JP4476814B2 - 小粒子低比重リポ蛋白の定量法 - Google Patents
小粒子低比重リポ蛋白の定量法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4476814B2 JP4476814B2 JP2004558427A JP2004558427A JP4476814B2 JP 4476814 B2 JP4476814 B2 JP 4476814B2 JP 2004558427 A JP2004558427 A JP 2004558427A JP 2004558427 A JP2004558427 A JP 2004558427A JP 4476814 B2 JP4476814 B2 JP 4476814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- density lipoprotein
- low density
- small particle
- polyanion
- ldl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 108010007622 LDL Lipoproteins Proteins 0.000 title claims abstract description 222
- 102000007330 LDL Lipoproteins Human genes 0.000 title claims abstract description 222
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 140
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 101
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 claims abstract description 72
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 claims abstract description 36
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 24
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 15
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 115
- 229920000447 polyanionic polymer Polymers 0.000 claims description 65
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 24
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 22
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 claims description 21
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 20
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 102000004895 Lipoproteins Human genes 0.000 claims description 17
- 108090001030 Lipoproteins Proteins 0.000 claims description 17
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 claims description 17
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 claims description 17
- IYDGMDWEHDFVQI-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxotungsten Chemical compound O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.OP(O)(O)=O IYDGMDWEHDFVQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000012491 analyte Substances 0.000 claims description 12
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 claims description 6
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 102000006410 Apoproteins Human genes 0.000 claims description 3
- 108010083590 Apoproteins Proteins 0.000 claims description 3
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 30
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 29
- 238000005199 ultracentrifugation Methods 0.000 description 26
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 17
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- -1 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 13
- 102000018616 Apolipoproteins B Human genes 0.000 description 11
- 108010027006 Apolipoproteins B Proteins 0.000 description 11
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 11
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 8
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 8
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 6
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 description 6
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 4
- ZFGMDIBRIDKWMY-PASTXAENSA-N heparin Chemical compound CC(O)=N[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](C(O)=O)O[C@@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OS(O)(=O)=O)[C@@H](O[C@@H]3[C@@H](OC(O)[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H]3O)C(O)=O)O[C@@H]2O)CS(O)(=O)=O)[C@H](O)[C@H]1O ZFGMDIBRIDKWMY-PASTXAENSA-N 0.000 description 4
- FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N (z)-1-[(z)-octadec-9-enoxy]octadec-9-ene Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 3
- 108010089254 Cholesterol oxidase Proteins 0.000 description 3
- 238000008214 LDL Cholesterol Methods 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 108010055297 Sterol Esterase Proteins 0.000 description 3
- 102000000019 Sterol Esterase Human genes 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 3
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 3
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 3
- 102000016938 Catalase Human genes 0.000 description 2
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920002114 octoxynol-9 Polymers 0.000 description 2
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 238000003759 clinical diagnosis Methods 0.000 description 1
- 229960002086 dextran Drugs 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000011544 gradient gel Substances 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010951 particle size reduction Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 108091008012 small dense LDL Proteins 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/92—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/04—Endocrine or metabolic disorders
- G01N2800/044—Hyperlipemia or hypolipemia, e.g. dyslipidaemia, obesity
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/25125—Digestion or removing interfering materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/25375—Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
従来の小粒子LDL測定法は、超遠心法、電気泳動法、高速液体クロマトグラフィーを用いる方法などがある。超遠心法は比重の差を利用して小粒子LDLを分離し、そのコレステロール量や蛋白量を定量する方法であり、小粒子LDLは比重1.040〜1.063に分画される(Atherosclerosis,48 p.33−49,1993:Atherosclerosis,106,p.241−253,1994等)。しかしながら、この方法は高価な設備を必要とし、測定に非常に時間を要する。電気泳動法はポリアクリルアミドゲルを用いてLDLの移動度や粒子直径を測る方法で、小粒子LDLは粒子サイズ25.5nm以下(JAMA,260,p.1917−21,1988等)または、LDLの相対移動度(VLDLからLDLまでの移動距離をVLDLからHDLまでの移動距離で除したもの)が0.4以上である(動脈硬化,25,p.67−70,1997)。しかしながら、これらの方法はLDLの小粒子化の程度を測定する方法であって定量法ではない。また、一度に測定する検体数が限られており、測定に時間がかかる。最近、アガロース電気泳動において泳動後のゲルを脂質染色し、その染色パターンをコンピューター解析しリポ蛋白を定量する方法(特開2000−356641号公報)が発明されたが、これは酸化LDL、アセチルLDL、糖化LDL、MDA−LDLなどの変性LDLを分析する方法であり、小粒子LDLは正確に測定することができない。また解析に非常に高価な装置を必要とすることから一般的でない。
従来、HDL測定においてHDL以外のリポ蛋白を凝集させHDLを分離させるための分離剤として、ポリアニオンと2価の陽イオンを組み合わせて用いることが知られていた。例えば、デキストラン硫酸−Mg2+を用いる方法(Clin.Chem.,28,p.1379−88,1982等)、ヘパリン−Mn2+を用いる方法(J Lipid Res..19,p.65−76,1978等)、ヘパリン−Ca2+を用いる方法(Arch.Biochem.Biophys.,170,p.334−40,1975等)、リンタングステン酸−Mg2+を用いる方法(Clin.Chem.,23,p.882−84,1977等)などがある。また、複数の分離剤を使用してリポ蛋白を段階的に沈殿させ、計算によりLDLやVLDLの分画を測定する方法がすでに報告されている(特開平7−294532号公報、臨床病理 臨時増刊特集第21号,82,1975等)。さらに、ポリエチレングリコールを用いてHDLを分離する方法も報告されている(Ann.Clin.Biochem.18 p.177−81 1981)。
さらに、従来、複数の分離剤を使用してリポ蛋白を段階的に沈殿させ、濁度の差により各リポ蛋白を測定する方法(臨床病理 臨時増刊特集第21号,82,1975等)、イオン強度の差により小粒子LDLを混濁または溶解させ吸光度の差により小粒子LDLを測定する方法(特開2003−28882号公報)などがあった。しかし、吸光度を測定しているため、特異性や精度が不十分であった。
特許文献1 特開2000−356641号公報
特許文献2 特開平7−294532号公報
特許文献3 特開2003−28882号公報
非特許文献1 Atherosclerosis,48,p.33−49,1993
非特許文献2 Atherosclerosis,106,p.241−253,1994
非特許文献3 JAMA,260,p.1917−21,1988
非特許文献4 動脈硬化,25,p.67−70,1997
非特許文献5 Clin.Chem.,28,p.1379−88,1982
非特許文献6 J Lipid Res..19,p.65−76,1978
非特許文献7 Arch.Biochem.Biophys.,170,p.334−40,1975
非特許文献8 Clin.Chem.,23,p.882−84,1977
非特許文献9 臨床病理 臨時増刊特集第21号,82,1975
非特許文献10 Ann.Clin.Biochem.18 p.177−81 1981
上記のように、ポリアニオン、2価の陽イオン等を分離剤として用いてリポ蛋白中のHDL以外のリポ蛋白を凝集させるために用いることは報告されていた。しかし、リポ蛋白の代表的な分画であるVLDL、LDLおよびHDLはそれぞれ物性が異なるので分離剤により分離することができるが、LDLを同様の方法で亜分画に分離することは試みられていなかった。
本発明者等は小粒子LDLを分離する方法について鋭意検討を行い、被検体試料にポリアニオンおよび2価の陽イオンを適当な濃度で作用させることにより、小粒子LDLとそれ以外のLDLが分離されることを見いだした。さらに1価の陽イオンを追加して作用させた場合に、1価の陽イオンはイオン強度調整剤として作用し、より良好な小粒子LDLの分離を達成することができた。また、ポリアニオンと2価の陽イオンおよび1価の陽イオンの代わりにPEGを用いても同様の効果を得ることができた。
本発明者等は、ポリアニオンと2価の陽イオンおよび1価の陽イオンを組み合わせた場合、またはPEGを用いた場合のそれぞれの濃度について詳細な検討を行い、これら濃度範囲を規定することで、LDL粒子の中でも小粒子LDL以外のLDLを凝集させ小粒子LDLを分離する条件を見いだした。この反応により小粒子LDL以外のLDLは凝集物を形成し、遠心分離やフィルター処理により反応液中から取り除くことができる。さらに分離後の反応液にLDLコレステロール測定用試薬またはLDL中中性脂肪測定用試薬または抗ヒトアポ蛋白B抗体を作用させることにより、小粒子LDL中のコレステロールまたは中性脂肪または蛋白質を定量することが可能となり、本発明を完成するに至った。
上述のイオン強度の差により小粒子LDLを混濁または溶解させ吸光度の差により小粒子LDLを測定する方法(特開2003−28882号公報)と比べて、本発明では分離後の小粒子LDLをコレステロール、中性脂肪、蛋白質の形で測定するため特異性や精度において優れている。
すなわち、本発明は以下の方法およびキットを提供する。
(1) 被検試料中の小粒子低比重リポ蛋白をそれ以外の低比重リポ蛋白と分離する第1工程と、分離した小粒子低比重リポ蛋白中のコレステロール、中性脂肪または蛋白質を測定する第2工程から成る、被検試料中の小粒子低比重リポ蛋白の定量方法、
(2) 前記第1工程において小粒子低比重リポ蛋白とそれ以外の低比重リポ蛋白の分離にポリアニオンおよび2価の陽イオンを用いることを特徴とする(1)の方法、
(3) 前記第1工程において小粒子低比重リポ蛋白とそれ以外の低比重リポ蛋白の分離に、さらに1価の陽イオンを用いることを特徴とする(1)または(2)の方法、
(4) 前記第1工程で使用されるポリアニオンがヘパリン、リンタングステン酸およびデキストラン硫酸からなる群から選択されるポリアニオンであることを特徴とする(2)または(3)の方法、
(5) 前記第1工程で使用される2価の陽イオンがMn2+、Mg2+およびCa2+からなる群から選択される2価の陽イオンであることを特徴とする(2)から(4)のいずれかの方法、
(6) 前記第1工程で使用される1価の陽イオンがNa+、K+およびLi+からなる群から選択される1価の陽イオンであることを特徴とする(3)または(5)の方法、
(7) 被検体試料にポリアニオンを添加したときのポリアニオンの最終濃度が、ヘパリンの場合10〜250U/mL、デキストラン硫酸の場合0.02〜1.25%、リンタングステン酸の場合0.02〜1.25%である(4)から(6)のいずれかの方法、
(8) 被検体試料に2価の陽イオンを添加したときの2価の陽イオンの最終濃度が、Mn2+の場合2.5〜35mmol/L、Mg2+の場合2.5〜125mmol/L、Ca2+の場合1〜75mmol/Lである(5)から(7)のいずれかの方法、
(9) 被検体試料に1価の陽イオンを添加したときの1価の陽イオンの最終濃度が、0〜50mmol/Lである(6)から(8)のいずれかの方法、
(10) 前記第1工程において小粒子低比重リポ蛋白とそれ以外の低比重リポ蛋白の分離にPEGを用いることを特徴とする(1)の方法、
(11) 被検体試料にPEGを添加したときのPEGの最終濃度が、2〜5%である(10)の方法、
(12) 前記第2工程のコレステロール測定が、分画操作を要しない低比重リポ蛋白中コレステロールの定量試薬を用いることを特徴とする(1)から(11)のいずれかの方法、
(13) 前記第2工程の中性脂肪測定が、分画操作を要しない低比重リポ蛋白中中性脂肪定量試薬を用いることを特徴とする(1)から(11)のいずれかの方法、
(14)前記第2工程の蛋白測定が、抗ヒトアポ蛋白B抗体を用いることを特徴とする(1)から(11)のいずれかの方法、
(15) 被検体試料にポリアニオンおよび2価の陽イオンを添加し、小粒子低比重リポ蛋白以外の低比重リポ蛋白を沈殿させることを含む、被検体試料から小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法、
(16) 被検体試料に、さらに1価の陽イオンを添加し、小粒子低比重リポ蛋白以外の低比重リポ蛋白を沈殿させることを含む、(15)の方法、
(17) ポリアニオンがヘパリン、リンタングステン酸およびデキストラン硫酸からなる群から選択されるポリアニオンであることを特徴とする(15)または(16)の小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法、
(18) 2価の陽イオンがMn2+、Mg2+およびCa2+からなる群から選択される2価の陽イオンであることを特徴とする(15)から(17)のいずれかの小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法、
(19) 1価の陽イオンがNa+、K+およびLi+からなる群から選択される1価の陽イオンであることを特徴とする(15)から(18)のいずれかに記載の小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法、
(20)被検体試料にポリアニオンを添加したときのポリアニオンの最終濃度が、ヘパリンの場合10〜250U/mL、デキストラン硫酸の場合0.02〜1.25%、リンタングステン酸の場合0.02〜1.25%である(17)から(19)のいずれかの小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法、
(21) 被検体試料に2価の陽イオンを添加したときの2価の陽イオンの最終濃度が、はMn2+の場合2.5〜35mmol/L、Mg2+の場合2.5〜125mmol/L、Ca2+の場合1〜75mmol/Lである(18)から(20)のいずれかの小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法、
(22) 被検体試料に1価の陽イオンを添加したときの1価の陽イオンの最終濃度が、0〜50mmol/Lである(19)から(21)のいずれかの小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法、
(23) 被検体試料にPEGを添加し、小粒子低比重リポ蛋白以外の低比重リポ蛋白を沈殿させることを含む、被検体試料から小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法、
(24)被検体試料にPEGを添加したときのPEGの最終濃度が2〜5%である(23)の小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法、
(25)ポリアニオンおよび2価の陽イオンを含む分離剤および低比重リポ蛋白測定試薬を含む、小粒子低比重リポ蛋白中のコレステロールまたは中性脂肪または蛋白質を測定することによる小粒子低比重リポ蛋白測定用キット、
(26) 分離剤が、さらに1価の陽イオンを含む(25)の小粒子低比重リポ蛋白測定用キット、
(27) PEGを含む分離剤および低比重リポ蛋白測定試薬を含む、小粒子低比重リポ蛋白中のコレステロールまたは中性脂肪または蛋白質を測定することによる小粒子低比重リポ蛋白測定用キット、
(28) ポリアニオンがヘパリン、リンタングステン酸およびデキストラン硫酸からなる群から選択されるポリアニオンであることを特徴とする(25)または(16)のキット、
(29) 2価の陽イオンがMn2+、Mg2+およびCa2+からなる群から選択される2価の陽イオンであり,1価の陽イオンがNa+、K+およびLi+からなる群から選択される1価の陽イオンであであることを特徴とする(26)または(28)のキット。
本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願2002−355119号の明細書および/または図面に記載される内容を包含する。
図2は、実施例1における本発明の第一工程の効果を示す図である。
図3は、実施例2における本発明法による小粒子LDL中コレステロールの測定値と、超遠心法による小粒子LDL中コレステロールの測定値との相関性を示す図である。
図4は、実施例3における本発明法による小粒子LDL中アポBの測定値と、超遠心法による小粒子LDL中アポBの測定値との相関性を示す図である。
図5は、実施例4における本発明法による小粒子LDL中コレステロールの測定値と、超遠心法による小粒子LDL中コレステロールの測定値との相関性を示す図である。
図6は、実施例5における本発明法による小粒子LDL中コレステロールの測定値と、超遠心法による小粒子LDL中コレステロールの測定値との相関性を示す図である。
図7は、実施例6における本発明法による小粒子LDL中コレステロールの測定値と、超遠心法による小粒子LDL中コレステロールの測定値との相関性を示す図である。
図8は、実施例7における本発明法による小粒子LDL中コレステロールの測定値と、超遠心法による小粒子LDL中コレステロールの測定値との相関性を示す図である。
図9は、実施例8における本発明法による小粒子LDL中中性脂肪の測定値と、超遠心法による小粒子LDL中中性脂肪の測定値との相関性を示す図である。
図10は、実施例9における本発明法による小粒子LDL中コレステロールの測定値と、超遠心法による小粒子LDL中コレステロールの測定値との相関性を示す図である。
本発明の方法は、第1工程および第2工程からなる。第1工程では被検体試料にポリアニオンおよび2価の陽イオンからなる分離液、ポリアニオン、2価の陽イオンおよび1価の陽イオンからなる分離液またはPEGを添加し、一定時間反応後VLDLおよび小粒子LDL以外のLDLを凝集させ、遠心分離やフィルターにより除去する。続く第2工程では小粒子LDL中のコレステロールや中性脂肪や蛋白質を定量する。第1工程では上記リポ蛋白除去後の溶液中に小粒子LDLの他HDLが残るが、LDLコレステロール測定試薬またはLDL中の中性脂肪測定試薬または抗ヒトアポB抗体を作用させることにより、小粒子LDLの成分のみを分別測定することができる。
上述のように、リポタンパク質は大きくVLDL、LDLおよびHDLの分画に分けられ、LDLはさらに小粒子LDLとそれ以外の亜分画に分けられる。小粒子LDLをSLDL(small LDL)、Small dense LDL、dense LDLと呼ぶこともあり、またそれ以外のLDLをLLDL(large LDL)、Light LDLと呼ぶこともある。これらの分画および亜分画は、粒子サイズまたは比重により区別できる。その粒子サイズの直径は、報告者により異なるがVLDLが30nm〜80nm(30nm〜75nm)で、LDLが22nm〜28nm(19nm〜30nm)、HDLが直径7〜10nmである。比重は、VLDLが1.006以下、LDLが1.019〜1.063、HDLが1.063〜1.21である。LDL粒子直径はグラジエントゲル電気泳動(GGE)(JAMA,260,p.1917−21,1988)、NMR(HANDBOOK OF LIPOPROTEIN TESTING 2nd Edition、Nader Rifai他編、p.609−623、AACC PRESS:TheFats of Life Summer 2002、LVDD 15 YEAR ANNIVERSARY ISSUE、Volume AVI No.3、p.15−16)により測定でき、比重は超遠心分離による分析(Atherosclerosis,106,p.241−253,1994:Atherosclerosis,83,p.59,1990)に基づいて決定できる。
本発明の方法で測定しようとする小粒子LDLは、一般的にはLDL画分のうち直径が約22.0〜約25.5nmの亜分画、比重1.040〜1.063の亜分画を指す。LDLを大きさにより亜分画に分けているのは、LDLのうち粒子径が小さいものが動脈硬化惹起性が高く、LDLの中でもより悪性度が高いので、LDLの中でも小さいものを分別測定する必要があったからである。LDL内で直径分布や比重分布は連続しており、比重がどの程度以上のものが特に悪性度が高いというように明確に区別できるものではない。従って、上記の比重1.040〜1.063という値も小粒子LDLの特性として確立したものではなく、広く用いられており確立した値といえるLDLの比重範囲1.019〜1.063を中央点で分けたものである。例えば、別の報告では1.044〜1.060に分画される(Atherosclerosis:106 241−253 1994)。小粒子LDLの比重をどの範囲にするかは、報告者により若干の違いがあるが、いずれもその範囲で分別した場合の小粒子LDLの存在が臨床的な悪性度と関連している。
本発明において、小粒子LDLという場合、LDLのうち比重が小さいものであって、臨床的に動脈硬化惹起性がそれ以外のLDLよりも大きいもの、好ましくはLDLの比重範囲のうち中央点より上の比重範囲に属するもの、さらに好ましくは比重1.040〜1.063の範囲に属するLDLをいう。
本発明の方法で用いる被検体試料は、血清または血漿、好ましくは血清である。第1工程において、適当な体積の被検体試料にポリアニオンおよび2価の陽イオン、またはポリアニオン、2価の陽イオンおよび1価の陽イオンをポリアニオン、2価の陽イオンおよび1価の陽イオンの最終濃度が特定の範囲内になるように添加する。小粒子LDLとそれ以外のLDLの分離はポリアニオンと2価の陽イオンの存在下で行うことができるが、さらに1価の陽イオンを存在させることにより1価の陽イオンがイオン強度調整剤として作用し、より良好な小粒子LDLおよびHDLを含む画分の分離を達成することができる。この際、特定の濃度のポリアニオンおよび2価の陽イオンからなる分離液、または特定の濃度のポリアニオン、2価の陽イオンおよび1価の陽イオンからなる分離液をあらかじめ調製しておいて、これを添加してもよいし、特定の濃度のポリアニオンおよび2価の陽イオンおよび1価の陽イオンを別々に調整しておいて、それぞれを別々に添加してもよい。別々に添加する場合の被検体試料への添加順序は限定されない。ポリアニオンおよび2価の陽イオンからなる分離剤、またはポリアニオン、2価の陽イオンおよび1価の陽イオンからなる分離液を用いる場合、分離液の溶媒として、精製水、生理食塩水および各種緩衝液を用いることができる。分離液のpHは3〜8が好ましい。
第1工程で用いるポリアニオンとしてはヘパリン、リンタングステン酸、デキストラン硫酸などを好適に用いることができる。被検体試料にポリアニオンおよび2価の陽イオン、またはポリアニオン、2価の陽イオンおよび1価の陽イオンを添加した後のポリアニオンの最終濃度は濃度はヘパリンの場合10〜250U/mL、リンタングステン酸の場合0.02〜1.25%、デキストラン硫酸の場合0.02〜1.25%が好ましい。
第1工程で用いる2価金属イオンにはMn2+、Mg2+、Ca2+、Co2+を用いることができ、好適にはMn2+、Mg2+、Ca2+が用いられる。被検体試料にポリアニオンおよび2価の陽イオンを添加した後の2価の陽イオンの最終濃度は、ポリアニオンとしてヘパリンを用いた場合のMn2+濃度は7.5〜35mmol/L、Mg2+濃度は40〜125mmol/L、Ca2+濃度は50〜75mmol/Lが好ましく、リンタングステン酸を用いた場合のMn2+濃度は2.5〜7.5mmol/L、Mg2+濃度は2.5〜50mmol/L、Ca2+濃度は1〜30mmol/Lが好ましい。デキストラン硫酸を用いた場合のMn2+濃度は2.5〜10mmol/L、Mg2+濃度は7.5〜30mmol/L、Ca2+濃度は5〜20mmol/Lが好ましい。
また、さらに第1工程で1価の陽イオンを用いる場合、1価金属イオンにはNa+、K+、Li+を好適に用いることができる。1価の陽イオンの最終濃度は、0〜50mmol/Lが望ましい。
例えば、被検体試料100μLにポリアニオンと2価の陽イオンを含む分離剤、またはポリアニオン、2価の陽イオンおよび1価の陽イオンを含む分離剤100μLを添加する。この際の、分離剤中のポリアニオン、2価の陽イオンおよび1価の陽イオンの濃度は被検体試料と分離剤を混合したときのポリアニオン、2価の陽イオンおよび1価の陽イオンの濃度が上記最終濃度になるように調製しておけばよい。分離剤中のポリアニオンの濃度は、ヘパリンの場合20〜500U/mL、リンタングステン酸の場合0.04〜2.5%、デキストラン硫酸の場合0.04〜2.5%が好ましい。また、分離剤中の2価陽イオンの濃度は、ポリアニオンとしてヘパリンを用いた場合のMn2+濃度は15〜70mmol/L、Mg2+濃度は80〜250mmol/L、Ca2+濃度は100〜150mmol/Lが好ましく、リンタングステン酸を用いた場合のMn2+濃度は5〜15mmol/L、Mg2+濃度は5〜100mmol/L、Ca2+濃度は2〜60mmol/Lが好ましい。デキストラン硫酸を用いた場合のMn2+濃度は5〜20mmol/L、Mg2+濃度は15〜60mmol/L、Ca2+濃度は10〜40mmol/Lが好ましい。1価の陽イオンの濃度は0〜100mmol/Lが好ましい。
被検体試料にポリアニオンおよび2価の陽イオン、またはポリアニオン、2価の陽イオンおよび1価の陽イオンを添加した後、反応混液を攪拌し、第1工程の反応を行わせる。
第1工程での反応は2℃〜45℃の温度で行うことが好ましく、20℃〜37℃で行うことがさらに好ましい。
第1工程での反応は1分〜30分間の時間で行うことが好ましく、5分〜15分間の時間で行うことがさらに好ましい。
なお、第1工程において被検体試料に添加するポリアニオン、2価の陽イオンおよび1価の陽イオンの至適濃度はポリアニオン、2価の陽イオンおよび1価の陽イオンの種類の組み合わせによっても変わり、また被検体試料のpH、イオン強度等の条件によっても変わってくる。従って、本発明の第1工程の反応を行う場合、常に同じ比重範囲のものが得られるとは限らず、特に上述の一般的に小粒子LDLの比重範囲とされている1.040〜1.063のものが得られるとは限らない。但し、上記濃度条件で第1工程の反応を行えば、ほぼ同等の比重を有するLDLが得られ、そのLDLは上記定義のLDLに含まれる。さらに、小粒子LDLの比重を1.040〜1.063に固定して考えた場合であって、本発明の第1工程により得られるLDLの比重がこの範囲から若干ずれたとしても、そのずれは大きくない。またLDL全体における比較的小粒子のLDLを含んでいることには変わりはないので、本発明の第1工程により得られる小粒子LDLの量は、ある被検体の動脈硬化を罹患するリスクを反映している。
第1工程の小粒子LDLおよびHDLを含む画分の分離は、ポリアニオンおよび2価の陽イオン、またはポリアニオン、2価の陽イオンおよび1価の陽イオンの代わりにポリエチレングリコール(PEG)を被検体試料に添加することによっても行うことができる。この際に用いられるPEGの分子量は、4,000〜20,000が望ましく、PEGの最終濃度は4〜10%が望ましい。
第1工程の反応が終了した後、遠心分離を行い上清を得ることにより、小粒子LDLおよびHDLを含む画分を採取することができる。この際の遠心分離条件は、9,000g〜36,000gで1〜30分である。
また、第1工程の反応が終了した後、反応混液をフィルターにかけてもパススルーとして小粒子LDLおよびHDLを含む画分を採取することができる。フィルターは圧力を加えてろ過するタイプのものであっても、遠心操作によりろ過するタイプのものであってもよい。この際用いるフィルターの分画サイズは、0.10〜0.80μmであり、例えば、市販のマイレクス、ウルトラフリー(MILLIPORE社製),ミニザルト(Sartorius社製),DISMIC(ADVANTEC社製),HTタフリン・アクロディスク・シリンジフィルター(PALL Gelman Laboratory社製)等を用いることができる。
第1工程で得られた小粒子LDLおよびHDLを含む画分中のLDLのみを測定することにより、被検体試料中の小粒子LDLを定量することができる。
この際、LDLの測定は、LDL中のコレステロールを測定するか、LDL中の中性脂肪を測定するか、LDL中のアポBタンパク質を測定することにより行える。
第2工程で用いられる分画操作を要しないLDLコレステロール測定方法としていくつかの方法(特開平11−318496号公報、特開2002−202314号公報、特開平10−080300号公報、特開平09−313200号公報、特開平11−155595号公報、特許第3256241号公報)等があるが、これらを好適に用いることができる。
例えば、特開平11−318496号公報の記載に従って、以下のようにして第1工程で得られた小粒子LDLおよびHDLを含む画分中のLDLを定量することができる。第1工程で得られた小粒子LDLおよびHDLを含む画分を試料とし、LDL以外のリポタンパク質に作用する界面活性剤の存在下でコレステロールエステラーゼ及びコレステロールオキシダーゼを作用させ、生じた過酸化水素を消去することにより、試料中のLDL以外のリポタンパク質を消去し(ステップA)、次いで試料中の残存LDLを定量することができる(ステップB)。この際、LDL以外のリポタンパク質に作用する界面活性剤としては、HLB値が13以上15以下のポリアルキレンオキサイド誘導体が挙げられ、具体例としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等でHLB値が13以上15以下の化合物がある。ステップAで用いられる上記界面活性剤の濃度は、0.1〜10g/L程度が好ましく、さらに好ましくは0.5〜5.0g/L程度である。過酸化水素を消去する方法としては、カタラーゼを作用させて水と酸素に分解する方法、及びペルオキシダーゼを用いてフェノール系又はアニリン系水素供与体化合物と過酸化水素を反応させて無色キノンに転化する方法を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。ステップAの反応液中のコレステロールエステラーゼ濃度は0.2〜1.0U/mL程度が好ましく、由来としてはシュードモナス属細菌から生成されるものが効果的である。また、コレステロールオキシダーゼの濃度は0.1〜0.7U/mL程度が好ましく、細菌や酵母由来のものを用いることが好ましい。さらに、カタラーゼの濃度は40〜100U/mL程度が好ましい。また、過酸化水素を無色キノンへ転化する場合のペルオキシダーゼの濃度は0.4〜1.0U/mLが好ましく、フェノール系又はアニリン系水素供与体化合物の濃度としては0.4〜0.8mmol/Lが好ましい。ステップBでは、被検試料中の残存コレステロールを定量する。これは、例えば、少なくともLDLに作用する界面活性剤を加え、第1工程で加えたコレステロールエステラーゼ及びコレステロールオキシダーゼの作用により生じた過酸化水素を定量することにより行なうことができる。この際LDLに作用する界面活性剤としてHLB値が11以上13未満のポリアルキレンオキサイド誘導体が挙げられ、具体例としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等でHLB値が11以上13未満の化合物が挙げられる。ステップBのその他の好ましい反応条件は、第1工程における好ましい反応条件と同様である。
LDLを測定するための測定キットが市販されており、これらの市販の測定キットを利用して、LDLを測定してもよい。市販のキットとしては、例えばLDL−EX(N)(デンカ生研)がある。
第2工程で用いられる分画操作を要しないLDL中の中性脂肪測定方法としていくつかの方法(WO00/43537号公報)等があるが、これらを好適に用いることができる。
第2工程で用いられる抗ヒトアポB抗体を作用させる方法としていくつかの方法(特許第2638137号公報,特開平02−64458号公報)等があるが、これらを好適に用いることができる。
本発明には、小粒子LDLを含む画分を分離するための第1工程を行うための試薬および分離した小粒子LDLを測定するための試薬を含むキットも包含される。該キットは、例えば、上述のLDL測定試薬キットならびにポリアニオンおよび2価の陽イオン(またはポリアニオンと2価の陽イオンを含む分離剤)等を含む。該キットはさらに遠心分離用チューブ、小粒子LDL分離用フィルターを含んでいてもよい。また、該キットは、ポリアニオンおよび2価の陽イオンに加えて1価の陽イオンを含んでいてもよく、この場合ポリアニオン、2価の陽イオンおよび1価の陽イオンを含む分離剤としてこれらの物質を含んでいてもよい。さらに、該キットは、ポリアニオンおよび2価の陽イオンの代わりにポリエチレングリコールを含んでいてもよい。
以下、本発明を実施例に基づきさらに具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
すなわち、検体100μLに300U/mLヘパリンナトリウム及び150mmol/L MgCl2からなる分離液100μLを添加し、37℃で10分間反応させた。その後18,500gで15分間遠心分離を行い、上清を回収し、市販されているキットLDL−EX(N)(デンカ生研社製)を使用して日立7170型自動分析装置によって小粒子LDL中のコレステロールを測定した。超遠心法は血清と比重液を混合後、遠心を行い比重1.040〜1.063の分画を回収し、コレステロールを測定して小粒子LDL中コレステロール値とした。図3に示すように本発明法による結果は超遠心法による結果と良好な相関性を示した。
本明細書で引用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。
Claims (28)
- 被検試料中の小粒子低比重リポ蛋白をそれ以外の低比重リポ蛋白と分離する第1工程と、分離した小粒子低比重リポ蛋白中のコレステロール、中性脂肪または蛋白質を測定する第2工程から成る、被検試料中の小粒子低比重リポ蛋白の定量方法であって、前記第1工程において小粒子低比重リポ蛋白とそれ以外の低比重リポ蛋白の分離にポリアニオンおよび2価の陽イオンを用いることを特徴とする方法。
- 前記第1工程において小粒子低比重リポ蛋白とそれ以外の低比重リポ蛋白の分離に、さらに1価の陽イオンを用いることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記第1工程で使用されるポリアニオンがヘパリン、リンタングステン酸およびデキストラン硫酸からなる群から選択されるポリアニオンであることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- 前記第1工程で使用される2価の陽イオンがMn2+、Mg2+およびCa2+からなる群から選択される2価の陽イオンであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第1工程で使用される1価の陽イオンがNa+、K+およびLi+からなる群から選択される1価の陽イオンであることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の方法。
- 被検体試料にポリアニオンを添加したときのポリアニオンの最終濃度が、ヘパリンの場合10〜250U/mL、デキストラン硫酸の場合0.02〜1.25%、リンタングステン酸の場合0.02〜1.25%である請求項3から5のいずれか1項に記載の方法。
- 被検体試料に2価の陽イオンを添加したときの2価の陽イオンの最終濃度が、Mn2+の場合2.5〜35mmol/L、Mg2+の場合2.5〜125mmol/L、Ca2+の場合1〜75mmol/Lである請求項4から6のいずれか1項に記載の方法。
- 被検体試料に1価の陽イオンを添加したときの1価の陽イオンの最終濃度が、0〜50mmol/Lである請求項5から7のいずれか1項に記載の方法。
- 被検試料中の小粒子低比重リポ蛋白をそれ以外の低比重リポ蛋白と分離する第1工程と、分離した小粒子低比重リポ蛋白中のコレステロール、中性脂肪または蛋白質を測定する第2工程から成る、被検試料中の小粒子低比重リポ蛋白の定量方法であって、前記第1工程において小粒子低比重リポ蛋白とそれ以外の低比重リポ蛋白の分離にPEGを用いることを特徴とする方法。
- 被検体試料にPEGを添加したときのPEGの最終濃度が、2〜5%である請求項9記載の方法。
- 前記第2工程のコレステロール測定が、分画操作を要しない低比重リポ蛋白中コレステロールの定量試薬を用いることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第2工程の中性脂肪測定が、分画操作を要しない低比重リポ蛋白中中性脂肪の定量試薬を用いることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第2工程の蛋白測定が、抗ヒトアポ蛋白B抗体を用いることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
- 被検体試料にポリアニオンおよび2価の陽イオンを添加し、小粒子低比重リポ蛋白以外の低比重リポ蛋白を沈殿させることを含む、被検体試料から小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法。
- 被検体試料に、さらに1価の陽イオンを添加し、小粒子低比重リポ蛋白以外の低比重リポ蛋白を沈殿させることを含む、請求項14記載の方法。
- ポリアニオンがヘパリン、リンタングステン酸およびデキストラン硫酸からなる群から選択されるポリアニオンであることを特徴とする請求項14または15に記載の小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法。
- 2価の陽イオンがMn2+、Mg2+およびCa2+からなる群から選択される2価の陽イオンであることを特徴とする請求項14から16のいずれか1項に記載の小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法。
- 1価の陽イオンがNa+、K+およびLi+からなる群から選択される1価の陽イオンであることを特徴とする請求項14から17のいずれか1項に記載の小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法。
- 被検体試料にポリアニオンを添加したときのポリアニオンの最終濃度が、ヘパリンの場合10〜250U/mL、デキストラン硫酸の場合0.02〜1.25%、リンタングステン酸の場合0.02〜1.25%である請求項16から18のいずれか1項に記載の小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法。
- 被検体試料に2価の陽イオンを添加したときの2価の陽イオンの最終濃度が、Mn2+の場合2.5〜35mmol/L、Mg2+の場合2.5〜125mmol/L、Ca2+の場合1〜75mmol/Lである請求項17から19のいずれか1項に記載の小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法。
- 被検体試料に1価の陽イオンを添加したときの1価の陽イオンの最終濃度が、0〜50mmol/Lである請求項18から20のいずれか1項に記載の小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法。
- 被検体試料にPEGを添加し、小粒子低比重リポ蛋白以外の低比重リポ蛋白を沈殿させることを含む、被検体試料から小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法。
- 被検体試料にPEGを添加したときのPEGの最終濃度が2〜5%である請求項22記載の小粒子低比重リポ蛋白を分離する方法。
- ポリアニオンおよび2価の陽イオンを含む分離剤および低比重リポ蛋白測定試薬を含む、小粒子低比重リポ蛋白中のコレステロールまたは中性脂肪または蛋白質を測定することによる小粒子低比重リポ蛋白測定用キット。
- 分離剤が、さらに1価の陽イオンを含む請求項24記載の小粒子低比重リポ蛋白測定用キット。
- PEGを含む分離剤および低比重リポ蛋白測定試薬を含む、小粒子低比重リポ蛋白中のコレステロールまたは中性脂肪または蛋白質を測定することによる小粒子低比重リポ蛋白測定用キット。
- ポリアニオンがヘパリン、リンタングステン酸およびデキストラン硫酸からなる群から選択されるポリアニオンであることを特徴とする請求項24または25記載のキット。
- 2価の陽イオンがMn2+、Mg2+およびCa2+からなる群から選択される2価の陽イオンであり,1価の陽イオンがNa+、K+およびLi+からなる群から選択される1価の陽イオンであることを特徴とする請求項25または27に記載のキット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002355119 | 2002-12-06 | ||
JP2002355119 | 2002-12-06 | ||
PCT/JP2003/015633 WO2004053500A1 (ja) | 2002-12-06 | 2003-12-05 | 小粒子低比重リポ蛋白の定量法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004053500A1 JPWO2004053500A1 (ja) | 2006-04-13 |
JP4476814B2 true JP4476814B2 (ja) | 2010-06-09 |
Family
ID=32500781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004558427A Expired - Fee Related JP4476814B2 (ja) | 2002-12-06 | 2003-12-05 | 小粒子低比重リポ蛋白の定量法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7544515B2 (ja) |
EP (1) | EP1571452B1 (ja) |
JP (1) | JP4476814B2 (ja) |
KR (1) | KR101079386B1 (ja) |
CN (2) | CN101051051A (ja) |
AT (1) | ATE505731T1 (ja) |
AU (1) | AU2003289224B2 (ja) |
CA (1) | CA2508674C (ja) |
DE (1) | DE60336753D1 (ja) |
WO (1) | WO2004053500A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4606901B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2011-01-05 | デンカ生研株式会社 | 動脈硬化の診断方法 |
JP2008538812A (ja) * | 2005-04-11 | 2008-11-06 | アストラゼネカ アクチボラグ | 方法 |
TWI372783B (en) * | 2005-04-27 | 2012-09-21 | Kyowa Medex Co Ltd | A process for measuring the cholesterol in high density lipoprotein |
WO2007001011A1 (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-04 | Denka Seiken Co., Ltd. | 食後高脂血症診断のための測定試薬 |
EP1930442B1 (en) * | 2005-08-31 | 2010-11-03 | DENKA SEIKEN Co., Ltd. | Method and kit for quantitative determination of small, dense ldl cholesterol |
JP4195039B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2008-12-10 | 善之 辻本 | 検体の前処理方法および試薬 |
US8088625B2 (en) * | 2006-05-01 | 2012-01-03 | Denka Seiken Co., Ltd. | Method for detection of familial combined hyperlipidemia |
JP2007304012A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Denka Seiken Co Ltd | メタボリックシンドロームの診断方法 |
JP5111389B2 (ja) * | 2006-10-18 | 2013-01-09 | 協和メデックス株式会社 | 小粒子低密度リポ蛋白中のコレステロールの定量方法 |
CN101017176B (zh) * | 2007-02-08 | 2011-07-27 | 南通大学附属医院 | 微流控芯片电泳分离检测小而密低密度脂蛋白的方法 |
JP5325093B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2013-10-23 | デンカ生研株式会社 | 小粒子低比重リポ蛋白の定量試薬 |
CN104198690B (zh) * | 2007-06-08 | 2016-09-07 | 奎斯特诊断投资公司 | 通过差分带电荷微粒迁移率进行脂蛋白分析 |
JP5448317B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2014-03-19 | デンカ生研株式会社 | アジ化物によるカタラーゼの阻害に起因する測定誤差の低減方法 |
CA2702172C (en) | 2007-10-10 | 2018-04-24 | Denka Seiken Co., Ltd. | Method and kit for quantitatively determining small, dense ldl cholesterol |
JP5500777B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2014-05-21 | デンカ生研株式会社 | Hdl3−cの測定方法及びhdl3−c測定用試薬 |
JP5147011B2 (ja) * | 2008-08-22 | 2013-02-20 | 国立大学法人北海道大学 | 血清脂質の測定方法及び測定装置 |
CN101482570A (zh) * | 2009-02-08 | 2009-07-15 | 南通大学附属医院 | 化学沉淀法检测血清小而密低密度脂蛋白的方法 |
JP5116800B2 (ja) * | 2010-05-10 | 2013-01-09 | デンカ生研株式会社 | 動脈硬化の検出方法 |
US20150260631A1 (en) * | 2014-03-17 | 2015-09-17 | Health Diagnostic Laboratory, Inc. | System and method for assessing quanitites or sizes of lipoprotein particles from lipoprotein particle compositions |
CN104356227B (zh) * | 2014-11-11 | 2020-05-22 | 浙江蓝怡医药有限公司 | 血清脂类、脂蛋白及载脂蛋白高效浓缩提取方法 |
FR3034258B1 (fr) * | 2015-03-26 | 2021-12-17 | Commissariat Energie Atomique | Membrane poreuse, notamment membrane a electrolyte ou membrane de filtration, son procede de preparation, et dispositifs electrochimiques la comprenant. |
CN108548927B (zh) * | 2018-03-30 | 2021-03-19 | 武汉生之源生物科技股份有限公司 | 消除血清脂类干扰的胶乳免疫比浊法胃蛋白酶原ⅱ检测试剂盒及其制备方法 |
JP6869300B2 (ja) | 2019-09-10 | 2021-05-12 | デンカ株式会社 | small,dense LDLコレステロールの定量方法およびキット |
CN111718404A (zh) * | 2020-06-10 | 2020-09-29 | 光景生物科技(苏州)有限公司 | 一种分离血清中高密度脂蛋白的装置、其制备方法及分离血清中高密度脂蛋白的方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2757386C3 (de) * | 1977-12-22 | 1981-11-26 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Belichtungsanordnung für Kopiergeräte |
US4215993A (en) * | 1978-12-04 | 1980-08-05 | Data Medical Associates, Inc. | Precipitating reagent and method for isolation and determination of high density lipoproteins in human serum |
DE3117455A1 (de) * | 1981-05-02 | 1982-11-25 | Boehringer Mannheim Gmbh | Reagens zur praezipitation apo-b-haltiger lipoproteine, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung bei der bestimmung von hdl-cholesterin |
EP0180720B1 (de) * | 1981-09-10 | 1990-06-13 | B. Braun-SSC AG | Vorrichtung zur selektiven extrakorporalen Präzipation von Low Density Lipoprotenen aus Vollserum oder Plasma |
US5057226A (en) * | 1988-05-18 | 1991-10-15 | Cobe Laboratories, Inc. | Treatment of liquid including blood components |
JP2600065B2 (ja) * | 1994-03-08 | 1997-04-16 | 協和メデックス株式会社 | 高密度リポ蛋白中のコレステロールの定量法 |
JP2653755B2 (ja) * | 1994-03-08 | 1997-09-17 | 協和メデックス株式会社 | 高密度リポ蛋白中のコレステロールの定量法 |
JPH07294532A (ja) | 1994-04-22 | 1995-11-10 | Eiken Chem Co Ltd | 低比重リポ蛋白分画法 |
JP4059586B2 (ja) | 1996-04-15 | 2008-03-12 | デンカ生研株式会社 | 低密度リポ蛋白中のコレステロールの定量方法 |
CA2344055C (en) | 1998-09-18 | 2010-08-17 | Kyowa Medex Co., Ltd. | Method for fractional determination of cholesterol in lipoproteins and a reagent therefor |
CA2360679A1 (en) * | 1999-01-20 | 2000-07-27 | Kazuhito Miyauchi | Method for quantitating triglycerides in lipoproteins |
JP4588835B2 (ja) * | 1999-04-14 | 2010-12-01 | 株式会社ヘレナ研究所 | リポ蛋白分離分析法、リポ蛋白分離分析装置、およびリポ蛋白分離分析システム |
US6642055B1 (en) * | 2000-03-31 | 2003-11-04 | Arbogast Pharmaceuticals, Inc. | Method for the prediction of preeclampsia and other diseases |
JP4593026B2 (ja) | 2001-07-18 | 2010-12-08 | 栄研化学株式会社 | SmalldenseLDLの測定方法 |
-
2003
- 2003-12-05 WO PCT/JP2003/015633 patent/WO2004053500A1/ja active Application Filing
- 2003-12-05 US US10/537,766 patent/US7544515B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-05 CN CNA2007101019683A patent/CN101051051A/zh active Pending
- 2003-12-05 AU AU2003289224A patent/AU2003289224B2/en not_active Ceased
- 2003-12-05 EP EP03777319A patent/EP1571452B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-05 CN CN2003801095530A patent/CN1745303B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-05 AT AT03777319T patent/ATE505731T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-12-05 KR KR1020057010055A patent/KR101079386B1/ko active IP Right Grant
- 2003-12-05 DE DE60336753T patent/DE60336753D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-05 JP JP2004558427A patent/JP4476814B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-05 CA CA2508674A patent/CA2508674C/en not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-02-10 US US12/368,624 patent/US7811826B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004053500A1 (ja) | 2004-06-24 |
US20060154374A1 (en) | 2006-07-13 |
CN101051051A (zh) | 2007-10-10 |
EP1571452B1 (en) | 2011-04-13 |
US20090148959A1 (en) | 2009-06-11 |
KR101079386B1 (ko) | 2011-11-02 |
JPWO2004053500A1 (ja) | 2006-04-13 |
CA2508674A1 (en) | 2004-06-24 |
US7544515B2 (en) | 2009-06-09 |
CN1745303A (zh) | 2006-03-08 |
KR20050084130A (ko) | 2005-08-26 |
EP1571452A1 (en) | 2005-09-07 |
CA2508674C (en) | 2012-12-04 |
DE60336753D1 (de) | 2011-05-26 |
ATE505731T1 (de) | 2011-04-15 |
EP1571452A4 (en) | 2007-05-02 |
AU2003289224A1 (en) | 2004-06-30 |
AU2003289224B2 (en) | 2009-02-19 |
US7811826B2 (en) | 2010-10-12 |
CN1745303B (zh) | 2010-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4476814B2 (ja) | 小粒子低比重リポ蛋白の定量法 | |
JP3193634B2 (ja) | Ldlコレステロールの定量方法 | |
Sugiuchi et al. | Homogeneous assay for measuring low-density lipoprotein cholesterol in serum with triblock copolymer and α-cyclodextrin sulfate | |
JP5548733B2 (ja) | 小粒子低比重リポ蛋白の定量方法および定量キット | |
KR101394802B1 (ko) | 소립자 저비중 리포 단백의 정량 시약 | |
CA2260689C (en) | Method for quantifying cholesterol in low density lipoprotein | |
JPH08201393A (ja) | コレステロールの定量方法 | |
Kirstein et al. | Determination of the cholesterol content of high density lipoprotein subfractions HDL2 and HDL3, without contamination of Lp (a), in human plasma | |
JP5500777B2 (ja) | Hdl3−cの測定方法及びhdl3−c測定用試薬 | |
JP3104988B2 (ja) | 全血中のhdlの分離方法 | |
JP3107474B2 (ja) | リポ蛋白分画中の成分の定量方法 | |
JP4593026B2 (ja) | SmalldenseLDLの測定方法 | |
JP2011505866A (ja) | 脂質測定方法 | |
CN110736846B (zh) | 一种小而密脂蛋白的测定试剂、方法和试剂盒 | |
EP0010091A1 (en) | Determination of ldl cholesterol in body fluids | |
KR100489558B1 (ko) | 저비중단백질콜레스테롤의정량방법 | |
MXPA98010022A (en) | Method for quantitatively determining low-densi lipoprotein cholesteroles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4476814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |