JPH09330795A - 放電灯点灯回路 - Google Patents

放電灯点灯回路

Info

Publication number
JPH09330795A
JPH09330795A JP8166657A JP16665796A JPH09330795A JP H09330795 A JPH09330795 A JP H09330795A JP 8166657 A JP8166657 A JP 8166657A JP 16665796 A JP16665796 A JP 16665796A JP H09330795 A JPH09330795 A JP H09330795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
control
light emission
circuit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8166657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193298B2 (ja
Inventor
Atsushi Toda
敦之 戸田
Masayasu Yamashita
昌康 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16665796A priority Critical patent/JP3193298B2/ja
Priority to US08/864,898 priority patent/US6153987A/en
Priority to DE19723625A priority patent/DE19723625B4/de
Publication of JPH09330795A publication Critical patent/JPH09330795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193298B2 publication Critical patent/JP3193298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/382Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase
    • H05B41/386Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase for speeding-up the lighting-up
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2881Load circuits; Control thereof
    • H05B41/2882Load circuits; Control thereof the control resulting from an action on the static converter

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電灯への定格電力を越える電力供給が所定
時間以上に亘って継続しないように制御して点灯回路を
保護する。 【解決手段】 放電灯点灯回路1において、放電灯7に
その定格電力を越える電力供給を行って放電灯7の発光
を促進する発光促進制御と、放電灯7の定格電力での定
電力制御とを行うための電力制御手段8を設ける。そし
て、放電灯7の点灯開始時において、あるいは放電灯7
の点灯後の状態に変化が生じた場合において電力制御手
段8による発光促進制御が所定時間以上に亘って継続し
ないようにタイマー手段9を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電灯に定格電力
を越える電力を供給して発光を促進する制御機能を備え
た放電灯点灯回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】メタルハライドランプ等の放電灯の点灯
回路にあっては、その始動時間を短縮するために、放電
灯の点灯開始から定電力制御に移行するまでの過渡状態
において定格電力を越える電力を放電灯に供給すること
により、放電灯の発光を促すようにしたものが知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、放電灯が寿
命末期となった場合等に、そのランプ電圧が定電力制御
下での電圧範囲に入らないか、あるいは当該範囲から外
れてしまった状況において、上記の点灯回路では放電灯
に定格電力を越える電力の供給が行われることになり、
この状態が長時間に亘って継続すると、回路の発熱等の
不都合が生じ、最悪の場合には回路の故障を招く虞が生
じるという問題がある。
【0004】そこで、その対策としては、放電灯に係る
ランプ電圧やランプ電流が所定範囲から逸脱したか否か
を監視して、逸脱時に放電灯への電力供給を停止する方
法が考えられる。
【0005】しかしながら、この方法では放電灯の点灯
を意図した者が、放電灯の消灯理由を知ることができな
いか、あるいは、消灯理由をその者に知らせるための手
段が必要となってしまうという不都合が残る。
【0006】本発明は、放電灯が定電力制御下での点灯
状態から逸脱している場合に放電灯への定格電力を越え
る電力供給が所定時間以上継続して行われないようにし
て点灯回路を保護することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した課題を
解決するために、放電灯にその定格電力を越える電力供
給を行って放電灯の発光を促進する発光促進制御と、放
電灯の定格電力での定電力制御とを行うための電力制御
手段を備えた放電灯点灯回路において、電力制御手段に
よる発光促進制御が所定時間以上に亘って継続しないよ
うに当該時間を制限するためのタイマー手段を設けたも
のである。
【0008】従って、本発明によれば、所定時間が経過
するまでに発光促進制御が終了されることが保証される
ので、放電灯の発光促進制御が必要以上に継続されるこ
とがない。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の基本構成を示すも
のであり、点灯回路1は電源2による電源電圧が入力端
子3、3′及び点灯スイッチ4を介して点灯制御手段5
に供給され、該点灯制御手段5の出力が出力端子6、
6′から放電灯7に供給されるように構成されている。
尚、電源2は直流、交流の如何を問わず、また点灯スイ
ッチ4は手動、自動の如何を問わない。
【0010】点灯制御手段5は放電灯7を起動したり放
電灯7への電力供給を行うために設けられており、電力
制御手段8からの信号により制御される。
【0011】電力制御手段8は、点灯制御手段5内で検
出される放電灯7のランプ電圧若しくはランプ電流ある
いはこれらの相当信号に基づいて、放電灯7の起動時か
ら定常状態への移行過程における電力供給の制御、ある
いは放電灯7の定格電力での定電力制御を行うものであ
り、そのために発光促進制御手段8aと定電力制御手段
8bとを有する。
【0012】即ち、定電力制御手段8bは定格電力での
放電灯7の定電力制御を担当しており、放電灯7の安定
した点灯を行うものであり、また、発光促進制御手段8
aは、放電灯7の起動時から放電灯7が定電力制御下に
落ち着くまでの間の過渡期間あるいは定電力制御下にあ
った放電灯7が定電力制御手段8bの支配から外れてし
まった場合に、放電灯7にその定格電力を上回る電力供
給を行うことによって放電灯7の発光を促進するもので
ある。但し、このような発光促進のための制御が長時間
に亘って継続することによる弊害(例えば、寿命末期と
なった放電灯が定電力制御から逸脱して回路の発熱を招
く等)を防止するために、発光促進制御手段8aに対し
てはその制御が所定時間以上継続しないするためのタイ
マー手段9が設けられている。
【0013】図2は横軸にランプ電圧(これを「VL」
とする。)をとり、縦軸にランプ電流(これを「IL」
とする。)をとって、電力制御手段8の制御特性の一例
を示すものである。
【0014】図中に1点鎖線で示す双曲線fは放電灯7
の定格電力を示す定電力曲線であり、制御線gのうち
「B」に示す領域に属する部分gbが定電力制御手段8
bの制御特性を示している。つまり、gbは定電力曲線
fの一部分と一致するか又はそれに対する直線近似によ
って得られる線分若しくは折れ線である。
【0015】また、制御線gのうち「A」に示す領域に
属する部分gaが発光促進制御手段8aの制御特性を示
しており、これはランプ電圧VLが低い場合に大きなラ
ンプ電流(図に「Imax」で示す。)を流し、ランプ
電圧VLがある程度大きくなるにつれてランプ電流IL
を次第に小さくしていって上記した部分gbに接続され
る形状となっている。尚、IL=Imaxの線分からg
bへの移行については両者間を直線で接続したり、ある
いは所定の時定数回路を設けることによって両者間を指
数関数的に減少する曲線等によって接続する等、各種の
形態が可能であり、要は、部分gaが定電力曲線fの上
側に位置するという条件を満たす限り如何なる形状でも
構わない。
【0016】尚、「B」の右脇に位置する領域「C」
は、ランプ電圧VLが高い場合にランプ電流に係る制御
を行う領域であるが、本発明に関してこの領域の制御線
gcに係る形状の如何は問わない。
【0017】この制御線gにおいて、放電灯7を冷えた
状態から点灯させる場合には、IL=Imax上の動作
点P1で放電灯7に大きな電流を流した後、ランプ電圧
VLの上昇につれて徐々にランプ電流ILを小さくして
いってgb上の動作点P2で定電力制御を行う。また、
動作点P2での定電力制御が行われている状態から、領
域Bを外れて領域Aに移行した場合には、例えば、動作
点P3に示すように、放電灯7に定格電力を越える電力
が供給されることになる。
【0018】タイマー手段9による発光促進制御の停止
については下記に示す方法がある。
【0019】(I)放電灯の点灯開始時を起点として所
定時間が経過するまでに発光促進制御を停止する方法 (II)放電灯が定電力制御から発光促進制御へと移行
した時点から所定時間が経過するまでに発光促進制御を
停止する方法。
【0020】先ず、(I)の方法は、発光促進制御が放
電灯の点灯開始時から所定時間の経過前にのみ行われ、
その後は発光促進制御を行わない方法であり、放電灯を
冷えた状態から点灯させる所謂コールドスタートの場合
において放電灯のランプ電圧やランプ電流が定格範囲に
到達するまでの時間を考慮して(これは、放電灯がある
程度暖まっている場合にはランプ電圧やランプ電流が定
格範囲に到達するまでの時間がコールドスタート時のそ
れより短いという事実に依る。)、タイマー手段9の時
間設定を行うことが好ましい。尚、ここで、「点灯開始
時」とは、放電灯の点灯指示が出された時点又はその後
に放電灯が実際に起動し若しく点灯した時点を意味す
る。
【0021】本方法によれば、放電灯がその寿命末期と
なった場合には、定電力制御に移行にしない場合でも発
光促進制御が所定時間内で終了するので、放電灯の点灯
初期において効果的である。
【0022】また、(II)の方法は放電灯の点灯状態
の変化に対処するものであり、例えば、下記に示す方法
が挙げられる。
【0023】(II−a)放電灯のランプ電圧及び/又
はランプ電流が定格範囲内から外れた時点を起点として
所定時間が経過する前に発光促進制御を停止する方法 (II−b)放電灯への供給電力が増加していることを
検出した時点を起点として所定時間が経過する前に発光
促進制御を停止する方法。
【0024】先ず、(II−a)の方法は、放電灯のラ
ンプ電圧及び/又はランプ電流あるいはこれらの相当信
号を常時監視してこれらが定格範囲となっているか否か
を判断し、定格範囲から外れた場合にその時点から所定
時間が経過する前に発光促進制御を停止するものであ
る。尚、この方法は放電灯の点灯初期及び点灯後の放電
灯の状態変化時のいずれにおいても効果的である。
【0025】また、(II−b)の方法は、定電力制御
時における放電灯への供給電力の変化が僅であることに
着目して、放電灯への電力供給の増加率が所定値以上と
なった場合にその検出時点を起点として所定時間が経過
する前に発光促進制御を停止するものである。尚、この
方法では放電灯への電力供給の増加率を、放電灯のラン
プ電圧及び電流又はこれらの相当信号から電圧と電流と
の積についての時間変化率から求めたり、あるいは電圧
又は電流の時間変化率と電流又は電圧との積の和等から
求めることもできるが、放電灯に係る電力制御モードを
常時監視し、例えば、放電灯が定電力制御から発光促進
制御に移ったときに、その移行が放電灯への電力供給の
増加率の所定値以上の変化を意味する場合にはその変化
の時点を検出することによって電力増加率の変化時点を
容易に判断することができる。
【0026】上記のいずれの方法についても、上記の発
光促進制御の停止は、放電灯の点灯開始や状態変化によ
って当該発光促進制御が行われることが前提であり、放
電灯をその消灯直後に点灯させる場合のように直ちに定
電力制御に移行する場合等は問題とならない。また、本
発明では発光促進制御がある時間(タイマー手段9によ
る設定時間以下の時間)だけ行われた後停止されるだけ
であり、放電灯への電力供給が停止される訳ではないこ
とに注意を要する。
【0027】そして、上記(I)及び(II)の方法を
組み合せて用いることができることは勿論であり、例え
ば、方法(I)のみでは、定電力制御下にあった放電灯
の状態がその後に変化した場合に発光促進制御を全く行
わないことが回路保護上好ましいが、(II−a)又は
(II−b)の方法を併用することによってそのような
状態変化時でも所定時間内であれば発光促進制御を行う
ことができる。
【0028】また、前記した領域Cを発光促進領域の一
部であるとみなすことができる(つまり、制御線gcが
定電力曲線fの上側に位置する。)場合には、領域Aと
Cとを発光促進領域に含めた上で、上記方法(I)及び
/又は(II)による発光促進制御に対する時間的制限
を適用することができる。
【0029】
【実施例】図3乃至図9は本発明を自動車用放電灯の点
灯回路に適用した例を示すものである。
【0030】図3に示す点灯回路10において、直流電
源であるバッテリー11が入力端子12と12′との間
に接続されており、直流電源ライン13、13′のうち
の一方のライン13上に点灯スイッチ14が設けられて
いる。
【0031】直流電源回路15はバッテリー電圧の昇圧
及び/又は降圧を行うものであり、その出力を後段の直
流−交流変換回路16が交流電圧に変換する。
【0032】直流−交流変換回路16の後段に配置され
たイグナイタ回路17は、放電灯18への起動パルスを
生成してこれを直流−交流変換回路16の出力に重畳し
た後、交流出力端子19と19′との間に接続された放
電灯18に印加するための回路である。
【0033】直流電源回路15、直流−交流変換回路1
6、イグナイタ回路17が上記の点灯制御手段5に相当
する。
【0034】直流電源回路15の出力段においてその出
力電圧(ランプ電圧VLの相当信号)を検出するための
電圧検出回路20と、直流電源回路15の出力電流(ラ
ンプ電流ILの相当信号)を検出するための電流検出回
路21とが設けられており、それらの検出信号が制御回
路22に送出される。
【0035】制御回路22は、電圧検出回路20からの
検出信号(これを「Sv」と記す。)や電流検出回路2
1からの検出信号(これを「Si」と記す。)に応じた
制御信号を発生して、これを直流電源回路15に送出す
ることでその出力電圧を制御し、放電灯18の起動時の
状態に合せた電力制御を行って放電灯の始動時間や再始
動時間の短縮化を図るとともに、定常点灯時において放
電灯18を安定に点灯させるための制御を行うために、
定電力制御部23、発光促進制御部24、定電流制御部
25、制御信号生成回路26を有している。尚、制御信
号生成回路26は定電力制御部23、発光促進制御部2
4、定電流制御部25からの信号に応じて直流電源回路
15に送出するフィードバック信号を生成するものであ
り、その構成は制御方式の如何により決定される(例え
ば、PWM(パルス幅変調)方式を用いる場合には制御
信号生成回路26への入力信号に対応したデューティー
サイクルをもったパルス信号が生成される。)。
【0036】図4は定電力制御部23の回路例を示すも
のであり、演算増幅器27の非反転入力端子に上記検出
信号Si、Svが抵抗28、28′をそれぞれ介して加
算されて入力され、演算増幅器27の反転入力端子には
所定の基準電圧E1(図では定電圧源の記号で示す。)
が供給される。そして演算増幅器27の出力信号が制御
信号生成回路26に送出され、これによって、検出信号
Sv、Siを所定の比率をもって加算したものが一定と
なるように制御することで、前記定電力曲線fに対する
直線近似によって得られる制御線に従った放電灯18の
定電力制御が行われる。尚、図の抵抗29は演算増幅器
27の出力端子と反転入力端子との間に介挿された帰還
抵抗であり、抵抗30はその一端が演算増幅器27の反
転入力端子に接続され、他端が接地された可変抵抗であ
る。
【0037】また、図5に示す回路例のように、演算増
幅器27への検出信号Siの入力については図4の回路
と同様の構成とし、検出信号Svについてはこれを抵抗
31、32、33によって分圧して、抵抗33の端子電
圧を演算増幅器27の反転入力端子に入力するととも
に、検出信号Svをバッファ34及び抵抗35を介して
出力し、かつ抵抗31と32との間から取り出した電圧
をバッファ36及び抵抗37を介して出力して、両バッ
ファ34、36の出力と、演算増幅器27の出力端子か
ら抵抗38と39との間に得られる出力とを多段階に亘
って加算すれば、定電力曲線fを複数(この場合には3
本)の線分で直線近似した制御線を得ることができる。
【0038】図6は発光促進制御部24の回路例を示す
ものであり、検出信号Svが抵抗を介して演算増幅器4
0の反転入力端子に入力され、該演算増幅器40の反転
入力端子には所定の基準電圧E2が供給されている。そ
して、演算増幅器40の出力端子は抵抗41及びバッフ
ァ42を介して抵抗43及びコンデンサ44、定電圧源
E3からなる時定数回路45に接続されており、その出
力がバッファ46及び抵抗47を介して制御信号生成回
路26に送出される。つまり、この回路では検出信号S
vに対する反転増幅を行い、ランプ電圧に相当するSv
のレベルが小さい場合に高い電圧を出力することで前記
制御線gの部分gaに示す特性が得られように制御して
おり、時定数回路45はSvのレベル上昇に応じてラン
プ電流を低減させる場合の減少の度合を規定している。
【0039】発光促進制御部24については前記したタ
イマー手段9が設けられ、例えば、前記の方法(I)に
よるタイマー手段9の回路例として、図7や図8に示す
構成を挙げることができる。
【0040】図7に示す回路48において、端子49に
は放電灯18の点灯開始時に所定の電圧(これを「V
c」とする。)が供給され、これがパワーオンリセット
回路を形成する抵抗50及びこれに並列接続されたダイ
オード51、そしてこれらに直列接続されたコンデンサ
52を介した後、コンデンサ52の端子電圧がツェナー
ダイオード53を経てエミッタ接地のNPNトランジス
タ54のベースに送出される。該トランジスタ54のコ
レクタを図6の回路における接続点T1(演算増幅器4
0の反転入力端子)、T2(バッファ42の入力端
子)、T3(バッファ42の出力端子)のいずれかに接
続すれば、点灯開始時における電圧Vcの供給によって
コンデンサ52が充電され、その端子電圧が上昇して所
定電圧に達したときにトランジスタ54がオン状態とな
り、接続点T1、T2、T3のいずれかの電位がL(ロ
ー)レベルに強制されるために発光促進制御が停止され
る。尚、この場合の時間設定はコンデンサ52や抵抗5
0による時定数やツェナーダイオード53の選定で行
う。
【0041】図8は図7とは別の回路例55を示すもの
であり、放電灯18の点灯開始時に上記電圧Vcが端子
56に供給されると、これがコンデンサ57、抵抗5
8、ダイオード59からなるパワーオンリセット回路に
供給され、その出力がカウンタ60のリセット端子(R
ST)に入力されるように構成されており、該カウンタ
60はその時点からクロック入力端子(CK)に入力さ
れるクロック信号(φ)をカウントする。そして、その
カウント値が所定値になったときにカウント出力端子
(Q)から出力される信号がラッチ回路61を介してN
PNトランジスタ54のベースに供給される。該トラン
ジスタ54のコレクタは上記のように接続点T1、T
2、T3のいずれかに接続されているので、ラッチ回路
61の出力がH(ハイ)信号となった場合にトランジス
タ54がオン状態となり、接続点T1、T2、T3のい
ずれかの電位がLレベルに強制されて発光促進制御が停
止される。
【0042】また、前記の方法(II−a)によるタイ
マー手段9の回路例としては、図9に示す構成を挙げる
ことができる。
【0043】図9に示す回路62では、検出信号Svを
抵抗63、63′によって分圧したものをコンパレータ
64の一方の入力端子に入力するとともに、該コンパレ
ータ64の他方の入力端子にはランプ電圧の定格電圧に
対応する基準電圧Erefを供給し、Svの分圧値がE
ref未満となった場合にコンパレータ64がH信号を
出力するように構成する。そして、コンパレータ64の
出力信号がNOT(否定)ゲート65を介してカウンタ
66のリセット端子(RST)に供給されるようにする
とともに、該カウンタ66のカウントするクロック信号
(φ)の数が所定数に達した場合にカウント出力端子
(Q)から出力される信号とコンパレータ64の出力信
号との論理積を示す信号をANDゲート67で得た後、
これをラッチ回路61を介してしてトランジスタ54の
ベースに送出する。これによって、ランプ電圧が定格電
圧より下がるとコンパレータ64の出力がL信号からH
信号に変化し、この時点からカウント動作が開始されて
所定時間の経過後にカウンタ66の出力がH信号とな
り、この時コンパレータ64の出力がH信号である場合
に、ラッチ回路61の出力がH信号となってトランジス
タ54がオン状態となり、接続点T1、T2、T3のい
ずれかの電位がLレベルに強制されて発光促進制御が停
止される。
【0044】尚、この回路では検出信号Svに係る分圧
値を基準電圧Erefと比較したが、直流電源回路15
の出力電圧を直接得てその分圧値を基準電圧Erefと
比較しても良く、また、ヒステリシス特性を有するコン
パレータを用いることによってランプ電圧についての定
格範囲を設定することができることは勿論である。
【0045】また、上記の回路はランプ電流の検出信号
Siについても用いることができることは明らかであ
り、その場合には基準電圧Erefをランプ電流の定格
電流に対応する電圧値に設定して、ランプ電流が定格電
流を越え若しくは定格電流範囲から外れた場合にコンパ
レータ64の出力信号がH信号となる構成にすれば良
い。
【0046】図9の構成を利用し、コンパレータ64へ
の入力対象を変更するだけで前記の方法(II−b)に
よるタイマー手段9を容易に構成することができる。即
ち、コンパレータ64の入力端子を、分圧抵抗63、6
3′を介することなく接続点T1、T2、T3のいずれ
かに接続するとこれらが検出点となるが、発光促進制御
時にはこれらの電位が所定電位を越えているため、コン
パレータ64の出力がH信号となり、他方、定電力制御
時にはコンパレータ64の出力がL信号となる。従っ
て、この回路では定電力制御時から発光促進制御時へと
移行した場合に、放電灯への供給電力の増加率が常に所
定値以上であるものと判断して、カウンタ66を動作さ
せることにより発光促進制御が所定時間の経過前に停止
される。
【0047】定電流制御部25は、図2における領域C
における制御線gcの形状を規定するものであり、本実
施例ではランプ電圧VLに無関係にランプ電流ILを一
定化するための構成となっており、かつ直線IL=Ic
が定電力曲線fの上側にあることから、前述したように
この領域Cと領域Aとを含めて発光促進領域であるとみ
なすことができる。よって、この場合には上記した図7
乃至図9の回路によって発光促進制御部24の動作を停
止させるだけなく、定電流制御部25の動作も併せて停
止させることが好ましい。
【0048】そこで、図9の回路を利用して、その出力
により定電流制御部25の動作を停止させるようにすれ
ば良い。即ち、コンパレータ64においてランプ電圧V
Lが所定電圧(領域Bと領域Cとの境界線と制御線gと
の交点における電圧)より高くなった場合にコンパレー
タ64がH信号を出力するように構成し、カウンタ66
による所定時間の経過後に得られるトランジスタ54の
オン信号によって定電流制御部25の信号線上の所定の
接続点の電位を低下させることでその動作を停止させれ
ば良い。尚、本実施例では領域Cにおける制御線gcの
もつ機能に基づいて当該領域に係る制御部を定電流制御
部と名付けているが、これに限らず、領域Cにおける制
御線gcを所定の傾斜をもった直線あるいは曲線とする
ことが可能であり、このような場合でもこれらが定電力
曲線fの上側に位置する限り、領域Cを領域Aとともに
発光促進領域に含めることができる。
【0049】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、請求項1に係る発明によれば、所定時間内で発光促
進制御が終了することが保証され、放電灯への発光促進
制御が必要以上に継続されないので、放電灯が寿命末期
となった場合等において、そのランプ電圧やランプ電流
が定電力制御下での定格範囲に入らないか、あるいは当
該範囲から外れてしまい、放電灯の発光促進制御が長時
間に亘って継続されることによる弊害を防止することが
できる。
【0050】請求項2に係る発明によれば、放電灯の発
光促進制御が放電灯の点灯開始時から所定時間以内で終
了するように構成すれば良いので回路構成が簡単であ
り、また、寿命末期となった放電灯を点灯させた場合に
当該放電灯が発光促進制御から定電力制御へと移行しな
いときでも発光促進制御を所定時間内で停止させること
により放電灯及び回路を保護することができる。
【0051】請求項3に係る発明によれば、放電灯の制
御が定電力制御から発光促進制御に移行した時点からタ
イマー手段が作動して所定時間が経過するまでに発光促
進制御が終了するので、放電灯が一旦点灯した後の点灯
状態の変化に対応することができる。
【0052】請求項4に係る発明によれば、放電灯の点
灯状態が定格範囲での点灯状態から外れたか否かを監視
することで定電力制御から発光促進制御に移行した時点
を容易に検出することができる。
【0053】請求項5に係る発明によれば、放電灯への
供給電力の増加の度合が所定範囲を越えたか否かを監視
することで定電力制御から発光促進制御に移行した時点
を容易に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成について説明するためのブロ
ック図である。
【図2】放電灯のランプ電圧−ランプ電流に係る制御特
性について説明するためのグラフ図である。
【図3】図4乃至図9とともに本発明の実施例を示すも
のであり、本図は概要を示す回路ブロック図である。
【図4】定電力制御部の回路例を示す回路図である。
【図5】定電力制御部について別の回路例を示す回路図
である。
【図6】発光促進制御部の回路例を示す回路図である。
【図7】タイマー手段の回路例を示す回路図である。
【図8】タイマー手段の回路の別例を示す回路図であ
る。
【図9】電圧検出信号Svが所定範囲外になった時点で
作動するタイマー手段の回路例を示す回路図である。
【符号の説明】
1…放電灯点灯回路、8…電力制御手段、9…タイマー
手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電灯にその定格電力を越える電力供給
    を行って放電灯の発光を促進する発光促進制御と、放電
    灯の定格電力での定電力制御とを行うための電力制御手
    段を備えた放電灯点灯回路において、 電力制御手段による発光促進制御が所定時間以上に亘っ
    て継続しないように当該時間を制限するためのタイマー
    手段を設けたことを特徴とする放電灯点灯回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の放電灯点灯回路におい
    て、 放電灯の点灯開始時からタイマー手段が作動し、その時
    点から所定時間が経過するまでに発光促進制御が終了す
    るようにしたことを特徴とする放電灯点灯回路。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の放電灯点灯回路におい
    て、 放電灯が定電力制御から発光促進制御へと移行した時点
    からタイマー手段が作動し、その時点から所定時間が経
    過するまでに発光促進制御が終了するようにしたことを
    特徴とする放電灯点灯回路。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の放電灯点灯回路におい
    て、 放電灯の点灯状態が定格範囲での点灯状態から外れた時
    点からタイマー手段が作動し、その時点から所定時間が
    経過するまでに発光促進制御が終了するようにしたこと
    を特徴とする放電灯点灯回路。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の放電灯点灯回路におい
    て、 放電灯への供給電力の増加の度合が所定範囲を越えた時
    点からタイマー手段が作動し、その時点から所定時間が
    経過するまでに発光促進制御が終了するようにしたこと
    を特徴とする放電灯点灯回路。
JP16665796A 1996-06-07 1996-06-07 放電灯点灯回路 Expired - Fee Related JP3193298B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16665796A JP3193298B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 放電灯点灯回路
US08/864,898 US6153987A (en) 1996-06-07 1997-05-29 Lighting circuit for discharge lamp
DE19723625A DE19723625B4 (de) 1996-06-07 1997-06-05 Schaltungsanordnung zum Starten und Betreiben einer Entladungslampe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16665796A JP3193298B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 放電灯点灯回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09330795A true JPH09330795A (ja) 1997-12-22
JP3193298B2 JP3193298B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=15835330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16665796A Expired - Fee Related JP3193298B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 放電灯点灯回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6153987A (ja)
JP (1) JP3193298B2 (ja)
DE (1) DE19723625B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352990A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
US6989638B2 (en) 2003-07-02 2006-01-24 Koito Manufacturing Co., Ltd. Discharge lamp lighting circuit
WO2007010781A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 高圧放電ランプの点灯方法、点灯装置、光源装置及び投射型画像表示装置
US7332876B2 (en) 2004-08-04 2008-02-19 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lighting apparatus for discharge lamp
US7439688B2 (en) 2003-07-01 2008-10-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. Discharge lamp lighting circuit with power control

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11242295A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Seiko Epson Corp 投写型表示装置
JP4050474B2 (ja) 2001-02-26 2008-02-20 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP4247868B2 (ja) * 2001-09-25 2009-04-02 Tdk株式会社 放電灯点灯装置及び放電灯装置
JP4234600B2 (ja) * 2001-11-23 2009-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ランプ点灯回路
KR100840933B1 (ko) * 2002-01-31 2008-06-24 삼성전자주식회사 램프 구동 장치 및 이를 갖는 액정 표시 장치
US6624600B1 (en) * 2002-03-13 2003-09-23 Nicollet Technologies Corporation Lamp power measurement circuit
US6909248B2 (en) * 2002-08-26 2005-06-21 Heraeus Holding Gmbh Deuterium arc lamp assembly with an elapsed time indicator system and a method thereof
DE10319950A1 (de) * 2003-05-02 2004-11-18 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Betriebsgerät und Verfahren zum Betreiben von Gasentladungslampen
EP1624732A4 (en) * 2003-05-14 2009-01-21 Panasonic Corp DEVICE AND METHOD FOR TURNING A HIGH VOLTAGE DISCHARGE LAMP
GB0330019D0 (en) * 2003-12-24 2004-01-28 Powell David J Apparatus and method for controlling discharge lights
JP4400872B2 (ja) * 2004-07-16 2010-01-20 株式会社小糸製作所 放電灯点灯装置
US7323824B2 (en) * 2004-08-03 2008-01-29 Matsushita Electric Works Ltd. Methods and apparatus for operating very high pressure short arc discharge lamps
JP4916711B2 (ja) * 2005-12-09 2012-04-18 ローム株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路、制御方法、およびそれを用いた発光装置ならびに電子機器
JP5193445B2 (ja) * 2006-08-23 2013-05-08 パナソニック株式会社 高圧放電灯点灯装置及び照明器具
EP2026639A1 (de) * 2007-08-10 2009-02-18 Hella KG Hueck & Co. Schaltungsanordnung zum Einstellen der Höhe einer Leistung von Gasentladungslampen
US9030130B2 (en) * 2010-05-06 2015-05-12 Panasonic Corporation High-pressure discharge lamp lighting device, high-pressure discharge lamp device using the same, projector using the high-pressure discharge lamp device, and lighting method for high-pressure discharge lamp
CN101848587B (zh) * 2010-06-30 2015-02-25 浙江大邦科技有限公司 电子镇流器及其点火控制装置和点火方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068570A (en) * 1989-01-26 1991-11-26 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lamp lighting circuit with an overload protection capability
FR2646538B1 (fr) * 1989-04-26 1991-08-23 Valeo Vision Dispositif d'eclairage de vehicule automobile comportant des moyens de protection contre les courts-circuits
JP2587710B2 (ja) * 1990-04-28 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JPH038299A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Koito Mfg Co Ltd 車輌用高圧放電灯の点灯回路
JP2587716B2 (ja) * 1990-09-25 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP2587718B2 (ja) * 1990-10-01 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP2587720B2 (ja) * 1990-10-19 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP2678405B2 (ja) * 1991-02-13 1997-11-17 株式会社小糸製作所 自動車用放電灯の点灯装置
US5523656A (en) * 1991-04-10 1996-06-04 U.S. Philips Corporation High pressure discharge lamp operating circuit with light control during lamp run up
JP3136451B2 (ja) * 1992-06-23 2001-02-19 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP3206966B2 (ja) * 1992-07-03 2001-09-10 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP2600004Y2 (ja) * 1992-09-16 1999-09-27 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP2879514B2 (ja) * 1993-01-07 1999-04-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
DE4332112A1 (de) * 1993-09-22 1995-03-23 Hella Kg Hueck & Co Vorschaltgerät zum Starten und Betreiben von Hochdruck-Gasentladungslampen
JP2946388B2 (ja) * 1993-11-30 1999-09-06 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
US5652481A (en) * 1994-06-10 1997-07-29 Beacon Light Products, Inc. Automatic state tranition controller for a fluorescent lamp
JP3224948B2 (ja) * 1994-08-30 2001-11-05 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP3197166B2 (ja) * 1994-09-02 2001-08-13 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352990A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
US7439688B2 (en) 2003-07-01 2008-10-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. Discharge lamp lighting circuit with power control
US6989638B2 (en) 2003-07-02 2006-01-24 Koito Manufacturing Co., Ltd. Discharge lamp lighting circuit
US7332876B2 (en) 2004-08-04 2008-02-19 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lighting apparatus for discharge lamp
WO2007010781A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 高圧放電ランプの点灯方法、点灯装置、光源装置及び投射型画像表示装置
JPWO2007010781A1 (ja) * 2005-07-15 2009-01-29 パナソニック株式会社 高圧放電ランプの点灯方法、点灯装置、光源装置及び投射型画像表示装置
US7667413B2 (en) 2005-07-15 2010-02-23 Panasonic Corporation High pressure discharge lamp operation method, operation device, light source device, and projection type image display device
JP4682202B2 (ja) * 2005-07-15 2011-05-11 パナソニック株式会社 高圧放電ランプの点灯方法、点灯装置、光源装置及び投射型画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19723625B4 (de) 2009-01-15
JP3193298B2 (ja) 2001-07-30
DE19723625A1 (de) 1997-12-11
US6153987A (en) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09330795A (ja) 放電灯点灯回路
JP3197166B2 (ja) 放電灯の点灯回路
US5705898A (en) Lighting circuit for discharge lamp which restricts inversion of output voltage polarity
US7291990B2 (en) Discharge lamp lighting circuit
JPH0620781A (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP3210600B2 (ja) 放電灯の点灯回路
US5770926A (en) Feedback control system of an electronic ballast which detects arcing of a lamp
JPH10270188A (ja) 高圧放電ランプの点灯回路
US4207553A (en) Control apparatus for vehicle directional lamps
JP3536421B2 (ja) 電源装置
JP3280563B2 (ja) 放電灯点灯回路
JP3348449B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3121383B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH09223590A (ja) 放電灯点灯装置
JP3305127B2 (ja) 放電灯の点灯回路
JPH07154965A (ja) Pwm制御回路
JP2879522B2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP3310374B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPH0374090A (ja) 放電灯点灯装置
JP3197170B2 (ja) 放電灯の点灯回路
JP2000215995A (ja) ランプ用電源回路
JPH10163836A (ja) 電源装置、発光装置及び画像表示装置
JPH04298993A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP3254033B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH1167475A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees