JPH09320603A - リチウム二次電池用粉末状活物質の製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用粉末状活物質の製造方法

Info

Publication number
JPH09320603A
JPH09320603A JP9087689A JP8768997A JPH09320603A JP H09320603 A JPH09320603 A JP H09320603A JP 9087689 A JP9087689 A JP 9087689A JP 8768997 A JP8768997 A JP 8768997A JP H09320603 A JPH09320603 A JP H09320603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
droplets
powdery active
secondary battery
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9087689A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Takahashi
昭夫 高橋
Masahiko Kato
雅彦 加藤
Akihiko Murakami
彰彦 村上
Kazumasa Takatori
一雅 鷹取
Naoyoshi Watanabe
直義 渡辺
Toshihiko Tani
俊彦 谷
Itsuki Sasaki
厳 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc, Aichi Steel Corp filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP9087689A priority Critical patent/JPH09320603A/ja
Priority to US08/824,967 priority patent/US5958362A/en
Publication of JPH09320603A publication Critical patent/JPH09320603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/34Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of sprayed or atomised solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1242Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]-, e.g. LiMn2O4, Li[MxMn2-x]O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一な組成を有し,粒子径が小さく,更に酸
素欠損がなく,かつ高電流密度の繰り返し充放電におい
てもその容量劣化が殆どない,スピネル型又は層状型の
リチウム含有酸化物よりなる,リチウム二次電池用の粉
末状活物質の製造方法を提供すること。 【解決手段】 上記粉末状活物質の原料を可燃性液体中
に懸濁させたサスペンション1,または上記原料の溶液
を可燃性液体中に乳濁させたエマルジョンを,酸素含有
ガス2と共に液滴15状に噴霧し,次いで,上記液滴1
5中の上記可燃性液体を燃焼させる。これにより,液滴
中の原料を反応させると共に,溶媒を蒸発させて,スピ
ネル型リチウム含有酸化物の粉末状活物質4を製造す
る。また,上記液滴噴霧,加熱により酸化物粉末を得,
次いで再加熱することにより層状型リチウム含有酸化物
の粉末状活物質を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,非水電解液を用いたリチウム二
次電池における,正極用或は負極用に用いる粉末状活物
質の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】種々の二次電池のうち,特にリチウム二次
電池は,電圧が高いうえ,自己放電が少なく保存性に優
れている。そのため,多くの分野において有望な二次電
池として期待されている。リチウム二次電池としては,
正極活物質にLiCoO2 ,LiNiO2 ,LiMn2
4 等の金属酸化物を,一方負極活物質にリチウム金
属,リチウム合金,もしくはリチウムイオンを吸蔵・放
出可能な炭素体等を用いるものがある(特開昭63−1
14065号)。
【0003】ところで,上記活物質は,従来,Li(リ
チウム)金属,Liの酸化物,水酸化物,炭酸化物等の
リチウム原料の粉末と,Mn,Ni,Co等の金属或い
はこれらの酸化物,水酸化物,炭酸化物等の粉末とを混
合し,これらを高温で長時間加熱する,固相反応法によ
り製造していた。
【0004】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記従来の固
相反応方法による活物質の製造方法は,高温かつ長時間
を必要とする。また,上記従来の活物質は,固相反応で
あるため,活物質原料が充分に反応せず,均一な組成を
有する活物質が得られない。また得られた活物質はその
平均粒子径が10μm〜20μmと大きい。また,上記
活物質を用いたリチウム二次電池においては,高電流密
度の充放電を行った場合,その容量劣化が大きい。
【0005】また,均一な組成を有し,粒子径が小さ
く,かつ高電流密度の充放電においてもその容量劣化が
少ない,リチウム二次電池用の粉末状活物質を製造する
方法として,上記粉末状活物質の原料を溶媒に溶解した
原料を液滴状に噴霧し,次いで,上記液滴を加熱して,
その中の上記溶媒を蒸発させて粉末状活物質を得るとい
う噴霧熱分解法がある(特開平2−9722)。
【0006】しかしながら,上記従来の噴霧熱分解法で
は,加熱方式が外熱式にしろ内熱式にしろ加熱部に温度
分布が生じるため,組成の均一性が得られないことが多
い。特に,蒸気圧が異なる物質の複合酸化物を製造する
場合には,組成が不均一になりやすい。また,温度分布
があると,酸化物の形成に最適な温度条件に設定して
も,場所によっては温度が高すぎたり,低すぎたりする
ため,原料の中に揮発成分を含む場合に制御できない。
【0007】また,上記リチウム二次電池用の粉末状活
物質の製造方法ではないが,加熱部の温度分布が小さ
く,組成の均一な上記複合酸化物粉末を製造することが
できる方法が提示されている。この方法は,酸化される
ことにより酸化物となる物質を可燃性液体中に懸濁させ
たサスペンション,または酸化させることにより酸化物
となる物質を液体中に溶解させた溶液を可燃性液体中に
乳濁させたエマルジョンのうちの一方または双方を噴霧
するとともに,酸化雰囲気中で加熱するという,燃焼噴
霧熱分解法である(特開平7−81905号)。
【0008】しかしながら,上記燃焼噴霧熱分解法で
は,可燃性液体が燃焼する際,多量の酸素を消費する。
そのため,スピネル構造を持つ複合酸化物を上記燃焼噴
霧熱分解法で合成すれば,多くの酸素欠損を生じた粉末
しか得られない。
【0009】特に,LiMn24 のようなスピネル型
リチウム含有酸化物は,酸素欠損があると,結晶構造に
歪みを生じ,リチウム二次電池用の粉末状活物質として
用いた場合,繰り返し充放電による容量劣化が大きい。
【0010】本発明は,かかる従来の問題点に鑑み,均
一な組成を有し,粒子径が小さく,更に酸素欠損がな
く,かつ高電流密度の繰り返し充放電においてもその容
量劣化が殆どない,スピネル型又は層状型のリチウム含
有酸化物よりなる,リチウム二次電池用の粉末状活物質
の製造方法を提供しようとするものである。
【0011】
【課題の解決手段】請求項1の発明は,リチウム二次電
池用の粉末状活物質を製造する方法であって,上記粉末
状活物質の原料を可燃性液体中に懸濁させたサスペンシ
ョン,または上記粉末状活物質の原料を溶媒中に溶解さ
せた溶液を可燃性液体中に乳濁させたエマルジョンを,
酸素を含む雰囲気中で液滴状に噴霧し,次いで,上記液
滴中の上記可燃性液体を燃焼させることにより,上記液
滴を加熱処理して,該液滴中の原料を反応させて,スピ
ネル型リチウム含有酸化物よりなる粉末状活物質を製造
することを特徴とするリチウム二次電池用粉末状活物質
の製造方法(以下,第1発明という)にある。
【0012】本第1発明において最も注目すべき点は,
上記サスペンション又はエマルジョンとなした粉末状活
物質の原料を,酸素を含む雰囲気中で液滴に噴霧し,上
記可燃性液体を燃焼させることにより液滴を加熱処理し
て,上記原料を反応させてスピネル型リチウム含有酸化
物よりなる粉末状活物質を得ることにある。つまり,本
発明は,上記液滴を酸素を含む雰囲気中で噴霧すること
により,上記燃焼時における酸素の不足を補充しつつ,
上記反応を促進させるのである。
【0013】上記可燃性液体は,サスペンションまたは
エマルジョンの媒体となるものであり,軽油,重油,ケ
ロシン,ガソリン等の一種以上を使用する。なお,上記
粉末状活物質の原料を可燃性液体中に乳濁させる場合に
は,乳化剤の添加,あるいはホモミキサ等による攪拌を
行うのがよい。乳化剤としては,金属イオンを含まない
ものが望ましく,特にノニオン系界面活性剤を用いるの
が望ましい。
【0014】また,エマルジョンを作製する際,ソルビ
タンモノラウレート等の適切な乳化剤を用いることによ
り,径がほぼ均一な球状体が分散した乳濁液が得られ
る。この分散球の径の均一性が,得られる粉末状活物質
の粒子径に反映される。本発明によれば,上記のごと
く,分散球の径が均一なエマルジョンを作製することが
容易である。そのため,粒子径の均一な粉末状活物質を
製造することが容易である。また,エマルジョンとし
て,可燃性液体中に上記原料が溶媒に溶解した溶液が乳
濁すると共に,上記可燃性液体中に上記原料が懸濁した
もの,即ちエマルジョン状態とサスペンション状態とが
共存するものも利用することができる。
【0015】サスペンションまたはエマルジョンを噴霧
する方法としては,酸素含有ガスと共に噴霧する方法,
あるいは酸素が存在する雰囲気(ガス)中にサスペンシ
ョン又はエマルジョンを噴霧する方法がある。その中で
も,酸素含有ガスと共に噴霧する方法の方が反応効率が
高く,望ましい。この酸素含有ガスと共に噴霧する方法
としては,圧縮空気を用いた噴霧器(アトマイザー)
に,定量ポンプによりサスペンションまたはエマルジョ
ンを供給し,反応器中に噴霧する方法等が挙げられる。
噴霧量は多いほど生産効率がよいが,反応器中における
酸素分圧の低下を生じたり,燃焼温度が高くなりすぎる
ことがある。そのため,噴霧量はこれらの点を考慮して
行う。
【0016】本発明では,サスペンションまたはエマル
ジョンを酸素を含む雰囲気中で反応器中に噴霧し,その
際にサスペンション,エマルジョン中の可燃性液体を燃
焼させる。この燃焼方法としては,噴霧液滴をバーナー
等により加熱する。あるいは噴霧液滴を火炎又は高温に
加熱した部分を通過させることにより行う。また,安定
な燃焼を支援すると共に着火しやすくするためにパイロ
ットバーナーを用いるのがよい。
【0017】加熱する際の雰囲気としては,上記のごと
く粉末状活物質に酸素欠損を生じさせないために,酸化
雰囲気が必要である。そのため,上記のごとく,液滴を
酸素を含む雰囲気中で噴霧する。上記加熱処理時におけ
る反応器中の酸素分圧は,可燃性液体が完全燃焼したと
仮定したとき,その酸素分圧が20%以上となるように
制御することが好ましい。
【0018】例えば,サスペンションまたはエマルジョ
ンを酸素含有ガスと共に噴霧する場合,そのような酸素
分圧となるように酸素含有ガス量をコントロールするこ
とによって,酸素欠損のないスピネル型リチウム含有酸
化物が合成でき,リチウム二次電池用の粉末状活物質と
して使用できる。なお,上記酸素分圧の上限は,ケロシ
ン等の可燃性液体の燃焼によって消費される酸素量を考
慮し,95%以下とすることが好ましい。また,上記酸
化雰囲気を形成するための酸素含有ガスとしては,例え
ば,空気,或いは,窒素ガスや空気と酸素とを混合した
混合ガスがある。
【0019】製造した上記粉末状活物質は,飛散しない
ように捕集する。また,粉末状活物質の生成と同時に燃
焼によって水蒸気を含んだ排ガスが生じる。そのため,
特に水蒸気により粉末状活物質が湿ることがある。それ
故,高温の間に粉末状活物質を捕集し,排ガスと分離す
るのがよい。例えば,粉末状活物質のみを捕集するため
に,パンチングメタル等のフィルターを用いて,これを
通過させた粉末状活物質のみを堆積,捕集してもよい
(実施形態例参照)。
【0020】次に,本発明の作用につき説明する。本発
明においては,上記原料をサスペンションまたはエマル
ジョンの液体状態で混合している。そのため,原料を完
全に均質化できる。この均質化された液滴を噴霧し,加
熱するため,得られる粉末状活物質の組成は均一性が損
なわれない。
【0021】即ち,原料は,加熱処理時の熱により,上
記液滴中において,瞬時に反応して活物質となる。一
方,エマルジョンを用いた場合,液滴中の溶媒は,加熱
処理時の熱により不要部分として蒸発し,反応系外へ放
出される。それ故,上記活物質は均一な組成のものを得
ることができる。
【0022】また,上記個々の活物質粒子は,上記のご
とく噴霧された液滴毎に個々に形成される。そのため,
活物質は微粒子の一次粒子,又はこのものが結合した二
次粒子からなる粉末状活物質として得られる(図4参
照)。また,噴霧された各液滴から生成した上記微粒子
は,その平均粒子径が0.01〜10μmである。
【0023】また,本発明においては,上記液滴の加熱
処理は,可燃性液体を燃焼させることにより行ってお
り,また液滴噴霧は酸素を含む雰囲気中で行っている。
そのため,得られるスピネル型リチウム含有酸化物に
は,酸素欠損を生ずることがなく,優れた粉末状活物質
を得ることができる。このように,酸素欠損を生じない
理由は,次のようであると推定される。即ち,スピネル
型リチウム含有酸化物の酸素欠損は,温度と酸素分圧の
関数となり,温度が高い程,また酸素分圧が低い程酸素
欠損が生じやすい傾向がある。そのため,一定量以上の
酸素分圧があれば酸素欠損を生じないと考えられる。
【0024】また,上記粉末状活物質は,これをリチウ
ム二次電池の正極活物質又は負極活物質として用いる場
合,その組成が均一で,粒子径が小さく,高電流密度の
充放電においても容量劣化が殆どない。また,酸素欠損
がないため,繰り返し充放電による容量劣化も殆どな
く,優れたリチウム二次電池とすることができる。
【0025】上記のごとく,本発明によれば,均一な組
成を有し,粒子径が小さく,かつ高電流密度の繰り返し
充放電においても容量劣化が殆どない,スピネル型リチ
ウム含有酸化物よりなる,リチウム二次電池用の粉末状
活物質が得られる。
【0026】次に,請求項2に記載の発明のように,層
状型リチウム含有酸化物よりなる粉末状活物質の製造方
法として,リチウム二次電池用の粉末状活物質を製造す
る方法であって,上記粉末状活物質の原料を可燃性液体
中に懸濁させたサスペンション,または上記粉末状活物
質の原料を溶媒中に溶解させた溶液を可燃性液体中に乳
濁させたエマルジョンを,酸素を含む雰囲気中で液滴状
に噴霧し,次いで,上記液滴中の上記可燃性液体を燃焼
させることにより,上記液滴を加熱処理して,該液滴中
の原料を反応させることにより酸化物粉末となし,次い
で該酸化物粉末を400〜1000℃に再加熱して,層
状型リチウム含有酸化物よりなる粉末状活物質を製造す
ることを特徴とするリチウム二次電池用粉末状活物質の
製造方法(以下,第2発明という)がある。
【0027】本第2発明において,最も注目すべき点
は,上記第1発明と同様に,液滴噴霧,加熱処理を行な
った後,これにより得られた酸化物粉末を,400〜1
000℃に再加熱して層状型リチウム含有酸化物よりな
る粉末状活物質を得ることである。したがって,本方法
においては,上記サスペンジョン又はエマルジョンの作
製,液滴噴霧,液滴中の上記可燃性液体及びその燃焼,
この燃焼熱による液滴の加熱処理,液滴中の原料の反応
に関しては,上記第1発明の方法に関して説明した内容
と同じである。
【0028】本方法においては,上記液滴中の原料の反
応によりまず酸化物粉末が得られる。そこで,この酸化
物粉末を400〜1000℃に再加熱する。これにより
上記酸化物粉末は層状型リチウム含有酸化物となり,粉
末状活物質となる。上記再加熱の温度が400℃未満の
場合には,温度が低いために,層状型リチウム含有酸化
物を得ることができない。一方,1000℃を越える
と,再結晶化によって結晶構造が乱れ,層状型リチウム
含有酸化物が生成され難いという問題を生ずる。
【0029】また,上記酸化物粉末の再加熱は,大気中
で行なえば良い。なお,粉末状活物質の原料としてNi
(ニッケル)を用いる場合には酸素ガス雰囲気で行なう
ことが好ましい。これにより,層状型リチウム含有酸化
物を効率良く得ることができる。
【0030】次に,この第2発明の作用効果につき説明
する。本発明においては,上記原料をサスペンションま
たはエマルジョンの液体状態で混合している。そのた
め,原料を完全に均質化できる。この均質化された液滴
を噴霧し,加熱するため,得られる粉末状活物質の組成
は均一性が損なわれない。
【0031】即ち,原料は,加熱処理時の熱により,上
記液滴中において,瞬時に反応して活物質となる。一
方,エマルジョンを用いた場合,液滴中の溶媒は,加熱
処理時の熱により不要部分として蒸発し,反応系外へ放
出される。それ故,上記活物質は均一な組成のものを得
ることができる。
【0032】また,上記個々の活物質粒子は,上記のご
とく噴霧された液滴毎に個々に形成される。そのため,
活物質は微粒子の一次粒子,又はこのものが結合した二
次粒子からなる粉末状活物質として得られる(図4参
照)。また,噴霧された各液滴から生成した上記微粒子
は,その平均粒子径が0.01〜10μmである。
【0033】また,本発明においては,上記液滴の加熱
処理は,可燃性液体を燃焼させることにより行ってお
り,また液滴噴霧は酸素を含む雰囲気中で行っている。
そのため,得られる層状型リチウム含有酸化物には,酸
素欠損を生ずることがなく,優れた粉末状活物質を得る
ことができる。このように,酸素欠損を生じない理由
は,次のようであると推定される。即ち,層状型リチウ
ム含有酸化物の酸素欠損は,温度と酸素分圧の関数とな
り,温度が高い程,また酸素分圧が低い程酸素欠損が生
じやすい傾向がある。そのため,一定量以上の酸素分圧
があれば酸素欠損を生じないと考えられる。
【0034】また,上記粉末状活物質は,これをリチウ
ム二次電池の正極活物質又は負極活物質として用いる場
合,その組成が均一で,粒子径が小さく,高電流密度の
充放電においても容量劣化が殆どない。また,酸素欠損
がないため,繰り返し充放電による容量劣化も殆どな
く,優れたリチウム二次電池とすることができる。上記
のごとく,本第2発明においても,均一な組成を有し,
粒子径が小さく,かつ高電流密度の繰り返し充放電にお
いても容量劣化が殆どない,層状型リチウム含有酸化物
よりなる,リチウム二次電池用の粉末状活物質が得られ
る。
【0035】次に,請求項3の発明のように,上記原料
はリチウム化合物と,金属又は金属化合物とよりなり,
上記リチウム化合物はLiの酸化物,水酸化物,炭酸
塩,硝酸塩,硫酸塩,酢酸塩又は蓚酸塩のうちの一種以
上の化合物であることが好ましい。これらのものは,比
較的,溶液中でイオン化しやすく均一性向上の点で,優
れている。
【0036】次に,請求項4の発明のように,上記金属
は,Mn,Ni,Co,Ti,V,Al,Zn,Mo,
Cu,Fe,Cr,のうちの一種以上の金属元素であ
り,上記金属化合物は上記金属の酸化物,水酸化物,炭
酸塩,硝酸塩,硫酸塩,酢酸塩,蓚酸塩の金属化合物の
うちの一種以上の金属又は金属化合物であることが好ま
しい。これらのものは,比較的溶液中でイオン化しやす
く均一性向上の点で優れている。
【0037】また,上記金属の中,Mn,Ti及びV
は,上記第1発明により,スピネル型リチウム含有酸化
物よりなる粉末状活物質を製造する場合に最適である。
一方,上記金属の中,Mn,Ni,Co,V,Al,Z
n,Mo,Cu,Fe及びCrは,上記第2発明により
層状型リチウム含有酸化物よりなる粉末状活物質を製造
する場合に最適である。
【0038】次に,請求項5の発明のように,上記溶媒
は,例えば水,酸水溶液,アルカリ水溶液,有機溶媒の
うちの一種以上のものを用いる。
【0039】また,上記液滴の加熱処理は,300〜1
200℃の加熱雰囲気中において行うことが好ましい。
300℃未満では加熱処理が不十分であり,一方120
0℃を超えると安定した装置の稼働が困難となるなどの
問題がある。
【0040】また,上記いずれの方法においても,上記
粉末状活物質中に,サイクル特性向上のために,例えば
Br,Mg,Zn,Nb,Sn,Sb等の微量添加物を
添加することもできる。本発明方法は,上記のごとく,
粉末状活物質の原料とサスペンションまたはエマルジョ
ンとしているため,上記微量添加物の混合も極めて容易
である。 本発明により得られた粉末状活物質を利用す
ることができるリチウム二次電池は,電解質が非水系の
ものでも水系のものでもよいが,特に非水電解液を用い
たものが優れた電池特性を発揮し,望ましい。
【0041】
【発明の実施の形態】
実施形態例1 上記第1発明の実施形態例にかかるリチウム二次電池用
の粉末状活物質の製造方法につき,図1を用いて,該製
造方法を実施する装置と共に説明する。即ち,本例にお
ける粉末状活物質の製造方法は,同図に示すごとく,ま
ず粉末状活物質の原料を可燃性液体中に懸濁させたサス
ペンション1を酸素含有ガス2と共にアトマイザ31よ
り反応器3内に液滴15として噴霧する。
【0042】そして,この反応器3内において,上記可
燃性液体を燃焼させて上記液滴15を加熱処理する。こ
の加熱処理により,上記液滴15中の原料を反応させる
と共に該液滴中の上記溶媒を蒸発させて,スピネル型リ
チウム含有酸化物よりなる粉末状活物質4を製造する。
該粉末状活物質4は捕集器36において,沈降捕集され
る。
【0043】即ち,上記製造装置は,円筒形状の反応器
3と,該反応器3に,タンク10中のサスペンション1
(またはエマルジョン,本例において,以下同じ)を供
給する定量ポンプ11とよりなる。反応器3は,反応通
路(燃焼部)35と該反応通路35にサスペンションを
噴霧するためのアトマイザ31と,噴霧したサスペンシ
ョン1を加熱するためのバーナー32と,製造した粉末
状活物質を捕集するための粉末捕集器36とよりなる。
【0044】上記製造に当たっては,アトマイザ31
に,空気を用いた酸素含有ガス2と,サスペンション1
が供給される。アトマイザ31からは,反応通路35に
サスペンション1を酸素含有ガス2と共に噴霧して液滴
15とする。反応通路35中に配置したバーナー13に
より,サスペンション1中の可燃性液体に着火し,燃焼
させてリチウム二次電池用の粉末状活物質4を生成させ
る。粉末状活物質4は,反応器3の下部に位置する粉末
捕集器36により捕集する。粉末状活物質4の生成と共
に発生する排ガス37は,粉末捕集器36を経て反応器
3外へ排出される。
【0045】本例によれば,粉末状活物質の原料を可燃
性液体と共にサスペンションとなし,これを噴霧して液
滴とし,反応器3において,溶液反応させている。その
ため,原料は,可燃性液体の燃焼の熱によって液滴中に
おいて,瞬時に反応して活物質となる。
【0046】一方,液滴中の溶媒は,早急に反応系外へ
放出される。それ故,上記活物質は均一な組成となる。
また,個々の活物質粒子は,噴霧された液滴毎に形成さ
れる。そのため,活物質は,微粒子の一次粒子,二次粒
子からなる粉末状活物質として得られる。
【0047】また,液滴の加熱処理は可燃性液体を燃焼
することにより行うと共に液滴の噴霧は酸素含有ガスと
共に行っているので,スピネル型リチウム含有酸化物で
ある粉末状活物質には酸素欠損が生じない。また,上記
粉末状活物質は,正極拡散板又は負極拡散板として用い
る場合,その組成が均一で粒子径が小さく更に酸素欠損
がない。そのため,高電流密度の充放電においても殆ど
容量劣化がない,優れたリチウム二次電池を構成するこ
とができる。
【0048】実施形態例2 本例は,本発明により得られた粉末状活物質を用いてリ
チウム二次電池を作製し,その充放電テストを行った具
体例につき,図2〜図4を用いて示す。まず,上記粉末
状活物質は,実施形態例1に示した装置により,正極用
活物質として,以下のように製造した。
【0049】即ち,LiNO3 (硝酸リチウム)及びM
n(NO32 ・6H2 O(硝酸マンガン6水和物)を
モル比1:2で混合したものに,乳化剤ソルビタンモノ
ラウレートを加え,可燃性液体としてのケロシン中に懸
濁させて,エマルジョンを作製した。このエマルジョン
を,上記装置の定量ポンプ11によりアトマイザ31か
ら反応通路35に噴霧すると共に酸素含有ガス2を供給
した。
【0050】なお,可燃性液体を完全燃焼させたと仮定
したときの酸素分圧が20〜30%となるよう,酸素含
有ガスの量を調整した。それと同時にバーナー32によ
りエマルジョン噴霧液滴と酸素含有ガスとを600〜7
00℃で燃焼させた。これにより粉末捕集器36におい
て,LiMn24 よりなるスピネル型リチウム含有酸
化物の粉末状活物質を捕集した。得られた粉末状活物質
は,粒径が0.1μm以下の一次粒子が2μm程度の二
次粒子を形成する,粒径の揃ったものであった。
【0051】なお,上記の加熱温度は,φ3mmのシー
ス熱電対で反応通路(燃焼部)壁面の温度をモニタした
ものであり,実際の反応温度は上記より数百程度高いと
見積もられる。上記により得た粉末状活物質を用いて,
導電材としてアセチレンブラックを用い,結着材として
PTFEを用い,正極に作製した。また,一方負極活物
質としてLi金属を準備した。
【0052】そして,上記LiMn24 正極と,Li
金属負極を用いて,リチウム二次電池を作製した。非水
電解液としては,PC(プロピレンカーボネート)+D
ME(1.2ジメトキシエタン)であり,電解質として
LiClO4 を含有するものを用いた。また,セパレー
ターとしては,ポリプロピレンフィルムを用いた。上記
リチウム二次電池につき,充放電テストを行った。充放
電条件は,カット・オフ電圧3.5〜4.5V,電流密
度1.0〜4.0mA/cm2 で行った。
【0053】また,比較例として,上記LiMn24
正極を固相法により合成した活物質B,及び従来の噴霧
熱分解法で合成した活物質Cを用いて,2種類の比較正
電極を作製した。そして,その他は上記と同様にしてリ
チウム二次電池を構成し,同様の充放電テストを行なっ
た。上記2種類の活物質B,Cは,次のようにして作製
した。
【0054】即ち,上記固相法による活物質Bは,硝酸
リチウムと電解二酸化マンガンとを混合し700℃で1
20時間焼成することにより得た。次に,このLiMn
24 活物質を粉砕し,他は上記と同様にして,比較例
としての正極活物質を作製した。
【0055】また,上記従来の噴霧熱分解法による活物
質Cは,硝酸リチウムと硝酸マンガン6水和物を混合
し,水溶液としたものを,超音波振動子にて噴霧し,電
気炉中800℃で加熱反応させることにより得た。次
に,このLiMn24 活物質粉末状活物質を上記同様
にして,比較例としての正極に作製した。そして,これ
ら活物質B,Cによる正極を用いて,上記と同様にリチ
ウム二次電池を作成し,上記と同様の充放電テストを行
った。
【0056】上記充放電の結果を図2及び図3に示す。
図2は,充放電サイクル数と放電容量との関係を示し,
一方図3は充放電電流密度と放電容量との関係を示して
いる。両図において,曲線Aは本発明により得た粉末状
活物質を用いたリチウム二次電池の,曲線B,Cは上記
比較例において得た活物質B,Cを用いたリチウム二次
電池の放電容量(mAh/g)を示している。
【0057】図2より,本発明法の粉末状活物質によれ
ば,初期容量が高く,かつ繰り返し充放電によってもリ
チウム二次電池の容量劣化が少ないことが分かる。ま
た,図3より,本発明の粉末状活物質によれば,高電流
密度の充放電によっても,リチウム二次電池の容量劣化
が殆どないことが分る。一方,従来法としての上記比較
例による粉末状活物質B,Cによれば,高電流密度の充
放電によって,早期に容量劣化が生ずることが分る。
【0058】また,上記本発明法により得た粉末状活物
質につき,その粒子構造をSEM写真(倍率4000
倍)に撮影し,これを図4に示した。また,上記比較例
の固相反応法により得たリチウム化合物について図5
に,また上記従来の噴霧熱分解法により得たリチウム化
合物について図6に,示した。
【0059】図4より知られるごとく,本発明法により
得た粉末状活物質は,粒子径0.1μm以下の均一な,
球状の微粒子からなっている。一方,上記比較例の固相
法により得たリチウム化合物は,図5に示すごとく,大
きい角板状を呈していることが分る。また,上記比較例
の噴霧熱分解法により得たリチウム化合物は,図6に示
すごとく,球状ではあるが,その粒径が本発明品(図
4)に比較して,大きなバラツキ(0.2〜3μm)を
生じている。
【0060】実施形態例3 LiNO3 及びMn(NO32 ・6H2 Oをモル比
1:2で混合したのち,同量の蒸留水を加え,水溶液と
したものを,可燃性液体としてのケロシン中に乳濁させ
てエマルジョンを作製した。このエマルジョンを用い
て,上記実施形態例2と同様にして,粉末状活物質を得
た。さらに,上記実施形態例2と同様にして充放電テス
トを行ったところ,上記実施形態例2と同様な特性が得
られた。
【0061】また,上記実施形態例2と同様にしてSE
M写真によって粒子の形態及び粒径を確認した。その結
果,粉末状活物質は,実施形態例2と同様に,粒径0.
1μm以下の微粒子からなり,粒径の揃ったものであっ
た。
【0062】実施形態例4 LiNO3 およびMnO2 (電解2酸化マンガン)をモ
ル比1:2で均質に混合したのち,ケロシン中に混濁さ
せてサスペンションを作成した。このサスペンションを
用いて,上記実施形態例2と同様にして,粉末状活物質
を得た。更に,上記実施形態例2と同様にして充放電テ
ストを行ったところ,上記実施形態例2と同様な特性が
得られた。また,上記実施形態例2と同様にしてSEM
写真によって粒子の形態および粒径を確認した。その結
果,その粉末状活物質は,原料のMnO2 の粒径を保持
しており,0.1μm以下の微粒子からなる粒径の揃っ
たものであった。
【0063】比較実験例 可燃性液体を完全燃焼させたと仮定したときの酸素分圧
が10%となるよう,酸素含有ガスの量を調整し,その
他は上記実施形態例2と同様の条件で粉末状活物質を作
製した。さらに,上記実施形態例2と同様にして充放電
テストを行ったところ,容量は上記実施形態例2の場合
の70%程度しか得られなかった。また,上記の粉末状
活物質の酸素量を,誘導結合プラズマ発光分析と過マン
ガン酸カリウム滴定によって求めたところ,LiMn2
3.91なる酸素欠損が認められた。
【0064】一方,上記実施形態例2の粉末状活物質で
は,酸素欠損が認められなかったた。そのため,本比較
例の粉末状活物質を用いたリチウム二次電池が,上記の
ごとくその容量が劣化したのは,適切な酸素分圧下で合
成が行なわれなかったことによる,酸素欠損の生成が起
因していると推定される。
【0065】実施形態例5 層状型リチウム含有酸化物よりなる粉末状活物質を,実
施形態例1に示した装置を用いて製造し,この粉末状活
物質を用いたリチウム二次電池の充放電テストを行なっ
た(実施形態例6〜8も同様)。Li硝酸塩の1モル/
リットル水溶液とNi硝酸塩の1モル/リットル水溶液
を1:1に混合した混合水溶液600ccを,乳化剤の
グリセリン脂肪酸エステル24gとケロシン400cc
とともに撹拌混合して安定なエマルジョンを作成した。
【0066】このエマルジョンを噴霧して着火すること
によりバーナ炎を形成し,火炎温度測定位置で900℃
の条件で酸化物粉末を合成した。なお,このとき,空気
と酸素ガスの混合ガスを用いることにより,反応器中の
酸素過剰量は10%になるように調節した。
【0067】その後,得られた上記酸化物粉末としての
黒色粉末を酸素ガス雰囲気中,700℃〜1000℃
で,各2時間,再加熱した。再加熱後のX線回折パター
ンから求めた結晶相および層状型リチウム含有酸化物の
(003)面と(104)面の回折ピーク強度比を表1
に示す。本例においては,再加熱を施す前の合成粉末
(酸化物粉末)は層状型リチウム含有酸化物の生成量は
少ないが、短時間の加熱により層状構造の発達したリチ
ウム含有酸化物よりなる粉末状活物質を得ることができ
た。
【0068】上記により得た再加熱の温度900℃の層
状型リチウム含有酸化物を用いて、導電材としてアセチ
レンデラックを用い,結着材としてPTFEを用い,正
極を作製した。また,一方負極活物質としてLi金属を
準備した。そして,上記LiNiO2 正極と,Li金属
負極を用いて,リチウム二次電池を作製した。
【0069】非水電解液としては,PC(プロピレンカ
ーボネート)+DME(1.2ジメトキシエタン)を用
い,電解質としてLiClO4 を含有するものを用い
た。また,セパレーターとしては,ポリプロピレンフィ
ルムを用いた。上記リチウム二次電池につき,充放電テ
ストを行った。充放電条件は,カット・オフ電圧2.7
〜4.2V,電流密度1.0〜4.0mA/cm2 で行
った。上記充放電測定の結果を表2に示す。
【0070】表2より,本例の上記層状型リチウム含有
酸化物よりなる粉末状活物質によれば,初期容量が高
く,かつ繰り返し充放電によってもリチウム二次電池の
容量劣化が少ないことが分かる。また,上記粉末状活物
質によれば,高電流密度の充放電によっても,リチウム
二次電池の容量劣化が殆どないことが分かる。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】実施形態例6 Li硝酸塩の1モル/リットル水溶液とNi硝酸塩の1
モル/リットル水溶液を1:1に混合した混合水溶液6
00ccを,乳化剤のグリセリン脂肪酸エステル24g
とケロシン400ccとともに撹拌混合して安定なエマ
ルジョンを作成した。このエマルジョンを噴霧して着火
することによりバーナ炎を形成し,火炎温度測定位置で
900℃の条件で酸化物粉末を合成した。
【0074】このとき,空気と酸素ガスの混合ガスを用
いることにより,反応器中の酸素過剰量は25%になる
ように調節した。得られた,酸化物粉末としての黒色粉
末を酸素ガス雰囲気中で900℃で2時間,再加熱する
ことによって,層状構造の発達した層状型のリチウム含
有酸化物よりなる粉末状活物質を得ることができた。
【0075】上記により得た粉末状活物質を用いて,導
電材としてアセチレンブラックを用い,結着材としてP
TFEを用い,正極を作製した。また,一方負極活物質
としてLi金属を準備した。そして,上記LiNiO2
正極と,Li金属負極を用いて,リチウム二次電池を作
製した。非水電解液としては,PC+DMEを用い,電
解質としてLiCLO4 を含有するものを用いた。ま
た,セパレーターとしては,ポリプロピレンフィルムを
用いた。
【0076】上記リチウム二次電池につき,充放電テス
トを行った。充放電条件は,カット・オフ電圧2.7〜
4.2V,電流密度1.0〜4.0mA/cm2 で行な
った。上記充放電測定の結果を表3に示す。
【0077】表3より,本例の上記層状型リチウム含有
酸化物よりなる粉末状活物質によれば,初期容量が高
く,かつ繰り返し充放電によってもリチウム二次電池の
容量劣化が少ないことが分かる。また,本例の粉末状活
物質によれば,高電流密度の充放電によっても,リチウ
ム二次電池の容量劣化が殆どないことが分かる。
【0078】
【表3】
【0079】実施形態例7 Li硝酸塩の1モル/リットル水溶液とCo硝酸塩の1
モル/リットル水溶液を1:1に混合した混合水溶液6
00ccを,乳化剤のグリセリン脂肪酸エステル24g
とケロシン400ccとともに撹拌混合して安定なエマ
ルジョンを作成した。このエマルジョンを噴霧して着火
することによりバーナ炎を形成し,火炎温度測定位置で
900℃の条件で酸化物粉末を合成した。
【0080】このとき,空気と酸素ガスの混合ガスを用
いることにより,反応器中の酸素過剰量は10%になる
ように調節した。得られた,酸化物粉末としての黒色粉
末を酸素ガス雰囲気中,800℃で2時間,再加熱する
ことによって,層状構造の発達したリチウム含有酸化物
よりなる粉末状活物質を得ることができた。上記により
得た粉末状活物質を用いて,導電材としてアセチレンブ
ラックを用い,結着材としてPTFEを用い,正極を作
製した。また,一方負極活物質としてLi金属を準備し
た。
【0081】そして,上記LiCoO2 正極と,Li金
属負極を用いて,リチウム二次電池を作製した。非水電
解液としては,PC+DMEを用い,電解質としてLi
ClO4 を含有するものを用いた。また,セパレーター
としては,ポリプロピレンフィルムを用いた。
【0082】上記リチウム二次電池につき,充放電テス
トを行った。充放電条件は,カット・オフ電圧2.7〜
4.2V,電流密度1.0〜4.0mA/cm2 で行っ
た。上記充放電測定の結果を表4に示す。表4より,本
例の上記層状型リチウム含有酸化物よりなる粉末状活物
質によれば,初期容量が高く,かつ繰り返し充放電によ
ってもリチウム二次電池の容量劣化が少ないことが分か
る。また,本例の粉末状活物質によれば,高電流密度の
充放電によっても,リチウム二次電池の容量劣化が殆ど
ないことが分かる。
【0083】
【表4】
【0084】実施形態例8 Li硝酸塩の1モル/リットル水溶液とNiOを,Li
とNiのモル比が1:1になるように混合した懸濁液6
00ccを,乳化剤のグリセリン脂肪酸エステル24g
とケロシン400ccとともに撹拌混合してサスペンシ
ョンを作成した。このサスペンションを噴霧して着火す
ることによりバーナ炎を形成し,火炎温度測定位置で9
00℃の条件で酸化物粉末を合成した。
【0085】このとき,空気と酸素ガスの混合ガスを用
いることにより,反応器中の酸素過剰量は25%になる
ように調節した。得られた,酸化物粉末としての黒色粉
末を酸素ガス雰囲気中,900℃で2時間,再加熱する
ことによって,層状構造の発達したリチウム含有酸化物
よりなる粉末状活物質を得ることができた。上記により
得た粉末状活物質を用いて,導電材としてアセチレンブ
ラックを用い,結着材としてPTFEを用い,正極を作
製した。また,一方負極活物質としてLi金属を準備し
た。
【0086】そして,上記LiNiO2 正極と,Li金
属負極を用いて,リチウム二次電池を作製した。非水電
解液としては,PC+DMEを用い,電解質としてLi
CLO4 を含有するものを用いた。また,セパレーター
としては,ポリプロピレンフィルムを用いた。上記リチ
ウム二次電池につき,充放電テストを行った。充放電条
件は,カット・オフ電圧2.7〜4.2V,電流密度
1.0〜4.0mA/cm2 で行った。上記充放電測定
の結果を表5に示す。
【0087】表5より,本例の層状型リチウム含有酸化
物よりなる粉末状活物質によれば,初期容量が高く,か
つ繰り返し充放電によってもリチウム二次電池の容量劣
化が少ないことが分かる。また,本例の粉末状活物質に
よれば,高電流密度の充放電によっても,リチウム二次
電池の容量劣化が殆どないことが分かる。
【0088】
【表5】
【0089】
【発明の効果】本発明によれば,均一な組成を有し,粒
子径が小さく,更に酸素欠損がなく,かつ高電流密度の
繰り返し充放電においてもその容量劣化が殆どない,ス
ピネル型又は層状型のリチウム含有酸化物よりなる,リ
チウム二次電池用の粉末状活物質の製造方法を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1における,粉末状活物質の製造方
法を行うための製造装置の説明図。
【図2】実施形態例2の充放電における,サイクル数と
放電容量の関係とを示す線図。
【図3】実施形態例2の充放電における,充放電電流密
度と放電容量の関係とを示す線図。
【図4】実施形態例2における,本発明法により得た粉
末状活物質の粒子構造を示す図面代用写真(倍率400
0倍)。
【図5】実施形態例2における,比較例法としての固相
反応法により得た活物質の粒子構造を示す図面代用写真
(倍率4000倍)。
【図6】実施形態例2における,比較例法としての熱分
解法により得た活物質の粒子構造を示す図面代用写真
(倍率4000倍)。
【符号の説明】
1...サスペンション, 11...定量ポンプ, 15...液滴, 2...酸素含有ガス, 3...反応器, 31...アトマイザ, 35...反応通路, 36...粉末捕集器, 4...粉末状活物質,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 雅彦 愛知県東海市荒尾町ワノ割1番地 愛知製 鋼株式会社内 (72)発明者 村上 彰彦 愛知県東海市荒尾町ワノ割1番地 愛知製 鋼株式会社内 (72)発明者 鷹取 一雅 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 渡辺 直義 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 谷 俊彦 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 佐々木 厳 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム二次電池用の粉末状活物質を製
    造する方法であって,上記粉末状活物質の原料を可燃性
    液体中に懸濁させたサスペンション,または上記粉末状
    活物質の原料を溶媒中に溶解させた溶液を可燃性液体中
    に乳濁させたエマルジョンを,酸素を含む雰囲気中で液
    滴状に噴霧し,次いで,上記液滴中の上記可燃性液体を
    燃焼させることにより,上記液滴を加熱処理して,該液
    滴中の原料を反応させて,スピネル型リチウム含有酸化
    物よりなる粉末状活物質を製造することを特徴とするリ
    チウム二次電池用粉末状活物質の製造方法。
  2. 【請求項2】 リチウム二次電池用の粉末状活物質を製
    造する方法であって,上記粉末状活物質の原料を可燃性
    液体中に懸濁させたサスペンション,または上記粉末状
    活物質の原料を溶媒中に溶解させた溶液を可燃性液体中
    に乳濁させたエマルジョンを,酸素を含む雰囲気中で液
    滴状に噴霧し,次いで,上記液滴中の上記可燃性液体を
    燃焼させることにより,上記液滴を加熱処理して,該液
    滴中の原料を反応させることにより酸化物粉末となし,
    次いで該酸化物粉末を400〜1000℃に再加熱し
    て,層状型リチウム含有酸化物よりなる粉末状活物質を
    製造することを特徴とするリチウム二次電池用粉末状活
    物質の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記原料はリ
    チウム化合物と,金属又は金属化合物とよりなり,上記
    リチウム化合物はLiの酸化物,水酸化物,炭酸塩,硝
    酸塩,硫酸塩,酢酸塩又は蓚酸塩のうちの一種以上の化
    合物であることを特徴とするリチウム二次電池用粉末状
    活物質の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において,上記金属は,Mn,
    Ni,Co,Ti,V,Al,Zn,Mo,Cu,F
    e,Cr,のうちの一種以上の金属元素であり,上記金
    属化合物は,前記した金属元素の酸化物,水酸化物,炭
    酸塩,硝酸塩,硫酸塩,酢酸塩,蓚酸塩の金属化合物の
    うちの一種以上であることを特徴とするリチウム二次電
    池用粉末状活物質の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項において,
    上記溶媒は,水,酸水溶液,アルカリ水溶液,有機溶媒
    のうちの一種以上であることを特徴とするリチウム二次
    電池用粉末状活物質の製造方法。
JP9087689A 1996-03-28 1997-03-21 リチウム二次電池用粉末状活物質の製造方法 Pending JPH09320603A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9087689A JPH09320603A (ja) 1996-03-28 1997-03-21 リチウム二次電池用粉末状活物質の製造方法
US08/824,967 US5958362A (en) 1996-03-28 1997-03-27 Method of producing active material powder for lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10360396 1996-03-28
JP8-103603 1996-03-28
JP9087689A JPH09320603A (ja) 1996-03-28 1997-03-21 リチウム二次電池用粉末状活物質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09320603A true JPH09320603A (ja) 1997-12-12

Family

ID=26428940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9087689A Pending JPH09320603A (ja) 1996-03-28 1997-03-21 リチウム二次電池用粉末状活物質の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5958362A (ja)
JP (1) JPH09320603A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058221A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Japan Energy Corporation Compose de manganese particulaire et son procede de preparation, et cellule secondaire utilisant ce compose
JP2006525623A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 インダストリー−ユニバーシティー コオペレーション ファウンデーション ハンヤン ユニバーシティー リチウム2次電池の陽極活性物質用リチウム複合酸化物の製造方法。
JP2011113924A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Univ Of Fukui チタン酸リチウム負極物質の製造方法
WO2012017811A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 Tdk株式会社 前駆体、前駆体の製造方法、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP2014517461A (ja) * 2011-05-12 2014-07-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド バッテリー活物質合成用の前駆体調合物
WO2015054585A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Hestia Tec Llc Apparatus and process for high throughput powder production
JP2018500722A (ja) * 2014-10-31 2018-01-11 シーエスアイアールCsir スピネル材料の製造

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3221352B2 (ja) * 1996-06-17 2001-10-22 株式会社村田製作所 スピネル型リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
US6706445B2 (en) * 2001-10-02 2004-03-16 Valence Technology, Inc. Synthesis of lithiated transition metal titanates for lithium cells
JP4186529B2 (ja) * 2002-07-09 2008-11-26 昭栄化学工業株式会社 高結晶性複酸化物粉末の製造方法
KR100485093B1 (ko) * 2002-10-28 2005-04-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
DE102004044266A1 (de) * 2004-09-10 2006-03-30 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Herstellung alkalimetallhaltiger, mehrkomponentiger Metalloxidverbindungen und damit hergestellte Metalloxidverbindungen
US20060073091A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Feng Zou Process for producing lithium transition metal oxides
DE102005002659A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-27 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Mischoxiden mittels Sprühpyrolyse
WO2006078825A2 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Cabot Corporation Processes for forming nanoparticles
CN102782176B (zh) * 2009-08-24 2014-10-15 应用材料公司 通过热喷涂原位沉积电池活性锂材料
CN103109396A (zh) * 2010-08-24 2013-05-15 应用材料公司 利用喷射的电池活性锂材料的原位合成与沉积
US9159999B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Nano One Materials Corp. Complexometric precursor formulation methodology for industrial production of fine and ultrafine powders and nanopowders for lithium metal oxides for battery applications
WO2017027439A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Yangchuan Xing Synthesis of deep eutectic solvent chemical precursors and their use in the production of metal oxides

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1461176A (en) * 1974-04-11 1977-01-13 Plessey Inc Method of producing powdered materials
US4713233A (en) * 1985-03-29 1987-12-15 Allied Corporation Spray-dried inorganic oxides from non-aqueous gels or solutions
US4649037A (en) * 1985-03-29 1987-03-10 Allied Corporation Spray-dried inorganic oxides from non-aqueous gels or solutions
JPH0821431B2 (ja) * 1986-10-29 1996-03-04 ソニー株式会社 有機電解質二次電池
JPH029722A (ja) * 1988-06-29 1990-01-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd マンガン酸化物粉末の製造方法
US5447708A (en) * 1993-01-21 1995-09-05 Physical Sciences, Inc. Apparatus for producing nanoscale ceramic powders
US5358695A (en) * 1993-01-21 1994-10-25 Physical Sciences, Inc. Process for producing nanoscale ceramic powders
JP2729176B2 (ja) * 1993-04-01 1998-03-18 富士化学工業株式会社 LiM3+O2 またはLiMn2 O4 の製造方法及び2次電池正極材用LiNi3+O2
JP2704485B2 (ja) * 1993-09-09 1998-01-26 株式会社豊田中央研究所 酸化物粉末の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058221A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Japan Energy Corporation Compose de manganese particulaire et son procede de preparation, et cellule secondaire utilisant ce compose
JP2006525623A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 インダストリー−ユニバーシティー コオペレーション ファウンデーション ハンヤン ユニバーシティー リチウム2次電池の陽極活性物質用リチウム複合酸化物の製造方法。
JP2011113924A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Univ Of Fukui チタン酸リチウム負極物質の製造方法
WO2012017811A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 Tdk株式会社 前駆体、前駆体の製造方法、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
CN103053051A (zh) * 2010-08-06 2013-04-17 Tdk株式会社 前体、前体的制造方法、活性物质的制造方法以及锂离子二次电池
JP2014517461A (ja) * 2011-05-12 2014-07-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド バッテリー活物質合成用の前駆体調合物
WO2015054585A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Hestia Tec Llc Apparatus and process for high throughput powder production
JP2018500722A (ja) * 2014-10-31 2018-01-11 シーエスアイアールCsir スピネル材料の製造

Also Published As

Publication number Publication date
US5958362A (en) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09320603A (ja) リチウム二次電池用粉末状活物質の製造方法
JP4954451B2 (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
JP5303081B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極材料
Zhu et al. Solution combustion synthesis of LiMn2O4 fine powders for lithium ion batteries
Zhu et al. Optimized conditions for glycine-nitrate-based solution combustion synthesis of LiNi0. 5Mn1. 5O4 as a high-voltage cathode material for lithium-ion batteries
JP4051771B2 (ja) 水酸化ニッケル粒子、その製造方法、これを原料とするリチウム・ニッケル複合酸化物粒子及びその製造方法
WO1999064355A1 (fr) Particules d'hydroxyde de nickel, leur production, et leur utilisation
JP7131056B2 (ja) 非水系電解液二次電池用正極活物質、非水系電解液二次電池
US5980786A (en) Method for producing a complex oxide used as a cathode active material of a lithium secondary battery
JP2004006277A (ja) リチウム二次電池用正極材料およびそれを用いた二次電池ならびにリチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP2005050582A (ja) リチウム二次電池用正極及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2009064585A (ja) リチウム二次電池用遷移金属系化合物の製造方法
KR20040049811A (ko) 리튬이차전지용 양극재료, 그 제조방법 및 리튬이차전지
JP2002104826A (ja) リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法
TWI552959B (zh) A method for producing a microparticle, a method for producing a positive electrode active material for a lithium ion secondary battery, a positive electrode active material, a lithium ion secondary battery using the same, and a raw material emulsion for producing fine particles
JP2009215143A (ja) 板状リチウムニッケル複合酸化物の製造方法及びそれを用いた板状リチウムニッケル複合酸化物
JP5972206B2 (ja) 微粒子製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、正極活物質及びこれを用いたリチウムイオン二次電池並びに微粒子製造用原料エマルション
JPH0950811A (ja) リチウム電池活物質の製造方法
JP2004158443A (ja) リチウム二次電池用リチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の製造方法
JP2000044206A (ja) 酸化物粉末製造方法
JP3407594B2 (ja) リチウムニッケル複合酸化物の製造方法
JP4032784B2 (ja) リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法
JP4654488B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、これを用いた正極及び電池
JPH1149502A (ja) 酸化物粉末の製造方法
JP2003002663A (ja) 層状リチウムニッケルマンガン複合酸化物