JPH0934426A - 映像表示方法 - Google Patents

映像表示方法

Info

Publication number
JPH0934426A
JPH0934426A JP7207670A JP20767095A JPH0934426A JP H0934426 A JPH0934426 A JP H0934426A JP 7207670 A JP7207670 A JP 7207670A JP 20767095 A JP20767095 A JP 20767095A JP H0934426 A JPH0934426 A JP H0934426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
signal
read
image
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7207670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3562049B2 (ja
Inventor
Kesatoshi Takeuchi
啓佐敏 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP20767095A priority Critical patent/JP3562049B2/ja
Priority to US08/684,483 priority patent/US5990860A/en
Publication of JPH0934426A publication Critical patent/JPH0934426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562049B2 publication Critical patent/JP3562049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静止画と動画を同時にスケーリングしながら
表示する。 【解決手段】 静止画映像信号を映像メモリ310内の
静止画領域SIAに書込む。そして、映像メモリ310
内の動画領域MIAに動画映像信号を書込むとともに映
像メモリ310に書込まれている映像信号を読み出しつ
つ映像のスケーリングを行ない、スケーリング後の映像
信号を表示デバイスに供給する。この結果、同時にスケ
ーリングされた動画と静止画が表示デバイスに表示され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンピュータシ
ステムの表示デバイスに動画と静止画とを同時に表示す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図12は、表示デバイスの1つのウィン
ドウ内に静止画と動画が同時に表示された状態を示す説
明図である。このような表示を実現するために、従来
は、静止画と動画を別のビデオメモリに記憶しておき、
表示の際に合成するオーバーレイ技術が使用される。
【0003】ところで、MS-WINDOWS(マイクロソフト社
の商標)等のマルチウィンドウシステムでは、各ウィン
ドウのサイズを変更することが可能である。ウィンドウ
のサイズを変更する際には、映像の倍率を変更せずにウ
ィンドウ内に表示される映像の範囲を広くする方法と、
映像の表示範囲は変更せずに映像をスケーリングする方
法とがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のオーバ
ーレイ技術では、ウィンドウのサイズの変更に際して、
静止画と動画を同時にスケーリングしながら表示するこ
とは困難であった。
【0005】この発明は、従来技術における上述の課題
を解決するためになされたものであり、静止画と動画を
同時にスケーリングしながら表示することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
述の課題の少なくとも一部を解決するため、第1の発明
は、コンピュータシステムの表示デバイスに動画と静止
画とを同時に表示する方法であって、(a)静止画映像
信号を映像メモリ内の静止画領域に書込む工程と、
(b)前記映像メモリ内の動画領域に動画映像信号を書
込むとともに、前記映像メモリに書込まれている映像信
号を読み出しつつ映像のスケーリングを行ない、スケー
リング後の映像信号を表示デバイスに供給することによ
って、スケーリングされた動画と静止画を表示デバイス
に表示する工程と、を備える。
【0007】映像メモリ内に静止画と動画とを書込み、
これらを含む映像を表わす映像信号を読出しつつ映像の
スケーリングを行なうので、静止画と動画が同時にスケ
ーリングされる。そして、スケーリング後の映像信号を
表示デバイスに供給するので、同時にスケーリングされ
た静止画と動画とを表示デバイスに表示することができ
る。
【0008】第2の発明は、コンピュータシステムの表
示デバイスに動画と静止画とを同時に表示する方法であ
って、(a)表示デバイスの表示画面に対応したメモリ
空間を有する第1の映像メモリ内に、スーパーインポー
ズ領域を示すキーデータを書込む工程と、(b)第2の
映像メモリ内の静止画領域に静止画映像信号を書込む工
程と、(c)前記第2の映像メモリ内の動画領域に動画
映像信号を連続的に書込みつつ、前記第2の映像メモリ
に書き込まれている第1の映像信号を読み出す工程と、
(d)前記第1の映像信号で表わされる映像のスケーリ
ングを行なうことによって、第2の映像信号を求める工
程と、(e)前記第1の映像メモリから読み出された第
3の映像信号で表わされる映像の前記スーパーインポー
ズ領域内に前記第2の映像信号を合成することによっ
て、第4の映像信号を求める工程と、(f)前記第4の
映像信号を表示デバイスに供給することによって、スケ
ーリングされた動画と静止画を表示デバイスに表示する
工程と、を備える。
【0009】第2の映像メモリに静止画と動画とを書込
み、これらを含む映像を表わす第1の映像信号を読出し
つつ映像のスケーリングを行なうので、静止画と動画が
同時にスケーリングされた映像を表わす第2の映像信号
が得られる。この第2の映像信号を、第1の映像メモリ
から読み出された第3の映像信号のスーパーインポーズ
領域内に合成する。従って、静止画と動画を同時にスケ
ーリングしながら、表示デバイスのスーパーインポーズ
領域内にはめ込むことができる。
【0010】
【発明の他の態様】この発明は、以下のような他の態様
も含んでいる。第1の態様では、第2の発明において、
さらに、(g)前記工程(d)におけるスケーリングの
倍率を変更するとともに、前記スーパーインポーズ領域
を前記倍率でスケーリングするように前記第1の映像メ
モリに記憶されている前記キーデータを変更する工程、
を備える。
【0011】こうすれば、静止画と動画のスケーリング
の倍率を変更しても、スーパーインポーズ領域が同じ倍
率でスケーリングされるので、静止画と動画の表示部分
がスケーリング前と同じに保たれる。
【0012】
【発明の実施の形態】
A.装置の全体構成: 次に、本発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。
図1は、この発明の一実施例を適用するコンピュータシ
ステムの構成を示すブロック図である。このコンピュー
タシステムは、バス610に、CPU620と、メイン
メモリ630と、周辺コントローラ640と、複合I/
0ポート650と、ネットワークインタフェイス656
と、ビデオコントローラ660と、第1のビデオRAM
(VRAM)670と、映像転送コントローラ680
と、映像処理回路800とが接続されている。映像処理
回路800は、その内部に第2のビデオRAM310を
有している。なお、第1のVRAM670は、カラーC
RT701の表示領域と1対1に対応するメモリ領域を
有している。
【0013】周辺コントローラ640にはキーボード6
42とマウス644とが接続されている。また、複合I
/Oポート650にはフロッピディスク装置652とハ
ードディスク装置654とが接続されている。
【0014】ビデオコントローラ660には、表示デバ
イスとしてのカラーCRT701(またはカラー液晶デ
ィスプレイ)が接続されている。ビデオコントローラ6
60は、第1のVRAM670に静止画の映像データを
書き込むとともに、第1のVRAM670から映像信号
を読み出して映像処理回路800に供給する機能を有す
る。ビデオコントローラ660は、さらに、同期信号S
YNC(垂直同期信号VSPCと水平同期信号HSP
C)を生成して、カラーCRT701と映像処理回路8
00に供給する機能を有している。
【0015】映像転送コントローラ680には、動画映
像データ供給装置としてのCD−ROM装置682が接
続されている。映像転送コントローラ680は、CD−
ROM装置682から与えられた動画映像データを、バ
ス610を介して第2のVRAM310に転送するプロ
セッサとしての機能を有している。
【0016】映像処理回路800は、動画映像信号と静
止画映像信号とを合成するとともに、合成後の映像を表
わす映像信号をカラーCRT701に供給する機能を有
する。また、映像処理回路800は、合成後の映像信号
をスケーリングすることによって、静止画と動画を同時
に拡大・縮小する機能を有する。
【0017】B.映像処理回路800の内部構成:図2
は、映像処理回路800の内部構成を示すブロック図で
ある。なお、この映像処理回路800の構成は、本出願
人により開示された特開平2−298176号公報の第
4図に記載されているものと同一である。
【0018】この映像処理回路800は、音声信号を取
り扱う音声部ACUと、テレビ信号などアナログ映像信
号を取り扱うアナログ部ANUと、映像メモリ部IMU
と、映像メモリ部IMUへの映像データの書き込みを制
御する書込制御部WCUと、映像メモリ部IMUに記憶
された映像データを外部に読出す読出制御部RCUと、
映像を再生する映像再生部IRUとを有している。
【0019】音声部ACUは、音声入力端子101と、
音声信号選択回路110と、音量制御回路120と、音
声出力端子102とを有している。音声入力端子101
には、ビデオプレーヤ等の動画信号供給装置から与えら
れた音声信号ASEXが入力される。音声信号選択回路
110は、この音声信号ASEXと、アナログ部ANU
のテレビチューナ710から入力される音声信号AST
Vの一方を選択して出力する。なお、テレビチューナ7
10における選局はCPU620から指示される。選択
された音声信号は、音量制御回路120によって音量が
調節され、音声出力端子102から出力される。音声出
力端子102から出力される音声信号ASMONは、カ
ラーCRT701の音声入力端子またはスピーカに与え
られる。
【0020】アナログ部ANUは、テレビチューナ71
0と、テレビアンテナ711と、映像入力端子103
と、映像信号選択回路130と、映像信号デコーダ14
0と、AD変換器210と、デジタイズ制御回路220
とを有している。映像入力端子103には、動画信号供
給装置から与えられた映像信号VSEXが入力される。
映像信号選択回路130は、この映像信号VSEXと、
CPU620により選局指示されたテレビチューナ71
0から与えられる映像信号VSTVとの一方を選択して
出力する。選択された映像信号は、映像信号デコーダ1
40によって映像信号LSTVと同期信号SSTVとに
分離される。この映像信号LSTVは、RGBの3原色
の色信号である。AD変換器210は、アナログ信号で
ある映像信号LSTVをデジタル信号に変換し、書込制
御部WCUに供給する。デジタイズ制御回路220は、
同期信号SSTVに基づいてAD変換器210を制御し
ており、また、書込制御部WCUを経由してVRAM3
10を制御している。
【0021】書込制御部WCUは、映像データ選択回路
320と、映像メモリ制御信号選択回路330と、書込
制御回路340とを有している。映像データ選択回路3
20は、書込制御回路340から出力される書込選択信
号CCに応じて、映像信号LSTVを入力とするAD変
換器210の出力と、CPU620によって外部記憶装
置などの外部装置から読出された映像信号LSWPCと
の一方を選択して出力する。映像メモリ制御信号選択回
路330は、書込選択信号CCに応じて、デジタイズ制
御回路220が出力する映像メモリ制御信号WETV
と、書込制御回路340が出力する映像メモリ制御信号
WEPCとの一方を選択して出力する。書込制御回路3
40は、CPU620または映像転送コントローラ68
0から供給された映像信号LSWPCを映像メモリ部I
MUに書き込む動作を制御する。
【0022】読出制御部RCUは、読出制御回路350
と、先入れ先出しメモリ(FIFOメモリ)360と、
FIFO読出制御回路370とを有している。FIFO
読出制御回路370によって映像メモリ部IMUから読
出された映像信号LSFIFは、FIFOメモリ360
に記憶される。FIFOメモリ360に記憶された映像
信号LSFIFは、読出制御回路350によって外部に
読出される。読出制御部RCUは、映像メモリ部IMU
に記憶された映像データを、CPU620の命令に応じ
て外部装置に出力する際に使用される。
【0023】映像メモリ部IMUは、1つの書き込みポ
ートと2つの読出しポートを有する3ポートVRAM3
10を有している。3ポートVRAM310としては、
ソニー株式会社製のCXK1206または富士通株式会
社製のMB81C1501を使用することができる。3
ポートVRAM310の構成と機能については、本出願
人により開示された特開平2−298176号公報に記
載されているので、ここでは説明を省略する。なお、こ
のVRAM310は、特に3ポートに限ることはなく映
像データを記憶するメモリであればよい。
【0024】映像再生部IRUは、ビデオコントローラ
660から出力された映像信号LSPCと、VRAM3
10から出力された映像信号LSMEMとを合成して合
成映像信号LSMONを生成し、これをカラーCRT7
01に出力する機能を有する。
【0025】映像再生部IRU内の各信号はそれぞれ次
の内容を表わしている。 LSPC:ビデオコントローラ660から出力された映
像信号。 LSMEM:VRAM310から読出された映像信号。 LSDA:アナログ化された映像信号。 LSMON:カラーモニタ701に表示される映像を表
わす合成映像信号。
【0026】CNT:ビデオスイッチ510を切換える
切換信号。切換信号CNTがHレベルの場合には映像信
号LSDAが選択され、Lレベルの場合には映像信号L
SPCが選択される。
【0027】SENBL:スーパーインポーズの可否を
指定する第1の許可信号。第1の許可信号SENBL
は、オペレータがキーボード642またはマウス644
を用いてスーパーインポーズを行なうモードを指定する
とHレベルに切り換わり、スーパーインポーズを行なわ
ないモードを指定するとLレベルに切り換わる。 SSENBL:画面上におけるスーパーインポーズ領域
に相当するタイミングを示す第2の許可信号。第2の許
可信号SSENBLは、スパーインポーズ領域内でHレ
ベルとなり、スーパーインポーズ領域外ではLレベルと
なる。なお、スーパーインポーズ領域は、オペレータに
よってカラーモニタ701の画面上で指定される。 NENBL:多重スーパーインポーズの可否を示す第3
の許可信号。第3の許可信号NENBLは、映像信号L
SPCにスーパーインポーズされた映像信号LSDAの
一部に、さらに映像信号LSPCをスーパーインポーズ
するか否かを示す。
【0028】COMP:多重スーパースーパーインポー
ズの領域を示す信号。この比較信号COMPのレベル
は、映像信号LSPCを所定の基準電圧Vrと比較する
ことによって決定され、映像信号LSDAの一部に映像
信号LSPCをスーパーインポーズする領域ではHレベ
ルとなる。比較信号COMPは、次に述べる許可信号C
ENBLがHレベルの時には有効とされて、上記の第3
の許可信号NENBLとなる。 CENBL:多重スーパーインポーズの可否を指定する
許可信号。許可信号CENBLのレベルは、オペレータ
によって切換えられる。
【0029】映像再生部IRU内のDA変換器410
は、VRAM310から読みだされた映像信号LSME
Mをアナログ信号に変換してビデオスイッチ510に供
給する。ビデオスイッチ510は、ビデオコントローラ
660から出力された映像信号LSPCと、DA変換器
410から出力された映像信号LSDAの一方を選択し
て、合成映像信号LSMONとしてカラーCRT701
に供給する。ビデオスイッチ510の選択信号CNT
は、AND回路451の出力信号である。
【0030】スーパーインポーズ制御回路420は、映
像処理回路800内のVRAM310に記憶されている
映像信号を読み出すとともに、その映像信号で表わされ
る映像をスケーリングする機能を有している。
【0031】B.スーパーインポーズ制御回路420の
詳細構成と動作:図3は、スーパーインポーズ制御回路
420及びその周辺回路のブロック回路図である。又、
ここに示される3ポートVRAM310は、3つの入出
力ポートのうち読出ポートが使用される。ソニー社製C
XK1206のデータシート番号71215−STの第
27頁〜第31頁には、上記の読出ポートに係るタイミ
ングチャートが記載されている。使用するポートは上記
データシート第2頁のリードポート1である。
【0032】3ポートVRAM310では、メモリ駆動
クロック信号HDCKがポート1シフト信号端子CKR
1に、メモリ垂直/水平リセット信号MRSTがポート
1垂直クリア端子VCLR1に、水平方向リセット信号
HRSTがポート1水平クリア端子HCLR1に、垂直
オフセット信号VROFT又は垂直読出ラインクロック
信号VRLCKがポート1ラインインクリメント端子I
NC1に、ポート1出力イネーブルRE1(負論理)が
ポート1出力イネーブル端子RE1(負論理)にそれぞ
れ与えられる。又、アナログRGB信号LSMEM
(R,G,B中の1データがそれぞれ)がポート1デー
タ出力DO10〜DO13から読み出される。
【0033】上記各端子に対応するポート1シフト信号
CKR1,ポート1垂直クリアVCLR1、ポート1水
平クリア信号HCLR1、ポート1ラインインクリメン
ト信号INC1、ポート1出力イネーブルRE1(負論
理)により、読出制御されるアナログRGB信号LSM
EMは、R,G,B毎に例えば4ビットで、それぞれポ
ート1データ出力DO10〜DO13より出力される。
【0034】ビデオスイッチ510は切換信号入力端子
CNTに入力される切換信号VSELにより、A端子又
はB端子の入力をコモン端子Cから出力する。具体的に
は、切換信号VSELがハイレベル『H』のときにB端
子の入力を、ローレベル『L』のときにA端子の入力
を、それぞれC端子から出力する。CPU620は、パ
ーソナルコンピュータ内のバス610を介して各部を制
御する。
【0035】図3の421は水平基準読出ドットクロッ
ク信号HBDCKを出力する水平基準読出ドットクロッ
ク発生器を示し、422は水平読出開始信号HRSA及
び水平読出方向リセット信号HRSTを出力する水平読
出開始カウンタを示し、423は水平基準開始信号HR
SBを出力する水平64クロックカウンタを示し、42
4は水平読出回数信号HRTを出力する水平読出回数カ
ウンタを示し、425は水平読出ドットクロック信号H
DDAを出力する水平読出ドットクロック発生器を示
す。また、垂直読出オフセットカウンタ426は、水平
基準読出ドットクロック発生器421に同期したカウン
ト数で、3ポートVRAM310の垂直方向の読出しラ
インのオフセットラインを決定する垂直読出オフセット
信号VROFTを出力する。垂直ブランキング数カウン
タ427は垂直ブランキング終了信号VBEを出力し、
垂直読出開始カウンタ428は垂直読出開始信号VRS
を出力し、垂直読出回数カウンタ429は垂直読出回数
信号VRTを出力し、垂直読出ラインクロック発生器4
30は垂直読出ラインクロック信号VRLCKを出力す
る。AND回路431は2つの映像信号LSPC,LS
DAをスーパーインポーズさせる切換信号VSELを出
力し、OR回路432は垂直読出オフセット信号VRO
FTと垂直読出ラインクロック信号VRLCKを、ポー
ト1ラインインクリメント信号INC1として出力し、
NOR回路433はリードイネーブルRE1信号を出力
する。また、符号434、435はトライステート回
路、436はインバータ回路を示す。
【0036】色信号入力端子506から到来する映像信
号LSPCの色信号はビデオスイッチ510のA端子に
与えられる。入力端子506の水平同期信号を成す同期
端子507から到来する水平同期信号HSPCは、水平
基準読出ドットクロック発生器421、水平読出開始カ
ウンタ422、水平64クロックカウンタ423、水平
読出回数カウンタ424、垂直ブランキング数カウンタ
427、垂直読出開始カウンタ428、垂直読出回数カ
ウンタ429、垂直読出ラインクロック発生器430に
与えられると共に、垂直同期信号VSPCは、3ポート
VRAM310、垂直読出オフセットカウンタ426、
垂直ブランキング数カウンタ427、垂直読出開始カウ
ンタ428、垂直読出回数カウンタ429、垂直読出ラ
インクロック発生器430に与えられる。また、同期信
号HSPC,VSPCは、同期信号端子490、491
へもそれぞれ送出される。
【0037】ここで、水平同期信号HSPC及び垂直同
期信号VSPCの入出力について、図4を用いて説明す
る。水平同期信号HSPC及び垂直同期信号VSPC
は、バッファ62,61を介して同期信号端子490,
491及びスーパーインポーズ制御回路420中の図3
に示す所要回路へ与えられる。このバッファ61,62
はインピーダインズ変換・波形整形等の機能を有し、画
像処理装置が縦続接続される場合でも、上記同期信号の
的確な伝送に寄与する。また、水平同期信号HSPCは
水平基準読出ドットクロック発生器421内のPLL回
路63へ与えられ、CPU620により指定された水平
画面全体の水平解像度を規定する信号として水平基準読
出ドットクロックHBDCKが発生される。
【0038】PLL回路63は図5に示されるように構
成される。つまり、信号線70から水平同期信号HSP
Cが位相比較器71へ与えられ、また、N分周器74の
出力が位相比較器71へ与えられ、位相比較器71では
これらの信号の位相比較を行って位相差に対応したパル
ス幅の信号を出力する。位相比較器71の出力はローパ
スフィルタ72に与えられ平滑化され、電圧制御発振器
(VCO)73へ与えられる。VCO73は与えられる
電圧に応じた周波数で発振し、これが水平基準読出ドッ
トクロックHBDCKとされて各部へ送出されるととも
に、N分周器74へ与えられ、水平同期信号HSPCの
周波数にまで分周されて位相比較器71へ戻される。こ
の結果、水平同期信号HSPCに同期した水平基準読出
ドットクロックHBDCKが作成される。
【0039】図3のスーパーインポーズ制御回路420
における水平読出開始カウンタ422、水平64クロッ
クカウンタ423及び水平読出回数カウンタ424は、
水平同期信号HSPCによりそのカウント値がそれぞれ
リセットされる。さらに、同期端子508から到来する
垂直同期信号VSPCは、3ポートVRAM310のポ
ート1垂直クリアVCLR1、NOR回路433、垂直
読出オフセットカウンタ426、垂直ブランキング数カ
ウンタ427、垂直読出開始カウンタ428、垂直読出
回数カウンタ429、垂直読出ラインクロック発生器4
30及び同期信号端子491へそれぞれ送出される。ま
た、垂直読出オフセットカウンタ426、垂直ブランキ
ング数カウンタ427、垂直読出開始カウンタ428お
よび垂直読出回数カウンタ429は、垂直同期信号VS
PCによりそのカウント値がそれぞれリセットされる。
【0040】水平基準読出ドットクロック発生器421
より発生された水平基準読出ドットクロック信号HBD
CKは、水平読出開始カウンタ422、水平64クロッ
クカウンタ423、水平読出回数カウンタ424、垂直
読出オフセットカウンタ426に与えられると共に、ト
ライステート回路435を介して3ポートVRAM31
0のクロック信号HDCKとして、3ポートVRAM3
10のポート1シフト信号端子CKR1に送出される。
【0041】また、水平読出ドットクロック発生器42
5は、水平64クロックカウンタ423からの水平読出
基準信号HRSBを基準とし、水平同期信号HSPCの
周波数のN1 倍の周波数の信号を出力するPLL回路に
より構成されており、水平読出ドットクロック信号HD
DAを出力する。この水平読出ドットクロック発生器4
25により発生された水平読出ドットクロック信号HD
DAは、トライステート回路434を介して3ポートV
RAM310のクロック信号HDCKとして3ポートV
RAM310のポート1シフト信号端子CKR1及びD
−A変換器410へ与えられ、ディジタルRGB信号L
SMEMの読出クロック信号及びD−A変換器410の
変換クロック信号として用いられる。
【0042】図6は、スーパーインポーズ制御回路42
0内の各回路の設定値の機能を示す説明図である。図6
に示すように、水平基準読出ドットクロック信号HBD
CKの周波数fHBDCK と、水平読出ドットクロック信号
HRDCKの周波数fHDDAの比(fHBDCK /fHDDA)
は、VRAM310から読出される映像(図6(A))
と、カラーCRT701に表示される映像(図6
(B))の水平方向の倍率KHに等しい。従って、水平
読出ドットクロック信号HDDAの周波数fHDDAを調整
することによって、カラーCRT701に表示される映
像を水平方向に拡大したり縮小したりすることが可能で
ある。換言すれば、水平読出ドットクロック発生器42
5内のPLL回路の分周値N425 の値を調整することに
よって、映像を水平方向にスケーリングすることができ
る。
【0043】垂直読出ラインクロック発生器430は、
垂直同期信号VSPCに同期し、垂直同期信号VSPC
の周波数のN2 倍の周波数の信号を出力するPLL回路
により構成されており、垂直読出ラインクロック信号V
RLCKを出力する。この垂直読出ラインクロック発生
器430により発生された垂直読出ラインクロック信号
VRLCKは、OR回路432を介して3ポートVRA
M310の垂直方向のアドレスであるラインアドレスを
進めるポート1ラインインクリメント端子INC1に与
えられると共に、OR回路432、NOR回路433を
介してポート1出力イネーブルRE1端子(負論理)へ
与えられる。
【0044】図6に示すように、水平同期信号HSPC
の周波数fHSYNC と、垂直読出ラインクロック信号VR
LCKの周波数fVRLCK の比(fHSYNC /fVRLCK )
は、3ポートVRAM310から読出された映像(図6
(A))と、カラーCRT701に表示される映像(図
6(B))の垂直方向の倍率KVに等しい。従って、垂
直読出ラインクロック信号VRLCKの周波数fVRLCK
を調整することによって、カラーCRT701に表示さ
れる映像を垂直方向に拡大・縮小することが可能であ
る。換言すれば、垂直読出ラインクロック発生器430
内のPLL回路の分周値N430 の値を調整することによ
って、映像を垂直方向にスケーリングすることができ
る。
【0045】スーパーインポーズ制御回路420は、こ
れら水平基準読出ドットクロック信号HBDCK、水平
読出ドットクロック信号HDDA及び垂直読出ラインク
ロック信号VRLCKにより、基本的な読出しタイミン
グを得ている。
【0046】垂直読出オフセットカウンタ426は、3
ポートVRAM310の読出ラインの開始オフセットラ
イン位置を決めるため、垂直同期信号VSPCによりカ
ウント値がリセットされた後に、水平基準読出ドットク
ロック発生器421から出力される水平基準読出ドット
クロック信号HBDCKに同期しながら、3ポートVR
AM310の垂直方向のラインアドレスを歩進する垂直
オフセット信号VROFTをOR回路432へ送出す
る。
【0047】図6(A)に示すように、垂直読出オフセ
ットカウンタ426の設定値N426は、3ポートVRA
M310から読出される映像部分(図中破線で囲む領
域)の垂直方向の開始位置を示している。
【0048】垂直ブランキング数カウンタ427は映像
信号LSPCの垂直バックポーチ領域を削除させるため
のカウンタ(図示せず)を含んでいる。このカウンタは
水平同期信号HSPCのクロック数をカウントし、垂直
バックポーチ領域を過ぎると垂直ブランキング終了信号
VBEを垂直読出開始カウンタ428へ出力する。
【0049】垂直読出開始カウンタ428は、垂直ブラ
ンキング数カウンタ427から送出される許可信号(垂
直ブランキング終了信号VBE)を受けて、水平同期信
号HSPCのクロック数をカウントし、3ポートVRA
M310からの垂直方向に対する読出開始許可信号(垂
直読出開始信号)VRSを垂直読出回数カウンタ429
へ出力する。
【0050】図6(C)に示すように、垂直読出開始カ
ウンタ428の設定値N428 は、3ポートVRAM31
0から読出された映像がカラーCRT701の画面に表
示される際の、垂直方向の表示開始位置を規定する。
【0051】垂直読出回数カウンタ429は、垂直読出
開始カウンタ428から送出される許可信号(制御信号
VRS)を受けて、水平同期信号HSPCのクロック数
をカウントし、3ポートVRAM310からの垂直方向
に対する読出期間を示す信号、すなわち垂直読出回数信
号VRTをAND回路431へ出力する。
【0052】図6(B),(C)に示すように、垂直読
出回数カウンタ429の設定値N429 は、カラーCRT
701に表示される映像の垂直方向のライン数を規定す
る。
【0053】以上に説明した垂直読出オフセットカウン
タ426、垂直ブランキング数カウンタ427、垂直読
出開始カウンタ428、垂直読出回数カウンタ429及
び垂直読出ラインクロック発生器430により、3ポー
トVRAM310に対する垂直方向の読出し制御が行わ
れる。
【0054】なお、垂直読出オフセットカウンタ426
がカウントする水平基準読出ドットクロック信号HBD
CKのクロック数N426 、垂直ブランキング数カウンタ
427がカウントする水平同期信号HSPCのクロック
数N427 、垂直読出開始カウンタ428がカウントする
水平同期信号HSPCのクロック数N428 、垂直読出回
数カウンタ429がカウントする水平同期信号HSPC
のクロック数N429 、垂直読出ラインクロック発生器4
30内のPLL回路内のN分周器の値は、パーソナルコ
ンピュータ内のCPU620によってそれぞれ所要の値
に設定される。
【0055】水平読出開始カウンタ422は、水平基準
読出ドットクロック発生器421から送出される水平基
準読出ドットクロック信号HBDCKのクロック数をカ
ウントし、3ポートVRAM310の水平方向に対する
読出開始許可信号(水平読出開始信号HRSA)を水平
64クロックカウンタ423へ送出する。
【0056】図6(C)に示すように、水平読出開始カ
ウンタ422の設定値N422 は、3ポートVRAM31
0から読出された映像がカラーCRT701の画面に表
示される際の、水平方向の表示開始位置を規定する。
【0057】水平64クロックカウンタ423は水平読
出開始カウンタ422から送出される許可信号(水平読
出開始信号HRSA)を受けて、水平基準読出ドットク
ロック発生器421から出力される水平基準読出ドット
クロック信号HBDCKのクロック数をカウントする。
そして、そのカウント値が3ポートVRAM310の読
出時の特性である64クロックになると、水平読出基準
信号HRSBを水平読出ドットクロック発生器425、
水平読出回数カウンタ424及びAND回路431へ出
力する。
【0058】水平読出回数カウンタ424は水平基準読
出ドットクロック発生器421から送出される水平基準
読出ドットクロック信号HBDCKのクロック数をカウ
ントし、3ポートVRAM310の水平方向に対する読
出期間の許可信号(水平読出回数信号HRT)をAND
回路431へ送出する。
【0059】図6(B),(C)に示すように、水平読
出回数カウンタ424の設定値N424 は、カラーCRT
701に表示される映像の水平方向のドット数を規定す
る。
【0060】かくして、水平読出開始カウンタ422、
水平64クロックカウンタ423及び水平読出回数カウ
ンタ424により、3ポートVRAM310に対する水
平方向の読出制御が行われる。なお、水平基準読出ドッ
トクロック発生器421のPLL回路内の分周器の設定
値と、水平読出ドットクロック発生器425のPLL回
路内の分周器の設定値と、水平読出開始カウンタ422
がカウントする水平基準読出ドットクロック信号HBD
CKのクロック数N422 と、水平読出回数カウンタ42
4がカウントする基準ドットクロック信号HBDCKの
クロック数N424 は、パーソナルコンピュータ内のCP
U620によってそれぞれ所要の値に設定される。
【0061】C.第1実施例における映像処理の内容:
図7は、本発明の第1実施例の処理内容を示す説明図で
あり、図8はその処理手順を示すフローチャートであ
る。なお、図8の処理は、メインメモリ630に格納さ
れたアプリケーションプログラムをCPU620が実行
することによって行なわれる。
【0062】第1実施例の処理では、図7(A)に示す
ように、カラーCRT701の1つのウィンドウ内の左
半分に、9人の異なるプロゴルファーの写真を静止画と
して表示する。そして、ユーザがマウス644を用いて
プロゴルファーの一人を選択する、ウィンドウの右半分
にそのプロゴルファーのゴルフスウィングを示す動画が
表示される。
【0063】図8のステップS1では、CPU620ま
たは映像転送コントローラ680が、静止画の映像デー
タを外部記憶媒体であるCD−ROM装置682から読
み出して第2のVRAM310内の静止画領域SIAに
書き込む。第1のVRAM670に記憶された映像デー
タはスーパーインポーズ制御回路420によって読み出
され、その映像信号がカラーCRT701に供給され
る。従って、ステップS1において第1のVRAM31
0に書き込まれた静止画がカラーCRT701に表示さ
れることになる。
【0064】ステップS2では、ユーザが静止画として
表示された9人のプロゴルファーの中から一人を選択す
る。ステップS3では、選択されたゴルファーのスウィ
ングを示す動画映像データを、映像転送コントローラ6
80がCD−ROM装置682から読み出して第2のV
RAM310内の動画領域MIAに転送する。すると、
図7(B)に示すように、第2のVRAM310内の動
画領域MIA内に、ゴルファーのスウィングの動画が書
き込まれる。
【0065】図7(C)に示すように、メインメモリ6
30のウィンドウメモリ領域632には、ウィンドウ内
に表示される文字「ゴルフ教室」および「Aプロのフォ
ーム」と、第2のVRAM310内の映像をスーパーイ
ンポーズする領域を示すカラーキーデータKYとが書き
込まれている。ウィンドウメモリ領域632の映像デー
タは、CPU620によって第1のVRAM670に転
送される。なお、画面上に複数のウィンドウが開かれて
いる場合には、メインメモリ630内に複数のウィンド
ウメモリ領域が確保される。そして、それぞれのウィン
ドウメモリ領域内の映像データがCPU620によって
第1のVRAM670に転送される。そして、第1のV
RAM670に格納された映像データは、ビデオコント
ローラ660によって映像信号LSPCとして読み出さ
れて映像処理回路800に供給される。従って、カラー
キーデータKYを含む映像信号LSPCが映像処理回路
800に供給されることになる。
【0066】カラーキーデータKYに対応する映像信号
LSPCの信号レベルは、図2に示す基準電圧Vr以上
のレベルとなる。この結果、カラーキーデータKYが設
定された領域(スーパーインポーズ領域)では、電圧比
較回路540から比較される比較信号COMPがLレベ
ルとなり、第2のVRAM310から読み出された映像
信号LSDAがビデオスイッチ510によって選択され
てカラーCRT701に供給される。一方、カラーキー
データKYが設定されていない領域では、ビデオコント
ローラ660によって第1のVRAM670から読み出
された映像信号LSPCが選択されてカラーCRT70
1に表示される。要約すれば、カラーキーデータKYが
設定されているスーパーインポーズ領域では第2のVR
AM310から読み出された映像が表示され、カラーキ
ーデータKYが設定されていない領域では第1のVRA
M670から読み出された映像が表示される。
【0067】図9は、第1実施例における映像の位置と
サイズを示す説明図である。図9(A)は、動画のサイ
ズSX[ドット],SY[ライン]を示している。図9
(B)は、第2のVRAM310内における静止画領域
SIAと動画領域MIAを示している。静止画領域SI
Aと動画領域MIAとを含む領域のサイズは、SXL
[画素],SLY[ライン]である。図9(C)は、ウ
ィンドウメモリ領域632内のカラーキーデータ領域
(スーパーインポーズ領域)を示している。ウィンドウ
メモリ領域632の開始アドレス(オフセットアドレ
ス)を(X0 ,Y0 )とし、静止画のカラーキーデータ
領域の開始アドレス(左上点のアドレス)を(SX0 ,
SY0 )とすると、その差分アドレス(SX0 −X0 ,
SY0 −Y0 )は(DH,DY)である。図9(D)
は、カラーCRT701における画面表示を示してい
る。ウィンドウW内における動画領域MIAのサイズは
MH[画素],MV[ライン]であり、静止画領域SI
Aと動画領域MIAとを含む領域のサイズはMHL[画
素],MVL[ライン]である。
【0068】図9(A)の動画を基準とした図9(D)
の動画の水平表示倍率KHと垂直表示倍率KVは、次式
で与えられる。 KH=MH/SX …(1a) KV=MV/SY …(1b)
【0069】また、ウィンドウW内の表示開始位置のア
ドレス(SX0 ,SY0 )は次式で与えられる。 SX0 =X0 +DH …(2a) SY0 =Y0 +DV …(2b)
【0070】カラーCRT701の画面上における静止
画領域SIAと動画領域MIAを含む領域の表示サイズ
MHL,MVLは次式で与えられる。 MHL=SXL×KH …(3a) MVL=SYL×KV …(3b)
【0071】図6において説明したように、映像の水平
表示倍率KHは、水平読出ドットクロック発生器425
(図3)内のPLL回路の分周値N425 の値を調整する
ことによって調整できる。また、映像の垂直倍率KV
は、垂直読出ラインクロック発生器430内のPLL回
路の分周値N430 の値を調整することによって調整でき
る。具体的には、これらの分周値N425 ,N430 の値
は、次式で与えられる。 N425 =NH0/KH …(4a) N430 =NV0/KV …(4b)ここで、NH0は水平
表示倍率KHが1となる時の分周値であり、NV0は垂直
表示倍率KVが1となる時の分周値である。
【0072】このように、この実施例では、PLL回路
の分周値N425 ,N430 を調整することによって、ウィ
ンドウW内の静止画と動画とを同時に同じ倍率でスケー
リングすることができる。なお、水平表示倍率KHと垂
直表示倍率KVとは、それぞれ異なる値に設定すること
が可能である。
【0073】なお、表示倍率KH,KVを変更する際に
は、CPU620がウィンドウメモリ領域632内のカ
ラーキーデータ領域をこれらの表示倍率KH,KVに応
じてスケーリングする。ウィンドウメモリ領域632の
データ量はVRAM内のデータ量に比べてかなり少ない
ので、CPU620によってカラーキーデータ領域のス
ケーリングを高速に行なうことが可能である。
【0074】D.第2実施例における映像処理の内容:
図10は、本発明の第2実施例の処理内容を示す説明図
であり、図11はその処理手順を示すフローチャートで
ある。なお、図11の処理も、メインメモリ630に格
納されたアプリケーションプログラムをCPU620が
実行することによって行なわれる。
【0075】第2実施例では、ネットワークに接続され
たコンピュータシステム間におけるテレビ電話システム
を実現している。コンピュータシステムとしては図1に
示すものを使用することができる。
【0076】図11のステップS11では、CPU62
0が通話相手を選択するための静止画をハードディスク
装置654から読み出して第2のVRAM310内の静
止画領域に書き込む。この結果、図10(A)に示すよ
うに、ウィンドウの左半分に通話相手を選択するための
9つの静止画が配列されて表示される。
【0077】図11のステップS12では、ユーザ自身
の動画をウィンドウの右半分の動画領域に表示する。な
お、第2実施例では、ユーザ自身の動画を表示するため
のビデオカメラ(図示せず)が映像入力端子103(図
2)に接続されている。
【0078】ステップS13においてユーザが静止画か
ら通話相手を一人選択すると、ステップS14におい
て、CPU620がネットワークインタフェイス656
を介して選択された通話相手を呼出す。相手側との接続
が完了する(ステップS15)と、図10(B)に示す
ように、通話相手のコンピュータシステムから送信され
てきた通話相手の映像がウィンドウ内の静止画領域に表
示される(ステップS16)。なお、通話相手の映像
は、ネットワークインタフェイス656を介してCPU
620に供給され、CPU620によって第2のVRA
M310内の静止画領域に転送される。通話相手の映像
は、ネットワークインタフェイス656を介して間歇的
に供給されるので、半連続的な静止画(半動画)として
カラーCRT701上に表示される。なお、ユーザ自身
の映像も、ネットワークインタフェイス656を介して
通話相手のコンピュータシステムに間歇的に転送されて
いる。
【0079】こうして、通話中(ステップS17)に
は、通話相手の半連続的な静止画がウィンドウ内の静止
画領域に表示されるとともに、ユーザ自身の動画も動画
領域に表示されている。通話が終了すると、ステップS
18において回線が切断されて(ステップS18)図1
0(A)の状態に復帰する。
【0080】このように、第2実施例では、コンピュー
タシステムを利用したテレビ電話を容易に実現すること
ができる。この際、ウィンドウ内には通話相手の半連続
的な静止画のみでなく、ユーザ自身の動画も同時に表示
することができる。また、第1実施例と同様に、図9に
示すようにウィンドウ内の静止画と動画とを同時に同じ
倍率でスケーリングすることも可能である。
【0081】なお、この発明は上記の実施例や実施形態
に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々の態様において実施することが可能であり、
例えば次のような変形も可能である。
【0082】(1)上記実施例では、第1のVRAM6
70内に格納されたカラーキーデータKYに従って、第
2のVRAM310から読み出された映像信号LSME
Mを、第1のVRAM670から読み出された映像信号
LSPCに合成するようにしていた。しかし、第2のV
RAM310から読み出された映像信号LSPCを他の
映像信号と合成せずにカラーCRT701に与えるよう
にすることも可能である。この場合には、第1のVRA
M670を省略することも可能である。また、VRAM
310が、カラーCRT701における表示領域と1対
1に対応するメモリ空間を有することになり、VRAM
がフレームメモリとして使用されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例としてのコンピュータシス
テムの構成を示すブロック図。
【図2】映像処理回路800の内部構成を示すブロック
図。
【図3】スーパーインポーズ制御回路420とその周辺
回路の詳細なブロック回路図。
【図4】スーパーインポーズ制御回路420における水
平同期信号HSPC及び垂直同期信号VSPCの入出力
回路を示す説明図。
【図5】PLL回路63の構成を示すブロック図。
【図6】スーパーインポーズ制御回路420内の各回路
の設定値の機能を示す説明図。
【図7】本発明の第1実施例における処理内容を示す説
明図。
【図8】本発明の第1実施例における処理手順を示すフ
ローチャート。
【図9】第1実施例における映像の位置とサイズを示す
説明図。
【図10】第2実施例における処理内容を示す説明図。
【図11】本発明の第2実施例における処理手順を示す
フローチャート。
【図12】表示デバイスの1つのウィンドウ内に静止画
と動画が同時に表示された状態を示す説明図。
【符号の説明】
61,62…バッファ 62,61…バッファ 63…PLL回路 71…位相比較器 72…ローパスフィルタ 73…電圧制御発振器(VCO) 74…N分周器 101…音声入力端子 102…音声出力端子 103…映像入力端子 110…音声信号選択回路 120…音量制御回路 130…映像信号選択回路 140…映像信号デコーダ 210…AD変換器 220…デジタイズ制御回路 310…ビデオRAM(第1の映像メモリ) 320…映像データ選択回路 330…映像メモリ制御信号選択回路 340…書込制御回路 350…読出制御回路 360…FIFOメモリ 370…FIFO読出制御回路 410…DA変換器 420…スーパーインポーズ制御回路 421…水平基準読出ドットクロック発生器 422…水平読出開始カウンタ 424…水平読出回数カウンタ 425…水平読出ドットクロック発生器 426…垂直読出オフセットカウンタ 427…垂直ブランキング数カウンタ 428…垂直読出開始カウンタ 429…垂直読出回数カウンタ 430…垂直読出ラインクロック発生器 431…AND回路 432…OR回路 433…NOR回路 434…トライステート回路 435…トライステート回路 451…AND回路 490,491…同期信号端子 506…色信号入力端子 507,508…同期端子 510…ビデオスイッチ 540…電圧比較回路 610…バス 620…CPU(プロセッサ) 630…メインメモリ 632…ウィンドウメモリ領域 640…周辺コントローラ 642…キーボード 644…マウス 650…複合I/Oポート 652…フロッピディスク装置 654…ハードディスク装置 656…ネットワークインタフェイス 660…ビデオコントローラ 670…ビデオRAM(第1の映像メモリ) 680…映像転送コントローラ 682…CD−ROM装置 701…カラーCRT 710…テレビチューナ 711…テレビアンテナ 800…映像処理回路(映像処理部)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/36 520 9377−5H G09G 5/36 520E H04N 5/262 H04N 5/262

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータシステムの表示デバイスに
    動画と静止画とを同時に表示する方法であって、(a)
    静止画映像信号を映像メモリ内の静止画領域に書込む工
    程と、(b)前記映像メモリ内の動画領域に動画映像信
    号を書込むとともに、前記映像メモリに書込まれている
    映像信号を読み出しつつ映像のスケーリングを行ない、
    スケーリング後の映像信号を表示デバイスに供給するこ
    とによって、スケーリングされた動画と静止画を表示デ
    バイスに表示する工程と、を備える映像表示方法。
  2. 【請求項2】 コンピュータシステムの表示デバイスに
    動画と静止画とを同時に表示する方法であって、(a)
    表示デバイスの表示画面に対応したメモリ空間を有する
    第1の映像メモリ内に、スーパーインポーズ領域を示す
    キーデータを書込む工程と、(b)第2の映像メモリ内
    の静止画領域に静止画映像信号を書込む工程と、(c)
    前記第2の映像メモリ内の動画領域に動画映像信号を連
    続的に書込みつつ、前記第2の映像メモリに書き込まれ
    ている第1の映像信号を読み出す工程と、(d)前記第
    1の映像信号で表わされる映像のスケーリングを行なう
    ことによって、第2の映像信号を求める工程と、(e)
    前記第1の映像メモリから読み出された第3の映像信号
    で表わされる映像の前記スーパーインポーズ領域内に前
    記第2の映像信号を合成することによって、第4の映像
    信号を求める工程と、(f)前記第4の映像信号を表示
    デバイスに供給することによって、スケーリングされた
    動画と静止画を表示デバイスに表示する工程と、を備え
    る映像表示方法。
JP20767095A 1995-07-21 1995-07-21 映像表示方法および装置 Expired - Fee Related JP3562049B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20767095A JP3562049B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 映像表示方法および装置
US08/684,483 US5990860A (en) 1995-07-21 1996-07-19 Apparatus for varying scale of a video still and moving image signal with key data before superimposing it onto a display signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20767095A JP3562049B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 映像表示方法および装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003371763A Division JP3855988B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 映像表示方法
JP2003371769A Division JP4089590B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 映像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0934426A true JPH0934426A (ja) 1997-02-07
JP3562049B2 JP3562049B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=16543625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20767095A Expired - Fee Related JP3562049B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 映像表示方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5990860A (ja)
JP (1) JP3562049B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034792B2 (en) 1999-11-29 2006-04-25 Seiko Epson Corporation RAM-incorporated driver, and display unit and electronic equipment using the same
US7050032B2 (en) 1999-11-29 2006-05-23 Seiko Epson Corporation Ram-incorporated driver, and display unit and electronic equipment using the same
JP4825875B2 (ja) * 2005-11-17 2011-11-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 時間変化する低解像度の画像データと共に高解像度の画像データを表示する方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889670A (en) 1991-10-24 1999-03-30 Immersion Corporation Method and apparatus for tactilely responsive user interface
US5825308A (en) * 1996-11-26 1998-10-20 Immersion Human Interface Corporation Force feedback interface having isotonic and isometric functionality
US6219032B1 (en) * 1995-12-01 2001-04-17 Immersion Corporation Method for providing force feedback to a user of an interface device based on interactions of a controlled cursor with graphical elements in a graphical user interface
US6028593A (en) 1995-12-01 2000-02-22 Immersion Corporation Method and apparatus for providing simulated physical interactions within computer generated environments
US6300936B1 (en) 1997-11-14 2001-10-09 Immersion Corporation Force feedback system including multi-tasking graphical host environment and interface device
US20050041132A1 (en) * 1996-12-02 2005-02-24 Nikon Corporation Electronic camera
JP3791728B2 (ja) * 1998-06-03 2006-06-28 コナミ株式会社 ゲーム画面の表示制御方法、ゲームシステムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000083201A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Sony Corp 映像機器
AU743537B2 (en) * 1998-12-24 2002-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Method of adding a sub-image to, and linking audio with, a plurality of video frames within a sequence thereof
US8429699B2 (en) * 1999-12-14 2013-04-23 Arturo A. Rodriguez Systems and methods for resource-adaptive processing of scaled video and graphics
JP3797838B2 (ja) 1999-12-15 2006-07-19 三菱電機株式会社 画像表示装置
TW502532B (en) * 1999-12-24 2002-09-11 Sanyo Electric Co Digital still camera, memory control device therefor, apparatus and method for image processing
US7262778B1 (en) 2000-02-11 2007-08-28 Sony Corporation Automatic color adjustment of a template design
US7058903B1 (en) 2000-02-11 2006-06-06 Sony Corporation Image database jog/shuttle search
EP1128656A3 (en) * 2000-02-21 2002-01-09 Fujitsu Limited Image photographing system having data management function, data management device and storage medium
JP2001282218A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置
JP2002084540A (ja) * 2000-06-28 2002-03-22 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、電子カメラ、及び、プログラム
JP2002044559A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Sony Corp 画像処理方法および画像処理装置
JP4978760B2 (ja) * 2000-08-23 2012-07-18 ソニー株式会社 画像処理方法および画像処理装置
US7176929B1 (en) * 2001-07-17 2007-02-13 National Semiconductor Corporation Low cost animated sequence function for low cost OSD devices
US7623114B2 (en) 2001-10-09 2009-11-24 Immersion Corporation Haptic feedback sensations based on audio output from computer devices
US20040204127A1 (en) * 2002-06-24 2004-10-14 Forlines Clifton L. Method for rendering with composited images on cellular telephones
US7179171B2 (en) * 2002-06-24 2007-02-20 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Fish breeding toy for cellular telephones
US20030191766A1 (en) * 2003-03-20 2003-10-09 Gregory Elin Method and system for associating visual information with textual information
US7280095B2 (en) * 2003-04-30 2007-10-09 Immersion Corporation Hierarchical methods for generating force feedback effects
US7742036B2 (en) 2003-12-22 2010-06-22 Immersion Corporation System and method for controlling haptic devices having multiple operational modes
JP4416606B2 (ja) * 2004-09-07 2010-02-17 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御方法、プログラム、記憶媒体
US8054513B2 (en) * 2005-07-20 2011-11-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image displaying method, image display apparatus and facsimile apparatus for displaying effective data on display screen
JP5499030B2 (ja) * 2008-08-11 2014-05-21 イマージョン コーポレーション 音楽ゲームのための触覚的に使用可能にしたゲーム周辺機器
JP4857351B2 (ja) * 2009-02-06 2012-01-18 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP2014153531A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 表示装置
KR102591581B1 (ko) * 2016-01-07 2023-10-20 삼성전자주식회사 촬영 디바이스 및 그 제어 방법
CN110035688B (zh) * 2016-12-21 2022-01-07 奥林巴斯株式会社 摄像装置和内窥镜系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159582A (ja) * 1986-01-06 1987-07-15 Sony Corp テレビジヨン受像機
US4899292A (en) * 1988-03-02 1990-02-06 Image Storage/Retrieval Systems, Inc. System for storing and retrieving text and associated graphics
US5387945A (en) * 1988-07-13 1995-02-07 Seiko Epson Corporation Video multiplexing system for superimposition of scalable video streams upon a background video data stream
US5402174A (en) * 1988-09-18 1995-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Camera apparatus having focus detecting sensitivity based on absolute focal length
US5014128A (en) * 1989-04-24 1991-05-07 Atronics International Inc. Video interface circuit for displaying capturing and mixing a live video image with computer graphics on a video monitor
US5327156A (en) * 1990-11-09 1994-07-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for processing signals representative of a computer graphics image and a real image including storing processed signals back into internal memory
JPH0685144B2 (ja) * 1990-11-15 1994-10-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション オーバレイ及びアンダレイの選択的制御装置
US5264837A (en) * 1991-10-31 1993-11-23 International Business Machines Corporation Video insertion processing system
US5742329A (en) * 1992-10-26 1998-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup system and communication system for use in video conference system or the like
US5404437A (en) * 1992-11-10 1995-04-04 Sigma Designs, Inc. Mixing of computer graphics and animation sequences
US5500933A (en) * 1993-04-28 1996-03-19 Canon Information Systems, Inc. Display system which displays motion video objects combined with other visual objects
AU668043B2 (en) * 1993-05-21 1996-04-18 Sega Enterprises, Ltd. Image processing device and method
AU1258195A (en) * 1993-11-17 1995-06-06 Collegeview Method and apparatus for displaying three-dimensional animated characters upon a computer monitor's screen
JP3185505B2 (ja) * 1993-12-24 2001-07-11 株式会社日立製作所 会議録作成支援装置
US5583536A (en) * 1994-06-09 1996-12-10 Intel Corporation Method and apparatus for analog video merging and key detection
US5696527A (en) * 1994-12-12 1997-12-09 Aurvision Corporation Multimedia overlay system for graphics and video
US5592236A (en) * 1995-06-01 1997-01-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for overlaying two video signals using an input-lock

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034792B2 (en) 1999-11-29 2006-04-25 Seiko Epson Corporation RAM-incorporated driver, and display unit and electronic equipment using the same
US7050032B2 (en) 1999-11-29 2006-05-23 Seiko Epson Corporation Ram-incorporated driver, and display unit and electronic equipment using the same
JP4825875B2 (ja) * 2005-11-17 2011-11-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 時間変化する低解像度の画像データと共に高解像度の画像データを表示する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5990860A (en) 1999-11-23
JP3562049B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562049B2 (ja) 映像表示方法および装置
US5914728A (en) Motion image display apparatus
US5517612A (en) Device for scaling real-time image frames in multi-media workstations
KR100386579B1 (ko) 멀티 소스용 포맷 변환 장치
JP4646446B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3419046B2 (ja) 映像表示装置
WO1998040874A1 (fr) Synthetiseur d'image, convertisseur d'image et procedes
JP3451722B2 (ja) 映像データ転送装置
JPH05216463A (ja) 画像データ処理装置
JPH0775014A (ja) 映像表示装置、マルチ画面表示システム及び拡大処理回路
GB2165719A (en) Split-screen display arrangement
JP2001128089A (ja) マルチスクリーン用画面合成装置
JP4089590B2 (ja) 映像表示方法
JP2002500478A (ja) ネットワーク・アプリケーション・データのテレビジョン表示においてフリッカを減らす方法及び装置
JP3855988B2 (ja) 映像表示方法
JP3484763B2 (ja) 映像データ転送装置およびコンピュータシステム
JP3562050B2 (ja) 映像処理方法およびコンピュータシステム
JP4280368B2 (ja) 画像処理装置
JP3593715B2 (ja) 映像表示装置
JP3217820B2 (ja) 映像合成方法および外部同期表示装置
JP3536373B2 (ja) 映像表示装置
JPH07225562A (ja) 走査変換装置
JPH05173530A (ja) 多入力映像信号表示装置
JP3894173B2 (ja) 映像データ転送を行うコンピュータシステム
JPH0359696A (ja) 画像信号の合成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees