja) 材料加工用固定装置
JPS63139610A (ja) 長尺材加工切断装置におけるチヤツク装置
JPH05293553A (ja) 自動板曲げ加工機
JPH0446727A (ja) 板材加工ラインにおける板材位置決め装置
JP2000001207A (ja) 加工機械
JPH0222102Y2 (ja)
JPH0940206A (ja) ワーク搬出装置
JPH07112316A (ja) 棒状ワークのクランプ装置
JP2001079804A (ja) 角材の加工方法及び角材の加工装置
JPH1085855A (ja) 形鋼加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees