JPH09309128A - 剛性部材を備えたゴム成形品の製造方法およびこれに用いられる射出成形装置と成形型 - Google Patents

剛性部材を備えたゴム成形品の製造方法およびこれに用いられる射出成形装置と成形型

Info

Publication number
JPH09309128A
JPH09309128A JP14988396A JP14988396A JPH09309128A JP H09309128 A JPH09309128 A JP H09309128A JP 14988396 A JP14988396 A JP 14988396A JP 14988396 A JP14988396 A JP 14988396A JP H09309128 A JPH09309128 A JP H09309128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
plate
mold
rubber
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14988396A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Okada
茂弘 岡田
Masahiro Fukada
昌弘 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP14988396A priority Critical patent/JPH09309128A/ja
Publication of JPH09309128A publication Critical patent/JPH09309128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】剛性部材に対して互いに独立した複数のゴ
ム弾性体が加硫接着された円筒型のエンジンマウント
等、剛性部材を備えたゴム成形品の要求特性をゴム射出
装置に供給するゴム材料を異にするだけで容易に満たす
ことができると共に、これらゴム弾性体を同時に加硫成
形でき、且つ成形型から余剰のゴム漏れを防止でき、し
かもかかるゴム成形品の構造を簡素に構成できるゴム成
形品の製造方法およびこれに用いられる射出成形装置と
成形型を提供することを目的とする。 【解決手段】複数のキャビティ成形穴をもつ一組の成形
型の該複数のキャビティ成形穴内に前記剛性部材を保持
した後型締めし、それぞれの該剛性部材に対して互いに
独立した複数のキャビティを形成すると共に、複数のキ
ャビティに通じる互いに独立した複数のランナーを形成
し、複数のランナーからそれぞれキャビティにゴム材料
を射出するゴム射出装置を各ランナーごとに用意し、ゴ
ム射出装置ごとにゴム材料を異にして射出し、加硫成形
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、剛性部材を備えた
ゴム成形品の製造方法およびこれに用いられる射出成形
装置と成形型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、図1に示すような円筒型
のエンジンマウント8は、金属からなる内筒1と外筒2
間に荷重方向にそれぞれ空間A、Bを設けて、荷重方向
に対して直角に橋渡すゴム弾性本体3を一体に加硫接着
して設け、さらに空間A、Bにそれぞれ、リバウンドお
よびバウンド時の衝撃を吸収する第1のストッパゴム4
および第2のストッパゴム7内に剛性部材6を埋設し
て、バウンド時の車両の変位量を規制(調整)すること
が行われている。
【0003】しかして、従来の円筒型エンジンマウント
8の製造方法では、ゴム弾性本体3、第1のストッパゴ
ム4および第2のストッパゴム7は、一台のゴム射出装
置で同一ゴム材料を成形型の同一ランナーからキャビテ
ィにゴム材料を射出し、内筒1および/または外筒2に
固着形成されるので、かかる拘束部材6を埋設すること
により、円筒型エンジンマウント8のストッパーのばね
特性を調整する必要があった。このため円筒型エンジン
マウント8の構造が複雑になると共に、ゴム弾性本体
3、第1のストッパゴム4および第2のストッパゴム7
への注入量のアンバランスから射出成形時に成形型から
ゴム漏れが生じ、余剰のバリ屑が発生し、歩留が悪くな
るという問題を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる事情に
鑑み発明されたものであって、剛性部材に対して互いに
独立した複数のゴム弾性体が加硫接着された円筒型のエ
ンジンマウント等、剛性部材を備えたゴム成形品の要求
特性をゴム射出装置に供給するゴム材料を異にするだけ
で容易に満たすことができると共に、これらゴム弾性体
を同時に加硫成形でき、且つ成形型から余剰のゴム漏れ
を防止でき、しかもかかるゴム成形品の構造を簡素に構
成できるゴム成形品の製造方法およびこれに用いられる
射出成形装置と成形型を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、剛性部材を備えたゴム成形品の製造
方法であって、複数のキャビティ成形穴をもつ一組の成
形型の該複数のキャビティ成形穴内に前記剛性部材を保
持した後型締めし、それぞれの該剛性部材に対して互い
に独立した複数のキャビティを形成すると共に、該複数
のキャビティに通じる互いに独立した複数のランナーを
形成し、該複数のランナーからそれぞれキャビティにゴ
ム材料を射出するゴム射出装置を各ランナーごとに用意
し、該ゴム射出装置ごとにゴム材料を異にして射出し、
加硫成形することを特徴とする剛性部材を備えたゴム成
形品の製造方法を構成したものである。
【0006】第2の発明は、固定配置された固定盤と、
該固定盤に対して上下方向に離間可能且つ押し圧可能に
対面配置された可動盤とを備えた型締め装置と;該固定
盤の下方に該固定盤に保持された第1のランナープレー
トと、該可動盤上に、該第1のランナープレートと同軸
的に載置された第2のランナープレートと、該第1のラ
ンナープレートとの合せ面に第1のランナーを形成する
一方、該第1のランナープレートに対して離間可能に嵌
合載置された上型と、該第2のランナープレートとの合
せ面に第2のランナーを形成する一方、該第1のランナ
ープレートの上方に該第2のランナープレートに対して
離間可能に支持される下型と、上下方向に貫通する複数
のキャビティ形成穴を有し、該上型と該下型間に、該上
型および該下型にそれぞれ離間可能に該下型に支持され
る中型と、該キャビティ形成穴内に保持せしめた剛性部
材に対して互いに独立分離した少なくとも2個のキャビ
ティを形成するための、該上型から下方に突出して該中
型のそれぞれの該キャビティ形成穴に挿入される該上型
に設けられた第1の中子および該第1の中子と同軸的に
該下型から上方に突出して該中型のそれぞれの該キャビ
ティ形成穴に挿入される該下型に設けられた第2の中子
と、該2個のキャビティのうち一方のキャビティと該第
1のランナーとを連通する第1のゲートランナーと、該
2個のキャビティのうち他方のキャビティと該第2のラ
ンナーとを連通する第2のゲートランナーとを備えた成
形型と;前記固定盤に設けたノズル挿入穴に挿入される
ノズルを備え、該ノズルが前記上型にノズルタッチして
前記第1のランナーにゴム材料を射出する第1のゴム射
出装置と;前記第2のランナーにゴム材料を射出する第
2のゴム射出装置と、を備えていることを特徴とする射
出成形装置を構成したものである。
【0007】第3の発明は、固定盤と該固定盤に対して
離間可能且つ押し圧可能に対面配置された可動盤間に取
り付けられる成形型であって、該固定盤の下方に保持さ
れる第1のランナープレートと、該可動盤の上方に保持
される第2のランナープレートと、該第1のランナープ
レートに対して離間可能および該第1のランナープレー
トとの合せ面に第1のランナーを形成する第1のランナ
ープレートの下方に支持された上型と、該第2のランナ
ープレートの上面に該第2のランナープレートに対して
離間可能および該第2のランナープレートとの合せ面に
第2のランナーを形成するように応動可能に支持された
下型と、上下方向に貫通する複数のキャビティ形成穴を
有し、該上型と該下型間に、上下方向に応動可能に支持
された中型と、該キャビティ形成穴内に保持された剛性
部材に対して互いに独立分離した少なくとも2個のキャ
ビティを形成するための、該上型から下方に突出して該
中型のそれぞれの該キャビティ形成穴に挿入される該上
型に設けられた第1の中子および該第1の中子と同軸的
に該下型から上方に突出して該中型のそれぞれの該キャ
ビティ形成穴に挿入される該下型に設けられた第2の中
子と、該2個のキャビティのうち一方のキャビティと該
第1のランナーとを連通する第1のゲートランナーと、
該2個のキャビティのうち他方のキャビティと該第2の
ランナーとを連通する第2のゲートランナーと、を備え
ていることを特徴とする成形型を構成したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、複数のキャビティ成形
穴をもつ一組の成形型の該複数のキャビティ成形穴内に
前記剛性部材を保持した後型締めし、それぞれの該剛性
部材に対して互いに独立した複数のキャビティを形成す
ると共に、該複数のキャビティに通じじる互いに独立し
た複数のランナーを形成し、該複数のランナーからそれ
ぞれキャビティにゴム材料を射出するゴム射出装置を各
ランナーごとに用意し、該ゴム射出装置ごとにゴム材料
を異にして射出し、加硫成形することを特徴とする剛性
部材を備えたゴム成形品の製造方法およびこれに用いら
れる射出成形装置と成形型を構成したものである。
【0009】この製造方法に用いられる射出成形装置
は、例えば、固定配置された固定盤と、該固定盤に対し
て上下方向に離間可能且つ押し圧可能に対面配置された
可動盤とを備えた型締め装置と;該固定盤の下方に該固
定盤に保持された第1のランナープレートと、該可動盤
上に、該第1のランナープレートと同軸的に載置された
第2のランナープレートと、該第1のランナープレート
との合せ面に第1のランナーを形成する一方、該第1の
ランナープレートに対して離間可能に嵌合載置された上
型と、該第2のランナープレートとの合せ面に第2のラ
ンナーを形成する一方、該第1のランナープレートの上
方に該第2のランナープレートに対して離間可能に支持
される下型と、上下方向に貫通する複数のキャビティ形
成穴を有し、該上型と該下型間に、該上型および該下型
にそれぞれ離間可能に該下型に支持される中型と、該キ
ャビティ形成穴内に保持せしめた剛性部材に対して互い
に独立分離した少なくとも2個のキャビティを形成する
ための、該上型から下方に突出して該中型のそれぞれの
該キャビティ形成穴に挿入される該上型に設けられた第
1の中子および該第1の中子と同軸的に該下型から上方
に突出して該中型のそれぞれの該キャビティ形成穴に挿
入される該下型に設けられた第2の中子と、該2個のキ
ャビティのうち一方のキャビティと該第1のランナーと
を連通する第1のゲートランナーと、該2個のキャビテ
ィのうち他方のキャビティと該第2のランナーとを連通
する第2のゲートランナーとを備えた成形型と;前記固
定盤に設けたノズル挿入穴に挿入されるノズルを備え、
該ノズルが前記上型にノズルタッチして前記第1のラン
ナーにゴム材料を射出する第1のゴム射出装置と;前記
第2のランナーにゴム材料を射出する第2のゴム射出装
置とを、備えており、中型に形成されたキャビティ形成
穴内に、剛性部材を保持した後、成形型を型締めした際
に、剛性部材に対して互いに独立した複数のキャビティ
を形成することができると共に、上型と第1のランナー
プレートとの合せ面に第2のランナーを形成でき、互い
に独立した複数のランナーを形成することができる。
【0010】従って、キャビティごとにキャビティに通
じるランナーを形成することが可能となる。そして、ラ
ンナーごとにゴム材料を供給するゴム射出装置を用意
し、供給するゴム材料を異にすれば、剛性部材に対して
互いに独立した複数のゴム弾性体が加硫接着された円筒
型のエンジンマウント等、剛性部材を備えたゴム成形品
を容易に製造できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図2〜図8に基づ
いて説明する。図3は本発明の射出成形装置の一部階段
平面図であり、図において、100は第1のゴム射出装
置で、第1のゴム射出装置100はゴム材料を可塑化し
て押出す押出機101とゴム押出機101から可塑化さ
れたゴム材料が供給されるチャンバーをもつ筒状の射出
シリンダ102を備えており、チャンバー内のゴム材料
を成形型10のキャビティ内に射出することができる。
【0012】シリンダ102は型締め装置110の固定
盤111上に固定配置され、押出機101から押出され
たゴム材料が射出シリンダ102のチャンバー内にチャ
ージされ、チャージされたゴム材料を可動盤112に保
持された成形型10の上部からキャビティ内に射出でき
るように構成されている。
【0013】この射出成形装置は、さらに第1のゴム射
出装置100よりも下方に独立した第2のゴム射出装置
200を備えており、第2のゴム射出装置200も押出
機201と射出シリンダ202とを備えており、押出機
201から押出されたゴム材料は射出シリンダ202の
チャンバー202a内にチャージされ、チャージされた
ゴム材料は成形型10の側面から前述したキャビティと
は異なるキャビティ内に射出できるように構成されてい
る。そして、図2に示すように、外筒金具2の内周面に
第1のストッパゴム4よりも硬い第2のストッパゴム7
を備えた円筒型エンジンマウントを実質的に図1に示し
た従来の円筒型エンジンマウントの成形時間と同一時間
で製造することができた(図1で示した従来の円筒型エ
ンジンマウントと同一箇所は同一符号した)。
【0014】以下、具体的に説明する。成形型10は、
図4に示すように、上型13と、下型14と、上型13
と下型14間に配置された中型15と、さらに上型13
上に当接する第1のランナープレート11と下型14の
下面に当接する第2のランナープレート12を備え、上
型13と第1のランナープレート11との合わせ面に第
1のランナー11aが形成されると共に、下型14と第
2のランナープレート12との合わせ面に第2のランナ
ー12aが形成される。
【0015】下型14の四角近辺にはそれぞれ上方に向
けて突出した位置決めピン25が植設されており、中型
15、上型13には、これ等位置決めピン25が挿通す
る挿通孔25a、25bが施されると共に第1のランナ
ープレート11には位置決めピン25の先端部が挿嵌す
る孔25cが施され、下型14、中型15、上型13お
よび第1のランナープレート11aが順次型合せできる
ようになされている。そして、第1のランナープレート
の上面の中央に凹んだノズルタッチ面11cが施されて
おり、図5に示すように、第1のゴム射出装置100の
射出シリンダ102のノズル102aの先端部がこのノ
ズルタッチ面11cに当接することができ、ノズルタッ
チ面11cから下方に延びるスプルー11bは第1のラ
ンナー11aに連通している。
【0016】他方、第2のランナープレート12はその
周縁部に、下型14の周縁凹部と嵌合する周縁凸部12
bが施されており、この周縁凸部12bの外側面に第2
のゴム射出装置200の射出シリンダ202のノズル2
02aの先端がノズルタッチするノズルタッチ面12c
が形成され、このノズルタッチ面12cから水平に貫通
するスプルー12dが施され、このスプルー12dは第
2のランナー12aに連通している。
【0017】この成形金型10は、図5に示すように、
型締め装置の固定盤111と可動盤121間に配設され
ており、可動盤112は上下に駆動されるラム125上
に取りつけられ、固定盤111に対して離間可能且つ成
形金型10を押圧可能に対面配置されている。
【0018】この成形金型10の第1のランナープレー
ト11は上熱板113および上断熱板112を介して固
定盤111の下方に一体的に固定配置されるが、第2の
ランナープレート12は可動盤121上に下断熱板12
2を介して取付けられた下熱板123上に、この下熱板
123の両側に設けたカギ状の保持部材123に沿って
前後方向に可動可能に保持されている。
【0019】そして、下熱板123を下降端まで下げた
際に、第2のランナープレート12を下型14と中型1
5を乗せたまま、下熱板123の前方に配設された型分
解装置130の昇降板131の両側に設けた係合部13
1aに沿わせて前方に引出すことができると共に、上熱
板113に固定された第1のランナープレート11と同
軸的になるように、下熱板123上に押出しセットする
ことができる。
【0020】また、上型13は、図5の右断面図に示す
ように、第1のランナープレート11の四角に螺着され
た下方に延びる懸架バー21に沿って上下方向に可動可
能となっており、下熱板123を下降端まで下げた際
に、懸架バー21の下端に設けた頭部21aにより懸架
することができ、上型13と中型15を分離でき、上述
したように、第2のランナープレート123に下型14
と中型15を乗せて前方に引き出すことができ、しか
も、この上型13は上型本体13aと引き下げ板13b
とで構成され、引き下げ板13bは、上型本体13aか
ら下方に突出して設けられた控えボルト22の外側に配
置された皿バネ21aにより、上型本体13から強制的
に引き下げられるように構成されている。中型15に
は、図2に示した円筒型エンジンマウントを複数個(2
個)形成するために、円形の複数のキャビティ成形穴1
5aが上下方向に貫通して施され、このキャビティ成形
穴15aの内周面に嵌合する外筒金具2が剛性部材とし
て保持される。
【0021】しかる後、型合わせした際、上型13から
下方に突出して設けられ、キャビティ成形穴15a内の
上部に嵌入された第1の中子16と、下型14から上方
に突出して設けられ、キャビティ成形穴15a内の下部
に嵌入された第2の中子17により、第2のストッパゴ
ム7を形成するための第1のキャビティ7aと第1のス
トッパゴム4を形成するための第2のキャビティ4aが
互いに独立分離して形成される。
【0022】そして、前記した第1のランナー11aと
この第1のキャビティ7aとを連通する第1のゲートラ
ンナー51aが上型13の上型本体13aと引下げ板お
よび第1の中子16の外周縁部を上下方向に貫通して形
成され、また、前記した第2のランナー12aと第2の
キャビティ4aとを連通する第2のゲートランナー61
aが下型14および第2の中子17の外周縁部を上下方
向に貫通して形成されている。
【0023】なお、第1の中子16および第2の中子1
7は、図4に示すように、それぞれの中央にキャビティ
成形穴15a内に向かって突出した支持ピン16a、1
7aを備え、内筒金具1をキャビティ成形穴15の中心
部に支持することができる。また、内筒金具1と外筒金
具2間を接続するゴム弾性本体3を形成するために、図
4に示すように、第2のランナー12aと第3のキャビ
ティ3aとを連通する第3のゲートランナー71aが施
されている。
【0024】ここで、図2に示した円筒型エンジンマウ
ントの製造方法について説明する。図6に示すように、
第1のランナープレート13上に下型14および中型1
5を組付けたまま、下熱板123上に、上熱板113に
固定された第1のランナープレート11と同軸的になる
ように押出された中型15のキャビティ成形穴15aの
内周面に外筒金具1の外周面を嵌合せしめて保持すると
共に、第2の中子17の中央に突出して設けた支持ピン
17aに内筒金具1を上方から差し込んで上下方向に支
持する。
【0025】しかる後、図4の左半分を示す断面図に示
すように、ラム125を上方に駆動させることにより、
可動盤121上に下断熱板122を介して設けられた下
熱板123を上方に移動でき、下熱板123上に配置さ
れた第2のランナープレート12、上型14および中型
15を上昇させ、中型15合せ面を上型13の引下げ板
13bの合わせ面合わせて型合せして、成形型10の型
締めが行われる。この時、外筒金具2に対して互いに独
立した第1のキャビティ7aと第2のキャビティ4aを
形成できると共に、内外筒金具1、2間に第1のキャビ
ティ7aおよび第2のキャビティ4aとは独立した第3
のキャビティ3aを形成することができる。
【0026】また、第1のランナープレート11と上型
本体13aとの合せ面に第1のキャビティ7aに通じる
第1のランナー11aを形成することができると共に第
2のランナープレート12と下型14との合せ面に第2
のキャビティ4aおよび第3のキャビティに通じる第2
のランナー12aを形成することができる。
【0027】しかる後、第1のランナープレート11の
上面の中央に形成されたノズルタッチ面11cに第1の
ゴム射出装置100の射出シリンダ102のノズル10
2aをノズルタッチさせ、比較的硬い(JISA硬さ8
0°)ゴム材料を第1のキャビティ7aに射出すると同
時に、第2のランナープレート12の周縁凸部12bの
外側面に形成されたノズルタッチ面12cに第2のゴム
射出装置200の射出シリンダ202のノズル202a
をノズルタッチさせ、比較的柔らかい(JISA硬さ4
5°)ゴム材料を第2のキャビティ4aおよび第3のキ
ャビティ3aに射出し、それぞれの定められた加熱温度
と加硫時間を経て成形金型10内に図2で説明した円筒
型エンジンマウントを加硫成形した。
【0028】即ち、第3のキャビティ3aに対応する箇
所に、内筒金具1と外筒金具2間を橋渡すゴム弾性本体
3が形成されると共に、外筒金具2の内周面に第2のキ
ャビティ4aに対応する箇所に第1のストッパゴム4が
形成される一方、外筒金具の内周面に第1のキャビティ
7aに対応する箇所に、第1のストッパゴム4より硬い
第2のストッパゴム7が形成される。
【0029】ここで、ラム125を下降させると、図4
の右断面図で示すように、ラム125の下降に伴って、
可動盤121が下降するので、下熱板123上に載置さ
れた成形金型10は第1のランナープレート11を上熱
板113に残して、第2のランナープレート12、下型
14、中型15、上型13は下熱板123と共に下降す
る。
【0030】この時、第1のランナー11aに形成され
たランナーバリ部52および第1のゲートランナー51
aに形成されたゲートバリ部51とからなるバリ屑50
が、図に示すように第1のランナー11の下面に残る。
さらに下降を続けると、上型13は途中で懸架バー21
により懸架され、上型13と中型15が分離し、下熱板
123上に第2のランナープレート12、下型14およ
び中型15が載置された状態でラムの下降端に至る。こ
こで、第2のランナープレート12上に載置された下型
14および中型15が、下熱板123の前方に配設され
た型分解装置130の昇降板131上に移動させられ、
型分解装置130により、図8に示すように、中型15
が下型14から分離され、中型15のキャビティ成形穴
15a内に円筒型エンジンマウント9等の成形品のみが
上方に取出し可能に保持せしめられる。
【0031】さらに、型分解装置130の昇降板131
に設けた係合部131aを第2のランナープレート12
の両端部に係合させ、エヤーシリンダー132にて昇降
板131を下降するとこにより、下型14と第2のラン
ナープレート12を分離でき、第2のランナープレート
12側に第2のランナー12aと第2のゲート62aに
対応するバリ屑60を付着させ、中型15と下型14と
分離し、しかる後キャビティ成形穴15a内に保持され
た円筒型エンジンマウント9等の成形品を容易に取出す
ことができ、成形された成形品9には余剰のバリ屑は実
質に出なかった。
【0032】なお、この実施例では、複数のキャビティ
成形穴15aが中型15に形成され、このキャビティ成
形穴15aの内周面に嵌め込まれた外筒金具2の内周面
に対して第1のキャビティ7aおよび第2のキャビティ
4aが形成されているが、他の形態として、図8に示す
ように、上型63と中型65によりキャビティ成形穴6
6が形成され、このキャビティ成形穴66の内周面に嵌
め込まれた外筒金具162と、上型63に設けた第1の
中子63aと下型64に設けた第2の中子64aに外周
に保持された内周金具161間に第1のキャビティ16
3aを形成すると共に、外筒金具162の外周に第2の
キャビティ164aを形成することにより、図9ないし
図10に示すような、車両の懸架装置用アッパサポート
69を容易に且つバリなしに成形することができた。
【0033】即ち、このアッパサポート69は、円筒部
161aと鍔部161bとからなる内筒金具161と、
第1の鍔付円筒部162aと第2の鍔付円筒部162b
とを対面接合した外筒金具162間に加硫接着された筒
状のゴム弾性体163と、第2の鍔付円筒部162bの
外周面に加硫接着された環状のシール用ゴム弾性体16
4を備えており、筒状のゴム弾性体163は第1のキャ
ビティ163aに対応して形成されたものであり、第1
のキャビティ163aは第1のランナープレート61と
上型63との合せ面に形成された第1のランナー61a
に通じており、第1のランナープレートの上面に形成さ
れたノズルタッチ面61bに第1のゴム射出装置のノズ
ル(図示せず)をノズルタッチすることにより、第1の
ゴム射出装置に供給されたゴム材料を第1のキャビティ
163aに射出することができ、また、環状のシール用
ゴム弾性体164は第2のキャビティ164aに対応し
て形成されたものであり、第2のキャビティ164aは
第2のランナープレート62と下型64との合せ面に形
成された第2のランナープレート62aに通じており、
第2のランナープレートの外側面に形成されたノズルタ
ッチ面62bに第2のゴム射出装置のノズル(図示せ
ず)をノズルタッチすることにより、第2のゴム射出装
置に供給されたゴム材料を第2のキャビティ164aに
射出することができ、その結果、第1のゴム射出装置と
第2のゴム射出装置に供給するゴム材料を互いに異にす
ることができ、筒状のゴム弾性体163の硬度をJIS
A硬さ65°になし、環状のシール用ゴム弾性体164
の硬度をJISA硬さ45°になすことができる。
【0034】また他の形態として、第11図に示すよう
に、上型73と中型75に複数のキャビティ成形穴76
が形成され、このキャビティ成形穴76の内周面に筒状
の金具171の内周面を密接させ、筒状の金具171を
保持し、上型73に設けた第1の中子73aの外周面と
の間に第1のキャビティ172aを形成することによ
り、図2に示すような、液入りエンジンマウントを構成
するために用いられるダイヤフラム付ケース部品170
を容易に且つ余剰のバリ屑なしに成形することができ
た。
【0035】即ち、このダイヤフラム付ケース部品17
0は、筒状の金具171と、筒状金具171の上部の内
周面に加硫接着された筒状のシール用ゴム弾性体172
と独立したダイヤフラム部173aを有する筒状のゴム
弾性体173とを備えており、筒状のシール用ゴム弾性
体172は第1のキャビティ172aに対応して形成さ
れたものであり、第1のキャビティ172a、第1のラ
ンナープレート71と上型の合わせ面に形成された第1
のランナー71aが通じており、第1のランナープレー
ト71の上面に形成されたノズルタッチ面71bに第1
のゴム射出装置のノズル(図示せず)をノズルタッチ
し、第1のゴム射出装置に供給されたゴム材料を第1の
キャビティ172aに射出することができ、またダイヤ
フラム部173Aを有する筒状のゴム弾性体173は第
2のキャビティ173aに対応して形成されたものであ
り、第2のキャビティ173aは第2のランナープレー
ト72と下型74との合わせ面に形成された第2のラン
ナー72aに通じており、第2のランナープレート72
の側面に形成されたノズルタッチ面72bに第2のゴム
射出装置のノズル(図示せず)をノズルタッチし、第2
のゴム射出装置に供給されたゴム材料を第2のキャビテ
ィ173aに射出することができ、その結果、第1のゴ
ム射出装置に供給するゴム材料を互いに異にすることが
でき、筒状のシール用ゴム弾性体172を天然ゴムにな
し、ダイヤフラム部173Aを有する筒状のゴム弾性体
173を耐油性に優れたブチルゴムになすことができ
た。
【0036】
【発明の効果】本発明は上述したように、キャビティ成
形穴に保持した剛性部材に対して独立したキャビティを
複数個形成することができ、複数のキャビティに通じる
互いに独立した複数ランナーを形成することができ、し
かも、ランナーごとにゴム射出成形装置を用意できるの
で、剛性部材を備えたゴム成形品の要求特性を、ゴム射
出装置に保持するゴム材料を異にするだけで容易に満た
すことができると共に、キャビティごとにゴム射出装置
に供給するゴム材料の射出量を調整できるので、成形金
型から余剰のゴム漏れを防止でき、歩留を向上でき、し
かもかかるゴム成形品の形状を簡素化することができ
る。
【0037】なお、本発明は、上記した実施例を適宜組
み合わせた形態で実施できることは勿論、本発明の主旨
を逸脱しない範囲において種々の変更を加えた形態で実
施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の製造方法により製造された剛性部材を備
えたゴム成形品の断面図。
【図2】本発明の製造方法により製造された剛性部材を
備えたゴム成形品の一実施例を示す断面図。
【図3】本発明の射出成形装置の一実施例を説明する一
部階段平面図。
【図4】本発明の成形金型の一実施例を示す断面図であ
り、左半分は図3における成形金型のY−0断面図であ
り、右半分は位置決めピン、第1の中子および第2の中
子の取付状態が理解できるように切断した断面図。
【図5】本発明のゴム成形品の製造方法の一実施例を説
明するため要部断面図であり、左半分は型締めした状態
における図3の0−A断面図であり、右半分は型開きし
た状態における成形金型の懸架バー、控えボルトおよび
位置決めピンの取付状態が理解できるように切断した断
面図である。
【図6】図4の成形金型の平面図であり、左半分は中型
の上面からみた平面図である。
【図7】図4において、剛性部材をキャビティ成形穴に
保持する状態を説明するための要部の左半分断面図。
【図8】図4における成形型において、成形品のみを中
型に残した状態を示す左半分断面図。
【図9】他の実施例を説明するための成形型の断面図。
【図10】図9に示す成形型を用いて成形された剛性部
材を備えた成形品の断面図。
【図11】図9の平面図。
【図12】さらに他の実施例を説明するために用いられ
る成形型の断面図。
【図13】図12に示す成形型を用いて成形された剛性
部材を備えた成形品の断面図。
【符号の説明】
1、161 :内筒金具 2、162 :外筒金具 161 :筒状の金具 4 :第1のゴムストッパ 7 :第2のゴムストッパ 10、60、70 :成形型 11、61、71 :第1のランナープレート 12、62、72 :第2のランナープレート 11a、61a、71a :第1のランナー 12a、62a、72a :第2のランナー 13、63、73 :上型 14、64、74 :下型 15、65、75 :中型 15a、65a、76 :キャビティ成形穴 7a、66、172a :第1のキャビティ 4a、164a、173a:第2のキャビティ 100 :第1のゴム射出装置 200 :第2のゴム射出装置 111 :固定盤 121 :可動盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29C 45/26 B29C 45/26 // B29K 21:00 105:24 705:00 B29L 9:00 31:30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剛性部材を備えたゴム成形品の製造方法
    であって、 複数のキャビティ成形穴をもつ一組の成形型の該複数の
    キャビティ成形穴内に前記剛性部材を保持した後型締め
    し、それぞれの該剛性部材に対して互いに独立した複数
    のキャビティを形成すると共に、該複数のキャビティに
    通じる互いに独立した複数のランナーを形成し、該複数
    のランナーからそれぞれキャビティにゴム材料を射出す
    るゴム射出装置を各ランナーごとに用意し、該ゴム射出
    装置ごとにゴム材料を異にして射出し、加硫成形するこ
    とを特徴とする剛性部材を備えたゴム成形品の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 固定配置された固定盤と、該固定盤に対
    して上下方向に離間可能且つ押し圧可能に対面配置され
    た可動盤とを備えた型締め装置と;該固定盤の下方に該
    固定盤に保持された第1のランナープレートと、該可動
    盤上に、該第1のランナープレートと同軸的に載置され
    た第2のランナープレートと、該第1のランナープレー
    トとの合せ面に第1のランナーを形成する一方、該第1
    のランナープレートに対して離間可能に嵌合載置された
    上型と、該第2のランナープレートとの合せ面に第2の
    ランナーを形成する一方、該第1のランナープレートの
    上方に該第2のランナープレートに対して離間可能に支
    持される下型と、上下方向に貫通する複数のキャビティ
    成形穴を有し、該上型と該下型間に、該上型および該下
    型にそれぞれ離間可能に該下型に支持される中型と、該
    キャビティ形成穴内に保持せしめた剛性部材に対して互
    いに独立分離した少なくとも2個のキャビティを形成す
    るための、該上型から下方に突出して該中型のそれぞれ
    の該キャビティ形成穴に挿入される該上型に設けられた
    第1の中子および該第1の中子と同軸的に該下型から上
    方に突出して該中型のそれぞれの該キャビティ形成穴に
    挿入される該下型に設けられた第2の中子と、該2個の
    キャビティのうち一方のキャビティと該第1のランナー
    とを連通する第1のゲートランナーと、該2個のキャビ
    ティのうち他方のキャビティと該第2のランナーとを連
    通する第2のゲートランナーとを備えた成形型と;前記
    固定盤に設けたノズル挿入穴に挿入されるノズルを備
    え、該ノズルが前記上型にノズルタッチして前記第1の
    ランナーにゴム材料を射出する第1のゴム射出装置と;
    前記第2のランナーにゴム材料を射出する第2のゴム射
    出装置とを、備えていることを特徴とする射出成形装
    置。
  3. 【請求項3】 固定盤と該固定盤に対して離間可能且つ
    押し圧可能に対面配置された可動盤間に取り付けられる
    成形型であって、 該固定盤の下方に保持される第1のランナープレート
    と、 該可動盤の上方に保持される第2のランナープレート
    と、 該第1のランナープレートに対して離間可能および該第
    1のランナープレートとの合せ面に第1のランナーを形
    成する第1のランナープレートの下方に支持された上型
    と、 該第2のランナープレートの上面に該第2のランナープ
    レートに対して離間可能および該第2のランナープレー
    トとの合せ面に第2のランナーを形成するように応動可
    能に支持された下型と、 上下方向に貫通する複数のキャビティ形成穴を有し、該
    上型と該下型間に、上下方向に応動可能に支持された中
    型と、 該キャビティ形成穴内に保持された剛性部材に対して互
    いに独立分離した少なくとも2個のキャビティを形成す
    るための、該上型から下方に突出して該中型のそれぞれ
    の該キャビティ形成穴に挿入される該上型に設けられた
    第1の中子および該第1の中子と同軸的に該下型から上
    方に突出して該中型のそれぞれの該キャビティ形成穴に
    挿入される該下型に設けられた第2の中子と、 該2個のキャビティのうち一方のキャビティと該第1の
    ランナーとを連通する第1のゲートランナーと、 該2個のキャビティのうち他方のキャビティと該第2の
    ランナーとを連通する第2のゲートランナーと、を備え
    ていることを特徴とする成形型。
JP14988396A 1996-05-20 1996-05-20 剛性部材を備えたゴム成形品の製造方法およびこれに用いられる射出成形装置と成形型 Pending JPH09309128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14988396A JPH09309128A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 剛性部材を備えたゴム成形品の製造方法およびこれに用いられる射出成形装置と成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14988396A JPH09309128A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 剛性部材を備えたゴム成形品の製造方法およびこれに用いられる射出成形装置と成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09309128A true JPH09309128A (ja) 1997-12-02

Family

ID=15484730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14988396A Pending JPH09309128A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 剛性部材を備えたゴム成形品の製造方法およびこれに用いられる射出成形装置と成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09309128A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005018904A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 防振装置の製造方法
EP1953408A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-06 Egidio Di Sora A device for supporting, limiting, and providing a stop for a moving item or unit equipped with an elastic element of a dual-compound type, and a process for obtaining said elastic element
JP2009096121A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Bridgestone Corp 筒形防振マウント用製造金型
CN107756731A (zh) * 2016-08-15 2018-03-06 震雄机械(深圳)有限公司 注塑机及其胶料连通装置
CN109333930A (zh) * 2018-11-27 2019-02-15 安徽宁国中鼎模具制造有限公司 一种双哈夫橡胶模具
CN111958916A (zh) * 2020-06-30 2020-11-20 深圳市安必成精密科技有限公司 一种橡胶制品的加工方法
CN112388907A (zh) * 2020-10-19 2021-02-23 宁波方正汽车模具股份有限公司 一种双色模长刀口注塑结构

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005018904A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 防振装置の製造方法
EP1953408A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-06 Egidio Di Sora A device for supporting, limiting, and providing a stop for a moving item or unit equipped with an elastic element of a dual-compound type, and a process for obtaining said elastic element
JP2009096121A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Bridgestone Corp 筒形防振マウント用製造金型
CN107756731A (zh) * 2016-08-15 2018-03-06 震雄机械(深圳)有限公司 注塑机及其胶料连通装置
CN107756731B (zh) * 2016-08-15 2024-04-26 震雄机械(深圳)有限公司 注塑机及其胶料连通装置
CN109333930A (zh) * 2018-11-27 2019-02-15 安徽宁国中鼎模具制造有限公司 一种双哈夫橡胶模具
CN109333930B (zh) * 2018-11-27 2024-02-20 安徽宁国中鼎模具制造有限公司 一种双哈夫橡胶模具
CN111958916A (zh) * 2020-06-30 2020-11-20 深圳市安必成精密科技有限公司 一种橡胶制品的加工方法
CN112388907A (zh) * 2020-10-19 2021-02-23 宁波方正汽车模具股份有限公司 一种双色模长刀口注塑结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6394779B1 (en) Molding tool for molding with cylindrical core
US20060055082A1 (en) Method and device for forming tire's annular member
JPH09309128A (ja) 剛性部材を備えたゴム成形品の製造方法およびこれに用いられる射出成形装置と成形型
JP3004552B2 (ja) タイヤ加硫機
US20020001634A1 (en) Molding tool for molding with cylindrical core
JP2007076032A (ja) サスペンションサポートの製造方法及び成形型
JP3183832B2 (ja) タイヤ加硫用ブラダー製造金型装置
JP4285878B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法及びその装置
JP3431879B2 (ja) 樹脂成形体の成形方法並びに成形金型装置
US7431577B2 (en) Die and method for manufacturing core
JP2870386B2 (ja) 多数のゴム製の有底筒体の製法およびこの製法に用いられる成形型
KR20010023300A (ko) 전기적으로 가열 용접가능한 플라스틱 튜브 피팅을제조하는 동안 인젝션 모울드 내에서 저항 와이어의단부를 지지하기 위한 방법 및 장치
JP3496755B2 (ja) 樹脂成形体の成形方法並びに成形金型装置
JP3839135B2 (ja) 樹脂成形体およびその製造方法ならびにそのための製造装置
JP3750915B2 (ja) 積層成形体の成形方法並びに成形装置
JP4753420B2 (ja) 樹脂成形品の成形方法並びに成形金型
JP2007136926A (ja) ゴム成形体の射出成形方法
KR100787735B1 (ko) 인서트 성형 방법 및 인서트 성형용 금형
JPH11170296A (ja) インサート部材を有する中空製品の成形方法およびその装置
JP4338501B2 (ja) 弾性クローラの製造方法
JP2620841B2 (ja) 基材の部分加飾成形方法
JP4289472B2 (ja) 樹脂成形体の成形方法
JPH07323432A (ja) 樹脂成形体の脱型方法およびその成形装置
JPWO2007029312A1 (ja) 金属−ゴム複合品の製造方法及び成形型
KR101900779B1 (ko) 열가소성 엘라스토머로 사출 성형된 융착 보스 구조