JPH09313200A - Ldlコレステロールの定量方法 - Google Patents

Ldlコレステロールの定量方法

Info

Publication number
JPH09313200A
JPH09313200A JP8134727A JP13472796A JPH09313200A JP H09313200 A JPH09313200 A JP H09313200A JP 8134727 A JP8134727 A JP 8134727A JP 13472796 A JP13472796 A JP 13472796A JP H09313200 A JPH09313200 A JP H09313200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cholesterol
density lipoprotein
ldl
low
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8134727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193634B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Nakamura
光浩 中村
Kazuo Nakanishi
一夫 中西
Koichi Hino
浩一 日野
Mitsuhisa Manabe
満久 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP13472796A priority Critical patent/JP3193634B2/ja
Application filed by Daiichi Pure Chemicals Co Ltd filed Critical Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Priority to CN97195028A priority patent/CN1116420C/zh
Priority to EP97915696A priority patent/EP0913484B1/en
Priority to ES97915696T priority patent/ES2230598T3/es
Priority to AU23075/97A priority patent/AU719144B2/en
Priority to PCT/JP1997/001232 priority patent/WO1997045553A1/ja
Priority to DK97915696T priority patent/DK0913484T3/da
Priority to AT97915696T priority patent/ATE279532T1/de
Priority to PT97915696T priority patent/PT913484E/pt
Priority to DE69731203T priority patent/DE69731203T2/de
Priority to US09/147,296 priority patent/US6057118A/en
Priority to CA002255016A priority patent/CA2255016C/en
Priority to TW086105194A priority patent/TW469345B/zh
Publication of JPH09313200A publication Critical patent/JPH09313200A/ja
Priority to HK99104870A priority patent/HK1020072A1/xx
Priority to US09/510,170 priority patent/US6333166B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3193634B2 publication Critical patent/JP3193634B2/ja
Priority to US09/971,673 priority patent/US6764828B2/en
Priority to US10/859,999 priority patent/US20040219623A1/en
Priority to US11/399,447 priority patent/US20060183179A1/en
Priority to US12/025,369 priority patent/US20080131911A1/en
Priority to US12/265,202 priority patent/US20090075310A1/en
Priority to US12/782,447 priority patent/US20100227309A1/en
Priority to US13/179,928 priority patent/US20120149047A1/en
Priority to US13/679,594 priority patent/US20130078659A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/60Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving cholesterol

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遠心分離、電気泳動等の前処理の必要性がな
く、簡便な操作で効率良く測定することができ、種々の
自動分析機に適用できるLDLコレステロールの分別定量
法の提供。 【解決手段】 血清に対し、ポリオキシエチレンアルキ
レンフェニルエーテル及びポリオキシエチレンアルキレ
ントリベンジルフェニルエーテルから選ばれる界面活性
剤、並びにコレステロール測定用酵素試薬を添加し、リ
ポタンパク質のうちHDL中及びVLDL中のコレステロール
を優先的に反応させた後に、その後のコレステロールの
反応量を測定するLDLコレステロールの定量方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠心分離、電気泳
動等の分離操作の必要がなく、少ない試料で簡便な操作
により効率良く低比重リポタンパク質(Low Density Li
poprotein; LDL)中のコレステロールとLDL以外のリポ
タンパク質中のコレステロールとを分別定量する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】コレステロール等の脂質は、血清中にお
いてアポタンパクと結合し、リポタンパク質を形成して
いる。リポタンパク質は物理的な性状の違いにより、カ
イロミクロン、超低比重リポタンパク質(Very Low Den
sity Lipoprotein; VLDL)、低比重リポタンパク質(Lo
w Density Lipoprotein; LDL)、高比重リポタンパク質
(High Density Lipoprotein; HDL)等に分類される。
これらのリポタンパク質のうち、LDLは動脈硬化を引き
起こす原因物質の一つであることが知られている。
【0003】疫学的には、LDL中のコレステロール値
は、動脈硬化性疾患の発症頻度と強く相関することが証
明されており、日常的に簡便な方法でLDLコレステロー
ルの測定が可能となれば臨床上極めて有用である。
【0004】従来のLDLコレステロールの測定方法とし
ては、例えば超遠心分離によってLDLを他のリポタンパ
ク質と分離した後に、コレステロール測定に供する方法
や、電気泳動によって分離した後に脂質の染色を行っ
て、その発色強度を測定する方法が知られている。しか
しながらこれらの方法はいずれも、操作が煩雑であった
り、多数の検体を処理できないなどの問題があり、日常
的にはほとんど用いられていない。また、担体にLDL以
外のリポタンパク質に結合する抗体を感作しておき、試
料と混和後結合しなかった分画を分取して、その分画中
のコレステロールを測定する方法も知られている。この
方法は、先の二つの方法に比較して日常的な測定に適し
た方法とはいえるが、用手法で行う工程を測定操作中に
含むことから自動化が困難であり、やはり多数検体の処
理には不向きであった。
【0005】一方、遠心分離、電気泳動等の物理的な分
離手段を用いずに試料中のリポタンパク質を分別定量す
る方法としては、HDLとその他のリポタンパク質、すな
わちカイロミクロン、VLDL及びLDLに対する、コレステ
ロール測定に用いられる酵素(主としてコレステロール
オキシダーゼ及びコレステロールエステラーゼ)の反応
性を制御し、HDLコレステロールのみを酵素反応に導き
定量する測定法が知られている。例えば、特開平7-3016
36号公報によれば、界面活性剤及び糖化合物を用いるこ
とにより、HDLコレステロールのみを測定する方法が開
示され、特開平6-242110号公報によれば、測定すべきリ
ポタンパク質以外のリポタンパク質を凝集させることに
より酵素との反応性を抑制し、測定対象であるリポタン
パク質中のコレステロールのみを検出する方法が開示さ
れている。これらの方法は、自動分析機に適用可能であ
り全工程を自動化できることから極めて有用ではある
が、あくまでもHDLとHDL以外のリポタンパク質を分別定
量するに止まり、更にLDLとVLDL及びカイロミクロンと
を分別定量することはできない。従って、これらの技術
では、分離手段を用いずにLDLコレステロールを測定す
るという目的には、対応することができない。
【0006】また、特開平7-280812号公報では、LDLを
一旦凝集させた後に、他のリポタンパク質中のコレステ
ロールをLDLの定量系に関与しない系に導き、LDLの凝集
を溶解した後にLDLコレステロールを反応させることに
よって定量を行う方法が開示されている。しかしながら
この公報においても、先に述べた二つの特許公開公報と
同様に、LDLコレステロールの測定には絶対的に不可欠
な、LDLとVLDL及び/又はカイロミクロンとの分別定量
に対する解決法は全く提示されていない。また、測定に
必要な反応工程数が多いため一般的な自動分析装置には
適用できず、その利用価値も極めて限定されるという問
題がある。
【0007】このように、従来知られている技術では、
分離操作を行わずにLDLコレステロールを効率良く測定
することは不可能であるばかりか、その可能性を示唆す
る情報も存在しない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、遠心分離、電気泳動等の前処理の必要性がなく、簡
便な操作で効率良く測定することができ、種々の自動分
析機に適用できるLDLコレステロールの分別定量法を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者等は鋭意研究を行った結果、リポタンパク質を溶
解する特定の界面活性剤の存在下でコレステロール測定
用酵素試薬との反応を行えば、HDL及びVLDL中のコレス
テロールの反応が加速される一方LDL中のコレステロー
ルの反応が著しく遅れ、HDL中及びVLDL中のコレステロ
ールの反応がLDL中のコレステロールの反応に先んじて
終結するために、測定ポイントを適宜選択することによ
り、LDLコレステロールを分別測定することができ、し
かも自動分析装置にも適用できることを見出し、本発明
を完成した。
【0010】すなわち本発明は、血清に対し、ポリオキ
シエチレンアルキレンフェニルエーテル及びポリオキシ
エチレンアルキレントリベンジルフェニルエーテルから
選ばれる界面活性剤、並びにコレステロール測定用酵素
試薬を添加し、リポタンパク質のうちHDL中及びVLDL中
のコレステロールを優先的に反応させた後に、その後の
コレステロールの反応量を測定することを特徴とするLD
Lコレステロールの定量方法を提供するものである。
【0011】また本発明は、血清に対し、ポリオキシエ
チレンアルキレンフェニルエーテル及びポリオキシエチ
レンアルキレントリベンジルフェニルエーテルから選ば
れる界面活性剤、VLDLに対してLDLに対するよりも強い
結合親和性を示す物質、並びにコレステロール測定用酵
素試薬を添加し、リポタンパク質のうちHDL中及びVLDL
中のコレステロールを優先的に反応させた後に、その後
のコレステロールの反応量を測定することを特徴とする
LDLコレステロールの定量方法を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるポリオキシエ
チレンアルキレンフェニルエーテル及びポリオキシエチ
レンアルキレントリベンジルフェニルエーテルから選ば
れる界面活性剤は、リポタンパク質を溶解する界面活性
剤であり、市販品としては、前者の例としてエマルゲン
A-60(花王社製)等が、後者の例としてエマルゲンB66
(花王社製)等が挙げられる。かかる界面活性剤は、単
独で又は2種以上を組み合わせて用いることができ、ま
たその使用量は化合物によって異なり、特に制限される
ものでないが、試薬を適用すべき分析装置ごとに望まし
い測定時間内に、LDLコレステロールが検出できる感度
となるよう、通常0.01〜2重量%の濃度にて使用するの
が好ましい。
【0013】また、本発明の測定方法は、更にVLDLに対
してLDLに対するよりも強い結合親和性を示す物質の存
在下で行うことが好ましく、特に、乳びを有する血清を
検体とする場合には当該物質を添加して測定を行うと良
好な結果が得られる。このような物質としては、ポリア
ニオン、2価金属塩を生成する物質等が挙げられ、具体
的には、ポリアニオンとしては、リンタングステン酸及
びその塩、デキストラン硫酸、ヘパリン等が、2価金属
イオンを生成する物質としては、MgCl2、CaCl2、MnC
l2、NiCl2等の2価金属の塩化物、これらの水和物等が
挙げられる。これらの物質は、単独で又は2種以上を組
み合わせて用いることができ、またその使用量は物質の
種類によって異なり、特に限定されるものでないが、反
応終濃度として、ポリアニオンの場合には0.002〜10重
量%、2価金属イオンを生成する物質の場合には0.01〜
1重量%となる範囲で用いるのが望ましい。
【0014】界面活性剤及びVLDLに対してLDLに対する
よりも強い結合親和性を示す物質を検体である血清へ添
加するに際しては、前者及び後者並びにコレステロール
測定用酵素試薬を別途に添加しても、前者又は後者のい
ずれか一方と他方及びコレステロール測定用酵素試薬の
混合物とを別個に添加しても、また三者を混合して同一
の試薬として添加しても良い。
【0015】コレステロールの測定方法としては、公知
の酵素的測定方法のいずれをも用いることができるが、
例えば酵素試薬としてコレステロールエステラーゼ及び
コレステロールオキシダーゼを組み合わせて用いる方
法、コレステロールエステラーゼ及びコレステロールデ
ヒドロゲナーゼを組み合わせて用いる方法等が挙げられ
る。これらのうち、コレステロールエステラーゼ及びコ
レステロールオキシダーゼを組み合わせて用いる方法が
好ましい。またこれらのコレステロール測定用酵素試薬
を添加した後、最終的にコレステロールを検出する方法
は特に制限されず、例えばパーオキシダーゼと色原体を
更に組み合わせて行う吸光度分析、補酵素や過酸化水素
を直接検出する方法等が挙げられる。
【0016】LDLコレステロールの反応を検出するため
には、LDL以外のリポタンパク質中のコレステロールの
反応が終結した後の反応量を測定する必要があり、一定
時間反応させてLDL以外のリポタンパク質中のコレステ
ロールの反応がほぼ完了した後に、進行する反応を動力
学的にモニターする方法や、更にLDLの反応を促進する
目的で別途反応促進剤を添加し生じる反応を反応終末点
法で測定してブランク値にて補正する方法(2ポイント
法)を用いることができる。2ポイント法において用い
られる反応促進剤としては、LDL以外のリポタンパク質
中のコレステロールの反応に用いたのと同じ界面活性剤
をより高濃度で用いることができるほか、別の種類の界
面活性剤を用いることもできる。また、2ポイント法に
おいては、LDL以外のリポタンパク質中のコレステロー
ルの反応時に、コレステロールを次工程におけるLDLコ
レステロールの定量系に関与しない別の反応系に導きLD
Lコレステロールの反応のみを検出することも可能であ
る。
【0017】なお、血清中に存在する他のリポタンパク
質として、通常食物摂取直後にのみ出現するカイロミク
ロンが挙げられるが、このものはその反応性がVLDLとほ
ぼ同じである。このため、血清中にカイロミクロンが存
在する場合にも、ポリアニオン、2価金属イオンを生成
する物質等の添加により、VLDLと同様にカイロミクロン
の反応性も促進されVLDLの反応終了時にはカイロミクロ
ンの反応も終了するので、その後のコレステロールの反
応量を測定することにより、LDLコレステロールの分別
定量が可能である。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、遠心分離、電気泳動等
の分離操作の必要がなく、簡便な操作で効率良くLDL中
のコレステロールをその他のリポタンパク質中のコレス
テロールと分別定量することができ、臨床検査において
用いられる自動分析装置に広く適用できるため、臨床上
極めて有用である。
【0019】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0020】実施例1 正脂血清を試料とし、本発明方法によりLDLコレステロ
ールを日立7070型自動分析装置によって測定し、その測
定値を超遠心分離法によって得られる測定値と比較し
た。この結果を図1に示す。すなわち、検体4μlに、
リンタングステン酸ナトリウム0.02重量%及びMgCl2・6
H2O 0.2重量%を含む試薬300μlを添加した。次に約5
分後、エマルゲンA-60(花王社製)0.5重量%、コレス
テロールエステラーゼ1U/ml、コレステロールオキシダ
ーゼ1U/ml、パーオキシダーゼ1U/ml、4-アミノアンチ
ピリン0.005重量%及びN,N-ジメチルメタトルイジン0.0
4重量%を含むコレステロール測定試薬100μlを加え、
第2試薬添加1分後から5分後までの545nmにおける吸
光度変化を測定した。一方、超遠心分離法は、血清を超
遠心機にて100,000g、2時間遠心して上層を除去し
た。得られた下層から1mlを採り、ヘパリン(5000usp
単位/ml)溶液40μl及びMgCl2(1M)溶液50μlを加
え、5000回転で30分遠心して上清を得た。超遠心分離に
よって得られた下層の溶液(LDL及びHDLを含む)、並び
にヘパリン及びMgCl2溶液を加えて得られた分画上清(H
DLを含む)をコレステロール測定に付し、両者の値の差
し引き値をLDLコレステロール値とした(参考文献;Pau
l S.Bachorik et al., Clin. Chem. 41/10, 1414-1420,
1955)。図1に示すように、本発明方法は用いる試料
がわずかでよく、簡便な操作で行うことができるにもか
かわらず、従来の超遠心分離法と良好な相関性を有する
測定値が得られた。
【0021】実施例2 トリグリセライド値が高度に上昇した乳び血清を含む検
体を試料とし、本発明方法によりLDLコレステロールを
日立7070型自動分析装置によって測定し、その測定値を
超遠心分離法によって得られる測定値と比較した。この
結果を図2に示す。すなわち、検体4μlに、エマルゲ
ンB66(花王社製)0.5重量%、コレステロールエステラ
ーゼ0.3U/ml、コレステロールオキシダーゼ0.3U/ml、パ
ーオキシダーゼ0.3U/ml、及び4-アミノアンチピリン0.0
02重量%を含む試薬300μlを添加した。次に約5分後、
トライトンX-100 1重量%及びN,N-ジメチルメタトルイ
ジン0.04重量%を含む試薬100μlを加え、第2試薬添加
5分後の545nmにおける吸光度から第2試薬添加直前の5
45nmにおける吸光度(試薬量の変化を考慮して補正を行
う)を差し引いて、その吸光度変化を測定した。一方、
超遠心分離法は、実施例1と同様に実施した。図2に示
すように、実施例1と同様、従来の超遠心分離法による
LDLコレステロール測定値と良好な相関性を有する測定
値が得られた。
【0022】実施例3 実施例2において、第1試薬中に更にリンタングステン
酸0.3重量%を含有せしめる以外は、同じ検体及び試薬
を用いて同様に操作し、本発明方法による測定値を超遠
心分離法によって得られる測定値と比較した。この結果
を図3に示す。図3に示すように、乳び血清を含む血清
試料を用いても実施例1と同様、従来の超遠心分離法に
よるLDLコレステロール測定値と極めて良好な相関性を
有する測定値が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における本発明方法によるLDLコレス
テロールの測定値と、超遠心分離法によるLDLコレステ
ロールの測定値との相関性を示す図である。
【図2】実施例2における本発明方法によるLDLコレス
テロールの測定値と、超遠心分離法によるLDLコレステ
ロールの測定値との相関性を示す図である。
【図3】実施例3における本発明方法によるLDLコレス
テロールの測定値と、超遠心分離法によるLDLコレステ
ロールの測定値との相関性を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真鍋 満久 茨城県竜ケ崎市向陽台3−3−1 第一化 学薬品株式会社つくば開発研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血清に対し、ポリオキシエチレンアルキ
    レンフェニルエーテル及びポリオキシエチレンアルキレ
    ントリベンジルフェニルエーテルから選ばれる界面活性
    剤、並びにコレステロール測定用酵素試薬を添加し、リ
    ポタンパク質のうち高比重リポタンパク質中及び超低比
    重リポタンパク質中のコレステロールを優先的に反応さ
    せた後に、その後のコレステロールの反応量を測定する
    ことを特徴とする低比重リポタンパク質コレステロール
    の定量方法。
  2. 【請求項2】 血清に対し、ポリオキシエチレンアルキ
    レンフェニルエーテル及びポリオキシエチレンアルキレ
    ントリベンジルフェニルエーテルから選ばれる界面活性
    剤、超低比重リポタンパク質に対して低比重リポタンパ
    ク質に対するよりも強い結合親和性を示す物質、並びに
    コレステロール測定用酵素試薬を添加し、リポタンパク
    質のうち高比重リポタンパク質中及び超低比重リポタン
    パク質中のコレステロールを優先的に反応させた後に、
    その後のコレステロールの反応量を測定することを特徴
    とする低比重リポタンパク質コレステロールの定量方
    法。
  3. 【請求項3】 超低比重リポタンパク質に対して低比重
    リポタンパク質に対するよりも強い結合親和性を示す物
    質が、ポリアニオン又は2価金属イオンを生成する物質
    である請求項2記載の低比重リポタンパク質コレステロ
    ールの定量方法。
JP13472796A 1996-05-29 1996-05-29 Ldlコレステロールの定量方法 Expired - Lifetime JP3193634B2 (ja)

Priority Applications (23)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13472796A JP3193634B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 Ldlコレステロールの定量方法
EP97915696A EP0913484B1 (en) 1996-05-29 1997-04-10 Method for quantitatively determining ldl cholesterols
ES97915696T ES2230598T3 (es) 1996-05-29 1997-04-10 Procedimiento de determinacion cuantitativa de los colesteroles de la lipoproteinas de baja densidad.
AU23075/97A AU719144B2 (en) 1996-05-29 1997-04-10 Method for quantitatively determining LDL cholesterols
CN97195028A CN1116420C (zh) 1996-05-29 1997-04-10 Ldl胆固醇的定量测定方法
DK97915696T DK0913484T3 (da) 1996-05-29 1997-04-10 Fremgangsmåde til kvantitativ bestemmelse af LDL-cholesteroler
AT97915696T ATE279532T1 (de) 1996-05-29 1997-04-10 Methode zur quantifizierung von ldl-cholesterol
PT97915696T PT913484E (pt) 1996-05-29 1997-04-10 Metodo para determinacao quantitativa do colesterol ldl
DE69731203T DE69731203T2 (de) 1996-05-29 1997-04-10 Methode zur quantifizierung von ldl-cholesterin
US09/147,296 US6057118A (en) 1996-05-29 1997-04-10 Method for quantitatively determining LDL cholesterols
CA002255016A CA2255016C (en) 1996-05-29 1997-04-10 Method for quantitatively determining ldl cholesterols
PCT/JP1997/001232 WO1997045553A1 (en) 1996-05-29 1997-04-10 Method for quantitatively determining ldl cholesterols
TW086105194A TW469345B (en) 1996-05-29 1997-04-22 Quantitative method of LDL cholesterol
HK99104870A HK1020072A1 (en) 1996-05-29 1999-10-28 Method for quantitatively determining ldl cholesterols
US09/510,170 US6333166B1 (en) 1996-05-29 2000-02-22 Method for quantitatively determining LDL cholesterols
US09/971,673 US6764828B2 (en) 1996-05-29 2001-10-09 Method for quantitatively determining LDL cholesterols
US10/859,999 US20040219623A1 (en) 1996-05-29 2004-06-04 Method for quantitatively determining LDL cholesterols
US11/399,447 US20060183179A1 (en) 1996-05-29 2006-04-07 Method for quantitatively determining LDL cholesterols
US12/025,369 US20080131911A1 (en) 1996-05-29 2008-02-04 Method for Quantitatively Determining LDL Cholesterols
US12/265,202 US20090075310A1 (en) 1996-05-29 2008-11-05 Method for quantitatively determining ldl cholesterols
US12/782,447 US20100227309A1 (en) 1996-05-29 2010-05-18 Method for quantitatively determining ldl cholesterols
US13/179,928 US20120149047A1 (en) 1996-05-29 2011-07-11 Method for quantitatively determining ldl cholesterols
US13/679,594 US20130078659A1 (en) 1996-05-29 2012-11-16 Method for quantitatively determining ldl cholesterols

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13472796A JP3193634B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 Ldlコレステロールの定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09313200A true JPH09313200A (ja) 1997-12-09
JP3193634B2 JP3193634B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=15135195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13472796A Expired - Lifetime JP3193634B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 Ldlコレステロールの定量方法

Country Status (14)

Country Link
US (10) US6057118A (ja)
EP (1) EP0913484B1 (ja)
JP (1) JP3193634B2 (ja)
CN (1) CN1116420C (ja)
AT (1) ATE279532T1 (ja)
AU (1) AU719144B2 (ja)
CA (1) CA2255016C (ja)
DE (1) DE69731203T2 (ja)
DK (1) DK0913484T3 (ja)
ES (1) ES2230598T3 (ja)
HK (1) HK1020072A1 (ja)
PT (1) PT913484E (ja)
TW (1) TW469345B (ja)
WO (1) WO1997045553A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010526A1 (fr) * 1997-08-27 1999-03-04 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Methodes de quantification de cholesterol des lipoproteines de haute densite
WO2001094619A1 (fr) 2000-06-07 2001-12-13 International Reagents Corporation Methode d'analyse de composants dans des echantillons biologiques
EP1580279A4 (en) * 2002-11-27 2007-06-13 Daiichi Pure Chemicals Co Ltd METHOD OF MEASURING LIPID INSPECIFIC LIPOPROTEIN
WO2009031506A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Arkray, Inc. 低密度リポタンパク質(ldl)コレステロール測定方法およびldlコレステロール測定用試験片
WO2010055916A1 (ja) 2008-11-14 2010-05-20 協和メデックス株式会社 低密度リポ蛋白中のコレステロールの測定方法、測定用試薬及び測定用キット
WO2019044973A1 (ja) 2017-09-01 2019-03-07 協和メデックス株式会社 低密度リポ蛋白中のコレステロールの測定方法、測定用試薬及び測定用キット

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3193634B2 (ja) * 1996-05-29 2001-07-30 第一化学薬品株式会社 Ldlコレステロールの定量方法
WO1998042860A1 (en) 1997-03-21 1998-10-01 Stratagene Polymerase enhancing factor (pef) extracts, pef protein complexes, isolated pef protein, and methods for purifying and identifying
CN1200113C (zh) * 1998-09-18 2005-05-04 协和梅迪克斯株式会社 脂蛋白中胆固醇的分别定量法和定量用试剂
ATE387505T1 (de) * 1999-01-20 2008-03-15 Kyowa Medex Co Ltd Verfahren zum quantifizieren von triglyzeriden im lipoprotein
JP3441993B2 (ja) * 1999-01-27 2003-09-02 松下電器産業株式会社 コレステロールセンサ
DE60039418D1 (de) 1999-03-01 2008-08-21 Sysmex Corp Verfahren zum austesten biologischer probenkomponenten
ATE330026T1 (de) * 1999-06-21 2006-07-15 Daiichi Pure Chemicals Co Ltd Verfahren zum vorbehandeln von proben und zum quantifizieren von cholesterin in spezifischen lipoproteinen
JP4646475B2 (ja) * 1999-11-22 2011-03-09 パナソニック株式会社 コレステロールセンサおよびコレステロールの定量方法
JP3686326B2 (ja) * 2000-11-08 2005-08-24 アークレイ株式会社 高密度リポタンパク質(hdl)コレステロール測定用試験片
WO2002040707A1 (fr) * 2000-11-14 2002-05-23 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Procede de mesure des lipides et reactif associe
US20040126830A1 (en) * 2002-09-16 2004-07-01 Bruce Shull Test strip and method for determining LDL cholesterol concentration from whole blood
MXPA05002955A (es) * 2002-09-16 2005-10-18 Polymer Technology Systems Inc Tiras de prueba y metodo para determinar la concentracion de colesterol de lipoproteinas de baja densidad a partir de sangre completa.
CA2509360C (en) * 2002-12-13 2013-06-25 Denka Seiken Co., Ltd. Multiple quantification method for cholesterol in low density lipoprotein
EP1434054A1 (en) * 2002-12-25 2004-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor for determining low density cholesterol
JP2006180707A (ja) * 2003-03-28 2006-07-13 Denka Seiken Co Ltd 低密度リポ蛋白中のトリグリセリドの定量方法
US20050032141A1 (en) * 2003-07-17 2005-02-10 Dimagno Theodore John Dry analytical element for high-density lipoprotein cholesterol quantification
JP4647927B2 (ja) * 2004-03-31 2011-03-09 デンカ生研株式会社 低密度リポ蛋白中コレステロールのマルチ定量法
US7491542B2 (en) * 2004-07-12 2009-02-17 Kim Scheuringer Test device for determining the concentration of LDL-cholesterol in a sample
TWI372783B (en) * 2005-04-27 2012-09-21 Kyowa Medex Co Ltd A process for measuring the cholesterol in high density lipoprotein
CN100365409C (zh) * 2005-06-01 2008-01-30 王贤理 一种测定低密度脂蛋白胆固醇的试剂及制备方法
CN100443884C (zh) * 2005-06-29 2008-12-17 中生北控生物科技股份有限公司 低密度脂蛋白胆固醇的定量测定方法、试剂及试剂盒
WO2007007392A1 (ja) 2005-07-11 2007-01-18 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 新規ポリマー及びこれを用いたコレステロール測定法
GB0609494D0 (en) * 2006-05-12 2006-06-21 Oxford Biosensors Ltd HDL cholesterol sensor using specific surfactant
GB0609493D0 (en) * 2006-05-12 2006-06-21 Oxford Biosensors Ltd Cholesterol sensor
EP2645107B1 (en) * 2007-06-08 2018-02-28 Quest Diagnostics Investments Incorporated Method for purifying lipoprotein suitable for analysis by differential charged-particle mobility
EP2597468B1 (en) * 2010-07-23 2017-03-15 Denka Seiken Co., Ltd. Method for quantifying the amount of cholesterol in high-density lipoprotein 3
US20140147869A1 (en) * 2010-10-29 2014-05-29 Arkray, Inc. Method and Kit for Measuring Cholesterol in Low-Density Lipoproteins
EP3435089A1 (en) 2011-11-11 2019-01-30 Axis-Shield AS Determination of non-hdl cholesterol in blood
CN102539731A (zh) * 2012-01-09 2012-07-04 宁波天康生物科技有限公司 血清低密度脂蛋白胆固醇的定量测定试剂及测定试剂盒
ES2831380T3 (es) 2013-03-15 2021-06-08 Helena Laboratories Corp Sistema y método para evaluar cantidades o tamaños de partículas lipoproteínicas de composiciones de partículas lipoproteínicas

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US454630A (en) * 1891-06-23 Benjamin b
EP0062968B2 (en) * 1981-03-18 1991-07-10 FUJIREBIO KABUSHIKI KAISHA also trading as FUJIREBIO INC. Support material for use in serological testing and process for the production thereof
JPS5833012A (ja) * 1981-08-20 1983-02-26 Babcock Hitachi Kk 混合燃料噴霧式アトマイザ
DE3208253A1 (de) * 1982-03-08 1983-09-15 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur spezifischen bestimmung des cholesterins der ldl-fraktion im serum
JPS6033242A (ja) * 1983-08-01 1985-02-20 出光石油化学株式会社 セメント添加剤
JPS6084201A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Kao Corp 殺生剤乳剤組成物
DE3533288A1 (de) * 1985-09-18 1987-03-26 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und reagenz zur spezifischen bestimmung von hdl-cholesterin im serum
DE3751395D1 (de) * 1986-04-07 1995-08-17 Kao Corp Elektrographischer Entwickler und Verfahren zu dessen Herstellung.
DE3636851A1 (de) * 1986-10-29 1988-05-11 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und reagenz zur spezifischen bestimmung des cholesterins der hdl-fraktion
US5589347A (en) * 1986-12-18 1996-12-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multilayer analysis elements for the determination of total cholesterol
US5286626A (en) * 1991-12-13 1994-02-15 Actimed Laboratories, Inc. Process and apparatus for direct determination of low density lipoprotein
US5401466A (en) * 1993-06-01 1995-03-28 Miles Inc. Device for the direct measurement of low density lipoprotein cholesterol
JP2653755B2 (ja) * 1994-03-08 1997-09-17 協和メデックス株式会社 高密度リポ蛋白中のコレステロールの定量法
JP2799835B2 (ja) * 1995-01-31 1998-09-21 第一化学薬品株式会社 コレステロールの定量方法
DE19505894A1 (de) * 1995-02-21 1996-08-22 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und Reagenz zur spezifischen Bestimmung von LDL in Serumproben
JP3256241B2 (ja) * 1995-03-16 2002-02-12 協和メデックス株式会社 低密度リポ蛋白中のコレステロールの定量法
EP0764848A4 (en) * 1995-03-20 2001-04-11 Kyowa Medex Co Ltd METHOD FOR QUANTIFYING CHOLESTEROL IN LOW DENSITY OR VERY LOW DENSITY LIPOPROTEIN
JP3193634B2 (ja) * 1996-05-29 2001-07-30 第一化学薬品株式会社 Ldlコレステロールの定量方法
US6312134B1 (en) * 1996-07-25 2001-11-06 Anvik Corporation Seamless, maskless lithography system using spatial light modulator
JP3821324B2 (ja) * 1997-04-25 2006-09-13 株式会社ニコン リソグラフィシステム及び素子製造方法
US6233039B1 (en) * 1997-06-05 2001-05-15 Texas Instruments Incorporated Optical illumination system and associated exposure apparatus
US6114134A (en) * 1997-06-25 2000-09-05 International Reagents Corporation Method for assaying biological specimens for substances contained in the components thereof and reagent to be used in this method
DE19935404A1 (de) * 1999-07-30 2001-02-01 Zeiss Carl Fa Beleuchtungssystem mit mehreren Lichtquellen
US6717973B2 (en) * 1999-02-10 2004-04-06 Lambda Physik Ag Wavelength and bandwidth monitor for excimer or molecular fluorine laser

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010526A1 (fr) * 1997-08-27 1999-03-04 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Methodes de quantification de cholesterol des lipoproteines de haute densite
WO2001094619A1 (fr) 2000-06-07 2001-12-13 International Reagents Corporation Methode d'analyse de composants dans des echantillons biologiques
EP1580279A4 (en) * 2002-11-27 2007-06-13 Daiichi Pure Chemicals Co Ltd METHOD OF MEASURING LIPID INSPECIFIC LIPOPROTEIN
US7682831B2 (en) 2002-11-27 2010-03-23 Sekisui Medical Co., Ltd. Method of measuring lipid in specific lipoprotein
EP2194142A1 (en) 2002-11-27 2010-06-09 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Method of measuring cholesterol in high density lipoproteins
WO2009031506A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Arkray, Inc. 低密度リポタンパク質(ldl)コレステロール測定方法およびldlコレステロール測定用試験片
WO2010055916A1 (ja) 2008-11-14 2010-05-20 協和メデックス株式会社 低密度リポ蛋白中のコレステロールの測定方法、測定用試薬及び測定用キット
US8685663B2 (en) 2008-11-14 2014-04-01 Kyowa Medex Co., Ltd. Method, reagent and kit for measuring cholesterol in low-density lipoproteins
WO2019044973A1 (ja) 2017-09-01 2019-03-07 協和メデックス株式会社 低密度リポ蛋白中のコレステロールの測定方法、測定用試薬及び測定用キット
KR20200043375A (ko) 2017-09-01 2020-04-27 히타치카세이 다이어그노스틱스 시스템즈 가부시키가이샤 저밀도 리포단백 중의 콜레스테롤의 측정 방법, 측정용 시약 및 측정용 키트

Also Published As

Publication number Publication date
CN1219973A (zh) 1999-06-16
AU719144B2 (en) 2000-05-04
AU2307597A (en) 1998-01-05
EP0913484B1 (en) 2004-10-13
HK1020072A1 (en) 2000-03-10
DE69731203D1 (de) 2004-11-18
CN1116420C (zh) 2003-07-30
WO1997045553A1 (en) 1997-12-04
JP3193634B2 (ja) 2001-07-30
EP0913484A4 (en) 2000-04-26
US20090075310A1 (en) 2009-03-19
US6057118A (en) 2000-05-02
DK0913484T3 (da) 2004-11-29
US20060183179A1 (en) 2006-08-17
US20100227309A1 (en) 2010-09-09
PT913484E (pt) 2005-01-31
US20130078659A1 (en) 2013-03-28
ATE279532T1 (de) 2004-10-15
US20080131911A1 (en) 2008-06-05
US20120149047A1 (en) 2012-06-14
US20040219623A1 (en) 2004-11-04
TW469345B (en) 2001-12-21
EP0913484A1 (en) 1999-05-06
US6764828B2 (en) 2004-07-20
ES2230598T3 (es) 2005-05-01
CA2255016A1 (en) 1997-12-04
DE69731203T2 (de) 2005-10-20
CA2255016C (en) 2007-08-07
US20020015975A1 (en) 2002-02-07
US6333166B1 (en) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193634B2 (ja) Ldlコレステロールの定量方法
JP2799835B2 (ja) コレステロールの定量方法
EP1930442B1 (en) Method and kit for quantitative determination of small, dense ldl cholesterol
KR101394802B1 (ko) 소립자 저비중 리포 단백의 정량 시약
DK2208794T3 (en) A method and kit for the quantification of small, closely-LDL cholesterol
CA2260689C (en) Method for quantifying cholesterol in low density lipoprotein
JP4476814B2 (ja) 小粒子低比重リポ蛋白の定量法
JPH1156395A (ja) コレステロールの定量法
JP4544751B2 (ja) コレステロールの定量法
JP2000116400A (ja) リポ蛋白中のコレステロールの定量法
CN110736846B (zh) 一种小而密脂蛋白的测定试剂、方法和试剂盒
JP3107492B2 (ja) リポ蛋白分画中の成分の定量方法
JP2001286297A (ja) コレステロール定量用試料の前処理方法およびこれを利用する特定のリポ蛋白中のコレステロール定量法
KR100489558B1 (ko) 저비중단백질콜레스테롤의정량방법
JP2007295935A (ja) コレステロールの定量法
JP7396965B2 (ja) small,dense LDLコレステロールの定量方法およびキット
MXPA98010022A (en) Method for quantitatively determining low-densi lipoprotein cholesteroles
Nauck et al. CLINICAL SIGNIFICANCE OF HDL-C CONCENTRATIONS

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010515

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term