JPH09302775A - 補強金物 - Google Patents

補強金物

Info

Publication number
JPH09302775A
JPH09302775A JP12310396A JP12310396A JPH09302775A JP H09302775 A JPH09302775 A JP H09302775A JP 12310396 A JP12310396 A JP 12310396A JP 12310396 A JP12310396 A JP 12310396A JP H09302775 A JPH09302775 A JP H09302775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
body plate
lateral
main body
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12310396A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kosugi
杉 昭 一 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12310396A priority Critical patent/JPH09302775A/ja
Publication of JPH09302775A publication Critical patent/JPH09302775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1土台と角柱との連結部の耐震性を向上さ
せる。 【解決手段】 第1土台1と角柱3との間に補強金物5
を取付け、補強金物5の本体プレート6を、第1土台1
と角柱3との連結部に設置し、この本体プレート6を、
釘やボルト・ナット等を用いて第1土台1,角柱3およ
び筋違い4に固定し、本体プレート6の下端部に、第1
土台1の下面側に折れ曲がる土台側折曲げ部を設け、こ
の土台側折曲げ部を釘等を用いて第1土台1に固定し、
本体プレート6の上端部に、角柱3の角部に沿って直角
に折れ曲がる角柱側折曲げ部15を設け、この角柱側折
曲げ部15を、釘等を用いて角柱3に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造家屋の耐震性
を向上させるために用いられる補強金物に係り、特に、
土台と角柱との間に適用するのに好適な補強金物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、木造家屋においては、耐震性
を向上させるため、筋違いや火打土台等を設置すること
が汎く行なわれているが、耐震性をより向上させるた
め、現行の公庫基準の木造家屋においては、角柱と土台
との間にL形板金物を設置することを義務付けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の補強金物に
おいては、取付釘が多く、また木材の木組角部で余長が
少ないため、木材の乾燥により割れが発生し、耐震性を
ほとんど向上させることができないという問題がある。
【0004】本発明は、かかる現況に鑑みなされたもの
で、取付けが簡単で耐震性を大幅に向上させることがで
きる補強金物を提供することを目的とする。
【0005】本発明の他の目的は、耐震性をより向上さ
せることができる補強金物を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の補強金物は、柱と横角材との連結部に斜め
に配置され両端部が止め具により柱および横角材にそれ
ぞれ固定される本体プレートと、本体プレートの柱側の
端部に設けられ柱の角部に沿って折曲げられる柱側折曲
げ部と、本体プレートの横角材側の端部に設けられ横角
材の角部に沿って折曲げられる横角材側折曲げ部とを設
け、本体プレートを柱と横角材との連結部に斜めに配置
することにより、外力に対して大きな耐力を得ることを
可能にし、また、各折曲げ部で柱および横角材を抱き込
むことにより、外力に対する耐力をより向上させること
を可能にする。
【0007】本発明は、また、角柱、通し柱または管柱
等の柱と土台、胴差し、梁または桁等の横角材との間に
取付けられる補強金物において、前記柱と横角材との連
結部に斜めに配置され両端部が止め具により柱および横
角材にそれぞれ固定される本体プレートと、本体プレー
トの柱側の端部に設けられ柱の角部に沿って折曲げられ
るとともにその先端部がさらに柱の他の角部にそって本
体プレートと平行に折曲げられる柱側折曲げ部と、本体
プレートの横角材側の端部に設けられ横角材の角部に沿
って折曲げられる横角材側折曲げ部とをそれぞれ設ける
ようにしたことを特徴とし、柱側折曲げ部と本体プレー
トとにより、柱を三方向から完全に抱き込むことにな
り、外力に対する耐力をより向上させることが可能とな
る。
【0008】本発明は、また、柱側折曲げ部または横角
材側折曲げ部のうちの少なくともいずれか一方を、止め
具により柱または横角材に固定するようにしたことを特
徴とし、これにより、折曲げ部と柱あるいは横角材との
一体性が増大し、耐震性をより向上させることが可能と
なる。
【0009】本発明は、また、角柱、通り柱または管柱
等の柱と土台、胴差し、梁または桁等の横角材との間に
取付けられる補強金物において、前記柱と第1の横角材
との連結部に斜めに配置され両端部が止め具により柱お
よび横角材にそれぞれ固定される第1の本体プレート
と、第1の横角材に直交する第2の横角材と前記柱との
連結部に斜めに配置されて第1の本体プレートと一体を
なし両端部が止め具により柱および第2の横角材にそれ
ぞれ固定される第2の本体プレートと、前記第1の本体
プレートの第1の横角材側の端部に設けられ第1の横角
材の角部に沿って折曲げられる第1の横角材側折曲げ部
と、前記第2の本体プレートの第2の横角材側の端部に
設けられ第2の横角材の角部に沿って折曲げられる第2
の横角材側折曲げ部とをそれぞれ設けるようにしたこと
を特徴とし、第1の本体プレートと第2の本体プレート
とにより、柱の角部を二面側から支持することにより、
特に角柱と土台との連結部に適用した場合に大きな効果
が得られる。
【0010】本発明は、また、少なくともいずれか一方
の横角材側折曲げ部を、止め具によりいずれかの横角材
に固定するようにしたこを特徴とし、これにより、横角
材側折曲げ部と横角材との一体性が増大し、耐震性をよ
り向上させることが可能となる。
【0011】本発明は、さらに、本体プレートの中間部
を、止め具により筋違いに固定するようにしたことを特
徴とし、これにより、柱、横角材および筋違いが一体化
され、より大きな耐力を得ることが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0013】図1および図2は、本発明の第1の実施の
形態に係る補強金物を示すもので、図中、符号1,2は
相互に直交する第1土台および第2土台であり、これら
両土台1,2の連結部に角柱3が立設され、この角柱3
と第1土台1との連結部に、筋違い4が連結されてい
る。第1土台1と角柱3との間に補強金物5が取付けら
れている。
【0014】前記補強金物5は、図1および図2に示す
ように、第1土台1と角柱3との連結部に例えば斜め4
5度で配置された本体プレート6を備え、この本体プレ
ート6の第1土台1に対応する部位に任意数の釘孔7お
よびボルト孔8が設けられている。また、本体プレート
6の角柱3に対応する部位には任意数の釘孔9およびボ
ルト孔10が設けられている。この本体プレート6は、
前記各釘孔7,9を通して打込まれる釘および前記各ボ
ルト孔8,10を通して装着をボルト・ナット等の止め
具を介し、第1土台および角柱3にそれぞれ固定され
る。
【0015】また、前記本体プレート6の中間部には、
図1に示すように、前記筋違い4に対応して任意数の釘
孔11およびボルト孔12が設けられており、本体プレ
ート6は、前記各釘孔11を通し打込まれる釘および前
記ボルト孔12を通し装着されるボルト・ナット等の止
め具を介し、筋違い4にも固定される。そのため、第1
土台1,角柱3および筋違い4が本体プレート6を介し
一体化され、地震等の外力に対し大きな耐力が得られる
ようになっている。
【0016】前記本体プレート6の第1土台1側の端部
には、図2に示すように、第1土台1の角部にそって下
面側に折曲げられる土台側折曲げ部13が設けられ、こ
の土台側折曲げ部13に任意数の釘孔14が設けられ、
この釘孔14を通し打込まれる釘等の止め具により第1
土台1の下面に固定されるようになっている。
【0017】また、前記本体プレート6の角柱3側の端
部には、図1および図2に示すように、角柱3の角部に
沿って本体プレート6に対し直角に折曲げられる角柱側
折曲げ部15が設けられており、この角柱側折曲げ部1
5には、任意数の釘孔16が設けられ、この釘孔16を
通し打込まれる釘等の止め具により角柱3に固定される
ようになっている。
【0018】前記各釘孔7,9,14,16は、図1お
よび図2に示すように、各々千鳥状に配置されており、
複数の釘を打込んでも木材に割れを生じさせないよう考
慮されている。
【0019】次に、本実施の形態の作用について説明す
る。
【0020】第1土台1と角柱3との間に補強金具5を
取付けると、補強金具5の本体プレート6により、第1
土台1,角柱3および筋違い4が一体化される。このた
め、地震等の外力に対し大きな耐力が得られる。また、
第1土台1は、土台側折曲げ部13により下面側から抱
き込まれるとともに、角柱3は、角柱側折曲げ部15に
より外側から抱き込まれることになる。このため、第1
土台1と角柱3との角度を90度よりも拡げようとする
外力に対し大きな支持力が得られ、耐震性をより向上さ
せることができる。
【0021】図3および図4は、本発明の第2の実施の
形態を示すもので、前記第1の実施の形態における補強
金物5に代え、補強金物25を用いるようにしている。
【0022】すなわち、この補強金物25は、図3およ
び図4に示すように、前記補強金物5と同一構成の本体
プレート6および土台側折曲げ部13を備えており、前
記本体プレート6の角柱3側の端部には、角柱側折曲げ
部26が一体に設けられている。
【0023】この角柱側折曲げ部26は、図3および図
4に示すように、角柱3の角部に沿って本体プレート6
に対し直角に折曲げられる本体部26aと、本体部26
aの先端から角柱3の他の角部に沿って本体プレート6
と平行に折曲げられる屈曲部26bとから構成されてお
り、この角柱側折曲げ部26と本体プレート6とによ
り、角柱3を三方向からコ字状に抱き込むことができる
ようになっている。
【0024】前記本体部26aには、図3に示すよう
に、任意数の釘孔27およびボルト孔28が設けられて
おり、本体部26aは、前記釘孔27を通し打込まれる
釘および前記ボルト孔28を通し装着されるボルト・ナ
ット等の止め具を介し、角柱3に固定されるようになっ
ている。また前記屈曲部26bにも、図示していないが
釘孔が設けられ、この釘孔を通し打込まれる釘等の止め
具を介し、角柱3に固定されるようになっている。この
釘孔および本体部26aの釘孔27は、他の釘孔7,
9,11,14と同様千鳥状に配置され、角柱3に割れ
を生じさせないようになっている。
【0025】なお、その他の点については、前記第1の
実施の形態と同一構成となっており、作用も同一であ
る。
【0026】しかして、角柱側折曲げ部26と本体プレ
ート6とにより、角柱3を三方向からコ字状に抱き込む
ようにしているので、角柱3の支持がより強固になり、
耐震性を向上させることができる。
【0027】図5および図6は、本発明の第3の実施の
形態を示すもので、前記第1の実施の形態における補強
金物5に代え、補強金物35を用いている。
【0028】すなわち、この補強金物35は、図5およ
び図6に示すように、角柱3と第1土台1との間に取付
けられる第1本体プレート36と、角柱3と第2土台1
との間に取付けられて第1本体プレート36と一体をな
す第2本体プレート37とを備えている。
【0029】前記第1本体プレート36は、図5および
図6に示すように、第1土台1と角柱3との連結部に例
えば斜め45度で配置されており、この第1本体プレー
ト36には、前記第1の実施の形態における本体プレー
ト6と同一構成の釘孔7,9,11およびボルト孔8,
10,12がそれぞれ設けられ、第1土台1、角柱3お
よび筋違い4を一体化するようになっている。
【0030】この第1本体プレート36の第1土台1側
の端部には、図6に示すように、前記第1の実施の形態
における土台側折曲げ部13と同一構成の第1土台側折
曲げ部38が設けられており、この第1の土台側折曲げ
部38は、釘孔14を通し打込まれる釘等の止め具によ
り第1土台1に固定されるようになっている。
【0031】一方、前記第2本体プレート37は、図5
および図6に示すように、第2土台2と角柱3との連結
部に例えば斜め45度で配置されており、この第2本体
プレート37の第2土台2に対応する部位には、任意数
の釘孔39およびボルト孔40が設けられているととも
に、第2本体プレート37の角柱3に対応する部位に
は、任意数の釘孔41およびボルト孔42が設けられて
いる。そして、この第2本体プレート37は、前記各釘
孔39,41を通し打込まれる釘および前記各ボルト孔
40,42を通し装着されるボルト・ナット等の止め具
を介し、第2土台2および角柱3にそれぞれ固定される
ようになっている。前記各釘孔39,41は、前記他の
釘孔と同様、木材の割れを防止するため各々千鳥状に配
置されている。
【0032】この第2本体プレート37の第2土台2側
の端部には、図6に示すように、第2土台2の角部に沿
って下面側に折曲げられる第2土台側折曲げ部43が設
けられており、この第2土台側折曲げ部43には、任意
数の釘孔44が設けられ、この釘孔44を通し打込まれ
る釘等の止め具により第2土台2の下面に固定されるよ
うになっている。
【0033】なお、その他の点については、前記第1の
実施の形態と同一構成となっており、作用も同一であ
る。
【0034】しかして、第1本体プレート36と第2本
体プレート37とにより、角柱3を二面側から支持する
ようにしているので、角柱3と各土台1,2との連結が
強固になり、耐震性を大幅に向上させることができる。
【0035】なお、前記各実施の形態においては、土台
1,2と角柱3との間に適用される補強金物5,25,
35について説明したが、角柱3以外の中間に位置する
通し柱や管柱と土台1,2との間にも同様に適用するこ
とができ、またこれらの柱の上端部、すなわち胴差し、
梁あるいは桁等との間にも適用することができる。そし
てこれらに適用した場合にも、前記各実施の形態と同様
の効果が期待できる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、本体プレ
ートと、柱側折曲げ部と横角材側折曲げ部とから補強金
物を構成するようにしているので、各折曲げ部で柱およ
び横角材が抱き込まれた状態でその連結部が斜めに連結
され、外力に対して大きな耐力を得ることができる。
【0037】本発明はまた、本体プレートと、柱側折曲
げ部と横角材側折曲げ部とから補強金物を構成し、柱側
折曲げ部を、柱の角部にそって折曲げられるとともにそ
の先端部がさらに柱の他の角部によって本体プレートと
平行に折曲げられるようにしているので、柱側折曲げ部
と本体プレートとにより、柱が三方向から完全に抱き込
まれることになり、外力に対する耐力をより向上させる
ことができる。
【0038】本発明はまた、柱側折曲げ部または横角材
側折曲げ部のうちの少なくともいずれか一方を、止め具
により柱または横角材に固定するようにしているので、
折曲げ部と柱あるいは横角材との一体性が増大し、耐震
性をより向上させることができる。
【0039】本発明はまた、第1の本体プレートと、第
2の本体プレートと、第1の横角材側折曲げ部と、第2
の横角材側折曲げ部とから補強金物を構成するようにし
ているので、両本体プレートで柱の角部が二面側から支
持されたことになり、特に角柱と土台との連結部に適用
した場合に大きな効果が得られる。
【0040】本発明はまた、少なくともいずれか一方の
横角材側折曲げ部を、止め具によりいずれかの横角材に
固定するようにしているので折曲げ部と横角材との一体
性が増大し、耐震性をより向上させることができる。
【0041】本発明はさらに、本体プレートの中間部
を、止め具により筋違いに固定するようにしているの
で、柱、横角材および筋違いが本体プレートにより一体
化され、より大きな耐力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る補強金物を示
す斜視図である。
【図2】図1の補強金物の平面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す図/相当図で
ある。
【図4】図3の補強金物の平面図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態を示す図/相当図で
ある。
【図6】図5の補強金物の平面図である。
【符号の説明】
1 第1土台 2 第2土台 3 角柱 4 筋違い 5,25,35 補強金物 6 本体プレート 7,9,11,14,16,27,39,41,44
釘孔 8,10,12,28,40,42 ボルト孔 13 土台側折曲げ部 15,26 角柱側折曲げ部 26a 本体部 26b 屈曲部 36 第1本体プレート 37 第2本体プレート 38 第1土台側折曲げ部 43 第2土台側折曲げ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04B 2/56 651 E04B 2/56 651K 651S 651P 652 652J

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】角柱、通し柱または管柱等の柱と土台、胴
    差し、梁または桁等の横角材との間に取付けられる補強
    金物において、前記柱と横角材との連結部に斜めに配置
    され両端部が止め具により柱および横角材にそれぞれ固
    定される本体プレートと、本体プレートの柱側の端部に
    設けられ柱の角部に沿って折曲げられる柱側折曲げ部
    と、本体プレートの横角材側の端部に設けられ横角材の
    角部に沿って折曲げられる横角材側折曲げ部とを具備す
    ることを特徴とする補強金物。
  2. 【請求項2】角柱、通し柱または管柱等の柱と土台、胴
    差し、梁または桁等の横角材との間に取付けられる補強
    金物において、前記柱と横角材との連結部に斜めに配置
    され両端部が止め具により柱および横角材にそれぞれ固
    定される本体プレートと、本体プレートの柱側の端部に
    設けられ柱の角部に沿って折曲げられるとともにその先
    端部がさらに柱の他の角部に沿って本体プレートと平行
    に折曲げられる柱側折曲げ部と、本体プレートの横角材
    側の端部に設けられ横角材の角部に沿って折曲げられる
    横角材側折曲げ部とを具備することを特徴とする補強金
    物。
  3. 【請求項3】柱側折曲げ部または横角材側折曲げ部のう
    ちの少なくともいずれか一方は、止め具により柱または
    横角材に固定されることを特徴とする請求項1または2
    記載の補強金物。
  4. 【請求項4】角柱、通り柱または管柱等の柱と土台、胴
    差し、梁または桁等の横角材との間に取付けられる補強
    金物において、前記柱と第1の横角材との連結部に斜め
    に配置され両端部が止め具により柱および横角材にそれ
    ぞれ固定される第1の本体プレートと、第1の横角材に
    直交する第2の横角材と前記柱との連結部に斜めに配置
    されて第1の本体プレートと一体をなし両端部が止め具
    により柱および第2の横角材にそれぞれ固定される第2
    の本体プレートと、前記第1の本体プレートの第1の横
    角材側の端部に設けられ第1の横角材の角部に沿って折
    曲げられる第1の横角材側折曲げ部と、前記第2の本体
    プレートの第2の横角材側の端部に設けられ第2の横角
    材の角部に沿って折曲げられる第2の横角材側折曲げ部
    とを具備することを特徴とする補強金物。
  5. 【請求項5】少なくともいずれか一方の横角材側折曲げ
    部は、止め具によりいずれかの横角材に固定されること
    を特徴とする請求項4記載の補強金物。
  6. 【請求項6】本体プレートの中間部は、止め具により筋
    違いに固定されることを特徴とする請求項1ないし5記
    載の補強金物。
JP12310396A 1996-05-17 1996-05-17 補強金物 Pending JPH09302775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12310396A JPH09302775A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 補強金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12310396A JPH09302775A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 補強金物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09302775A true JPH09302775A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14852271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12310396A Pending JPH09302775A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 補強金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09302775A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001055520A1 (fr) * 1998-09-09 2001-08-02 Nippon Eisei Center Co., Ltd. Piece metallique de renfort parasismique
KR100413864B1 (ko) * 2000-01-26 2004-01-07 가부시키가이샤 닛뽄 에이세이 센터 내진 보강구
KR100413862B1 (ko) * 1998-09-09 2004-01-07 가부시키가이샤 닛뽄 에이세이 센터 내진 보강 기구
JP2012251321A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Miyazono Seisakusho:Kk 筋交い部材の支持金具及び筋交い部材の支持構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001055520A1 (fr) * 1998-09-09 2001-08-02 Nippon Eisei Center Co., Ltd. Piece metallique de renfort parasismique
KR100413862B1 (ko) * 1998-09-09 2004-01-07 가부시키가이샤 닛뽄 에이세이 센터 내진 보강 기구
KR100413864B1 (ko) * 2000-01-26 2004-01-07 가부시키가이샤 닛뽄 에이세이 센터 내진 보강구
JP2012251321A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Miyazono Seisakusho:Kk 筋交い部材の支持金具及び筋交い部材の支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09302775A (ja) 補強金物
JP3138112U (ja) 屋根ユニット構造及びこれに使用する連結用金物
CN101024972A (zh) 组合结构建筑物及其构筑方法
JP3597788B2 (ja) 木造建物の補強金物
JP2002194821A (ja) 筋かい固定金物と木造軸組住宅における柱と横架材が交叉する個所の固定構造
JPH11100898A (ja) 木造柱の取付け構造
JP3064764U (ja) 木造建築物の基礎部分の補強構造及びその補強金具
JPH0762371B2 (ja) 軸組構造用合成梁
JP3016799U (ja) 木造建築物
JP6410367B2 (ja) 木造建築用補強金具
JPH0715923Y2 (ja) 木造建築物用支柱締結装置
JP4551031B2 (ja) 家屋構築用のパネル体及び家屋の構築方法
JPH08277587A (ja) 軸組耐力壁とこれを使用した軸組施工法
JP2003193563A (ja) 耐震引き抜き補強金物
JP3005018U (ja) 木造建築物の斜材の固定構造とその固定金具
JP3007389U (ja) 木造建築物における土台と柱と筋交いの連結構造
JP2023156149A (ja) 山型ラーメンフレームおよび建築物
JPH0941523A (ja) 木造建築物
JPH08284286A (ja) 木造建築物
JPH08260567A (ja) 木造建築の筋違い構造
JP2002266436A (ja) 木造軸組住宅用筋交い
JP2002327501A (ja) 車庫等の小型木造建築物
JPH094062A (ja) 木造建築物用継手金具
JP3049439U (ja) 筋かい固定金具
JP3030004U (ja) 接続及び補強金物